今日の出来事

2020年7月の記事一覧

1学期終業式

 コロナ対策のために、終業式をテレビ放送にて行いました。

 はじめに、校長から1学期の反省と夏休みに気を付けること・1学期に頑張ったことや良かった点について話しました。

 次に、1年生と3年生と5年生の代表の児童3人が、1学期に頑張ったことや、夏休みや2学期の運動や学習についての頑張る点について発表しました。

 最後に、生徒指導担当から「な・つ・や・す・み」に気を付ける点の指導がありました。5年生5人が5文字のカードを持って分かりやすくしていました。

 1学期間、柏城小学校の全児童が、事故や事件に遭わず元気に笑顔で登校できたのが良かったです。

   

  

 

 

6年社会科校外学習

 先日、6年生は社会科の学習で市役所にある市議会議場を見学に行きました。市議会の仕組みや役割を事前に学習し、児童一人一人が目的を持って見学できるように配慮しました。

 市議会は市民の全体の話し合いをするために、とても大切な場所であることを理解しました。また、市民から選ばれた市議会議員が代表で仕事をしていることも分かりました。案内ありがとうございました。

 

 

 

国語科研究授業

 先日 新採用教員による国語科の研究授業を行いました。単元「俳句を読もう」の授業で、児童は俳句教室で学んだことをもとに発表したり、教師の範読を聞き音読したり暗唱したりすることができました。

 

 

安全対策委員会

17日(金)に、「安全対策委員会」を開催しました。区長様や町内会長様・本校役員の皆様が参加して話し合いを行いました。夏休み前に危険個所や110番の家の確認を行い、児童が事故や事件に遭わないようにするためです。遅くまで話し合いに参加していただき、ありがとうございました。

   

  

読み聞かせ

 木曜日の朝には、いつもお世話になっている読み聞かせがありました。今回は1年生3クラスが対象でした。本の内容は、簡単な英語の本や飛び出す絵本などで、子ども達はとても楽しく聞くことができました。早朝よりありがとうございました。

 

  

 

 

俳句教室

 江藤先生をお迎えしての俳句教室を1年生を対象に開催しました。季語のことや575調に合わせて俳句を考えることを教えていただき、1年生らしい俳句を完成させることができました。

   

 

 

図書委員会による読み聞かせ

 今日の朝は、図書委員会児童が1年生から3年生までの教室で、読み聞かせを行いました。図書委員会の児童は、この日のために何日も前から休み時間などに音読練習を行ってきました。下学年児童は、上学年の読み聞かせに真剣に耳を傾けていました。

  

 

 

七夕給食

 今日は七夕です。本校でも給食は七夕お楽しみ献立でした。メニューは、「七夕ゼリー・枝豆サラダ・カラフル寿司・七夕汁」でした。とてもおいしく食べることができました。

 

不審者対応防犯教室

 今日の3校時目には、須賀川警察署から講師の方々をお招きして、不審者対応防犯教室を行いました。不審者にふんした本校教諭が大声を出して3階廊下を歩き回りました。インターネットで知り合った友達を探しに来たという想定で行いました。注意を促す校内放送が流されると各教室では、児童椅子でバリケードを作り不審者が入ってこないように工夫していました。児童は放送や担任の指示をよく聞き、真剣に訓練に取り組むことができました。

 

 

 

 

社会科のゲストティーチャー

 今日は、3年生の社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」(農家の仕事)の学習の充実のために、市内で農園を営む設楽哲也さんに来校していただきました。そして、主に「キュウリを育てる工夫や努力」についてお話をしていただきました。児童は、日頃食べているキュウリの話を目を輝かせて聞きメモをとっていました。

   

 

  

 

 

みんな仲良し1年生

 先日、1年生は生活科の学習で宮の杜公園の探検に出かけました。公園内の遊具の種類や広さを見学してから、遊具遊びや虫遊びを行いました。このような活動を通して、学校周辺には整備された公園があり多くの人が利用できることを理解することができました。

   

 

移動図書館

 お昼休みに、市の移動図書館バスが来校しました。多くの児童が今まで借りていた図書を返しながら、また、別な図書を借りていました。読書好きな児童が多くなり、大変うれしく思います。

  

 

 

挨拶上手な2年生

 2年生のベランダでは、ミニトマトの苗が元気いっぱいに育っています。なかには、赤く実り始めてきたミニトマトもあり収穫が楽しみです。

 1組、書写の学習では、書き方練習帳に、ゆっくりと丁寧に書くことができていました。 

 2組、算数科の「100より大きい数」の学習では、黒板に1000個の半具体物を提示して児童が理解しやすいようにしていました。 

 3組、国語科の「かたかなのひろば」の学習では、教科書の絵を見てカタカナの短い文章を考え、児童はカタカナに注意して書くことができました。