こんなことがありました!

2017年11月の記事一覧

元気な小塩江の子

11月の最終日、気温があまり上がらず、寒い1日でしたが、
子どもたちはとても元気です。
給食では、キャベツとお豆のサラダ、ポークカレー、ヨーグルトを完食しました。
今日の食に関するクイズは「キャベツ」です。
ギリシャ時代「あるもの」として使われていたキャベツ、
さてどのように使われていたでしょうか?(答えはくすりです)
正解した子どもたちは、「やったー!」と歓声をあげて食事をしました。
休み時間には、元気に外で体を動かしています。
「かぜに負けない元気な小塩江の子」です。

  
 
  

チャレンジEnglish


 4回目のチャレンジEnglishのレッスンを行いました。
 いつもご指導いただいている柿木香子先生、熊田ベンリンダ先生と一緒に
 水野透様と光様にもご協力いただき充実したレッスンとなりました。

 

幼稚園の子どもたち

幼・小相互参観を行い、28日、29日は小学校の先生が幼稚園に伺いました。
幼稚園では、12月2日「冬のお楽しみ会」の練習を行っていました。
人形劇や合奏の発表を披露してくれました。
いす取りゲームなどで楽しくふれあいました。

  

自分を大切に”命”の学習

思春期性教育講座で、4年生が ”おとなになるからだ” を学習しました。
フリー参観週間に実施して、多数の保護者の参加がありました。
「体の内外のせいちょう」「受け継がれていく命」についての学習です。
「自分の子がいちばん」という保護者の感想を聞いて、子どもたちはとてもよろこんでいました。



 

薬物乱用について学びました

6年生の保健の授業の時間に、学校薬剤師の菅野義晃先生から、
「薬物乱用の害と健康」の講話をいただきました。
身近にある「薬物」と「乱用」の害をわかりやすく教えていただきました。
健康生活を送るために大事なことを学びました。

 

 

縦割り班で食べました

今年度2度目(学期に1回)の縦割り班の交流給食をしました。
縦割りのメンバーは同じですが、座る場所が1学期とは違うところです。
2学期生まれのメンバーを、健康委員会が班ごとに発表して、お祝いしました。
一緒に食べる先生も違います。いつもと違う雰囲気でしたが、会話も弾みました。
残菜も”ゼロ”。「ごちそうさま」も、みんなそろって挨拶できました。

 

 

中学校の先生が来ました

小中一貫教員交流研修があり、中学校の先生が1日、小学校ですごしました。
算数の指導をしたり道徳の授業を参観し、さらに専門の体育の授業を指導しました。
給食も一緒に食べました。
教科担任制の中学校との違いを感じて過ごしたとのことです。

 

  

ケガの応急手当を学びました。

5年生の保健体育の授業で、「ケガをしたときの応急手当」を、
職業体験出前講座の柔道整復学科教員の斑目信司先生より指導をいただきました。
ケガをしたときには、「RICE」を実行してください、という話しのあと、
包帯を使って固定の仕方を学びました。苦労しながら包帯を巻きましたが、
人のためにできることがまた一つ増えました。





体育専門アドバイザーと一緒に

中学年はサッカー、高学年はバスケット、低学年はサッカーの授業の指導に参加していただきました。給食も一緒に食べました。休み時間にも一緒に体を動かして、とても楽しい一日を過ごしました。