こんなことがありました!

2014年9月の記事一覧

合奏部壮行会

 9月30日(火)に、明日10月1日(水)に行われる岩瀬地区合奏祭に参加する特設合奏部のみなさんの壮行会が行われました。
 会では、学校長より「体育館がなく、合奏部のみなさんには迷惑をかけました。でもみなさんは、毎日一生懸命練習に励み、素晴らしい演奏ができるようになりました。明日は、自信を持って、笑顔で演奏をしてきてください。全員で応援しています。」と、6年生の代表児童より「今まで練習おつかれさまでした。大会では一生懸命演奏してきてください。」と激励の言葉がおくられました。
 この後、合奏部のみなさんの演奏の様子を録画したビデオを、テレビ放送で全校生で鑑賞しました。

3年生社会科見学

 9月29日(月)に、3年生が社会科見学で、古戸にある農家さん宅にでかけました。ベビーリーフを栽培しているビニールハウスの中に入れていただき、ベビーリーフの種類や育て方などについて説明をしていただきました。その後、近くの田んぼに行き、稲刈りの様子も見学させていただきました。
 今回の見学に際し、いろいろとお世話をしてくださったJAの深谷様、ベビーリーフ栽培農家の橋本様、稲刈りの様子を見せてくださった大河原様に厚く御礼申し上げます。

児童生徒の交通事故防止について

 各種報道でもご承知の通り、昨日市内小学校4年生児童の帰宅後における重傷交通事故が発生しました。
 児童生徒の大切な命を守るため、交通事故防止や交通安全について学校でも繰り返し指導しております。ご家庭におきましても下記の点のについてご指導いただき、交通事故防止にご協力をいただきたいと思います。
【交通事故防止並びに交通安全について】
1 道路の歩行について
 (1)ふざけながら歩かない。
 (2)道路の右側を歩く。
 (3)交差点では一旦止まり、左右の安全を確認する。
 (4)早めに帰宅する。
 (5)夕暮れは運転者から発見しやすいように明るい服装に心がける。

2 道路の横断について
 (1)左右の安全を確認し、飛び出しは絶対にしない。
 (2)自動車の直前直後の横断はしない。
 (3)車両接近の際は無理な横断はしない。
 (4)信号を必ず守る。
 (5)信号が青でも、車が止まったことを確認してから横断する。

3 自転車での通行について
 (1)ライト、ブレーキ、タイヤ等の点検を行い、安全な状態で乗る。
 (2)原則として左側を走行する。
 (3)歩道は歩行者優先で、車道よりを徐行する。
 (4)二人乗り、並列走行はしない。
 (5)交差点では信号を守り、一時停止と安全確認をする。
 (6)夜間はライトを点灯し、反射材を着用する。
 (7)運転中の携帯電話、スマートフォン、ヘッドフォンの使用はしない。
※被害軽減のため
ヘルメットの着用に努める。

※子どもたちの危険な行為を見かけましたら、ぜひ声をかけ注意を呼びかけていただきたいと思います。
※何かございましたら学校へもご連絡願います。

合奏祭に向けて

 10月1日(水)に、須賀川市文化センターで開催される平成26年度岩瀬地区小・中学校合奏祭に参加する本校合奏部のみなさんも仕上げの練習に取り組んでいます。9月30日(火)には壮行会が行われる予定です。

命の授業

 9月24日(水)、助産師の吉岡先生においでいただき、今回は、1年生と4年生を対象に、生命に関する授業を行っていただきました。1年生は、聴診器を使って友だちの「命の音(心臓の鼓動)」を聞いたり、4年生は、生命の誕生に関する体の仕組みを聞いたりして、命の大切さ、尊さを学びました。

交通安全教室

 9月22日(月)に、自分の命を守る学習である「交通安全教室」を実施しました。
 1・2年生は、正しい道路の歩き方と横断歩道の渡り方を学びました。横断歩道の渡り方に関しては、学校東側の横断歩道を実際に渡ることを通して学習しました。3~6年生は、正しい自転車の乗り方や交通ルールを守ることの大切さを、DVDを視聴して学習しました。
 今回の交通安全教室に講師としておいでいただいた稲田駐在所のお巡りさんからは、次のような話がありました。
〇信号のない横断歩道では、左右の安全をよく確かめ、(1・2年生のみなさんは体がまだ小さいので)遠くからも見えるように、手を高く挙げて、素早く渡りましょう。
〇自転車は、原則左側通行です。(※13歳未満は、歩行者に十分注意して歩道の右側を走ることができます。)ヘルメットを必ず着用しましょう。
〇自転車の二人乗りや横に広がっての複数での走行、携帯電話やゲームをしながらの運転、かさをさしながらの運転は禁止です。
〇自転車に乗る際は、自分が交通事故にあわないようにすることはもちろん大切ですが、歩行者など他の人にけがを負わせないようにすることも大切です。過去には、自転車にぶつかった方が亡くなってしまった例もあります。また、自転車で相手にけがを負わせてしまった場合には、未成年者であっても、法律上の責任を問われることもあります。

※本校では、事故防止の観点から、自転車乗りについて以下のようにきまりを設けております。ご協力をよろしくお願いいたします。
〇自転車に乗る際は、必ずヘルメットを着用する。
〇3年生は、自宅のまわりだけで、4~6年生は、学区内だけで乗るようにする。

3年生ムシテックへ

 9月19日(金)、3年生がムシテックワールドに学習にでかけました。子どもたちは、実験も含めた「シャーベット作り」や「葉脈の標本しおり作り」、野外での「虫さがし」などのプログラムに取り組み、氷に塩を混ぜると温度が下がることに驚いたり、珍しいトンボやチョウをつかまえて喜んだりしていました。
 稲田小学校として大変うれしいこともありました。それは子どもたちのあいさつのよさです。元気のよいあいさつは、ムシテックの先生方にもほめられました。

移動図書館

 9月17日(木)に移動図書館が来校し、子どもたちはたくさんの本の中から好みのものを探して借りました。「読書の秋」でもあります。たくさん本を読んで、新しい知識を増やしたり、物事を深く考えたりしてほしいと思います。

PTA教育講演会

 9月17日(水)の授業参観終了後にPTA教育講演会が開催されました。今回は、講師として、福島県教育センターの目黒朋子先生をお招きし、「情報モラル教育」についてご講話をいただきました。スマートフォンのSNSによる子どもたちのトラブルの現状を詳しく紹介していただいたり、子どもたちがネット上で使っている「用語」なども教えていただいたりしました。これらの中で、目黒先生が特に強調して話されていたことは、「ネット上に一度発信した情報は、一生消えることがない。(デジタルタトゥー)」「お子さんにスマートフォンを持たせるのであれば、必ずフィルタリングをしたり、セキュリティをかけたり、ご家庭でお子さんと一緒に使用上のルールを作ったりしてほしい。」「子どもたちを、ネットトラブルの被害者や加害者にさせないためにも、ご家庭や学校では、今後ますます子どもたちに、判断力と自制心、責任感を養う教育をする必要がある。」ということでした。
※本講演会の資料が若干残っております。ご希望の際は、学校までご連絡ください。

給食試食会

 9月17日(水)、PTA給食厚生部の主催によります給食試食会が行われました。会に参加された皆様方には、子どもたちの配膳の様子を参観していただいたり、子どもたちと同じメニューの給食を試食していただいたりしました。

先輩方の発表を聞きました

 9月16日(火)に、5年生が稲田中学校2年生のみなさんの総合的な学習の時間「「職場体験発表会」に参加しました。中学生のみなさんは、自分たちが体験したさまざまな職種の仕事の内容や学んだことなどについて、コンピュータも使いながら、ていねいに分かりやすく説明してくれました。5年生の子どもたちも、真剣に発表を聞いていました。

全校朝の会

 9月16日(火)に全校朝の会を行いました。会では、学校長より次のような話がありました。「稲田小学校の校章には、稲穂があしらわれています。夏にはぴんと伸びていた稲も、秋になって、実、つまりお米ができてなんだか下を向いたような感じになっています。昔の人は稲のこのような姿を見て『実るほど 頭を垂れる 稲穂かな』と詠いました。一生懸命勉強して、知識や教養を得、心が豊かな人はけっしていばらないということです。みなさんにも、礼儀正しく、思いやりのある人になってもらいたいと思っています。」
 この後、各種大会、コンクールで活躍した人に賞状の伝達も行われました。
【第37回須賀川市内小学校水泳交歓会】
〇女子50m自由形 第8位 6年生
〇女子50m平泳ぎ 第8位 6年生
〇男子50mバタフライ 第8位 5年生
〇女子100m平泳ぎ 第1位 5年生
〇女子200mリレー 第5位
〇男子200mリレー 第5位

【第59回福島県たなばた展】
〇銀河賞 1年生

【平成26年度理科作品展】
〇特選 1年生
〇金賞 5年生1名 4年生1名

【「ぼくたち、わたしたちの、いわせ須賀川」作文・絵画コンクール】
〇絵画の部 優秀賞・林家正蔵特別賞 1年生

小中合同ボランティア活動

 9月12日(金)に、稲田中学校さんと合同でボランティア活動を行いました。子どもたちは、稲田中学校長先生の「お互いに『仲良く、協力、クリーン活動』を合言葉にがんばりましょう。」というお話を受け、小・中学校や地域の清掃活動に取り組みました。小学生の子どもたちは、中学生のお兄さんやお姉さんたちの言うことをしっかりきいてゴミ拾いや草むしりを行うことができました。

PTA教育講演会

 9月17日(水)の授業参観終了後にPTA教育講演会を開催いたします。今回は、福島県教育センターから講師の先生をお招きし、「情報モラル教育」についてご講話をいただきます。携帯電話のインターネットやSNS利用における子どものトラブルの現状やそれらを回避するための、保護者の立場からの対応策などをお話しいただきます。ぜひご出席くださいますようご案内申し上げます。
期日:平成26年9月17日(水) 14:15~15:15
場所:稲田小学校多目的室(2階東)

お話会

 9日(火)にお話会を行いました。子どもたちは、ボランティアの方が読んでくださるお話を、身をのりだして聞いていました。お話が終わると、大きな拍手もわきおこりました。

鼓笛練習

 9月7日(日)に開催される稲田地域市民体育祭に向けて、5・6年生の子どもたちが鼓笛の練習を行いました。地域の皆様方に元気を与えようと一生懸命練習しました。当日の応援もよろしくお願いいたします。

校内水泳記録会

 9月3日(水)に、校内水泳記録会を行いました。子どもたちは、これまでの体育の授業や夏休みの練習の成果を存分に発揮しようと、張り切って自分の種目に臨みました。「初めて25mを泳ぐことができてよかったです。」「よい思い出になりました。」など、それぞれが満足感や達成感を味わうことができたようでした。
 最後になりましたが、お忙しい中にもかかわらず応援にかけつけてくださった保護者の皆様、これまでの水泳学習を準備等の面で支えてくださった保護者の皆様に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

スーパーマーケット見学

 9月2日(火)、研修バスに乗って、スーパーマーケットに見学学習に出かけました。 お店では、普段は入ることのできないバックヤードを見学させていただきました。果物や野菜、魚、肉を加工する部屋やトラックから品物がおろされるところを見て、子どもたちは「すご~い!」と大変驚いていました。また、係の方に質問をたくさんして、スーパーマーケットの「ひみつ」を一生懸命メモしていました。見学の最後には、お家の方からお願いされた品物を自分で買いました。

不審者対応避難訓練

 9月1日(月)の防災の日、本校においても、一つしかない大切な命を守る避難訓練を行いました。
 今回は、校舎内に不審者が侵入したという想定で訓練を行いました。子どもたちは、教師の指示に従い、スムーズに避難をすることができました。全体会では、須賀川警察署生活安全課スクールサポーターの古川さんと藤尾さん、稲田駐在所の大木さんに、命を守るためのお話をお聞きしました。「登下校時や学校がお休みの日、どこかで知らない人に声をかけられても、絶対に近づかないことが大切です。不審者から身を守る合言葉『いかない・らない・おごえをだす・ぐにげる・らせる』をしっかり守りましょう。防犯ブザーの点検もしましょう。」というお話でした。
 今年度、県内では31件、その内須賀川では1件の声かけ事案が発生しております。学校では、これから日が落ちるのが早くなってくる季節、薄暗くなってからは絶対に一人で外を歩かないように指導します。ご家庭でも繰り返しお話しくださるようお願いいたします。