西一小の「今」をお伝えします!

2020年1月の記事一覧

5年生 「ミラクル!ミラーステージ」楽しい鏡の世界を作っています

 図画工作科では、鏡のおもしろさや不思議さを生かした作品作りに取り組んでいます。ミラーシートの立て方や向きを工夫したり、どんなふうに鏡に映るのかを試しながら作ったりしています。鏡に映ることによる見え方の変化や空間の広がりなどの効果を生かそうと、いっしょうけんめいに作品を作る姿が見られます。仕上がったら、互いの作品を見合ったり、よさを認め合ったりする時間を設定していきたいと思います。

 

5年生 クラスの団結力が高まっています!

 2月10日(月)5年生なわとび記録会があります。個人種目(あや跳び1分間+交差跳び1分間+二重跳び1分間=合計回数、持久跳び連続5分間)と団体種目(長なわとび5分間Aチーム+Bチーム=合計回数)を行う予定です。

 なわとび記録会に向け、クラスごとに、朝の時間や休み時間、昼休みなどを使って、長なわとびの練習をがんばっています。互いに励まし合ったり、「こうすると、いいよ。」とアドバイスをしたりする姿が見られます。なわとび運動の楽しさを味わわせるとともに、クラス全員で一つの目標をもち、最後まで一緒にがんばる気持ちも育てていきたいと思います。

 

1年生なわとび記録会を実施しました

 火曜日に1年生のなわとび記録会を実施しました。冬休みや授業、休み時間に一生懸命練習した成果を発揮しました。みんな最後まで頑張ってとんだのはもちろんのこと、整列や移動の仕方も上手にできるようになりました。

 足元の悪い中、学校にお越しくださり、応援や回数数えのご協力をしてくださった保護者の皆様、誠にありがとうございました。お家の方に数えてもらって子どもたちもうれしそうでした。ご家庭で、朝励ましの言葉をかけて送り出してくださった保護者の皆様、子どもたちみんな頑張りましたので、どうぞほめてあげてください。

 早くも「2年生のなわとび記録会も頑張る!」とお家の方に宣言した子もいます。寒い冬は続きますが、なわとびを元気に続けたいと思います。

1年生 昔遊びや凧あげをしました

 1年生は、先週と今週、昔遊びをしました。だるま落としやこま回し、めんこやおはじき、けん玉やお手玉にチャレンジしました。保育所でこま回しをした経験があるお友達が見事にこまを回したり、フリー参観でいらしてくださった家族の方が一緒にお手玉をしてくださったりと、子どもたちも楽しく活動することができました。

 週末、持ち帰った凧を家族と公園で揚げたら、糸がなくなって空に小さく見えるくらい高く揚がったと作文を書いた子もいました。昔遊びを家族で楽しむのもいいですね。

5年生 箏と三味線にチャレンジしました!

 学区に住んでいて、箏教室と書道教室を開いている後藤札子先生が全員分の箏と三味線を持ってきてくれてました。

 まず、箏のしくみや歴史、宮城道雄さんと箏との関係などを詳しく教えていただきました。 次に、コマを並べたり、右の親指にツメを付けてもらったりしました。それから、実際に、一人ひとりが箏や三味線で「さくら」を演奏しました。最後には、「春の海」「祭りの太鼓」を演奏していただき、箏のすばらしさを味わうことができました。

 後藤先生のおかげで、今回、このような貴重な体験をすることができてました。感謝の気持ちを忘れずに、これからも和楽器に親しみ、日本的な音楽を学んでいきたいと思います。

 

 

 

5年生 今年も、大空メイ先生が来てくれました!

 4年生のときにも来ていただいたので、「メイ先生、久しぶりですね。」「元気でしたか?」と子どもたちも再会を喜んいました。

 今回は、西袋二小の五年生も一緒に学習をしました。大空メイ先生は、子どもたちに、世界に通じる英語の音を身につけさせてあげたいという思いから、本をプレゼントしてくれたり、発音教室を開いてくれたりしています。日本語にない音の読み方を中心に、発音記号の読み方、口や舌の動きなどを丁寧に指導してくれました。子どもたちも、発音記号、メイ先生やベン先生の口や舌の動きをよく見ながら、繰り返し声に出していました。最後の発音クイズでは、発音に気を付けながら、元気よく声を出すことができました。

 メイ先生に教えていただいたことを日々の外国語の授業に取り入れていきたいと思います。

 

3年生 消防署見学に行きました。

 3年生が1月20日に消防署の見学に行ってきました。社会科で「火災からくらしを

守る」の学習をしているので、それぞれに調べたいことを決めて見学をしました。

 消防署の方が、消防署で働く人々がどのような仕事をしているのか、詳しく説明して

くださったり、子どもたちの疑問に分かりやすく答えてくださったりしました。

 また、実際に消防署の方が防火服を着る様子を見せてくださいました。着替えがあま

りにも速くて子どもたちから「おー。」という驚きの声があがっていました。速く着替

えるのは消火活動に少しでも速くとりかかるためだと知ることができました。

 消防署の方々には、お忙しい中、詳しく説明していただきありがとうござしました。

子どもたちは大変貴重な体験をすることができました。

 

5年生 書写の時間、これまでの学習を生かして書いています!

 5年生の書写は、講師の先生に来ていただき、学習に取り組んでいます。一人一人、自分の目標をもって、丁寧に書いています。課題である「希望」は、これまでに学習したことを生かして書く単元です。穂先の動きと点画のつながり、筆順と字形、部分の組み立て方、文字の配列、用紙に対する文字の大きさに気を付けていました。

6年生からのプレゼント!

 6年生がクラスで発表した「アナと雪の女王」のペープサート劇を1年生の3クラスに見せてくれました。

音楽に合わせて、次々と様々なアナやエルサなどの登場人物が出てきます。

背景も場面によって変えられ、見ている大人の担任たちも感心しきりでした。

子どもたちも

「お~。」

「アハハハ!!」

とその世界に入り込んで存分に楽しみました。

 「次は、アナ雪2がみたい!」

と6年生にお願いする1年生でした。

 本校は、大規模校のため、なかなか他学年との交流が難しいのですが、このような交流から始めていければと感じる一時でした。

 

 

 

 

 

 

 

カルシウムって?どれくらい入っているの?

  

  先日、給食の先生より「カルシウム」についてのお話がありました。

  カルシウムは、骨や歯をつくる素になっていること、1日に600㎎摂取しなければならないこと、給食では、300㎎摂取できるように日々工夫していることをを教えていただきました。

 そして、身近な飲み物の中に、どれくらいのカルシウムが入っているか、1年生にわかりやすく

 提示していただきました。

 ○ オレンジジュース 13㎎

 ○ コーラ 3㎎

 ○ ヤクルト28㎎

 そして、なんと牛乳には277㎎

 給食に、なぜ牛乳が出ているのかがよく分かったようでした。

 お話の後の、牛乳は、ひと味違ったようです。

  

 

 

 

第2学年 西袋公民館にて団子さし

 遅ればせながら…明けましておめでとうございます。今年も2学年は、何事にも元気いっぱい全力で取り組んでいきます!よろしくお願いいたします。

 1月10日(金)、西袋公民館にて団子さし体験を行いました。西袋地区の皆さんや公民館の方々のご協力のもと、紅白の団子を全員で水木にさすことができました。完成した作品は学校に持ち帰り、それぞれの教室の入り口に飾っています。また、昔のお正月の様子や昔話なども聞かせていただきました。ありがとうございました。

  さて、2月5日(水)に第2学年縄跳び記録会を行う予定です。当日お手伝いいただける保護者の皆様にはお世話になります。また、これからご協力いただける方は担任までご連絡ください。お待ちしております!

第3学期始業式を行いました! ~まとめの51日間~

 

2020年1月8日(水)

 

 朝、道路や空き地の草の上にうっすらと雪が積もり、やっと冬らしくなってきたかなと感じています。

 本日、第3学期始業式を行い51日間の学校生活がスタートしました。須賀川市内の小中学校では、2019年の改元に伴う大型連休により、授業日数が不足してしまう事態に対応するため、夏休みに2日間と今回の冬休みに1日間、登校日として授業日数を確保することになりました。

 

 校長先生からは、第2学期終業式のお話を振り返り、改めて「One Team 西一小」として、お互いに良いところを認めあいながら、ともに成長していきましょうとお話しされました。また子どもたちの3学期の抱負発表では、自分の苦手なものにもチャレンジしたいと話してくれました。

 生徒指導の先生より、元気に挨拶をしましょうとお話がありました。挨拶ひとつで一日の心持ちが大きく変わります。ぜひ自分から挨拶をしてほしいと思います。

 

 「まとめの3学期」といわれるように、学習だけでなく、自分の生活をもう一度見つめなおし、来年度に向けての直すべきところを見つけてほしいと思います。