西一小の「今」をお伝えします!

2018年11月の記事一覧

1年生 球根を植えました

 生活科の時間、クロッカスの球根を植えました。

子どもたちは、「つのみたいなものが出てる。」「どっちが上なの?」「玉ねぎの

形に似ている。」とじっくり観察をすることができました。初めて球根を見た子ど

ももいました。春に向けて、大事に育てていきたいと思います。

たる

6年生がなわとびで楽しく交流!西二小の友だちができました!

 6年生が小小連携授業で、西袋第二小学校に行ってきました。なわとび運動で、西二小の友だちと

楽しく交流してきました。先日のダブルダッチ講習会で覚えた、なわへの入り方や跳び方、回し方を

伝えながら、楽しい汗を流してきました。また、各クラスの班に混ざって、クラス対抗の八の字跳び

や二重跳びリレーで競い合いました。来年には、西二小の友だちが本校に来て、外国語の学習を一緒

にする予定です。多くの子どもたちが、西袋中学校で一緒になります。中学校に入学しても、一緒に

がんばっていくことができるように、よい交流を今後もしていきたいと思います。

3年生 社会科スーパーマーケット見学

 11月27日(火)、社会科「店ではたらく人」の学習の一環として、ヨークベニマル西川店に見学に行きました。学級、班ごとに分かれて、バックヤードの様子やお店の商品、お店で働いている人からインタビューして見聞きしたことなどを一生懸命メモして、聞くことができました。帰りにはおみやげもいただきました。ヨークベニマル西川店の皆様方、お忙しい中本当にありがとうございました。 

5年生 社会科見学~日産自動車いわき工場&アクアマリンふくしま~

 

2018年11月21日(木)

 いま現在、社会科の授業では「日本の工業」を学んでいます。数ある日本の工業分野の中でも、自動車産業ははずす

ことのできない分野のひとつです。いわき市に日産自動車のエンジン製造部門の工場があり、研修バス使って工場見学を行いました。子どもたちは、日ごろ何気なく乗っている自動車の心臓部が、どのように作られているのか、とても興味深々に見学していました。昼食の後、アクアマリンふくしまに移動して、海の生物を数多く見てきました。アクアマリン名物の「潮目の大水槽」の前では、目をきらきらと輝かせる子どもたちを見ることができました。

 実は、いわきへの移動中にバスのタイヤがパンクしてしまうアクシデントがありましたが、運転手の方の迅速な対応や、保護者の皆さんのご理解もあったおかげで、当初の予定より遅れてしまいましたが、無事に2箇所とも見学することができました。保護者の皆さんにはご迷惑をおかけしましたが何とか無事に行程を終えることができましたこと、改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

赤い羽根募金贈呈式

 

 先月、ボランティア委員会の委員長と副委員長が、全校生に協力していただいた赤い羽根募金を社会福祉協議会の方に贈呈しました。

「地域の子どもたちや高齢者などを支援する活動に役立ててます。」という話もいただきました。

 

5年生 親子行事~和菓子づくり体験~

 

2018年11月8日(木)

 

本校学区内にある和菓子店「かめまん」さんにおいでいただき、和菓子づくり教室を開催しました。

子どもたちも、おうちの方も、とても手際よくきれいに作られており、担任一同とても驚きました。

作った後、みんなでおいしく和菓子をいただくことができました。

 

また、講師としてお越しいただいた「かめまん」さんや、運営・準備等学年委員の皆さんにご協力

いただいたおかげで、滞りなく進めることができました。この場をお借りして御礼申し上げます。

 

薬物はダメ!6年生が薬物乱用防止教室を行いました。

 6年生が、保健体育の学習で「薬物乱用防止教室」を行いました。講師に、薬剤師の

市川公司さんにお越しいただいて、危険ドラックやシンナーなどの危険性についてお話

をいただきました。また、放射線についても教えていただきました。子どもたちからた

くさんの質問が出ましたが、それに対して丁寧に答えていただきました。

 健康で、安全な生活が送れるように、しっかりと判断して行動できるようになってほ

しいと思います。市川さん、貴重なお話をいただき、ありがとうございました。

なわとびシーズン到来!6年生のダブルダッチ教室

 6年生が、ダブルダッチ教室を行いました。日本ダブルダッチ協会から講師の先生をお招きして、

回る2本のなわへの入り方や出方、そして、なわの回し方を教えていただきました。少しずつリズム

やタイミングをつかみ、自分たちの力でなわに入って跳ぶことができるようになりました。最後に、

ダブルダッチのパフォーマンスを見せていただき、いろいろな動きや跳び方などアレンジが加わった

演技に、感心しました。この体験をきっかけに、休み時間や昼休みなど、なわとびをして遊ぶ子ども

たちの姿が増えるといいなあと思います。講師の先生方、ありがとうございました。

6年生がくるみの木を訪問しました!

 先週まで、グループホームを訪問し、お年寄りの方々と触れ合ってきた6年生ですが、

今度は、認定こども園のくるみの木を訪問し、幼児たちと交流してきました。いろいろな

人たちと触れ合う中で、相手の気持ちを考えて行動したり、優しい気持ちをもって接した

りすることの大切さを学んできました。小さい友だちと一緒に砂場や積み木で遊んだり、

抱っこをしてあげたり...6年生の子どもたちが、たくましく見えました。これからも、

相手に応じて接し方を考えたり、困っている人がいたら手を差し伸べたり、思いやりの気

持ちを育てていってほしいと思います。

 こころよく、本校の6年生と交流させていただきました、くるみの木の園長先生はじめ、

諸先生方、園児のみなさん、ありがとうございました。

2年生光と影のハーモニーとスタンプラリー

秋のやわらかな光が教室や校庭に差し込んでいます。2年生は、図画工作科の時間にセロファンを使った工作に取り組みました。できた作品を持って校庭に出て、セロファン越しに映る光や影の色や動きを楽しみました。友だちの影と合わせたり、雲梯の上に作品を乗せたりと、子どもたちのアイディアはとてもユニーク。光のハーモニーを楽しみました。

また、水曜日は、縦割り清掃班でスタンプラリーをしました。「ひょっこりはんコーナー」では、紙コップからひょっこりはんのイラストが出てきたら当たり!低学年の子どもたちが当たると高学年のお兄さん、お姉さんもみんなにっこりして喜んでいました。

6年生が命の大切さを学びました!

 思春期性教育事業を実施しました。助産師の松本美津子さんを講師にお招きして、6年生が

命の誕生の仕組みや命の大切さを学びました。赤ちゃんの人形を抱かせていただき、生まれた

頃の自分の重さを実感したり、おなかの中にいる赤ちゃんの心臓の音や生まれたばかりの泣き

声を聞かせていただいたりしました。一人一人生まれてくる体重が違うように、一人一人はち

がっていいんだよと、お話をいただきました。また、男女の体の仕組みを教えていただき、精

子と卵子が出会い、成長して誕生することはすごいなんだよと、命の誕生のすばらしさを学び

ました。一人一人は、受けつがれてきた命で、大切な存在。あなたの体は全部大切。だから、

嫌なことがあったら、誰かに相談することが大切だと教えていただきました。みんなが自分ら

しく生きていくために、自分を大切にすると共に、相手のことも大切にすること、正しい知識

を持って判断していくことなど、大切なことをたくさん学ぶことができました。相手を尊重し

合い、感謝の気持ちをもって、大人へと成長していってほしいと思います。

 松本先生、命の授業をありがとうございました。

4年生 はつおん教室

 講師に大空メイ先生をお招きし、はつおん教室を行いました。

 先生からは、英語の発音の細かい点までご指導いただき、児童は舌の使い方や声の出し方など

を意識して発音することができました。正しい発音で話すことの難しさを学ぶことができました。

 また、西袋第二小学校の4年生と合同で行い小学校同士の連携も図ることができました。

 大空メイ先生、お忙しい中、お世話になりました。ありがとうございました。

 

1年生 食育教育「カルシウム」

 

 栄養教諭である橋本先生に食育教育をしていただきました。1年生は、「カルシウム」について学習をしました。さまざまな飲みものに入っているカルシウムの量と、みんなが給食の時間に飲んでいる牛乳に入っているカルシウムの量を比べました。お茶やスポーツ飲料には4~8ミリグラムと少ないが、牛乳には227ミリグラムも入っていることに驚いていました。また、牛乳やチーズ、ヨーグルト以外にも、海藻や大豆などにもカルシウムが含まれていることも教えていただきました。

 給食の時間には、牛乳パックの栄養表示を指さして、「カルシウム227ミリグラムと書いてあるね。」「カルちゃん、大事な栄養だから飲もうね。」と話している子どもたちのほほえましい姿が見られます。

 

 

芸術鑑賞教室

 劇団「青い鳥」ティアティカル・カンパニーの皆さんをお招きし、西袋第一小・西袋第二小学校合同の

芸術鑑賞教室を実施しました。ミュージカル「アーサーと王様の剣」を披露して頂きました。代表児童に

よる、お礼の言葉では、本日の印象に残った場面や感謝の気持ちをお伝えすることができました。

 青い鳥の皆さま、会場を提供していただいた須賀川市文化センターの職員の皆さま、誠にありがとうご

ざいました。

 

英語の本の読み聞かせ

 本校では、ボランティアの方々をお招きし、英語の本の読み聞かせを行っています。

 本日も、朝の読書の時間に2冊の本を読み聞かせして頂きました。声の強弱や動きを付けた読み聞かせ

に聞き入っていました。普段から英語に耳を慣れさせることも大切なことであると感じたひと時でした。

 お忙しい中、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

1年生 特別活動の授業を公開しました

 6日(火)1年3組の子どもたちが、特別活動の授業を岩瀬地区の小学校の先生方に公開しました。「みんなをよくしって、もっとなかよくなれるゲーム集会をしよう」というめあてをもって、話し合い活動をしました。司会やノート記録、提案者などの仕事に熱心に取り組んだり、自分の考えを記入したカードをもとに発表をしたりすることができました。また、自分の考えを発表するだけでなく、友だちの話を聞いたり、提案理由を振り返ったりしながら、よりよい考えをまとめようとする姿も見られました。

 岩瀬地区の小学校の先生方からは、しっかりとした態度で、いっしょうけんめいに話し合う姿は、たいへんすばらしかったとほめていただきました。今後も、相手のよさを知り、互いに認め合える学級づくりをしていきたいと思います。

お金の大切さを学びました!

 6年生が、金融教育セミナーしんきんマネースクールを行いました。須賀川信用金庫から4名お越し

いただいて、お金について考える機会をいただきました。クイズ形式で、1億円の重さは10㎏である

ことや古くなったお札は切断し、一部はトイレットペーパーなどにリサイクルされていることなど、お

金の不思議を教えていただきました。また、生まれて高校卒業するまでの18年間に1000万円も必

要であることを知り、おうちの人の大変さを知ることができました。現在は、あまり流通していない2

000円札を実際に手にとって見せていただきました。さらには、4万円分の10円硬貨や1000万

円分の紙幣を実際に持たせていただき、想像以上の重さにびっくりしていました。

 今回のセミナーでお金は大切に使わなければならないことやお金を得るために働くおうちの人の大変

さを学ぶことができました。須賀川信用金庫のみなさん、ありがとうございました。

総合学習でグループホーム訪問しました。

 6年生が総合学習で、グループホームすずらん日向を訪問しました。おじいちゃんやおばあちゃんに

喜んでもらおうと、音楽科で練習した曲を演奏したり、手品や昔遊びを披露したりしました。お手玉が

上手なおばあちゃんがいらっしゃって、子どもたちが驚いていました。この日のために準備した子ども

たち手作りのお手玉や折り紙をプレゼントし、たいへん喜んでいただきました。来週以降、2度目の訪

問をさせていただきます。もっと、おばあちゃんたちとふれあうことができることを子どもたちは楽し

みにしています。グループホームすずらん日向のみなさん、ありがとうございました。

中学校体験に行ってきました!

 6年生が、西袋中学校へ中学校体験に行ってきました。今年は、朝から放課後までの1日、

中学校で過ごしました。遠藤校長先生から講話をいただき、夢に向かって今の自分の行動を見

直すことは必要であると教えていただきました。今の小学校の生活が中学校につながること、

時間の工夫をしたり、生活習慣を改めたりすることが大切であることなどお話を聞き、今の自

分たちの気持ちや行動を見直すよいきっかけになりました。また、中学校の先生方による数学

や英語の授業も体験させていただきました。放課後は、部活動の様子を見学させていただき、

中学校の生徒のがんばる姿に刺激を受けました。

 小学校生活も残り5ヶ月となりました。子どもたちの意識が高まり、意欲的に中学校へ向け

ての準備を進めることができればと思いました。

4年生持久走記録会

 4年生は、校庭を4周(800m)走り持久力を競いました。風が強く肌寒い時間帯でしたが、

無事に持久走記録会を実施することができました。子どもたちの最後まで諦めずに走る姿が多く

見られました。

 応援に来られました保護者の皆さま、ありがとうございました。

 

全校集会(表彰)

 10月最後の一日は、朝から秋晴れが続き、とても過ごしやす一日となりました。

 お昼休みには、全校集会を行い、地区合奏祭や地区陸上大会、各種コンクールの表彰を行いました。

がんばった成果を称える場面で、多くの児童が表彰されたことはとても素晴らしいことですね。