西一小の「今」をお伝えします!

2016年2月の記事一覧

放送朝の会




今日は放送朝の会を行いました。校長先生のお話の後、書き初め展の表彰が行われました。担当の先生から、
学年末のまとめをするとともに、感謝の気持ちをもって掃除や生活しようというお話がありました。

2月は今まで以上に飛び出しなどであわや交通事故という出来事が多い月でした。ご家庭
でも交通安全についての確認やより具体的な事故防止の指導をよろしくお願いいたします。

授業参観が行われました


 今日は,今年度最後の授業参観が行われました。
生活科や総合的な学習の時間の発表や,卒業を前に保護者の方への感謝の気持ちを表す会など,
各学年とも1年間や6年間の成長した姿を参観していただくことができました。
お忙しい中,多くの保護者の方に参観いただきありがとうございました。
また,学級・学年懇談会,PTA全体役員会などへのご協力もありがとうございました。

6年生を送る会の準備を進めています

 いよいよ6先生を送る会が来週行われます。現在5年生が、実行委員会を中心に、会場の
飾り付けや運営の準備などを進めています。また、鼓笛練習も引き継ぎ本番を見据え、力が
入っています。各学年でも、飾り付けやプレゼントなどの準備や感謝の気持ちを伝える出し物
の練習などをがんばって行っています。6年生に喜んでもらえるように準備を進めています。

3年生 理科 重さの実験


 3年生は、理科で重さの実験をしました。
見た目が似ている砂糖と塩の重さは同じかどうか、子どもたちはそれぞれに予想をしました。
実験の結果、重さが違うことを知り、
「なんでだろう?」、「他のものでも言えるのかな?」と考えたりする子どもの姿が見られました。

自分だけの絵のぼり





吉野家の六代目大野修司さんに仕上げの飾りつけをしていただいた絵のぼりが6年教室の前に飾られています。
世界に1つだけのオリジナルの絵のぼりです。大野さん、ありがとうございました。

西袋地区文化祭


 20日(土)21日(日)の2日間,市文化センターで西袋地区文化祭が行われました。
本校からも各学年の作品が展示され,多くの方々の目を楽しませていました。
習字,絵手紙,詩,思い出の作文など内容が多岐にわたり,子どもたちの普段の学びの様子がうかがえる作品ばかりでした。

3年生 絵のぼり


 3年生は、社会科の「昔の人々の暮らし・生活」を学習しています。
 須賀川市にの伝統工芸品である「絵のぼり」の歴史や作り方について
大野さんから話を聞きました。
「絵のぼり」が須賀川市の伝統工芸品であることに興味・・関心を抱いて
真剣に話を聞いていました。

はつおん教室を行いました

 第2回の英語「はつおん」教室を行いました。今回も元日本航空客室乗務員の大空メイさん
を講師にお招きし、はじめての英語「発音記号」について学びました。今回は、小小連携事
業として、西袋第二小学校の5年生9名も参加しました。日本人の英語はなぜ通じないの
か?いろいろな失敗談を交えながら発音の重要性について学習することができました。今
回の学習を通して、英語を話す楽しさや通じる喜びを感じることができるようになればと思
います。

なかよし集会がありました!


 1~6年生が縦割り班で、各教室に設定されている課題をクリアして、スタンプを集めました。
高学年は、お兄さん・お姉さんとして、下級生をしっかりサポートし
中学年は、高学年のお兄さん・お姉さんのまねをしようと一生懸命に取り組み
低学年は、自分のできる力を出して一生懸命に考えていました。

3年生 三角形を調べよう


 3年生は、算数の学習で三角形をつくり仲間わけをしました。
三角形には、二等辺三角形や正三角形があることを
三角形を構成するストローの色に着目したり
三角形をつるした時に、平らな部分があるかどうか調べたりしました。

6年森林学習



6年生は鈴木農園の鈴木直樹さんを講師にお招きし、森林環境学習を行いました。
鳥の巣箱を作り、校庭の樹木に縛り付けました。たくさんの鳥たちが寄ってきてくれるといいですね。

たこあげ


 1年生が生活科の学習で作ったたこを上げました。
時折ふく強い風にのって,高く上がるたこもありました。
昔ながらの冬の遊び,とても楽しそうですね。

3年生 なわとび記録会


 3年生のなわとび記録会がありました。
種目は以下の3種目を行いました。
・持久とび(3分間) ・かけあしとび(1分間) ・あやとび(1分間)

 これまで頑張ってきた成果を精一杯発揮しました。
また、長なわとびでは、クラスが1つとなり、一生懸命頑張りました。
子どもたちの真剣な表情、とても素敵でした。

西二小との交流学習




6年生は西二小と交流学習を行いました。今回は仲間作りゲームやフラフープ通しなどで
体を動かしながら交流を深めました。初めはお互いに緊張しているようでしたが、少しずつ
打ち解けていったようです。

4年生のなわとび記録会



 2月8日に4年生でなわとび記録会を行いました。個人では、
持久跳び(3分間)、あや跳び、交差跳び、二重跳びをしました。
その後、学級全員で長縄跳びを行いました。自己ベストを出そ
うとみんな真剣に取り組むことができました。
 保護者の方も応援してくださり、大変もりあがった記録会にな
りました。応援ありがとうございました。

小学校体育専門アドバイザー来校


 今日は,9月に引き続き,小学校体育専門アドバイザーのお二人が来校しました。今年度2回目の来校です。
 子どもたちの体力や運動能力を少しでも上げることができれば,という願いの下,県内各地を回られているお二人から,
今日は1年生,4年生,5年生が体育科の授業を通して,様々なことを教えていただきました。
特に,4,5年生は長なわとびのダブルダッチという難しい技に挑戦し,そのこつを教えていただきながら
楽しく取り組んでいました。
これがきっかけで,今まで以上になわとび好きな子どもたちが増えるといいですね。

第10回自主研究公開



麻布教育研究所所長の村瀬 公胤 先生を講師にお招きし、今年度最後となる第10回の自主研究公開を行いました。
本日の授業は1年4組の国語科「これはなんでしょう」、5年1組の算数科「百分率とグラフ」でした。
1年生の授業では、身近なものの特徴からヒントを考え、二人で話し合ってゲームの問題を作ることができました。
5年生の授業では、グラフから、割合や絶対量を読み取り、問題を解決することができました。
今年度取り組んできたことの成果と課題を次年度の研究に生かしていきたいと思います。
今年度ご指導いただきました講師の先生方、ご参会いただいたみなさま、ご協力いただいたPTAのみなさま、
本当にありがとうございました。

最後のなわとび大会



小学校最後のなわとび大会を行いました。持久跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳びを行いました。
持久跳びは5分で合格、あや跳び、交差跳び、二重跳びは1分間で跳んだ合計の回数で競いました。
その後、学級ごとに5分間の長縄跳びを行いました。長縄跳びは同じ学級の友だちを応援するなど、大変盛り上がりました。

豆まき集会



今日は2月3日 節分の日です。
豆まき集会では、豆まきをする理由などの話をした後で
5年生が各クラスに来て、豆まきをしました。
取った豆は、家庭で歳の分だけ食べてください。

5年生のなわとび記録会!

 5年生がなわとび記録会を実施しました。高学年は、5分間持久とび、1分間あやとび、交差とび、二重とび、そして、団体種目で5分間長なわを行いました。今まで練習した成果を発揮しようと、子どもたちは真剣に記録会に挑みました。寒い中、おうちの方々にもたくさん応援をいただきました。ありがとうございました。本番で思うような結果が出せず悔しがっていた子やベスト記録が出て満足していた子など様々ですが、これからも、6年生になるために必要な強い体と心を身につけていきたいと思います。

雪かきありがとうございました




先週末に降った雪をルーキーズの皆さんに片付けていただきました。今日は6年生が掃除の時間に少し片付けましたが,ルーキーズの皆さんのおかげでスムーズに片付けることができました。ありがとうございました。