こんなことがありました!

2020年6月の記事一覧

通学路の合同点検

 本日、通学路の合同点検が行われました。学校、須賀川市生活課、道路河川課、福島県須賀川土木事務所、郡山国道事務所、警察署の方などが来校し、通学路の点検をしました。武道館から入った道路の点検をしてもらいました。横断歩道があると良いのではと意見がでました。より安全な通学路になるよう努力して参ります。

授業参観②

 今日は偶数番号の児童保護者の参観日でした。子どもたちはそれぞれ担任の話を聞き、学習に取り組んでいました。

今日の様子です。

 

2日間の授業参観、しかも制約のある中でしたが、多くの保護者の方々に参観していただきました。ありがとうございました。

授業参観①

 今日は、奇数番号児童の保護者の方を対象とする授業参観でした。

各クラスの様子です。

明日は、偶数番号児童の保護者の方が対象になります。よろしくお願いします。

服の力プロジェクト

 授業参観でしたので、ご覧になった保護者の方もいらっしゃったと思いますが、今日ユニクロの方から5年生に服を通してできることをわかりやすく教えていただきました。子どもたちは、メモをしっかりとり、質問にも意欲的に答えていました。

詳しい内容はぜひ子どもたちに聞いてみてください。

知る古会

 先週金曜日、6年生が総合の学習で知る古会の方々に須賀川のことをいろいろと教えていただきました。雨の降るあいにくの天気でしたが、わかりやすく話してくださり、子どもたちもそれぞれしっかりと学んでいました。

 

  

今週末も知る古会の方々との校外学習があります。

天気がよいといいのですが・・・。

内科検診

本日、2年、4年、6年生の内科検診が行われました。内科の先生が2名できていただき、会議室と保健室に分かれて検診していただきました。

ツバメの巣

 今日なかよし学級の4年生に、「なかよし学級の前のところにツバメの巣ができています。」と教えてもらいました。

先日理科で、あたたかくなると見られる生き物について学習したので、すぐに気づいたようです。早速写真を撮りに行きました。

まだ巣の泥が乾いていない状態なので、作ったばかりですね。

この後どうなるかな。

学校探検

  1年生の学校探検がありました。

1年生のために2年生が心を込めてつくってくれた、各教室の案内看板を見ながら、どういう部屋が学校の中にあるのかしっかりと確認していました。

1年生のみなさん、どこが一番心に残ったかな。

 

令和元年度 須賀川市俳句ポスト年間入選

 4年1組の石岡彩空さんが、須賀川市の俳句ポスト年間部門で入選しました。

 「すいせんの花が咲くとき4年生」という俳句です。

 新型コロナの影響で、全校児童の前で表彰できませんでしたが、校長室で校

長先生から直接表彰していただきました。

 須賀川市は、俳句がとても盛んなところです。今年もがんばって、挑戦して

みましょう。

租税教室

  本日、6年生が須賀川税務署の方から税金について教えていただきました。

「もしも税金がなくなったら・・・」ゴミを収集してもらえなくなったり、信号機が止まったりして世の中が混乱してしまうという話を聞き、子どもたちは税金の大切さをしっかりとかみしめていたようです。

特別非常勤講師 知る古会 影山章子先生

 毎年、六年生の総合学習で須賀川市の「知る古会」の皆様にご指導いただきながら、

市内の身近な歴史について調べ学習をしています。

 先日、代表の影山章子先生がおいでになり、校長室で辞令を渡しました。さっそく今週の金

曜日に六年生が市内の歴史探検に行く予定です。本年度もお世話になります。

学校評議員会

 昨日、学校評議員会が行われました。はじめに、評議員の方々に委嘱状を交付し、本年度の教育活動について、資料に基づいて説明しました。最後に、全クラスを訪問し、授業の様子をみていただきました。1年間お世話になります。

耳鼻科検診

 今日は、延期されていた1・3・5年生の耳鼻科検診でした。

   

北星ホールでしっかり間隔をとって行いました。

ムシテックワールドに出かけたよ!(3年生)

 

天候にも恵まれ、3年生はじめての校外学習、ムシテックワールドへ行ってきました。

当日を迎えるまでずっと楽しみにしていた子ども達は、興味津々でプログラムに参加していました。

 

【磁石で遊ぼう】

磁石の性質を使った実験や、磁石が何にくっつくのか、実際に磁石を使って確かめました。

 

 

【ゴムで動かそう】

ゴムの力を使った創作活動に取り組みました。

 

おうちの人にお土産も作っていました。受け取っていただけましたか?

 

【昆虫大好き!】

理科の学習でも、昆虫の学習に入っています。ムシテックワールドには、見たこともない珍しい虫がたくさん!

男の子も女の子も目をきらきらとさせて、虫を観察していました。

 

 

なかよく楽しく、そして学びのある一日になりました!

ムシテックワールドの皆さん、ありがとうございました。

元気に学ぶ子どもたち⑧(3・4年生)

 天気予報では「雨が降る」とのことでしたが、午前中は雨がふりませんでした。風が強くなってきたので、天気が変わりそうだなと思っていたら、雨が降り出しました。暑い日が続いていましたが、今日はひと休みと言ったところでしょうか。

 子どもたちには、「熱中症」に十分気をつけて過ごしてほしいと思っています。

 

今日は、3年生、4年生の学習の様子をお知らせします。

【3年1組 算数】

「わり算」の学習をしていました。3年生で習うわり算には、2つの意味があります。子どもたちは、「24÷4」の式になるように、「24枚の紙を…」の続きを考えていました。結構難しいです。

【3年2組 国語】

  図書室で、自分が読みたい本の探し方を学習していました。授業を終えた子どもたちに「本見つけられますか?」と質問したところ、みんな「できる」と答えてくれました。市研修センターの添田栄美子指導主事に、学習の様子を見ていただきアドバイスをいただきます。先生も毎日が勉強です。

 【4年生 算数】

  4年生は、1組、2組ともに「わり算」の学習をしていました。

 1組は、「72÷3」の答えを工夫して求める学習で、前の時間に学んだ方法を使って答えを導き出していまし  た。2組は、「わり算の筆算」の学習で、前の時間の問題との違いに目をつけて、正しい筆算方法を理解する学習でした。

どちらも、「前の時間に学んだこと」をもとにして、自分たちで考えていく学習であり、子どもたちの一生懸命に考えている姿がすてきでした。

 

 

 

元気に学ぶ子どもたち⑦(2年生)

 最高気温が30度を超える日が続いています。今日の最高気温は、34度になると予想されています。教室では、冷房をかけながら「換気」をし、熱中症予防と新型コロナ対策をしています。

今日から、延期になっていた「歯科検診」が始まり、1年生と2年生が行いました。17日(水)に、3,4年生、なかよし、すこやか学級、24日(水)に、5,6年生が行う予定です。

「歯の衛生週間」でもあります。歯磨きをしっかり行い、むし歯予防に努めてほしいです。

 

 今日は、2年生の学習の様子をお知らせします。

 算数で、「2けたの引き算の筆算」の勉強をしていました。黒板に出て自分でやった答えを答えたり、教科書の練習問題をやり終え、さらにドリルの問題に取り組んだりと、みんな真剣に学習していました。

  

  

 

大きく育て!私の花、ぼくの野菜(1・2年生)

 6月2日に、1・2年生が生活科の学習で「花や野菜」を育てていることをお知らせしましたが、あれから1週間、成長の様子を見てきました。

 毎日、子どもたちは、お世話をしながら、花が咲いたことや実がなったこと、葉っぱが大きくなったことなどを、嬉しそうに話し合っています。暑い日が続いており、すごい速さで成長しています。それぞれの学年で育てている「花や野菜」の様子を紹介します。

〔1年生:花〕 6月10日…はっぱがたくさんになりました。鉢の土が見えないほどです。

 

〔2年生:野菜〕6月10日…どの野菜も大きくなりました。ピーマンは、もうすぐ収穫できそうです。

  <ピーマン>     <ミニトマト>    <ナス>      <枝豆>

 

校外学習(6年生)~博物館・蝦夷穴古墳・和田の大仏の見学~

 社会科の歴史の学習として、市内にある史跡を見学してきました。博物館では、学芸員の宮澤里奈さんから、須賀川の歴史についてお話をしていただきました。メモを片手に、真剣に話に聴き入る子どもたちの姿や、展示物を熱心に見る姿が見られました。

      

  

【蝦夷穴古墳】

  畑の奥に、小さな山のように見えるのが「蝦夷穴古墳」です。この古墳は、7世紀前半につくられた「円墳」で、石室の大きさは東北最大級とのことです。実際に石室に入ってみると、その広さに驚かされました。

     

      

【和田の大仏】 

 鎌倉時代につくられた仏像で、高さが約4mあります。大仏の乳部がえぐられているのは、昔、乳不足の女性が、大仏の乳部を削って飲むと母乳がよく出るとの信仰から削られたそうです。宮澤学芸員の話は、とても分かりやすく貴重な見学学習になりました。

         

    

室屋選手航空ショー

 みなさん、ご覧になりましたか。昨日二小の空に現れたスマイルマークです。

心がほっこりしました。室屋選手、ありがとうございました。

 

    

避難訓練

  今年度、第1回目の避難訓練が行われました。子どもたちは放送を静かに聞き、担任の後ろについて校庭へ避難しました。

     

     

子どもたちはこの後すぐに教室へもどり、何のための訓練なのかもう一度確認し、反省していました。

元気に学ぶ子どもたち⑥(5・6年生)

 朝の本の貸出しの様子です。

 用務員さんにつくっていただいた防護シートが本日から登場しました。

 

今日は高学年の子どもたちの様子をお伝えします。

〔5年1組 家庭科〕

   

 5年生になって新たにはじまった家庭科です。今日は、裁縫セットを使う時の安全な使い方について、教科書や実際にまち針などを確認しながら学習していました。

 

〔5年2組 理科〕

    

 「明日の天気を予想する」学習です。学校のタブレットで西の空の雲の写真をとり、気象庁の雲画像と合わせてみながら明日の天気を予想します。さて、見事的中するでしょうか?

 

〔6年1組 算数〕

    

 「分数÷整数の計算」の学習の様子です。

「分数÷整数って本当に計算できるのか。」友だちとの距離をとりながらも、しっかり話し合い活動を行っていました。すばらしいですね。

 

〔6年2組 書写〕

    

 「快晴」の二文字を練習しています。

心静かに一画一画、文字の形や筆の動きなどに気をつけながら取り組んでいました。さすが、6年生です。

元気に学ぶ子どもたち⑤

 

今日はすこやかタイムがあり、暑い中子どもたちは元気に走り回っています。

  

終わった後はしっかり水分補給を行っていました。

 

今日は中学年の子どもたちの様子をお伝えします。

〔3年1組 外国語活動〕

 

 「How are you?」の学習の様子です。

フィービー先生や友だちとじゃんけんをして勝った人が「How are you?」と質問をし、負けた人が「I’m fine.」や「I’m tired.」など答えながら、楽しく学習していました。

 

〔3年2組 国語〕

  

 「もっと知りたい、友だちのこと」の学習で、話を聞くときや話をするときの大切なポイントは何か、自分の経験したことなどからまとめていました。

 

〔4年1組 図工〕

 

 「立ち上がれ ねん土」の学習の様子です。

粘土を立たせ、そこから発想をふくらませておもしろい形をつくっています。

全員とても集中し、楽しそうに活動していました。

 

〔4年2組 外国語活動〕

 

 「Let’s play cards.」の学習の様子です。

日本や世界の子どもたちの遊びの映像を見て、英語では何と発音するのかなど

をフィービー先生に教えていただいたり、一緒に発音をしたりしました。

元気に学ぶ子どもたち④(1・2年生)

今、1・2年生は、生活科の学習で「植物」を育てています。この学習のねらいはいくつかありますが、その一つに栽培活動を通して、「命の大切さ」を理解させることがあります。「水」をやらないと植物は枯れてしまいます。子どもたちの日々の活動が、「命を守る」ことに直結していることを学んでほしいのです。

 今年度は、それぞれの学年ともに、複数の植物を育てています。育ち方の違いを知り、その違いを友だちに伝える意欲を高めることをねらっています。

 それぞれの学年で育てている「植物」を、写真で紹介します。

                                                 

〔1年生:花〕…まだ、本葉が出始めたところです。

〔2年生:野菜〕…花が咲き、実がなっている野菜もあります。

朝、登校し着替えを終えた子どもたちは、自分の花や野菜に水をやろうと一生懸命です。しかし、お昼に見に行ったところ、何人かの子どもは、水をやっていなかったようで、花や野菜が萎れかけていました。昼休みに水をやるよう声をかけました。

 

<1・2年生の朝の様子>

 子どもたちは、花や野菜のお世話をしながら、成長の様子を楽しそうに話し合っていました。

【1年生】

【2年生】

PS.

 余計な心配ですが、今度の土・日曜日の天気が気になりました。雨が降ってくれると安心なのですが…。

元気に学ぶ子どもたち③(6月2日 交通教室)

朝のうちは、雲がかかっていたのですが、日中は暑いほどの天気に恵まれました。4年生から6年生は、「交通教室」を行い、自転車の安全な乗り方について学びました。

実際に自転車の実技に取り組む子どもたちの中には、まだまだ乗り慣れておらずふらつく子どもも見られました。「交通教室を行ったから自転車に乗ってよい。」ではなく、それぞれの子どもたちの力量に応じて、安全な運転をさせる必要を感じました。ご家庭での、子どもたちへの声掛けをお願いいたします。

6年生代表の関根菫花さんに、「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が交付されました。学校を代表する6年生として下級生が、家族の一員として家族全員が、交通事故に遭わないための取組みをしてほしいと思います。

 

<交通教室の様子>

模擬道路を使っての実技と、なわ梯子を使っての模擬「凸凹道」の走行や三角コーンを使ってのスラロームも体験しました。

【4年生】

  

【5年生】

  

【6年生】

  

元気の学ぶ子どもたち②

今日の様子をお知らせいたします。

【1年1組 算数】

「8はいくつといくつ」でできているかの学習です。

1から8までのカードを使って一生懸命に考えていました。

【2年1組 算数】

「ひきざんの筆算」のしかたの学習をしていました。

たくさんのひきざんの筆算問題にがんばって取り組んでいました。

【3年1組 算数】

どのくらいの時間がかかったのか、その計算方法を学んでいました。

「19時って何時のこと?」先生の問いかけに対し、一生懸命に考えていました。

【4年1組 国語】

漢和辞典の使い方の学習です。「社」の部首、総画数について漢字辞典を使って調べていました。

【5年1組 算数】

「直方体と立方体」の学習です。工作用紙でつくった直方体と立方体に

1cm×1cmの積み木が何個入るのか調べ、それぞれのかさを調べていました。

【6年1組 算数】

5年と6年になってから学習した内容の復習をしていました。一問ずつそれぞれのペースで問題に取り組む姿はさすが6年生です。