こんなことがありました!

2016年2月の記事一覧

「授業参観・学年懇談会」 お世話になりました

2月26日(金)   「 授業参観 ・学年懇談会」


 今年度最後となる授業参観が行われました。
 授業では、1年間の学習の成果発表となりました。どの学年、学級でも工夫を凝らした授業が展開され、調べたことを発表したり、できるようになったことを伝えたりすることで自分自身の成長に気づくことができました。  
 授業参観後、各学年毎に懇談会が行われ、1年間の学習、生活の様子や春休みの過ごし方についての説明が行われました。平日のお忙しい中、多数ご出席、ご参観をいただきありがとうございました。

「幼稚園児の訪問」

   2月23日(火)    「幼稚園児の訪問」 (新入学児童学校見学学習) 10:35~11:20


  本日、須賀川幼稚園から園児68名が学校にやってきました。1年生と一緒に体育館にて「かもつれっしゃ」をして楽しく過ごすことができました。
 1年生のお兄さん、お姉さん方から優しく言葉をかけられると、笑顔で答えていました。

「幼稚園児の訪問」

   2月22日(月)   「幼稚園児の訪問」  (新入学児童学校見学学習)  10:35~11:20


 本日、天泉幼稚園から園児15名が学校にやってきました。 体育館にて本校の1学年児童がダンスを披露後、来年度入学予定の園児たちと楽しく交流活動をしました。

「表彰朝の会」(放送)

    2月22日(月)     「表彰朝の会」  10:10~10:25

 
  全校朝の会を放送にて行いました。久保校長先生から「音楽鑑賞教育振興作文、第55回新春書道席書大会、第60回福島県書きぞめ展、第27回田善顕彰版画展、校内なわとび記録会、第31回ユネスコ世界平和作文」の表彰と賞状伝達がが行われました。
 3学期も残すところ22日間となりました。学校では、学期、学年のまとめの学習に力を入れて取り組んでいます。
 

「すこやか北星 ・ 新入学児童保護者説明会」

 2月17日(水)  『 新入学児童保護者説明会と学用品販売 』
               13:00~受付 13:30~15:30 多目的室にて説明、理科室・学用品販売

 
  本校の多目的室において、来年度入学予定児童の保護者を対象とした学校説明会を行いました。校長あいさつの後、就学援助制度の説明や主任児童委員の方からのお話、学校生活での心得、入学にあたっての準備などの説明を熱心に聞き、メモする姿がありました。新校舎への入学をお待ちしております。

「なわとび記録会」 1 ・ 5年生の部

         2月10日(水)     なわとび記録会 2校時・1年生、3校時・5年生

 
  1年生と5年生の合同なわとび記録会が行われました。1年生は、持久跳び(1分間)、かけ足跳び、後ろ跳びに、5年生は、持久跳び(5分間)、前交差跳び、二重跳びに挑戦しました。一生懸命跳ぶ姿に大きな声援と拍手がありました。前日の6年生同様に5年生も、1年生の回数を数える役割を果たし、4月から最上級生としての自覚を高めることができました。
  友だちや保護者の方々の声援ががんばる力になりました。

「なわとび記録会」2 ・ 6年生の部

   2月9日(火)   なわとび記録会  2校時・2年生、3校時・6年生

 
  2年生と6年生のなわとび記録会が行われました。2年生は、持久跳び(2分間)、後ろ跳び、前あや跳びの種目に取り組みました。6年生が跳んだ数を数えるお手伝いをしてくれました。各自がしっかりと目標を持ってがんばる姿がありました。友だちや6年生のお兄さん、お姉さんの声援、保護者の方々の温かい拍手が力となったようです。
 6年生は、持久跳び(5分間)、後ろ交差跳び、前二重跳びの種目に取り組みました。各自が練習の成果を発揮し、記録を伸ばすことができました。
 寒い中、足を運んで応援してくださった保護者の方々、回数を数えるお手伝いをしてくれた6年生そして友だち。みなさんのおかげでよい記録会となりました。
 
 

「なわとび記録会」 3 ・ 4年生の部

     2月8日(月)    なわとび記録会  2校時・3年生、3校時・4年生

 
  3年生と4年生のなわとび記録会が行われました。3年生は、持久跳び(3分間)、前あや跳び、後ろあや跳び、長縄跳び(3分間・各クラス1チーム編成)に、4年生は、持久跳び(4分間)、後ろあや跳び、二重跳び、長縄跳び(3分間・各クラス1チーム編成)にそれぞれ挑戦しました。
 寒い中、応援に駆けつけた保護者の方々の期待にこたえるように、一生懸命に自分の記録更新を目指してがんばる姿がありました。 
  
 

「高齢者の立場になって考えてみよう・2日目」 第4学年

2月3日(水) 
       「高齢者擬似体験・総合的な学習の時間 /2日目」 4学年3・4校時 多目的室


   先日に引き続き、社会福祉法人須賀川市社会福祉協議会 コミュニティ活動支援コーディネーターの佐藤 様、ホームヘルパーの仕事に携われている 山田 様を講師にお迎えして授業を行いました。3人一組(高齢者・介護者・記録者)にそれぞれわかれて高齢者の擬似体験を行いました。➀階段の上り下り②高齢者の言葉を辞書で引く活動③折り紙を折る活動④パジャマの上着を着てボタンをとめる活動を通して、高齢者、介護者それぞれの立場を体験し、気づいたことを話し合いました。
 高齢者擬似体験とヘルパーとして働いている方からお話を伺うことで、お年寄りに対する接し方とヘルパーの仕事の大切さを学ぶことができました。今回の体験活動で学んだことを今後の生活に生かしていきたいと思います。

「高齢者の立場になって考えてみよう」 第4学年

     2月2日(火)・3日(水)
         「高齢者擬似体験・総合的な学習の時間」 4学年 3・4校時 多目的室


 社会福祉法人須賀川市社会福祉協議会 コミュニティ活動支援コーディネーターの佐藤 様、生田目 様を講師にお迎えして授業を行いました。はじめに、3人一組(高齢者・介護者・記録者)にそれぞれわかれて高齢者の擬似体験を行いました。視野を狭くしたり、ひざを曲がらないようにしたりして、高齢者、介護者それぞれの立場を体験し、気づいたことを話し合いました。体験活動後には、ホームヘルパー(訪問介護)の仕事に携われている生田目 様から社会福祉の仕事の内容について詳しく説明をしていただきました。
 高齢者擬似体験とヘルパーとして働いている方からお話を伺うことで、お年寄りに対する接し方とヘルパーの仕事の大切さを学ぶことができました。明日3日(水)は、同じく、ヘルパーのお仕事に携われている山田 様をゲストティーチャーとしてお迎えして実施する予定です。