こんなことがありました!

2015年6月の記事一覧

「 第2回授業参観、学年・学級懇談会 」

6月26日(金)
             『 授業参観(5校時) 学級・学年懇談会 』
 第2回授業参観、学年・学級懇談会にお忙しい中をたくさんの保護者の方々の参加をいただきました。日頃の自分たちの様子を見てもらい、子どもたちは、笑顔いっぱいの1日を過ごすことができました。
 これからも子どもの意欲を生かした分かる授業の展開に努めて参りたいと思います。

 写真は、授業参観、学級・学年懇談会、本会三役・音体三役役員会の様子です。





 

学校便り「すこやか北星№6」発行

学校便り「すこやか北星№6」を発行しました。「子どもの生活力に関する実態調査」から分かる“やってみせて、させてみる”子どもを後押しする姿勢の重要性とともに、2年生の生活科の学習「町探検」の様子等を掲載しました。詳しくは、平27 学校だより NO6.pdfをご覧ください。

「 美しい音色 美しい響きを目指して 」 3学年

6月25日(木)    『 リコーダー講習会 』 4校時・多目的室
            すこやか北星・・すすんで学習する子ども  (学習の一場面)

 
3学年の音楽科「こんにちはリコーダー」の学習で、東京リコーダー協会の福岡 恵 様を講師にお迎えして、リコーダー講習会が行われました。
 はじめに、楽器の紹介とそれらの楽器を使って曲の演奏を披露していただきました。子ども達は、目を輝かせながら美しい音色と響きに耳を傾けていました。その後、リコーダー名人になるための『こつ・極意』を分かりやすく説明していただきました。1時間という短い時間でしたが、楽器の持ち方、構え方、奏法を習得し、音色や響きに変化が見られました。
 福岡先生の美しい音色を心に刻み、教えていただいたリコーダーの『こつ・極意』をもとに繰り返し練習していければと思います。

「 楽しく学ぶ水泳学習 」 2学年


6月24日(水) 2学年・体育  『 水に慣れる遊び、浮く・もぐる遊び 』   (学習の一場面)



 明るく元気に水泳学習が進められています。
 水に慣れる遊びでは、水につかったり移動したりすることができるように、浮く・もぐる遊びでは、水に浮いたりもぐったりができるように、安全に気をつけ、水泳学習を進めています。

「 きれいな環境をみんなの手で 」

6月22日(月)~23日(火)   「 環境委員会による活動 」 


学校用務員の浜尾さんに手ほどきを受けながら90メートル花壇の整備を行いました。
除草、肥料入れ、花壇の土おこし、花の苗植え作業と一生懸命に取り組む姿がありました。
90メートル花壇には、マリーゴールド(黄色100本・橙色100本)、サルビア100本がきれい植えられています。

「 楽しみにしていた 読み聞かせ 」

6月18日(木)   「 学校図書ボランティアの皆様方による読み聞かせ 」  
             すこやか北星・・心豊かな子どもの育成を目指して


 2時間目の休み時間に1、2年生の各教室で、学校図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。毎回、工夫を凝らして読み聞かせをしてくださり、子どもたちは楽しみに待っています。
 今回もすてきな絵本を用意してくださり、もう、子どもたちの目はくぎ付けです。わくわくしながら聞き、ページが進むたび、歓声ををあげていました。
 本は心の栄養となります。子どもたちのために時間を作ってくださる図書ボランティアの皆様方に感謝です。これからもよろしくお願いします。

「 よろしくお願いします。 」

 6月18日(木) 
     
      すこやか北星・・やる気をもって明るく元気にがんばります。よろしくお願いします。


   
 産前産後休暇に入った國分先生にかわって、6年3組の担任となる吉田 久美子 先生が着任しました。 よろしくお願いします。

「 賞状伝達 頑張りに大きな拍手! おめでとう 」

6月17日(水)   『 表彰朝の会 』    すこやか北星・・やる気をもってがんばる子ども  
  

 
 須賀川市俳句ポスト年間選句会、よい歯の表彰、歯科衛生コンクール、全国小学生陸上競技交流大会岩瀬・石川地区予選会ですばらしい成績をおさめた児童の表彰を行いました。
  久保校長より、称賛の言葉があり、全校児童から大きな拍手がありました。表彰された児童の皆さん。本当におめでとう。
  表彰式終了後、明日より産休に入る6年3組担任の國分先生より挨拶がありました。

「 大切な自分のいのちを守るために 」


6月16日(火)      「 不審者対応訓練 」 3校時
                    ◎ 知らない人・不審者に遭遇した時の対応の仕方を学ぼう。
   凶器を持った不審者が校舎内に侵入したという想定で、須賀川駅前交番 所長の佐藤 猛 様、須賀川市警察署 生活安全課 少年補導員の古川 淳子 様、スクールサポーターの藤尾 美智子 様をお迎えし、不審者対応訓練を行いました。
 不審者が校舎内に侵入した時、児童一人ひとりが真剣な態度で担任の先生の指示に従い、安全に避難行動ができました。写真は、避難行動時の教室での様子です。

    場所を移し体育館で全体会が行われ、駅前交番所長の佐藤 様からは、『 担任の先生のお話をよく聞いて避難行動ができていました。これからもきまりを守って生活、行動してください。』とのお話がありました。スクールサポーターの藤尾 様からは、大切な自分の命を守るための合い言葉『 いかのおすし 』について、具体的な事例をあげながら危険から身を守るための手立てについてご指導をいただきました。少年補導員の古川 様からは、『 福島県内で声かけ事案が29件発生し、県中管内で16件の内、須賀川管内でも2件発生しています。不審者、侵入者に対峙した時は絶対に近づかないこと。遭遇したことをすぐに先生や家族に報告すること。防犯ブザーを鳴らして知らせることも有効な手段です。』とのお話がありました。

 職員も児童を安全に避難させるための訓練を行い、対応の仕方、手立てを具体的にご指導をいただきました。これからも安心・安全を第一に考えて取り組んでいきたいと思います。

「 どきどき わくわく 町探検 」 第2学年

   6月12日(金)   すこやか北星・・すすんで学習する子ども (学習の一場面)
      
       『 町はたからばこ 「お店をたんけんしよう」』  生活科・第2学年 (2、3校時)



 自分達の生活の場である地域や商店街を見学したり、調べたりして、自分の生活と人々の生活との関わりについて学ぶことができました。
 ボランティアティーチャーの皆様、地域商店街の皆様にご協力をいただきながら意義ある見学学習ができました。