こんなことがありました!
とある実験を
~これは1年前の話である。~
ある授業の中で、
「寛永通宝」を自慢気に持っていると
断言した社会科の先生がいたそうな。
※寛永通宝とは、日本の江戸時代に鋳造された銭貨のことである。
それから1年が経つというのに、
社会科の先生は全く持ってくる気配がない。。。
生徒もあきれて半分諦めておったそうな。
しかし!
やっと見つけたんです。(自宅の電話の下より発見)
これで生徒に自慢できる!と思った先生でした
が、問題発生。
肝心の「寛永通宝」の文字がサビで見えません!
これじゃ生徒に信じてもらえません!
焦る社会科、、、、
生徒にアドバイスをもらいます。
「サビを落とすのはどうやるの?」
生徒は、
「音楽はサビはどうやっても落とせません!」
え、、、。
あの、、、。
知ってますよ。(^^;)
すると、
「美」のカリスマ先生から一言
「酢につけるとサビが落ちますよ!」
他にも松明主任から一言
「ケチャップでもいけます!!」
とのアドバイスを頂きました。
私は信じません。
信じるのは
「稲田のサイエンスティーチャー長〇川」だけです!
「サイエンス長〇川!
どうすればサビは落ちますか?(T-T)」
「ん?しょうゆ。」
「え。ソースでも落ちますか?(T-T)」
「いいんじゃな~い。」
早速実践、、、いや実験です!
<2つあるうちの一つを中濃ソースに入れて2時間放置してみました。>
<2時間>
すごくサビが落ちました。
これで生徒に自慢できます!
やっぱり当時の鋳造したままの状態で見てもらいたいんです。
お金があることによって効率のよい経済になりましたからね。
しかし、なぜソースでサビが落ちたのか、、、
ソースの作り方の中に「酢」が含まれていました。
(さすが美のカリスマ先生、、、、)
これは化学ですな!(○0。)/
・寛永通宝についた錆=CuCO3 + Cu(OH)2
・この錆を落とした中濃ソースには、「酢」と「塩」によって
はがされたことになります!!!!
(サイエンス長〇川より)
毎日が学習ですよ生徒のみなさん!
学校の先生たちも学ぶのが大好きなんです。
普段の授業も、放課後の学習会もこれから楽しく学べるといいね。
生徒に自慢しますよ!
あの先生、、、
「寛永通宝じゃなく、和同開珎です。」
また自宅を探さなくちゃ。
学校の連絡先
TEL 0248-62-2804 FAX 0248-92-3412
e-mail inada-j@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
5
2
0
4
2
4