主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
1校時は、5年生の理科の授業でした。メダカの雄雌を見分ける天才の5年生。背びれの切れ込みは、傷などにより見分けにくい場合があるので、尻びれの形で見分けるようにしています。メダカは、水温が低いと産卵しない場合があるのですが、ここ最近は水温がメダカの産卵に適した25℃。メダカの産卵は、主に早朝に行われ昼頃までには水草などに卵を付着させるので、登校した5年生は受精卵探しに夢中になっています。次々に見つかる受精卵。ペトリ皿の中に水草と受精卵を入れて、顕微鏡で観察することにしました。前時には、水温によってふ化までの日数は変わりますが、教科書やインターネットを使い、卵の中の変化を調べました。そして今日は、実際の受精卵を観察し、教科書の写真と見比べて、受精後何日目くらいの卵かを調べてみました。顕微鏡の使い方を学習した後、まずは花粉を貼ったプレパラートを使い、実際に観察してみました。顕微鏡の使い方に慣れてきたので、受精卵の観察を開始!すると、「先生~この受精卵は2日目くらいですよ。だって、体の形ができてきてます。」「先生~3日目くらいじゃないですか。目が大きくて黒いし、胸びれが見えてます。」など、学習したことをいかして、受精卵の観察を行うことができました。子どもたちは、教科書やインターネットで見た写真や映像と同じように見えたことに感動をしながら、観察を続けていました。はじめは、「なんだか気持ちが悪いな。」とつぶやいていた人もいましたが、観察を続けていくうちに、愛着がわき「かわいい。動いている。」など、つぶやきにも変化が見られました。子メダカも誕生しています。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>