最近の出来事
シリーズ 小塩江中の夏休み2015 その2 -合唱練習-
ポーランドが生んだ、偉大な音楽家 ショパン。
肖像画の彼がに見つめるその先には・・・・。
あ。
歌姫たちだ!
小塩江中は夏休みになっても忙しい。駅伝の練習が終わると、ほぼ全員の生徒がアスリートからアーティストに変身する。
すべての行事を全員でやってのける-。
小規模校の小塩江中は今までこうして生徒たちが頑張ってきた。それはいつしか伝統となり、生徒はどんなに大変でも、不満を漏らさず自分たちに課せられた当たり前のこととして受け止め、やりきってしまう。
そんな姿にいつも感心させられます。
すばらしい。
ということで、昨日は駅伝部・小塩江の山の神の特集をレポートしましたが、今日は、地区合唱祭に向けて練習する小塩江のアーティストたちの練習風景を取材・・・。
日に日に歌声の響きがよくなってきているのは、この方の指導のたまもの。
小塩江中のディーバ 職員S
今日は、パートごとの音とり。
彼女のピアノに合わせて、ソプラノパートの歌姫たちが、音の完コピをめざして音とりをしていきます。
♪ らそらそらそしみぃ~
階名唱での練習。
真剣・・・・。
の中にも、時折笑顔。
耳を澄ますと、こんなことを言っています。
生徒1 「あ まちがった!」
生徒2 「間違ったって いいじゃないの。 人間だもの。」
笑。
今はいいけど、お願いだから、本番は間違わないで。
他の部屋をのぞいてみると・・・。
この手は!
ピアニストの手だ!
うん。
日に日に上手になってきています。
この調子で、本番では 森のピアノを弾きなさい。(※ 講談社 「ピアノの森」全26巻より引用 森に捨てられたピアノを弾く少年、一ノ瀬 海が、後にショパンコンクールで優勝するという話)
また、別の部屋では、指導者が準備してくれたポータブルデッキから流れる音楽に合わせて、音とりの練習。
こちらは、女子生徒の低音パート・・・。
ん?
男子生徒のパートはどうした?
あ。
いたいた。
1年の教室で秘密練習中。
ポータブルデッキから流れる音楽に合わせて
なにかにとりつかれたかのように
熱唱中。。。。
きみは、今、なにになりきっているんだ?
本番で、小塩江サウンドがホールに響きますように・・・。
夏休みも、頑張っている生徒の様子でした。
シリーズ 小塩江中の夏休み2015 その1 -駅伝練習-
ぼくにも、注目してくれ!
うぇい!
朝、集まってくる小塩江中特設駅伝部。
9月の支部駅伝大会をめざし、夏休みの暑い中、練習は続きます。
実は
小塩江中の生徒は、夏休みをとても忙しく過ごしています。
朝 特設駅伝部練習
それから 特設合唱部練習
それから 部活動練習
その間に、代表の生徒は、少年の主張作文発表や 英語弁論の練習・・・・。
午後は、3年生を中心に、開放している図書室で、自主学習・・・。
大きな学校と違って、全員ですべてをやらなければならず、
夏休みとはいっても、普段の授業日と ほぼ変わらない・・・・
生徒の頑張りには、いつも感心しています。
そんなこんなで・・・今朝も
特設駅伝部 練習開始!
アップが終わったら、ロードへ!
約3㎞のロードワーク。
小塩江はアップダウンが大きく、平坦な所がほとんどありません。
いうなれば、箱根の山登りと山下り の連続のサーキットトレーニングのようなコース。
だから、生徒は山の神になりきって走る!
山の神様たちの走る姿はかっこいい。
山の女神様の走る姿もかっこいい。
山の神様・・・・余裕ですな。
こちらの 山の女神様たちは少々バテ気味・・・。
がんばれ、山の女神様たち。
いろいろな姿で、取材班の前を走りすぎ、学校の方へと消えていった神様たち。
神様だってたまにはくつろぐwww
神様、がんばれ!
暑い夏を乗り越えて、本番を迎える頃には、神様たちのきっともっと力強さが増していると思います。
~1学期終業式にて~
今日は終業式・・・1学期も終わり。Part2
長いようで短いような71日間。
ここでとんでもない記録が!!
1学年 5名 1学期欠席人数0名
3学年 13名 1学期欠席人数0名
何と2つの学年で71日間無欠席!(^^)!
2学年 13名 1学期欠席人数2名 惜しい!!
全学年 31名 1学期出席するべき日数 2201日
1学期述べ出席日数 2199日
1学期述べ欠席日数 2日
1学期の出席率 99.91%
ほぼ毎日全校生がそろっている(@_@)
そういえば・・・・・・
こんな時(交通安全教室)や
こんな時(避難訓練)も
そしてここ(Jac〇ie先生のお別れ会)でも
みんなの笑顔があふれていました。いつでもどこでもみんな一緒(*^_^*)
校長先生も鼻高々(*^。^*)
(終業式にて)
さぞや充実した1学期だったであろうと
生徒の「1学期の反省」を聞いていると・・・・・
1年生
「忘れ物が多かったり、休み時間の使い方が・・・・・・」
あれ?
2年生
「テストに向けての取り組みが甘く・・・・・・・」
え?
3年生
「テストに向けてもっとやっていればできたのに・・・・・・・・」
ぬぁ~に~?
生徒会
「朝のあいさつ活動ができないときがあり・・・・・・・・・」
・・・・・・マジですか?
かなり突っ込んだ自己分析と反省を述べていました。(反省っていいことも言っていいんだよ!!)
なんにでも一生懸命な小塩江中生。
自己の反省も一生懸命(^^♪
さてさて明日からは38日間の夏休み。(といっても中学生はほぼ毎日部活が・・・)
生活指導の先生2名の
ルールを守りましょう。
虫歯などの治療をしましょう。
というお話をよく胸において生活して、健全な夏を過ごしてもらいたいと思います。
また、この反省を生かし、1学期よりも充実した2学期となるよう、生徒と教師ともに頑張りましょう。
71日間の1学期。
お疲れ様でした~(^^♪
生徒会専門委員会 -一人一人が責任を持って-
と、いうことで、夏休みを前に作日16日、生徒会各専門委員会が開催され委員の話し合いが持たれました。
話し合いの内容は、「一学期の反省」と「二学期当初の活動計画の確認」。
一学期、ちゃんと活動はできたかな?
ちなみに・・・・小塩江中の専門委員会は全部で6つ。全校生31人で6つの専門委員会というのはなかなか大変なことで、しかも生徒会の執行部もあるということは・・・・都合7つの委員会の開催。
31(生徒数)÷7(委員会数)=4.$”A9q・・・
そう
一つの専門委員会は、少人数なのです・・・。
例えば
これは図書委員会。
3人を取り立てて取ったのではなく、3人+担当教師 これでオールメンバーの図書委員会。
一人一人が、しっかり委員会の仕事をしないといい学校にはなりません。
台本板の整理。
お疲れさま。
人数が少なくとも、話し合いはどの委員会も活発に・・・・
4名の厚生委員会も、活発に・・・
3名の文化・報道委員会も活発に・・・
担当の日を忘れた とか 噛みすぎ とか 書いてあるけど、だいじょうぶ?
文化・報道委員「・・・・・・(無言)」
アナウンスでは噛まないように・・・。
4月の生徒会総会で「ぼくらは、陰で目立たない委員会」
とで委員長自ら語った学習・購買委員会も、話し合いも活発に・・・。
「購買部の売り上げアップ作戦」について協議中。
あの、意見ですが、
君らは学習委員会でもあるので、みんなにたくさん勉強するように促して、鉛筆やノート、消しゴムをいっぱい消費してもらうようにすればいいと思います
そのためには、委員長自らが率先して勉強せねば・・・・
ねっ。委員長・・・。
購買部の売り上げアップをめざして、勉強だ!!
総勢2名の整美委員会は、話し合いを終え、作業中。
2年生のロッカーの片付け。
えらいねぇ・・・。
そういえば、君らは、夏休みの部活動や特設活動の合間に花壇に散水もしてくれるとか・・・。
小塩江中の生徒は、本当に働き者で頭が下がります。
ここは、委員数9名と本校では大所帯の規律委員会。
なんかもめてる・・・。
なんだ なんだ?
原因は、2年生、きみらか?
ちがうようだ・・・・。
ならば、1年生 きみらか?
その、仕草はあやしい・・・・。
きみらだな?
カメラを向けると、ピースをしたり、視線をそらしたり・・・・。
委員長がこう言っていますよ。
「休み時間になると、ギャーギャー騒ぐのおかしいんじゃね?しかも、騒いでいる声が一階まで聞こえてるし、しかも、あなたたち規律委員会だし・・・・信じらんない。」
笑
ピースとか、視線そらしている場合じゃなくて・・・。
規律を守って、品行方正な、規律委員になりましょう。
さて、最後は生徒会の本部 執行部の話し合いの様子を・・・。
なんか、真剣。
なんだ なんだ?
会計担当のきみ。活動費に困っているのか?
生徒会担当の指導にも熱が入って・・・・。
ますます真剣。
よぉく聞いてみると、話の内容は、秋の文化祭のこと。
もう、文化祭に向けて静かに動きは始まっている模様・・・。今年も心に残る文化祭にしていこう!
一人一人が責任を持たないと活動できない小塩江中の生徒会。大好きな小塩江中だからこそ、子どもは真剣になれるのだと思います。がんばれ~
放課後・・・・。
台風接近に伴う大雨により、活動を切り替えた軟式野球部改め、臨時特設図書館整備部の姿を図書室で発見!!
おお、先日に引き続き、図書室の整理か・・・・。ありがとう。
と、感謝した矢先に・・・・
でた!!
史上最強のピース
右側のきみは、動きが速すぎでカメラでとらえきることができない俊敏さ
・・・・・。
彼らは規律委員でもあります・・・・・
笑
子ども達のbefore&after
本当に月日の経つのは早いものだと思います。
そんなことを職員室で話していると
「ほんと子どもたちの成長は早いよね~」
という会話になりました。
本当にそうかな~?
ここは実際に見比べてみよう!!
まずは3年生。
before ~4月の集合写真~
after ~中体連にて~
う~ん。。。。。あんまり変わってないかな~?
ちょっと大人っぽくなったか~?
続いて2年生!!
before ~同じく4月の集合写真~
after ~(最近)学習旅行で作った焼き物できたよ(^^♪~
おッ!! これは確かに違う(^^♪
全体的に顔つきがシャープになってる!!
最後に1年生は
before ~またまた4月の集合写真~
after ~今日撮影しました!(^^)!~
おおおおッ!!!これはかなり違うぞ(^.^)/~~~
メチャメチャ絞れてきてるじゃないの!!
しかも笑顔自然でいい( ^)o(^ )
入学当初は緊張気味だったのかな?
結論:小塩江中の生徒は全体的にみると成長している。
3年生ではあまり変化は見られなかったが、1、2学年では劇的な変化が見られる。
・・・・・・・・・・でもね・・・・・・・・・
3年生も2年前と比べると・・・・・
before ~2年前の集合写真~
after ~今年の4月の集合写真~
こんなに大人になりました(^^♪
やはり子供たちの成長は早いですね!(^^)!
実力テストと小さな大事件?
実力テスト実施。。。。。。。。。。。
今週は毎日のようにイベントがあり、生徒たちはお疲れモード?
と思いきや、昼の時間に・・・・・・・・・・・
「給食配膳用の台車に乗っていた料理を間違って落下させてしてしまう」大事件が!!!
テストということもあり急いでいたのでしょう。
いつも以上にスピードを出して押してきたんだと思います。
教室手前のカーブを勢いよく曲がった瞬間台車上部にのせてあった本日のメイン料理「鶏肉のマーマレード煮込み」が入れ物ごと床に落下してしまったのです。
*職員室のものを生徒にはあげましたので、ご心配なく。
その後その生徒はかなりへこんでいる様子だったので、5時間目のテストの時間に心配なのでちょっと覗いてみました。
みんなテストに集中。。。。。。。。
失敗は失敗。。。
テストはテスト!!
しっかり気持ちを切り替えて取り組む姿に感心しました。
みんなの楽しみにしていた料理を台無しにしてしまったことは確かにダメなこと。
また、今日の料理をつくってくださった方に申し訳ない。
でも、次に同じことをしないことが大切だと思います。
しっかり反省して、二度としない努力をしよう。
図書室片づけ中
暑い。。。。。
暑い。。。。。
暑すぎる!!!!!
なんですかこの気温は<`ヘ´>
福島市の駅前で42.5℃って・・・・・マジですか?
(噂によると福島市内の中学校は部活動を中止にしたとか・・・・)
そんな暑い気温も何のその、小塩江中では大作戦が決行された。
名づけて・・・・・
「小塩江中の図書室は古い本があふれている上、どこに何があるか全く分からないので、使える本と、記述が古くなり今となっては生徒の学習に支障をきたす恐れのある地学分野や歴史分野の本、大事に使われてきたが痛みが激しい本などを分別し、整理してみんなの使いやすい環境をつくろう大作戦」・・・・・長っ(+_+)
略称「OLTP」(Oshioe junior high school Library Tidy up Project)
今回指揮を執るのは小塩江中にこの人あり、○谷先生(*^。^*)
「元気ですか!元気があれば何でもできる!元気があれば重いものも運べる!」
「暑さも忘れる!いくぞ~!!」
「1、2、3、ダ~~~~~~~!!!」
とアント○オ猪木バリの気合いで作戦スタート!(^^)!
早速動き出す頼もしい3年女子生徒。
テキパキテキパキ。息の合ったチームプレイで次々と選別する本を運び出す。
待ち受けるは3年男子チームと、2年生男子チーム。
3年生男子チームは本のラベル番号を基に選別。(各個人が担当に番号を決めて選別する作戦)
2年生男子チームは・・・ただひたすらラベルがない本や、バーコード(図書管理用)がない本を技術室に運ぶ作業。
そして2年生男子が運んだ本を待ち受けるのは、小塩江営繕隊女子隊員2名が指揮する2年生女子選別チーム!!バーコードなし。ラベルなし。どちらもなし。廃棄。などなど色んな種別に分類していきます。あまりの本の多さに悪戦苦闘(T_T)
そのころ我らの闘将○島T率いる1年生チームは・・・・・・・・
「動かざること、山の如し」
ならぬ
「説明聞くこと、山の如し」
その後はまさに戦国最強と謳われたあの軍団のごとき活躍!!
が・・・・・・・・・・・・・
しかし・・・・・・・・・・
あまりの本の多さに、健闘も空しくtime up(+_+)
すべてを時間内に終えることができませんでした。。。。。。。。。
ここで立ち上がったのが「小塩江の例のあの人」
・・・・・・お待たせしました。
そう「永遠の爆熱野球少年、町の消防団員(マジっす)、小塩江営繕隊入隊希望、社会科のスペシャリスト」こと○崎T(*^_^*)
*最近HP出番少なくてゴメンなさい(._.)
放課後、野球部を率いて作業再開。
*校庭が40℃以上になったため、やむなく練習断念(T_T)
でもただでは起きません(=^・・^=)
今度は分別された本を棚に戻す作業&技術室の選別作業。
3年生女子も数名お手伝い。。あざ~ッス(^^♪
「ほらほらドンドン運ぼう!!」
「ウィ~~~~ッす」
そんなこんなで1時間半ほどで作業終了!!
お疲れさんシタッ!!!
一方で勉強にいそしむ生徒も・・・・
うるさくしてゴメンね♪
いえいえ・・・・・・・
おッピースサイン!(^^)!
フフッ甘いな~
小塩江のピースサインは・・・・・・
こうだ!!
・・・・・・とにかく
暑い一日でしたが、生徒は元気いっぱい活動していました(^^♪
ALT お別れ会
本校ALTであるJac〇ie先生の最後の授業日・・・・・・・・・・
何とも言えない寂しさ・・・・
この空虚感・・・・・・
と言いたいとこなんだけど・・・
そんな虚しさや悲しさを微塵も出さず「元気に明るく送り出す」のが小塩江流!!
今回も生徒会が中心となって「Jac〇ie先生のお別れ会」を行いました。
まず始めに表彰・・・ん?
表彰?
しかもpresenterはJac〇ie先生?なんですの?
あ~そうか英検の!!
じゃさっそく〇賀先生より呼名が
「英検〇級合格、〇〇さ~ん」
「yes!!」(英語なので返事も英語で)
「〇〇く~ん」
「yes、、あ、いやあああぁぁす」もうノリノリ(=^・・^=)
ではでは
「#$%&’(!”#&’(&R$))&$#$%'#・・・・・」聞き取れませんでしたスミマセン(._.)
見てくださいこのうれしそうな顔(^^♪
ここからは生徒会が主導でいよいよ「お別れ会」start!!
「まず始めに校長先生のお話。校長先生お願いします。」
「あっはい。。。じゃないyes!!!」(さすがです校長先生)
校長先生より労いのお言葉と、ちょっとしたepisode talk
「Jac〇ie先生は須賀川市内でも指折りの優秀なALTでした。今後の活躍を期待しています。」(あんまりいいこと言わんといてください(T_T)。。。ヤバイッす)
「続いてはGAMEを行います。まずは5班に分かれてEnglish quizから。生徒会の係りが絵を提示します。そこに描かれているものを5文字の英単語で答えてください。」
・・・・・・・あのさ~Jac〇ie先生はアメリカ出身だぞ(-.-)・・・・・・大丈夫か?
第1問
これ???
え~と・・・・・・(Jac〇ieあたたかく見守るの術発動)
というか気を使わしてスミマセン(._.)
で答えは
ナイト(夜)
こんな調子で1班は全問正解!!
続いて2班
3班
4班
そして5班
何と全班全問正解でperfect!!
これには校長先生もご満悦(^^♪
しっかり勉強してるな~~~ありがとうJac〇ie♡
が!!!
これでは終わらないのが小塩江中!(^^)!
「続いてはgesture game(ジェスチャーゲーム)です。各班ごとに持ち時間内に何問正解者を導き出すことができるか。正解すると出題者チームには10点。回答者が所属しているチームには5点加算されます。」
・・・なるほど・・・面白いじゃな~い(=^・・^=)
まずは1班から
おっJac〇ie一生懸命!(^^)!
つられてる生徒も(^^♪
見事3問クリア!!
続いて2班
こちらでは〇谷Tが大活躍!!
そしてあのお方が所属する3班
このお方です(^^♪
そう闘将。(時には棟梁、たまにバイ〇ンマン)
〇島Tのチーム(^^♪
後ろでは最近流行ったあの動き!!!
何と5問もクリアしました。
どや(^0_0^)
これに負けじと頑張る4班
某2年生男子の独壇場(^^♪
これまた5問クリア!!
最後に5班
〇岩T大絶賛の出来栄えで4問クリア
さてさて優勝は・・・・・・・・・・・・・
何と1班!!!
理由は・・・・・
Jac〇ie先生がいっぱい正解していたから(^^♪
~ありがとう。Jac〇ie♡~
そしてそしていよいよ会はfinaleへ
応援団による労いのエール!!
生徒会長から送る言葉
「Hi,Ms Jac〇ie.
Your class was very interesting and,we enjoyed studying it.
Thanks to you,I became to love English.
You will go back to America, Pleass remenber us.
I hope to see you again.
"Thank you."」
生徒代表より花束贈呈
thank you
そして最後のspeech
始めは英語で「#$%&#”#&%%&$E$%#"&$#%'」(スミマセン)
*生徒はしっかり聞き取ってました。
最後は流暢な日本語で・・・・・
刻一刻と時間は過ぎていく。。。。。
やっぱり・・・お別れするのはツライです(T_T)
生徒の目にも涙が・・・・・・・
最後にみんなで揃って集合写真
一緒に勉強できて楽しかったです。
またいつかどこかで・・・・・
学校だより「宇津峰」2015 No.7 の発行
学校だより「宇津峰」2015 No.7ができましたのでご覧ください。
「ご覧ください」といいつつ、リンクを張り忘れ・・・・。
ちゃんと貼りましたので・・・・。<(_ _)>
今号は、先の日曜参観や中体連陸上大会県大会に出場した選手の活躍が記載されています。
学校たよりNo.7.pdf
と、ここにきて・・・・暑いです(-_-;)
この暑さのせいか、小塩江中周辺を徘徊する彼らもとんと姿をみせず・・・。
きっと、「涼」を求めて北の方へ旅に出たのだと思います。
なにもお知らせすることはないかな・・・・・
が、そこは珍客の宝庫 小塩江中。
今年も、彼らがやってきた!
しかも、海外 はるばるフィリピンあたりから・・・。長旅ごくろうさまです。
彼らです!じゃーん。
数週間前から、せっせと巣を作っていた彼らは、今みると必ず巣の中にいて、きっと抱卵中。
きっと、巣の中はこんなものがあるんじゃないかと・・・。(画像はネット上からもらったものです)
調べたところ、たまごはこのぐらいの大きさ。2㎝にも満たない大きさのようです。
ツバメって、人目につきやすいところに平気で巣を作りますが、一節によると、これは、巣や卵や雛を、他の鳥の攻撃やヘビなどから守るためで、人間をガードマン代わりに利用しているためということ・・・。
そんなわけで、
きみらはガードマンなのだ!
そして、職員も、ガードマン!
闘将 楽しんでいる場合でなくて、あなたもガードマンですよ。
さて、そんなツバメのつがいを勝手に「ツバ吉・ツバ子」などと名付け・・・・・また機会がありましたら、「ツバ吉・ツバ子」の子育て日記をお届けいたします。
てか、撮影班どうやって写真を撮っているのでしょう・・・・・・
こうやって撮っています。
笑
お疲れ様です。
ツバ吉さん、ツバ子さん。
おじゃまにならないようにします。
ガードマンの仕事もちゃんとやりますので・・・・・
取材させてくださいね。
職場体験報告会
実際に職場におじゃまし、「働く」ということを体験させていただき、生徒はどんなことを感じ、思ったのでしょう。
発表会の様子をおとどけしながら、子どもの感じたこともあわせて伝えていきたいと思います。
さて、2年生13名がおじゃました訪問先の職場はというと・・・。
① モスバーガー須賀川東店 様
・・・・あ。教頭来店。
② リオンドール 須賀川東店 様
③ さとう動物病院 様
④ 川東寿司幸 様
⑤ 小塩江小学校 様
の5カ所。
発表する側も真剣ならば
聞く側も真剣だったわけで・・・・。
きっと、聞く生徒は近い未来の働く自分の姿を思い浮かべながら聞いていたのだと思います。
と、ここで・・・・クイズです!
発表する生徒が必ず盛り込んでいた小塩江流のプレゼン。
何とクイズ好きな小塩江中。
どの班も必ずプレゼンの中にクイズを入れていました。
例えば、寿司幸 様 で働かせていただいた生徒のグループの問題。
正解は・・・・
「全部」なのだそうです。
笑いあり真剣に聞く場面ありと、どの班も趣向を凝らしたプレゼン発表が終わり、最後には感想の発表がありました。
例えば、
出前をしたとき、「ありがとう」と行ってももらってうれしかった とか
いつも笑顔で客に接している姿から大変さをまなんだ とか
院長さんのように、自分もやりがいのある仕事に就きたい とか
(プレゼンでは発表しなかったけれど、口頭で)両親は働いてぼくたちの面倒を見てくれているけど、本当に大変なんだと実感した とか
うれしい感想がいっぱいでました。
生徒の皆さん、皆さんの将来は、皆さんの手の内にあります。
つまり、今の努力で、きっと皆さんが将来「こうなりたい」と思っている夢や願いはぜったいかなう
ということ。
職場で働くことを体験させていただき、いいことをたくさん学んできましたね。(^O^)
民報杯野球大会 -様々な思いを胸に-
先の中体連で、3年生は部活動が一区切りつき、実質引退。ほぼ新メンバーによるチーム構成となった今回の対西袋中戦。
選手一人一人、思いは様々。
新キャプテンの大役を果たすことになった 2年生3塁手 重責だ!
がんばれ、キャプテン!!
3年生ピッチャーが抜け、これまでの2枚看板から、ほぼ一人で投げ抜くことになる2年生ピッチャー
ガッツだ!
これまでも4番バッター。3年生が抜けた今、頼る先輩はもういない。真の4番バッターをめざす2年生キャッチャー
ここで、「はにかみボーイズ」を出す必要は無い・・・。頑張れ どかべん!山田太郎
中体連の前後急成長!その動きから忍者といわれる彼。その動きに磨きをかけて、きみが付けている背番号のエイトマン(しってます?)をめざせ!2年生外野手
きみも「はにかみボーイズ」の一角を担っているが・・・・、ここでははにかむ必要は全くない!がんばれ。
ムードメーカーは1年生にもう譲る!これからは、中心選手として頑張るんだと2年生1塁手
どんな球でも必ずとる意気込みで、がんばれ!!
そして・・・・ほんとの初陣だ!1年生!!
もうひとり・・・・。この大会に3年間の集大成をかけてのぞんだ選手がいた
彼は3年生・・・。自分なりに頑張ってきた3年間のすべてをこの大会にぶつけろ!
監督にも、その気持ちがちゃんと届いていて、気合い一発!先発出場!がんばれ!
小塩江から選手の活躍を応援に応援団もやってきた・・・・・
お兄さんを応援に小人にふんした小学生や・・・・
お兄さんを応援に、「湘南の〇♪」にふんした小学生や・・・・
引退した3年生・・・
もちろん、保護者の応援も。
試合は・・・・
精一杯がんばるも・・・・・
打たれ・・・・・
走られ・・・・
塁上を相手チームに埋められ・・・・・
そして点を取られ・・・・・
コールド負け。
試合後の1年生。初陣を果たした気持ちはどうだったい?
様々な思いを胸にのぞんだ西袋中との戦い。
大敗がとても悔しかったらしく、選手自らが「学校で練習させてほしい」と申し出ました。
新チームでの戦いは始まったばかり。
これから、たくさん練習してその中できっとこころも体もたくましくなっていくことでしょう。頑張れば、きっと結果はついてくるから・・・。
負けた中から、たくさんのことをまなんだ一日でした。
されと、今日試合にのぞんだたった一人の3年生。
お疲れ様。
きみの気持ちと頑張りを仲間も応援している人たちもしっかり受け止めたし、ちゃんと見届けました。
プレーするきみの姿、かっこよかったですよ。
はにかみボーイズ -須賀川市子ども情報誌「おーい」夏号発行-
須賀川市子ども情報「おーい」夏号が発行されました。
5月に子どもの様子をスタッフの方が撮影に来校。
これらは、誌面の都合などにより掲載できなかった写真ですが、今号には、他校・他園の児童や園児とともに本校生徒の写真も多く掲載されています。
子どもが本来持っている素直で生き生きとした表情を写真におさめて掲載してくれる本情報誌。
本校の生徒も他校。他園の児童・生徒に負けず劣らず表情が輝いていて、見ていてとてもうれしくなります。
と、そんな中・・・・・
見付けてしまった。
笑(^^)/
きりとって、拡大!
きみらは、
はにかみボーイズというグループだったんだ・・・。
ついにでた!
小塩江プロダクション所属、唱って踊れる小塩江中のアイドルグループ「はにかみボーイズ」の誕生!
彼らは来たるべき文化祭の出演にむけて、はにかみつつも何やら企画を画策中!?
ご近所で見かけましたら「がんばれよ」と一声かけてあげてください。
今後の動向に注目です!
県中体連陸上競技大会
小塩江の空にコダマする教頭先生のエール
教頭「頑張ってきなさい!!」
生徒「あざース!!」
高貴な方々に見送られいざ出陣!!!
「いってらっしゃいませ~~~~(^^♪」
移動中は意識を集中。。。。
お題は「本日のお昼は何にするのか。。。。?」
緊張をほぐすために校長先生から話をふったんだけど・・・・・・・・そんなつもりでは・・・・
ほぼ無言のまま会場に到着。。。。。。。。。。
(昼食は未だに決まらず・・・・・)オイオイ(T_T)/~~~
大会会場は朝から熱気ムンムン(^.^)/~~~
そんな中、たった一人で大会に挑む小塩江代表の選手。
その傍らには常に寄り添い、献身的にサポートを行う生徒の姿が・・・
「がんばって~私も一緒に走るから!!」
何と美しい姿でしょうか( ^)o(^ )
「fight。fight。fight。fight♫」
中学生のこのような姿勢は何度見ても、いつ見ても心洗われる思いがします。
そうこうしている内に召集時間になり、選手はいよいよ本番モード突入!!!
さっそく会場入りして、ジャンプの確認
そしていよいよ本番!!
あわててカメラをセッティングする取材班(校長先生)&手伝いたそうな生徒
その時・・・・・信じられない表示発見!!!
1回目のバーの高さ
「1m30㎝」
!!!!マジですか?(@_@)
支部大会で優勝した時の記録は・・・・・
「1m31㎝」
いきなりの高いハードル。。。でもこれが県大会のレベル。。。。。
案の定各支部の代表がバーを落としていく中いよいよ出番が・・・
1回目の跳躍・・・・・・・・・
いったかに思えたが、わずかにユニホームが引っかかりバーを落として失敗・・・
2回目の跳躍・・・・
これもわずかにタイミングが合わずに失敗・・・・・・
3回目・・・・・・これを落とすと失格になってしまう。かたずをのんで見守る取材班
「頼む!!跳んでくれ!!!!!!」
緊張の瞬間・・・・・
頼む!
頼む!!
絶対に・・・・
跳んでくれ~~~~~~~~!!!!!!!!!
結果は・・・・・・・・・・・・
見事成功!!!!!!!!!!!!!!!!!
(白旗が上がると成功。赤は×)
多くの地区代表が涙をのんだ中、大会の記録に名前を残すことができました。
さらにその後、135㎝に果敢にも挑んでいきましたが、わずかにおよばず。
あと1歩で入賞というところで涙をのみました。
残念な結果となりましたが、選手の頑張りと、補助員の献身的なサポートに感動した大会となりました。
では。。。。。。。。。。。。
ここからは毎年恒例(となりつつある)
頑張った生徒たちへの
「ご褒美タ~~~~イム!!!」
でもでも今年の生徒たちは未だ食べたいものが決まらず・・・・・・・・
ならばっ
「私の行きつけのカレー屋さんにしよう♪」
さすがグルメな校長先生(^^♪
郡山市内の「インドカレー」店に生徒をご招待!!
まずは最高のチキンカレー!!本場のナンで異文化を堪能(^^♪
これだけでもお腹いっぱいな結構なボリューム・・・・・・
なんだけど・・・・・・
甘いものは別腹!!(前にもこんなこと書いた覚えが・・・・・・)
しっかり異文化を満喫して学校に戻ってきました。
大役の栄誉 -中学生芸術鑑賞会-
本校では、31名生徒全員が参加。
音楽大学を卒業したプロのストリングス「アンサンブル ディヴェルタ-ズ」に女性ソプラノ歌手と司会を兼ねたフルート奏者の方による演奏でした。
クラシックの名曲あり、流行(はやり)の曲ありと演奏される曲に聴き入ることしばし・・・・。音楽ってやっぱり心を満たし、いやしてくれるものですね。
そんな中、一人そわそわしている本校生徒が・・・。
カメラを向けるとピースをつくるも、いつもの笑顔がなく、少し緊張している様子・・・。
どうしたの?
実は彼、他校の生徒と一緒に演奏終了時の花束贈呈の大役を任されておりました。
しかも、彼が花束を渡すのは、あの歌姫、ディーバ の方です。
そして、ついにアンコールの演奏が終わり・・・そのときが。
緊張。。。。
前に立ったらますます3倍ましで緊張。。。。
花束を渡し、
そして・・・
あっ、握手した!
やりきった感いっぱいで退席。
渡す前の緊張した顔はもはや消え・・・・
満面の充実感。
「緊張したぁ・・・」といいながら帰ってきた彼。
いい経験ができました。
手洗えないとかいっていましたが・・・・・・・ちゃんと洗いましょう。
すてきな音楽に浸り、そして経験できない経験ができた鑑賞会でした。
棟梁と弟子 ―1年 技術木工-
ずいー ずいー ずい- ずいー・・・
ぎこ ぎこ ぎこ ぎこ・・・
この音は・・・・
? ? ? ?
と音がする方をそっとのぞいてみると、そこにあの伝説の棟梁の姿が・・・。
あっ 棟梁だ!
棟梁の本職は数学の担当教師。
「数字の魔術師」といわれる一方で、ひとたびのこぎりやかんなを手にすれば、棟梁に早変わり。
見よ!
鮮やかなのこぎりさばき!
ぎこ ぎこ ぎこ ぎこ・・・
棟梁が切っているのは、弟子が切った木。
数学担当らしく、直線にこだわる棟梁は「曲がっている!」と自身が手に取り、切り直してあげているのだ。
優しい棟梁だ。
だが、ときに
棟梁は、弟子たちに厳しい!
このやすりは、ただのやすりじゃない。使い方一つで、作品が良くも悪くもなってしまうんだ。
切り口が曲がっている!切り口は直角90度!やすりで修正だ!
どっちのやすりを選ぶか・・・・。作品の出来栄えに左右する。直角に修正するために、職人は工具を選ぶことが大切だ。
なかなか筋がいい。直角だ!その調子で頑張れ。
「・・・・・。」
いい仕事、してますねぇ。
両刀遣い・・・?
棟梁の指導で、技術向上に励む棟梁の愛弟子たち。
この切りかすの薄さ。一流になる日は近い?
さて、現在本校では、1年生が技術の時間に担当の指導で木工製作として、本箱を作成中。
1年生の諸君。
出来上がったら、ぜひ自分の部屋に置き、教科書や参考書を立ててみてください。
きっと、もっとやる気が出てパワーアップ間違いなし・・・・・だとおもいます。
・・・・てか、棟梁。
子どもにこんなに優しいまなざしの棟梁、すてきですよ。
本番に向けて
本校からは地区の代表として女子走高跳びに参加します。
今日はその練習日♪
本番の会場でもある郡山の開成山公園陸上競技場で練習しまくってきました(^△^)/
ではではさっそく。。。。。。。
「〇〇いっきま~す♫」
フンッッッ!!!(筆者の掛け声)
ぬぉぉぉおおおおおお!!!(筆者の応援)
どりゃあああああああ!!!(筆者の応援)
調子にのって「連写モード」発動!!
見事な着地!!
こんな感じでつづけざまに40回ほど練習してきました。
(すげ~~~・・・・・・本人ケロッとしてるし・・・・)
あんまり飛び過ぎても良くないので早めに切り上げて学校へ
本番まであと2日。
学校で調整して最高の状態にもっていこう(^^♪
七夕の願い事 -小塩江の生徒の願い-
7月7日は「七夕」
七夕に欠かせないものといえば、笹につるす七短冊。
そんなこんなで、先週、小塩江の造(みやつこ)は学校の裏山から竹を切り出し3年生へ伝達。
あの日から数日・・・。
どうやら
七夕飾りができたもよう・・・
そして、めいめいに願い事をかいた短冊もかざってあるようです・・・。
ならば、小塩江の生徒がどんな願いを持っているのか読者の皆様にもすこしみていただこうかと・・・。
それと、
職員も願い事を書いたようなので、たっぷりとご堪能を。
多くの生徒が、こんな感じの願い事を短冊に書いていました。これは、その子自身はもちろんですが、それは職員の切なる願いでもあります。多くの職員が生徒の頑張りに期待しつつ・・・。
気持ちの優しさが見て取れる願いに、ほっこりした気持ちになってしまう短冊も・・・
これは、小塩江の生徒と職員の平和と幸せを心から願う本校職員の願い事。
ありがとうございます。
部活動に関する願い事もあるようです。
選抜メンバー入りめざして、野球頑張れ!
そうだ!きみは県中体連陸上大会に出場するんだよね。毎日放課後、体育担当教師と二人三脚での練習、ちゃんと見ていますよ。小塩江中の全員がきみのことを応援しています。
がんばれ!
小塩江中をお笑い養成所にすべく願いごとをした生徒も・・・
あ。
職員もだ・・・。
いや、基本小塩江中は、笑いの宝庫。みんな笑顔いっぱいです。
さて、ここからは小塩江中らしく・・・。
1 「♪海にお船をうかばせて 行ってみたいな、よその国」シリーズ
○ どこにあるの? 夢の国・・・。千葉あたりのあの「夢と希望の王国」疑惑www
○ 地球が丸いことを証明できるでしょう・・・。
○ 上記の生徒が漠然と地球一周をしたいと願ったのに対して、具体的に乗り物を指定して世界を一周したいと願う職員がいた・・・。
2 その願い なに?
〇 食べられてしまわないことを願っています。
〇 その願いが何かを短冊にかかないと・・・・・。
3 グルメで美食家のあの職員の願い
甘いものにむける熱視線
・・・・・むりだとおもいます。
しかも、この職員は願いがいっぱいあるらしく、短冊の裏側にももう一個願いごとをかいておりました・・・
美食家は意外とよくばりです。 笑
彼のことなので、すてきな都市伝説が手に入ると思います。
さて、七夕の短冊ですが・・・。
そもそも、奈良時代には五色の糸を、室町時代には短冊に和歌をしたためたものを納めていた宮中行事が起源で、現在のように笹竹に飾りや短冊を結びつける風習が始まったのは江戸時代からとのこと。
当時は、天の神様への目印として7月6日の夜から笹竹を立て、無病息災や商売繁盛、習い事の上達などを象徴する色紙の飾り物や願い事を書いた短冊をつるしたのだそうです。
叶うといいですね。小塩江の生徒の願い。
そんなことを願いって、われらが学校長は短冊にこんなことを書いてお願いしていました。
自己犠牲・・・・。
われらが学校長って、何と心の美しいひとなのでしょう。(自画自賛)
物体の運動とは?
本日1時間目の3年生の学習課題
運動
⇒「速さ」と「向き」で分類できる。
①速さだけが変化する運動(向きは変化しない)
②向きだけが変化する運動(速さは変化しない)
③速さも向きも変化する運動
④速さも向きも変化しない運動
う~ん(-.-)。。。。。。これを説明するには・・・・・・・・・・・・・
(^△^♪あった!!
これだ!!
女子サッカーWorld Cup 決勝!!!(live中継)
なんとgood timing!
時間割担当の〇賀Tに感謝(あざ~ス)
この単元ほとんどの生徒が苦手とするところ。
これこそ天の助け
見てください。この生徒の表情を!!
若干1名サッカーのルールの確認中ですが、試合に夢中(=^・・^=)
こちらも
ボール(物体)の動きに着目しながら観戦中!!!
ここから発展させて学習につなげていきます。
がんばれニッポン!!
そして
ありがとうニッポン!!
さ~て
まずは速さの概念からいってみよう!(^^)!
小塩江中 ムシテック体験tour
♪「ムシテックワールド」♪
今回はspecial guestのJac〇ie先生もご同行いただき、楽しく学んでまいりました(^^♪
本校ALTを務める優秀なstaff
みんなに親しまれている優しい先生です。
そんなJac〇ie先生がこの7月に本国に帰国される(T_T)ということで最後の思い出づくりにとご招待しました。
さっそく施設内に入りロビーに集合
研究員の説明を熱心に聴く生徒たち・・・・・
~体験場所に移動中~
B班体験学習いよいよスタート!!
お題は
「葉脈しおり」をつくろう!!
まずは研究員の方より作業の流れと諸注意が・・・・・・
・・・・・・話を聞こうね・・・・・
そんなことをしていると・・・・・・・・
「葉脈ってなんですか?」
と研究員の方から問題が・・・・・・・・
緊張して
あの~・・・・え~と・・・・・・・・・・・・・・・・・・
一方で
・・・・・・・・・・仏像と化す生徒・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・あのね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「葉脈とは葉のスジの部分のことで、維管束があり、根から吸い上げた水や肥料分、光合成によってつくられた養分(でんぷん)の通り道であるとともに、葉を支えて広げる役割を担っているものです。」筆者、心のつぶやき・・・・・(T_T)
でもでも作業はお手のもの!!
まずはお好みの葉っぱをchoice!!!
手元のアクリル板にのせて、あとはひたすら叩くだけ!!
あっという間にこんな状態に・・・・・・研究員の方も絶賛の早さ(=^・・^=)
仕上げに思い思いに色づけをして
ラミネートしていただき完成(^^♪
所要時間50分に対して30分で完成!!(早)・・・・・・
こちらはA班
お、!(^^)!
いぇーい!!
ど~だ~!!
「Jac〇ie何書いてるの~?」興味津々
各々個性的かつ芸術的な「葉脈しおり」が完成!!
学校や家の読書の際に使おうね
さてさて体験も時間より早く終わり、A班をロビーで待つB班・・・・・・
メガネ(老眼鏡)の試着をしてニッコリ( ^)o(^ )
いぇ~い!!
目がデッカクなっちゃった(^^♪
・・・・・・・・・・・・・・・なんかイイッス。。。。
・・・・・・・・そんなこんなで続いての体験は
「放射線をしらべよう」
まずは放射線(光)、放射能(光を出す能力)、放射性物質(光を出す粒)について学習
画面中央にぼんやりと見える光が放射性物質が出す放射線という説明。。。
(実際は蛍光塗料を塗った発砲スチロールの玉です)
う~ん納得!!
ここからは実験
「はかるくん」で放射性物質の㏜(人体が受けた放射線による影響の度合を表す量)を測定。
生徒ともに記録をとる〇木T・・・・・真剣そのもの( ^)o(^ )
続いては
放射線の強さと距離について学習
さらに
放射性物質が飛翔する様子を観察。(実際には飛行機雲のように物質が飛んだ軌跡が観察できます。ただし、物質の粒は見えません)
最後に
本日学んだことをまとめる作業。
こうして体験学習は無事終了。
・・・・・・なんか物足りない・・・・・・・・・・
ムシテックと言えば・・・・・・・・・・・・
やはり・・・・・・・・・・・・あの子とふれあわねば・・・・・・・・・・・
そう
この子です。
分かりますか?
この子です!!
アオダイショウ1号くん。(2号もいます♪)
こう見えてみんなのアイドル
ね( ^)o(^ )
こんなサービスも!!
Jac〇ieも体験(^^♪
一方展示室では
トンボの飛行映像体験コーナー
トンボの羽ばたき回数に挑戦するコーナー
蚊の巨大オブジェ(動きます)
などなどいろいろと体験しました。
ん?なぜ〇田TとJac〇ieだけ写ってるの・・・・・・・・・・・・・?
実は〇田TやJac〇ieの背後には常に・・・・・・・・・・・
このようにして生徒のみならず、本校職員も愛してやまない校長の姿があるのです。
でもでもそんな優しい校長も勝負となれば話は別
3年女子生徒数名(白)VS校長(黒)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・結果は
校長先生の圧勝(^^♪
「スマホで結構やってるもんネ~♪」
悔しい3年女子数名はこの後
〇田T
Jac〇ieと次々対戦!!
図らずもオセロ大会の様相を呈してきました。(ここムシテックだけど・・・・・・・まぁこういう機会もあまりないからいいか・・・・)
そのころ2年生女子は
〇谷Tへのプレゼント(ぬり絵)作成中!!・・・・・・
男子はというと・・・・・・・・・・・・
みんなでPCの画面に夢中!!・・・・・・・・・・・
生徒たちは思い思いにムシテックを満喫してきました。
学校ではなかなかあつかうのが難しいものに直に触れたり、観察したりすることで子どもたちの感性が伸びていくのだと思います。そんな機会を与えてくださったムシテックワールドに感謝です。
小塩江竹取物語
今は昔、竹取の翁といふ者ありけり。
野山にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり。
名をば、おしおえの造(みやつこ)となむ言ひける。
その竹の中に、もと光る竹なむ一筋ありける。
そのあと、竹の中にには女の子がいるはず・・・・
・・・・いませんでした。
姫・・・。
・・・・・そんなこんなで、
小塩江の造(みやつこ)は、3年生に頼まれ、早朝より、学校の裏山の林で竹切り・・・。
3年生がきっと熱烈感謝するだろうと
満足げな表情(^^)
早速、切った竹を担いで山おり、麓へと向かいます。
すたこら
さっさ
3年生の教室へ
小塩江の造(みやつこ)
無事3年生へ 切った竹の伝達!
切ってきてほしいというお願いを叶えてあげた割にはあんまり熱烈感謝はされませんでしたが・・・。
3年生は、今、この竹を使って何かをしています。毎年この時期、3年生がこのイベントをするのが小塩江中の伝統のようです。
完成したらお披露目するそうです。
何ができるのかな?来週にこうご期待を。
(だいたいわかっているもんねー)
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字中丸木85
TEL 0248-79-2185
FAX 0248-89-1682
Mail oshioe-j@fcs.ed.jp