こんなことがありました

日々のできごと

問題文をよく読もう・読解力が基礎!

 12月1日(水)、2・3校時の授業の様子です。4学年は算数の学習でした。半径の等しい2つの円が交わった図形を利用してひし形が描けることを確かめる授業でした。問題を解くには、問題文をよく読み、内容を理解することが大事です。国語の力(読解力)が基礎となります。

 

後始末までしっかりと

 11月30日(火)、3校時の授業の様子です。1年生は、体育でマット遊びの授業でした。マット遊びの活動ももちろん頑張りましたが、後片付けまで、しっかりと力を合わせて頑張りました。マットを1枚片付けてそれで終わりとせず、次のマットに駆け寄る姿には頭が下がります。

ルールが基本、ルールの中で

 11月29日(月)、2校時の授業の様子です。3年生は、体育でタグラグビーの授業でした。前時のゲームの反省から、ルールを再確認して、作戦を考え再度ゲームに臨みました。何をする上でも、ルールが基本です。ルールの中で、ルールを考慮した作戦・工夫が大事です。

2校時の授業の様子から

 11月26日(金)、2校時の授業の様子です。2年生は、算数の九九の学習でした。担任の前で順番に検定を受けたり、自席で暗記に励んだり、黒板に9の段を多様な表現で書いたりと、それぞれ頑張っていました。小中一貫教育では、9年間の見通しの中で、今のこの学習が、その後どう発展するのかを意識して、今の段階で理解し、定着を図ることが重要となります。現学年での学習の徹底に努めていきます。

犬の心音は はやい!(低学年)

 11月25日(木)、3校時、低学年の獣医師派遣事業教室の様子です。2名の講師と犬1匹(名前はチビ)をお招きし、犬との接し方等の説明をいただいた後、犬に触ったり、犬と自分の心臓の音を聞き比べたりしました。子ども達は、活動を通じて、命の大切さや生き物への思いやり等を学び、ひと回り心を大きくすることができました。