出来事
現職教育全体授業研究会(特別の教科道徳)
5校時に6年1組の研修全体授業を実施しました。特別の教科道徳で教材は「心に通じた「どうぞ」のひとこと」」でした。内容は、相手の立場に立って思いやりの心を持ち、親切にしようとする心情を育てるという学習でした。改めて、「どうぞ」「ありがとう」の言葉の大切さが分かった授業でした。
芸術鑑賞教室(人形劇)
本日、芸術鑑賞教室を実施しました。劇団ポポロによる人形劇「ばけものづかい」で、タヌキがおばけに化けて人間にいたずらをするという内容でした。児童は、多くのお化けが登場するたびに劇を楽しんで鑑賞していました。その他に、すだれを歌いながら変形させていく南京玉すだれを楽しみました。
児童引き渡し訓練
緊急事態に対応するために「引き渡し訓練」を行いました。児童は校庭でクラスごとに別れて保護者のみなさんが迎えに来るのを待っていました。多くの保護者の方が、歩いて学校までいらっしゃったので、スムーズに引き渡しを行うことができました。ご協力ありがとうございました。
合奏・合唱発表会
特設合唱部と特設合奏部の発表会を行いました。多くの保護者の皆様に来校いただき、児童の発表を鑑賞いただきました。お忙しい中御来校ありがとうございました。
歯科検診
4年生から6年生までの歯科検診を行いました。会議室で密にならないように間隔を十分あけて、歯科医の先生の検診を受けました。今後も正しい歯みがきの習慣を続けることで、健康な歯を維持してほしいです。
読み聞かせ
今日は2年生を対象にした読み聞かせがありました。5名の方が早朝よりいらっしゃって、本を読んでくださいました。児童は、笑顔で聞いていました。ありがとうございました。
ふれあい集会
全校生1年生から6年生までの縦割りの20班で、仲良く遊び親睦を深めました。普段あまり話したことがない上級生下級生などと自己紹介をしながら、6年生が考えたドッジボールやおにごっこ・フルーツバスケットなどのゲームを楽しむことができました。これからも「楽しい仲の良い柏城小学校」にしてほしいです。
修学旅行
月曜日は6年生が会津方面に修学旅行に行きました。最初は、大内宿に行きわらぶき屋根の家並みを見ながら店で買い物を楽しみました。次に、会津藩校日新館へ行き会津藩の歴史を学んできました。また、赤べこの絵付け体験をもして世界で1つだけの赤べこを作ることができました。友達と仲良く思い出作りをすることができた有意義な修学旅行でした。
おいしい給食
今日の給食は、手作りグラタン・減量コッペパン・コンソメスープでした。グラタンのこんがり焦げ目と伸びるチーズが絶妙でした。特に、エビが入っていて本格的な料理でおいしかったです。コンソメスープは、コンソメが効いていてとてもおいしかったです。
環境委員会
環境委員会の児童は、毎朝、階段や廊下の掃除をして学校内をきれいにしています。そのため、爽やかな気持ちで学校生活を送ることができます。また、環境委員会は、巻き芯の回収や校内掲示物の整備など、熱心に活動する姿も見られます。
須賀川市滑川字東町127
TEL 0248-76-5133 / FAX 0248-63-8711
登録の仕方は、以下のファイルを開いてご確認下さい。
一斉メール登録方法.pdf
今までの公式ウェブサイトは こちら をご覧ください。
携帯からご覧いただくこともできます。