こんなことがありました!

出来事

好きな教科は?


5年生は外国語活動の時間に教科の名前を英語で言う学習をしました。
ALTのフィービー先生の後について繰り返し練習し、ゲームで確かめました。
オーストラリアや中国、韓国では、どんな教科を勉強しているのかもビデオで見ました。

曜日の言い方も分かり、歌を歌って覚えました。

今日の給食は福島県!!?

ご当地・郷土給食も3日目になりました。
今日は福島県の郷土料理!!
メニューは、「ゆかりごはん、牛乳、キャベツもちあぶくまじるりんご」です。


 
 りんごはわかりますが、キャベツもちとあぶくまじる・・・知りませんでした絵文字:泣く
 「あぶくま汁」は福島市の郷土料理で、昔、阿武隈川で鮭が取れ、その鮭と
大きくきった野菜、酒かす等を入れて作ったみそ汁です。
確かに鮭酒がはいっていました!
子ども達は気がついたでしょうか・・・
 「キャベツもち」は郡山市の逢瀬町で昔から食べられている料理で、家にあった
もちをおいしく食べるための知恵として誕生したそうです。
子ども達にきいたら、ほとんどの子が”しらな~い”という大変低い知名度でしたが、
”おいしい”といって食べていました。いつもですが!!
作り方はとても簡単で、いためたキャベツにもちを入れ、しょうゆ等で味をつけた
だけです。
給食では白玉団子を入れましたが、おうちにおもちがあったら簡単ですので、
作ってみてください絵文字:笑顔

インフルエンザについて

 今週に入り、須賀川市でもインフルエンザ感染者が急増しました。
 本校でも12月に全校生の約半数が感染をする流行を迎えた
ところですが、先週末から数名のインフルエンザ感染者が出ています。
 一度かかった児童も再びかかっています。
 相変わらず、発熱がなくても感染が確認されていますので、体調が
悪いときは、必ず医療機関を受診してください。
 なお、引き続き
 ○手洗いをしっかりし、
 ○咳が出るときはマスクをしっかり。(できれば、使い捨てがよいです)
 ○ご家庭でも適度に湿度を保ち、栄養をしっかりとって、夜更かしせず
  早めに休む。
 ○できるだけ人ごみには行かず、具合が悪いときは、がんばって登校
  せず、休養する。
など、感染防止、流行防止にご協力をお願いします絵文字:困った 冷汗

一日に必要な野菜の量は?

 24日に、6年生の学級活動で、栄養技師の安達さんに来ていただき、
野菜について一日の摂取目安を学習しました。

 子ども達は今までの学習で、バランスよく食べること、野菜を食べることの大切さは
わかっています。でも、「どのくらい?」と聞かれると、大人でも迷うところですよね。
野菜のフードモデルを使って、まず、自分たちで必要だと思う量を考え、その後、
1日の摂取目安350gを量りました。
 最初は用意したかごいっぱい入れたりしましたが、きちんと図ってみると案外・・・
多いと感じたのか少ないと感じたのか。
 ちなみに今日の給食の野菜量は140g。
足りない分はどうする?・・・それぞれ考えていたようです。

 最後に、なぜ栄養のバランスよく食べることが、野菜を食べることが大切なのか、
血管や骨の模型を使って話をしたり、脂肪が1キロ増えるとどのくらいの量になる
かの話をし、「大人になっても健康な生活を送るために、今の食生活が、大切」
という話がありました。
子ども達が少しでも意識して食事をしてくれることを期待しています絵文字:笑顔

あたたまる~ どさんこラーメン


給食週間2日目は北海道
今日のメニューは、「どさんこラーメン、牛乳、ポークしゅうまい、大根サラダ」です

どさんことは、道産子と書いて、北海道うまれのものを意味するそうです。
北海道は広い大地でたくさんの作物を育て、酪農も盛んです。
たまねぎ・にんじん・コーンなどが入った、寒いときには身体が温まる、
嬉しいメニューです。
おかわりをして、温かい汁をハフハフして食べていました絵文字:笑顔

ご当地給食inひろしま


 今日から一週間、学校給食週間献立です。
ご当地給食・料理・郷土料理を味わいます。
今日の献立は、
 「麦ごはん、牛乳、ひろしまトンチキレモン、中華スープ、レモンゼリー」 です。

 第一弾は広島県の「ひろしま給食100万食プロジェクト」という、栄養士さんたちが
考えたご当地給食”トンチキレモン」です。
レモンの生産量日本一の広島県。豚肉と鶏肉をカラッと揚げ、レモンの入ったさっぱりした
たれと合わせました。
見た目はこってりしている感じですが、食べてみるとレモン風味で子ども
達にも食べやすく、「さっぱりしていておいしい」といって食べていました。
相変わらずよく食べてくれる子どもたち。今日もほとんど残すことなく食べてくれました絵文字:笑顔

長沼民俗資料館見学


3年生が社会科の時間に長沼民俗資料館を見学してきました。
担当の方に詳しく説明して頂きながら、
農業や生活に使われた昔の道具を見学しました。

見たことがない珍しい物ばかりで子どもたちはとても驚いていました。

中学校ってどんな所?


6年生が長沼中学校を訪問しました。
小学校を卒業後に入学する長沼中学校はどんな所なのか、
わくわく、ドキドキして見学しました。

最初に英語の授業を体験しました。
英語でのやりとりに最初は戸惑っていましたが、コツが分かると楽しく取り組んでいました。
次に、中学生の授業の見学をしました。
難しい内容に取り組んでいる先輩方の姿を、尊敬のまなざしで見ていました。
さらに、中学校での生活について生徒会役員のみなさんからプレゼンテーションがありました。
事前に出した質問に丁寧に答えながら
「中学校とはどんな所なのか。」
「小学校との違いは。」
など、分かりやすく教えてもらいました。
最後に部活動の見学・体験をさせてもらいました。
優しい先輩方にラケットの持ち方などを教えてもらって楽しく活動することができました。

今日の訪問を通して、中学校入学に向けて、希望と自信がわいてきたようでした。

ミシンで縫えるかな


5年生は家庭科の時間にミシンの使い方を学習しました。
手順を確認し、実際に一人ひとり使ってみました。
この後、エプロンを縫っていきます。

4年生は・・・


4年生もやっぱり雪の活動。
でも、4年生になるとトレーニングも入ります。
それでなくても歩きにくい雪の上、友達をそりに乗せて引き、筋トレです。
4年生より先にそりのロープが限界を向かえ、あっさり終了。
その後はやっぱり楽しいそりすべりです。

かわいい雪だるまが並びました


1年生がみんなで協力して雪だるまを作成。
”1年生全員分作るんだ!!”と、はりきって15この雪だるまを作りました。
大きいものから小さいものまで、ちゃんとお顔も考えて、
平和な顔の15個の雪だるまが校舎対面の木の下に並んでいます。
ご来校の際は、見ていってください。

今日の体育



 週末に雪が降って今日も校庭は真っ白です。
今日の体育は、雪の中での運動。
2年生はそりすべりをし、3年生は旗とり雪合戦をやっていました。
雪がぶつかっても冷たくても楽しい時間でした。

へちまの観察


 今日は最後のへちまの観察です。
 5月に去年の4年生からもらった種を発芽させて、植え替えて、ネットを張って
1年間観察してきました。
 今年は夏休み明けに大きなへちまがたくさん育ち、4年生だけではなく全校生で
楽しく成長を見守りました。
 植物は枯れるとどうなる?
枝は?実は?どうなっている?
 いつもは気にしないことも、しっかり観察しました。

長沼体育館で体育の授業


引き続き学校の体育館は耐震化工事中のため、
バスで長沼体育館へ移動し、体育の授業を行いました。
2校時は5・6年生、3校時は1・2年生、4校時は3・4年生と
2学年ごと合同で活動しました。

思う存分体育の学習ができて、子どもたちはとても楽しそうでした。

雪の朝


年末年始と雪が少なかったのですが、
昨夜から結構降って、一面雪の朝となりました。
登校した6年生がボランティアで雪かきをしてくれたので、
校舎前の通路はすっかりきれいになりました。

休み時間には、そり滑りをしたり、雪の山を作ったりして元気に遊んでいました。

身体測定


3学期の身体測定が行われました。
今日は1・2・3年生。
前回の8月に比べみんな成長していました。

3学期スタート



児童が元気に登校し、52日間の第3学期がスタートしました。
健康に気をつけながら、勉強や運動をしっかり頑張っていきます。

充実した冬休みを!


12月22日、80日間の2学期を締めくくりました。
現在、体育館が耐震化工事のため使用できず、放送での終業式となりました。
校長先生と生徒指導主任から2学期の頑張りや冬休みの過ごし方についてお話がありました。
児童は各教室でしっかりと放送に耳を傾け話を聞くことができました。
さらに、各種コンクールで優秀な成績をおさめた児童に、表彰状の伝達がありました。

さあ、18日間の冬休みに突入です。
児童のみなさんには、宿題はもちろんのこと、家庭での年末年始の行事やお手伝いなどをしっかり頑張って欲しいと思います。

そして、1月10日、元気に登校しましょう。

クリスマスメニュー


 今日の給食は、少し早い「クリスマスメニュー」
 バターロールとチキンカレーから揚げ、モミの木サラダ、コーンのスープ
 そして、セレクトデザート
 「お米のケーキ」「ゼリー」「クレープ」から、自分で選んだデザートです。
 彩りもきれいで、どれも子ども達の大好きなメニュー
 おいしい、おいしいと言って食べていました。
 学校で、友だちと一緒に食べる。ちょっとした楽しみが本当にうれしそうでした。
 給食センターの栄養士さん、調理員さん、ありがとうございます。
 
 この顔を見ているだけで、ほのぼのします絵文字:笑顔
 

中学校入学に向けて


小中一貫教育の一つとして、長沼中学校の遠藤校長先生においでいただいて、6年生向けに講話をして頂きました。
イチローや五郎丸などの有名選手の精神集中のための習慣を例に挙げながら、
中学校入学に向けてよりよい習慣づくりの大切さを教えて頂きました。

6年生は中学校入学に期待をふくらませながら、真剣に話を聞いていました。