こんなことがありました!
出来事
長沼めぐり
3年生が研修バスで「長沼めぐり」に行ってきました。
馬尾の滝、道谷坂陣跡、勢至堂分校跡、歴史民俗資料館などをまわり、
藤沼湖でお昼ご飯を食べました。
午後は、桙衝神社へ行きました。
途中でサワガニやアリジゴクなどの生き物を発見したり、
落ちているゴミをみんなで拾ったりしてきました。
長沼の名所や歴史について学び、さらに賢くなりました。
友達となかよく
1年生は道徳の時間に、「ともだちとなかよく」という題材で学習しました。
池の小島に遊びに行く、カメさんとアヒルさんと白鳥さん。
ところが泳げないリスさんは一緒に遊びに行くことができません。
リスさんの気持ちを考えて、「背中に乗せていってあげればいいよ。」などと知恵を出しあい、
自分たちも、友達となかよくし、お互いに助け合っていくにはどうすればよいか学習しました。
とってもやさしい1年生達です。
日光をはねかえして
3年生は理科の時間に日光を鏡で反射させて、的に光を当てる実験を行いました。
ずっと雨や曇りの天気でしたが、今日はようやく晴れてチャンスがやってきました。
はね返した光によって的の明るさが変わったり、
温度が変わったりすることを確かめることができました。
「12の月のたき火」
長沼東小学校におじゃまして、合同で鑑賞教室を行いました。
人形劇「12の月のたき火」を全校児童が鑑賞しました。
人形つかいの巧みさと、発声のすばらしさにより、
すっかり物語の世界に引き込まれ、楽しく見ることができました。
陸上大会が終わり
陸上大会が終わり、一段落というところですが、
特設陸上部は校内マラソン大会に向けて練習に取りかかっています。
長い距離を走るのは大変ですが、自分でペース配分を考えたり、友達と競ったりしながら
去年よりも良い記録が出るように、頑張っています。
突然、火事が起きたら・・・
今日は、予告なしの避難訓練がありました。
休み時間、児童はそれぞれ違う場所で活動してしていました。
突然、火災警報のベルが鳴り、放送で連絡がありました。
児童は、それぞれの場所から自分たちで安全に避難することができました。
不安そうな1年生の手を取り、一緒に避難する高学年児童の姿もありました。
秋の生き物たち
朝晩の気温が下がり、ソメイヨシノの葉も赤くなってきて、すっかり秋らしくなりました。
4年生は理科の時間に、秋の生き物さがしをしました。
おなかをふくらませた(産卵のためでしょうか?)オオカマキリや、
大きなショウリョウバッタ、イヌタデやヒメリンゴ(実)、
ドングリ(クヌギの実)、エノコログサなど
秋らしい生き物を発見し、記録しました。
ごはんはおいしく炊けたかな?
5年生が調理実習を行いました。
現在、本校の家庭科室は耐震工事中で使えないため、
長沼中学校の調理室をお借りして、ご飯と味噌汁を作りました。
宿泊学習の野外炊事での経験を生かし、水加減・火加減にも十分気をつけました。
おかげでとってもおいしくできました。
奇跡のアジサイ
4年生は図工の時間に一版多色刷の版画に取り組んでいます。
テーマは「奇跡のアジサイ」です。
藤沼湖の湖底から見つかったアジサイが今、たくさんの花を咲かせています。
その様子を、一筆一筆、一刷り一刷りに集中して表現しています。
「ベニマル」のヒ・ミ・ツ
3年生が社会科の時間にヨークベニマルを見学してきました。
普段は入ることのできないバックヤードを見せて頂き、
商品管理のことや、働いている人、冷蔵庫や冷凍庫などについて詳しく教えていただきました。
後半は、持参した300円でそれぞれ買い物をしました。
家の人と相談してきた物を予算で間に合うか考えながら上手に買うことができました。
数えやすくするには?
2年生は算数科の時間に、
遊園地にいる子どもの数を数えやすくする方法を考えました。
そして、同じ人数のまとまりがいくつあるかを見ると
数えやすくなることに気づきました。
みんな真剣に考え、友達と伝え合いました。
長小タイム・ボランティア
今日の長小タイムはボランティアの時間でした。
学級で話し合い、何をするか決めました。
校庭の除草や花壇の手入れ、植木鉢の片付けなど
みんなで協力して頑張っていました。
水鉄砲
4年生は理科の時間に水鉄砲で遊びました。
「閉じ込めた空気と水」の学習のおまけ実験です。
目標となる大きな木を狙って、上手に発射していました。
走れファイトだ!長沼小
晴天のもと、第4回のいわせ地区小学校陸上競技交流大会が開かれ、
本校からは24名の選手が出場しました。
女子リレーで決勝に進出し、入賞したほか、
それぞれの選手が自己ベスト記録更新の活躍を見せました。
テントの準備・片付けにご協力いただいたり、
応援に来て下さったりした保護者の皆様、
本当にありがとうございました。
選手の皆さん頑張ってきて下さい
今日の全校集会では、明日のいわせ地区陸上競技交流大会に出場する選手を励ますための「壮行会」が行われました。
5年生の応援団を中心に、全校生で「フレーフレー」とエールを送りました。
選手の皆さんは、明日の大会で全力を出し切って、ぜひいい記録を出してきて欲しいと思います。
新聞紙を大きく・小さく
1・2年生が新聞紙を使って遊びました。
はじめに、たくさんの新聞紙をのりで貼り合わせた大きな紙で遊びました。
みんなで風をおこしたり、その下にもぐったり。
後半はその大きな紙を破って破って小さくしました。
ストレス発散?
細かくちぎって空中に投げたり、みの虫に変身したり、
とても楽しかったようです。
文化センターでさわやかな「風になる」
今日は岩瀬地区小中学校合奏祭が開かれ、
本校からは3・4年生が出演しました。
これまで練習を重ねてきた「風になる」を演奏し、曲名通り、
文化センターのホール内にさわやかなハーモニーの風が吹いたようでした。
楽器運搬のお手伝いや応援に駆けつけて下さった保護者の皆様、
ありがとうございました。
後期委員会活動
後期委員会活動の組織作りを行いました。
新しい委員長や副委員長、書記などを決め、活動計画を立てました。
自主的なそして活発な活動になることを期待しています。
川は・・・
5年生は理科の時間に校庭のすみの丘に川をつくり、
流れる水のはたらきについて調べる実験を行いました。
事前の計画と予想に従って、しん食・運ぱん・たい積のはたらきがどのように現れるか調べました。
10月には、研修バスで実際の川に出かけ、さらに詳しく調べる予定です。
何をどのように教えてあげるか?
3年生は国語の時間に、「1年生に教えてあげる会」で、
何をどのように教えてあげるか、グループをつくって話し合いをしました。
それぞれの意見を述べ、画用紙に記録しながら、共通点・相違点を考えまとめていきました。
理由をつけて発表したり、相手の考えを真剣に聞いたりして、じっくり話し合う事ができました。
学校の連絡先
〒962-0203
福島県須賀川市長沼字殿町85
TEL 0248-67-2155
FAX 0248-67-2159
Mail naganuma-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
7
4
4
7
4
2