主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
主体的・協同的に学び、豊かな心でたくましく生きぬく子どもの育成
~「やりたい」がつながる学校~
6年生は、五色沼方面と猪苗代町へ修学旅行に行きました。
五色沼では、「もくもく自然塾」の講師の先生によるガイドのもと、約4kmの距離を歩き、自然観察を行いました。
標高によって生い茂る樹木の種類がちがうこと、沼によって水に含まれている物質が違うために色が違って見えること、冬の間に凍る沼と凍らない沼があること、三つ又になっている葉っぱで木にからまっているのはヤマウルシだから触らないこと、、、、などなど、初めて知ることが数多くありました。
事前に調べてきた6年生は、「これは、●●だね。」と生き物や植物の名前を当てていました。
豊かな自然の中を歩くことはとても気持ちよく、2時間の学習があっという間でした。
午後は、カワセミ水族館のあと、野口英世記念館と感染症ミュージアムへ。
長い一日、たくさん歩いたにもかかわらず疲れも見せず、最後まで班の友達と協力しながら行動することができました。
今日、残念ながらお休みしてしまった人にみんなでお金を少しずつ出し合っておみやげを買ってあげていました。
6年生優しいです。
3年生は社会科の学習で、ブイチェーン長沼店さんにおじゃましました。
お店の人から丁寧な説明をいただきました。ありがとうございました。
お店の中は品物がきれいに並べられていて、お客さんが買い物をしたくなるように工夫されていました。
バックヤードも見せていただきました。
裏では大きなお肉の塊を、機械を使って薄く切り、パックにつめてラップをしていました。
値段を決めてシールをはる作業もしていました。
お店の品物は、いろいろな産地から届けられ、お店で整えられて売られていました。
最後には、お買い物体験もしました。
お忙しい中、子どもたちの学習のためにご協力くださいましたブイチェーン長沼店の皆様、ありがとうございました。
いわき方面に行ってきました。
アクアマリンふくしまでは、班別行動。きまりやマナーを守ったグループ活動ができました。
いわきの日産自動車工場にも。社会科の学習に生かします。
一人一人の注文に合わせてどのように自動車が組み立てられていくか、
間違いなく注文通りに作られていく仕組みを学ぶことができました。
5年生は大きくなったらどんな車に乗るのでしょうか。
夏休み、ご家族で楽しい経験がたくさんできましたでしょうか。
2学期初日、子どもたちは元気に登校してきました。
黒板には担任の先生方からのメッセージが。
どの先生も、子どもたちを待っていました。
2学期もたくさんのことを学習し、経験し、多くの友達と触れ合いながら
よりよい成長をしていけるよう、職員一同がんばります。
よろしくお願いいたします。
先週(6/27~7/1)は、白江小学校で朝食を見直そう週間を行いました。成長期の子どもたちのよりよい発育発達を考えた時、朝食がいかに重要であるかということは言うまでもないことなのですが、慌ただしい毎日の中で、毎回栄養バランスのよい朝食を準備し、子どもに食べてもらうことは、おそらくどのご家庭でも難しいことなのではないかと思います。「もっと栄養をとらせたい…、でも時間がない…。」とお悩みのご家庭もたくさんおありではないでしょうか。
7月1日に実施した、今回の白江小朝食調査では、朝食を食べてきた児童106/108名(98.1%)、朝食に野菜を食べてきた児童61/108名(56.5%)、朝食に汁物を食べてきた児童50/108名(46.3%)という結果となりました。毎日笑顔で子どもたちを送り出してくださる保護者の皆さまには、感謝しかありません。そこに、朝食の内容も完璧に!などとお願いするつもりは決してありません。栄養バランス、彩り、美味しさ…理想どおりに食生活が送れればよいですが、なかなかそうはいかないのが現実ではないかと思います。
では、食べてさえいればよいのか…というと、やはり成長期の子どもたちには、栄養のバランスや食事量が大切にはなってきます。となるとどうしたらよいか…。お勧めは、毎回完璧を求めず、1日単位、週単位など、トータルで必要な栄養がとれるように意識していただくことです。「今日は野菜が不足していたから明日は野菜を多めに。」とか、「今週肉料理が続いたから豆腐(植物性タンパク質)をメインに使ってみよう。」とか、少しずつ食生活を振り返っていただきながら、不足分を補う食生活を送っていただけると、食生活がよりよいものとなっていくと思います。
お忙しい毎日の中でのご家庭での食生活、ご苦労も多いかもしれませんが、たくさんの栄養とたくさんの笑顔を食卓にのせて、お子さまとの食事の時間を大切に過ごしていただけたら幸いです。
白江小学校の子どもたちが、栄養をたっぷりととり、元気な心と体で学校生活を送ることができるように、保護者の皆様、これからもよろしくお願いいたします。
〒962-0312
福島県須賀川市大久保字室貫26
TEL 0248-65-2191
FAX 0248-65-2491
<小中一貫教育グランドデザイン>
令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf
<年間行事予定表>
<いじめ防止基本方針>