こんなことがありました

出来事

8年生の社会科の授業

10日(水)、8年生は5校時に社会科の授業を行っていました。

日本の領域について、略地図を自分で描きながら領域の範囲や日本の固有の領土について理解を深めていました。

気温がたいへん高い中、一人一人が集中力を切らさずに一生懸命取り組んでいました。

 

 

0

9年生の国語の授業

気温がかなり高くなってきた10日(水)の5校時、9年生は国語の授業で調べ学習に取り組んでいました。

新型コロナウイルス感染症、熱中症のどちらも予防するために、エアコンをつけ、窓やドアをあけながら風通しがよい状態で授業を行っていました。

9年生は進路を意識して普段の授業からたいへん前向きに学習に取り組んでいます。この日も辞書を活用し、新出語句や漢字を調べながら、文脈を読み取る活動を真剣に行っていました。

 

0

1年生のアサガオが元気に育っています!

夏のような日差しが続く中、1年生のアサガオも大きく育ってています。

昼休み、全員が大切なものを扱うように自分のアサガオに水やりを行っていました。

 

 

1年生が水やりを行う中、お手伝い役の6年生がやってきて、水やりの仕方などについて優しくアドバイスをしてあげていました。

 

0

卒業アルバム用写真撮影(9年生・部活動)

9日(火)、卒業アルバム用の野球部とソフトテニス部の写真撮影を行いました。

野球部とソフトテニス部は、9年生集合写真と練習の様子を撮影しました。久しぶりのユニフォーム姿は凛々しく、とてもかっこよかったです。

11日(木)には、美術部、音楽部、卓球部、バトミントン部が撮影する予定です。また、18日(木)には、9年生個人写真、クラス写真、授業風景を撮影する予定となっています。

頭髪や服装を整えて写真撮影に臨めるようご協力をお願いします。

 

 

0

7年の音楽の授業

9日(火)、7年2組の音楽科の授業を稲雲ホールで行いました。

3密を防ぎ、さらに飛沫を防ぐために様々な工夫が見られました。工夫の一つとして、各グループが大きな輪の形で座り、叩くと音階が異なる棒を利用し、グループでリズムよく棒を床に叩きながら叩く音で校歌を演奏していました。

ハンドベルの応用の形をとり、グループで一つの曲を作り上げることやリズムに合わせて手や体を動かすことがとても楽しそうでした。

今後も、各教科で新型コロナウイルス感染症予防のために様々な工夫をした授業を実践していきます。

0

「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組について

文部科学省、福島県教育委員会から、「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取り組みについて協力のお願いがありました。以下についてご家庭での協力をお願いしています。

1 毎日の健康観察(発熱や風邪症状の有無の確認)

2 手洗いの励行(家に帰ったらまず手や顔を洗う)

3 咳エチケットの徹底

4 3密の回避(密閉、密集、密接の回避)

5 抵抗力を高める(睡眠、運動、食事)

詳しくは、下にある資料をご覧ください。ご家庭でのご協力をお願いします。

「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組について.pdf

0

職場体験学習(7、8年生)

7年生は6月25日(木)、8年生は6月24日(水)、25日(木)に職場体験学習を各事業所で実施します。

職場体験するにあたって、働く意義や目的、働く上でのマナー等の事前学習に加えて、今年度は、新型コロナウイルス感染症予防や3密に十分気をつけることなどの指導も行います。

また、各事業所にも新型コロナウイルス感染症予防についての学校での取組をお伝えした上でそれぞれ配慮していただくことになっています。

8日(月)、8年生は、事前のあいさつや持ち物・注意点の確認などのために代表者が事業所に電話をかけました。

 

 

マナーを意識し、敬語を使って電話をかけることに対してとても緊張して悪戦苦闘でしたが、それぞれとてもがんばっていました。

 

事業所に電話をする前に念入りに電話のやりとりのシミュレーションを行うグループもありました。 

職場体験学習をとおして、普段の授業だけでは学ぶことができないことがらをしっかり学んできてほしいと思います。

0