今日の出来事

出来事

卒業、おめでとう!!

 今日、77名の卒業生が学び舎を後にしました。6年生は、この最後の「学習」を、友達と力を合わせ、真剣に、しかしいつもどおりに、見事にやり遂げました。素晴らしい卒業生の輝かしい未来を、心から祈ります。

 卒業生の皆さん、ぜひまた遊びに来てね!

 

 実は昨日、サプライズがありました。6年生に「校長先生、最後の歌の練習があるので体育館へ」と言われて体育館に行ったら、何と、6年生全員で校長の「卒業式」を行ってくれたのです。代表児童から「38年間の教員生活を卒業する」との「卒業証書」を授与され、私のために「いのちの歌」を歌ってくれました。学年の先生方は、私の柏城小での2年間をスライドにまとめてくださいました。最後の最後に、本当にうれしい宝物をいただきました。

卒業式「予行」を行いました

 今日の5・6校時目に、いよいよ来週に迫った卒業式の「予行」を行いました。卒業生の姿や返事・歌、どれも素晴らしいものでした。当日は参加しませんが、次年度卒業式で主役となる現5年生も「見学」しました。

 なお、卒業式当日は、阿武隈時報社様が取材に来校します。

6年生が「学年お楽しみ会」を行いました

 今日の2・3校時目に、6年生が「学年お楽しみ会」を行いました。ボウリングや輪投げ・射的など12のお店を交代で回りながら、楽しいひと時を過ごしました。企画・準備・運営・片付けまで子どもたち自身で自主的に行う姿に、「さすが6年生」と感心させられました。

 明日は卒業式の「予行」となりました。卒業式まで、あと5日です。

6年生全員 de フルマラソン 2023

 3月4日(月)に、延期していた「6年生全員 de フルマラソン 2023」を行いました。これは、卒業記念の一環として担任が昨年度から準備し、子どもたちもこれに向けて毎日校庭を走ってきました。児童は、それぞれに工夫した衣装や持ち物で楽しく走りました。担任や職員室の職員も参加し、無事タスキをつなぎました。多くの保護者の皆様にも、応援いただきました。ありがとうございました。

 

6年生ありがとう!!「6年生を送る会」

 今日の2・3校時目に、体育館で「6年生を送る会」を行いました。次年度に最上級生となる5年生が準備や進行等を務めました。各学年から6年生への感謝の気持ちを込めた発表がありました。5年生は「鼓笛隊引継」を行いました。6年生が会場から退場する際、出口で「ありがとうございました!」と大きな声で言いながら出ていく姿に、思わず涙が出た校長でした。

 また、今日は「学校評議員会」を合わせて開催し、学校評議員の皆様にも一緒に参観いただきました。

6年生「薬物乱用防止教室」

 今日の5校時目に、6年生が「薬物乱用防止教室」を行いました。講師として、県中保健所の長谷川佑美薬剤技師においでいただき、動画も交えて、わかりやすく教えていただきました。

PTAによる「能登半島地震災害募金」について

 本校PTAでは「能登半島地震」被災地への義援金とするため、次のように募金活動を行うこととなりました。募金は任意ですが、いただいた義援金は福島県PTA連合会を通じて送られ、被災地の支援に役立てられますので、ぜひご協力をお願いいたします。

1 2月16日(金)の12:45から、PTA三役が児童昇降口で募金箱を持ち募金活動を行います。授業参観においでになった際に、ぜひご協力をお願いいたします。

2 2月19日(月)~22日(木)の4日間は、児童に募金を持たせていただき、児童が担任にわたす形で行います。

 これは、2月14日に一斉メールでもお知らせしたことですが、改めてこのHPでもお知らせします。

児童会委員会活動発表会

 今日の6校時目に、児童会各委員会の「活動発表会」を行いました。4・5・6年生の各学級をリモートでつなぎ、各委員会の委員長が今年度の活動の実績や反省を発表するとともに、寄せられた質問にも答えました。

今日は「6年2組卒業リクエスト献立」

 今日の給食は「6年2組卒業リクエスト献立」でした。内容は、牛乳、減量黒砂糖コッペパン、照り焼きチキン、ほうれん草の卵チーズあえ、ミネストローネ、フローズンヨーグルトです。学校ではいろいろな場面で「卒業」という言葉が出てくるようになりました。3学期の登校日は残すところ35日です。(写真を見ると品数が多いようですが、これは、アレルギー対応食も校長が「検食」するためです。念のため…)

福島民報新聞社「出前授業」

 今日の3・4校時目に5年生で「出前授業」を行いました。福島民報新聞社の川原田秀樹様を講師にお迎えし、新聞ができるまでの流れや記者の仕事、要点を上手にまとめるためのコツなどについてお話をいただきました。

1年生がたこあげをしました

 今季一番という強い寒気が来たせいで、昨日から強風と強い雪となりました。今日は、打って変わって晴天となりましたが、雪に覆われた校庭で、1年生がたこ揚げをしました。校庭のあちらこちらには、中休みに子どもたちが作った雪だるまが点在しています。

雪の一日、子どもたちは元気です

 今日は朝から雪の一日となりました。見通しがきかないほど強く降った時間帯もありましたが、児童の下校時刻には弱まっていたので、ほっとしました。そのような一日でしたが、子どもたちは元気です。中休みは雪が強く降る中、昼休みは晴天の下、元気に校庭で遊ぶ児童の姿が見られました。

各学年「なわとび大会」の日時について

 3学期がスタートして5日目を迎えました。今日はコロナによる欠席が3名いますが、インフルエンザの罹患者はいません。休み時間には、校庭で元気に遊ぶ児童の姿が見られます。ただ、胃腸炎や腹痛による欠席が少数ですが先週から続いていて、心配しています。基本的な感染対策を続けていきます。

 さて、先週一斉メールでもお知らせしましたが、今年度の「なわとび大会」の日時が決まりました。今回は、コロナで中止していた保護者の皆様の観覧・応援を再開することとしました。観覧場所は体育館ギャラリーとなりますので、ご来校の際は防寒対策をお願いいたします。また、低学年の場合、回数を数えていただくことをお願いすることがありますので、その際はご協力ください。

 なお、コロナやインフルエンザ等の流行状況によって、日時の変更や中止もあり得ます。その際は、一斉メール等で速やかにご連絡いたします。

 1年生 2月2日(金)2校時

 2年生 2月1日(木)2校時

 3年生 1月31日(水)3校時

 4年生 2月6日(火)4校時

 5年生 2月1日(木)3校時

 6年生 2月5日(月)3校時

さあ、第3学期の始まりです

 今日の2校時目に、全校児童が体育館に集まって「第3学期始業式」を行いました。コロナやインフルエンザの流行が心配されたところでしたが、今日は発熱での欠席は数名あったものの、コロナやインフルエンザによる欠席はありませんでした。校長の式辞のあと大谷翔平選手からのグローブを紹介し、2年生・3年生・5年生の代表児童が冬休みのできごとや3学期の目標を発表しました。

第2学期終業式

 今日は、82日間の第2学期の締めくくりの日です。インフルエンザの状況も落ち着いており、大切な儀式的行事ですので、体育館に全校児童が集まって実施しました。

 式では、代表児童3名の「2学期の反省と冬休みの目標」の発表がありました。陸上交流大会で応援団長を務めた6年生児童の発表の際は、応援団一同も登壇し、全校児童にエールを送りました。

 

「ふれあい集会」を行いました

 インフルエンザの流行で実施を延期していた「ふれあい集会」を本日実施しました。今日はインフルエンザの新規の感染者はなく、また学校全体でも罹患者が3名と少なかったため、実施を判断しました。

 この集会は、学校全体を縦割り班に分け、6年生が中心となって企画・運営したものです。

柏城っ子好きな給食☆第一弾

 今日から三日間「柏城っ子好きな給食」が続きます。子どもたちのリクエストから、希望が多かった献立です。今日はその第一弾として、黒砂糖コッペパン・牛乳・鶏肉の唐揚げ・海藻サラダ・春雨スープという献立でした。ちなみに、明日の第二弾はカレー、明後日の第三弾は味噌ラーメンです。

 

通学班会議を行いました

 今日の中休みに、通学班会議を行いました。班ごとに各教室等に集まって、これまでの集団登校の様子やあいさつ等について反省しました。2学期も事故なく登校できたことが何よりでした。

 

「ペーパーティーチャー相談会」のお知らせ

 県中教育事務所より、「ペーパーティーチャー相談会」実施の知らせが来ました。現在教職に就いていない方で、小・中・高・特支・養護のいずれかの免許を所有し、学校でも勤務を考えていらっしゃる方を対象とした相談会です。教職員の不足は深刻で、本校でもいまだに欠員が補充されない状態が続いています。免許をお持ちの方は、ぜひこの機会に相談会へご参加ください。なお、このチラシは印刷とスクリレの両方でも配付します。

「ペーパーティーチャー相談会」チラシ.pdf

 

「にこにこ祭り」をしました

 2年生が生活科の学習の一環として「にこにこ祭り」を行いました。2年生がグループごとにお祭りのゲーム屋台を準備し、1年生を招待して一緒に楽しむという内容です。どんなゲームを企画したら1年生に楽しんでもらえるのか、そのためにどんな準備が必要か、どのように説明したらわかってもらえるか、景品は何にするか・いくつ必要か・・・と、1年生のことを思いながら企画し、準備し、運営するという一連のことすべてが2年生の学習です。職員室の職員も招待状をいただき、楽しいひと時を過ごしました。

学級閉鎖の実施にご理解とご協力をお願いいたします。

 インフルエンザが全国的に流行する中、本校でも11月に入ってから急に罹患者が増え始め、毎日ほぼ20名がインフルエンザによる出席停止で休んでいる状況です。今季は、これまでにインフルエンザによる学級閉鎖を3学級に実施しました。3回とも、月曜日または火曜日にインフルエンザや発熱等の欠席連絡が急に増え、その日を4校時限で繰り上げ下校、次の日から3日間の閉鎖、という措置を取りました。その際は、急なご連絡にもかかわらず、当日の学校への迎えや閉鎖期間中に児童が家にいることになることへの対応等、たいへんありがとうございました。

 市内の状況からも、インフルエンザの流行がすぐに下火になるとは考えにくく、今後も同様の措置を取らせていただくことがあると思います。引き続き、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動が始まります

 12月10日(日)から令和6年1月7日(日)までの29日間、「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が行われます。これからの時季は、夕暮れが早くなったり、路面が凍結したりと、交通事故の心配が大きくなります。学校でも、「横断する時に手を挙げて横断する意思をドライバーに伝えること」や「自転車に乗るときのヘルメット着用」などを、引き続き指導してまいります。

落とし物コーナー

 職員室前の廊下に「落とし物コーナー」を作りました。学校では、たくさんの「落とし物」が職員室に届きます。500人近い児童が毎日生活しているわけですから仕方がないのかもしれませんが、日々の落とし物の数に比べて、それを探しに来る児童・職員室に聞きに来る児童が少ないのが気になります。まずは、持ち物に名前を書かせてください。それは、とりもなおさず物を大切にする心を育てることです。

5年生の「持久走大会」

 今日の2校時目、延期していた5年生の「持久走大会」を行いました。寒風の中、今日も多くの保護者の方に応援いただき、子どもたちはがんばって走りました。ありがとうございました。

 これで、今年の全学年の「持久走大会」が終了です。ここにも書きましたが、毎回多くの保護者の方にご来校いただき、応援いただきました。本当にありがとうございました。

 

今日は4年生の「持久走大会」

 今日の3校時目に、4年生の「持久走大会」を行いました。男女とも校庭4周(800m)をがんばって走りました。今日も、たくさんの保護者の皆様に応援いただきました。ありがとうございました。

松明あかし献立

 須賀川市の「松明あかし」を今週土曜日に控え、今日の給食は「松明あかし」献立でした。内容は、麦ごはん・手巻きのリ・スティック納豆・スティックハム・ツナサラダ・担々豆腐汁・牛乳です。「手巻き」が松明に似ていることから、このような献立名になりました。

各学年の「持久走大会」が始まりました

 昨日は、雨のため4年生の「持久走大会」を延期しましたが、今日は晴天に恵まれ、予定通り3年生・1年生・6年生の「持久走大会」を行いました。多くの保護者の皆様も応援においでいただきました。ありがとうございました。今後もお知らせした通りに行っていく予定ですが、当日の天候やインフルエンザによる欠席人数等によっては、期日を変更する場合があります。その際は一斉メールでお知らせいたします。

「ウェルカムデー」においでいただきありがとうございました

 10月28日(土)は、「ウェルカムデー」として「土曜参観」を行いました。本年度は、コロナによる制限をなくしたため、「今日は、おじいちゃんとおばあちゃんも来てくれたよ」と教えてくれた児童もいました。多くの皆様においでいただき、たいへんありがとうございました。

 

須賀川市教育委員会による「指導訪問」がありました

 10月27日(金)は、「指導訪問」として、須賀川市教育委員会教育長をはじめ、指導主事・学校教育指導委員など20名の先生方においでいただきました。この訪問は、授業だけでなく帳簿の記載内容も含め、学校教育全般について指導をいただき、本校教育活動の改善・充実を図るためのものです。児童の下校後には、訪問者と担任で授業に関する「分科会」を行いました。

5年生が「宿泊学習」に行ってきました

 5年生は、10月19日(木)~20日(金)の一泊二日で、「アクアマリンふくしま」および「いわき海浜自然の家」での「宿泊学習」を行いました。アクアマリンふくしまでは、「震災学習プログラム」として、東日本大震災の際のアクアマリンふくしまの被災状況とそこからの復興の歩みについて学びました。二日間ともさわやかな秋晴れに恵まれ、計画通りの活動を行うことができました。

避難訓練を行いました

 今日は、今年度2回目の「避難訓練」を行いました。今回は、須賀川消防署の署員の方にもおいでいただき、「休み時間に大きな地震が発生し、給食室から出火」という想定で行いました。「緊急地震速報」(訓練)が流れると、校庭にいる子どもたちは、その場でしゃがんで揺れが収まるのを待ちます。その後、避難の放送でバックネット前に避難・整列しました。全体会では、水消火器を使って、消火器の使い方を学びました。

 

6年生がいわせ地区小学校陸上競技交流大会に参加しました

 今日は、6年生が鳥見山陸上競技場で行われた「いわせ地区小学校陸上競技交流大会」に参加しました。今回は、ローテーションにより本校が選手宣誓等の役割を担う番になっていたのですが、立派にやり遂げることができました。また、開会式や閉会式での来賓等の話に対して、どの学校よりも真っ先に大きな返事をする姿が、鼓笛隊パレードに引き続き、今回も見られました。

 各種目においても、自己ベストに向けて全力で頑張る姿と、がんばる友達に対して全力で応援する姿がありました。8位までに入賞する児童も多くいました。

 早朝のテント運搬やテントの設営・片付けには、PTA・音体役員さんをはじめ多くの6学年保護者の皆様にご協力いただきました。心より感謝申し上げます。

学校にも「秋の気配」

 10月に入り、学校でも「秋の気配」が感じられます。真夏の日差しとは違う柔らかな日差し。気が付くと校庭にたくさん飛んでいるアキアカネ。緑色のドングリや栗も落ちています。ススキも穂を出し始めました。そんな中、校庭ではたくさんの子どもたちが元気に遊んでいます。

がんばれ6年生!!~陸上交流大会励ましの会を行いました

 今日の中休み、全校児童が体育館に集まって、「学校集会」と「陸上交流大会励ましの会」を行いました。選手の紹介等の後、5年生代表児童が「励ましのことば」を述べ、それに対して、6年生代表児童が大きな声で「お礼のことば」を述べました。2学期が始まっても、猛暑や雨で思うような練習ができなかったのですが、一人一人が「目標」を持って大会に臨んでほしいと思います。

 

ようこそ、先輩2~今日から教育実習生2人が入りました

 今日から、2年1組と2年3組に1人ずつ、教育実習生が入りました。どちらも本校の卒業生です。今日は実習初日ではありましたが、学級の子どもたちと元気に遊ぶ姿が見られました。限られた期間ではありますが、「生の現場」でしか学ぶことができないことを身につけて大学に戻り、自身の夢を叶えてほしいと思います。

2年生で俳句教室を行いました

 本校では、どの学年でも「俳句教室」を実施していますが、今日は2年生で行いました。講師として、江藤文子先生と大槻千明先生においでいただきました。大槻先生は、今大学4年生で、中学校の国語の先生を目指していらっしゃるとのことでした。授業後には、お二人とも「子どもたちがたくさん作ってくれた」と感心されていました。

 

学校教育アドバイザーが来校しました

 9月21日(木)に、今年度2回目の「学校教育アドバイザー訪問」がありました。今回も、麻布教育研究所の永島孝嗣先生においでいただきました。午前中には全学級の授業をご覧いただきました。午後は3年3組柳澤教諭の道徳科の研究授業を全職員で参観するとともに事後研究会を行い、永島先生からご指導いただきました。須賀川市教育委員会学校教育課と須賀川市教育研修センターの先生方もおいでになりました。

「秋の全国交通安全運動」~9月30日まで

 9月21日(木)から30日(土)まで「秋の全国交通安全運動」期間です。今年のスローガンは『反射材「ここにいるよ!」のメッセージ』。学校でも、児童の交通事故防止のため、改めて指導を行います。校長が毎朝交通指導に立っていますと、児童に横断の際に快く停車してくださる車がほとんどです。児童が感謝の礼をすると、手を振ったり笑顔を返してくださる方もいらっしゃいます。本当にありがとうございます。子どもたちにも、将来はそんな心に余裕のあるドライバーになってほしいと願うばかりです。

ようこそ、先輩

 今日は、須賀川市立第二中学校から3名の生徒が来校し「職場体験」を行いました。1年生・5年生・6年生の3クラスに入り、授業中には学習の支援をしたり、休み時間には子ども達と遊んだりと、本当によく「活躍」してくれました。帰り際に少し校長と話をする機会を設けましたが、そこでは「何かを教えたり、相手が喜んでくれたりするのが好きなので、柏城小での職場体験を希望しました」「先生という職業に憧れていて、自分も将来先生になりたいと思っています」という、本当にうれしいお話を聞くことができました。受け答えもしっかりしていて、感心しました。

地区小・中学校音楽祭(第2部合奏)に出場しました

 今日、須賀川市文化センター大ホールで行われた地区合奏祭に、本校の4年生が出場しました。子どもたちは、これまで練習してきた『ミックス・ナッツ』を堂々と演奏しました。審査員の講評でも、たくさんのお褒めのことばをいただきました。楽器の運搬にご協力いただきました保護者の皆様、会場で応援してくださった保護者の皆様や地域の方々、本当にありがとうございました。

4年生の「地区合奏祭」壮行会を行いました

 今日の中休み、体育館に全校児童が集まり、今週木曜日に行われる「地区合奏祭」に出場する4年生の「壮行会」を行いました。代表児童の励ましの言葉の後、4年生が「ミックス・ナッツ」を披露しました。

 本番は9月14日(木)、須賀川市文化センター大ホールで9:30演奏開始です。4年生の保護者の皆様・音体役員の皆様には、楽器の運搬等にご協力いただくことになっています。どうぞよろしくお願いいたします。

「引き渡し訓練」を行いました

 本校は、児童数が500名近くの大規模校ですので、いざ地震等が発生した場合、いかに安全に児童を保護者に引き渡しできるかが課題です。東日本大震災の際に校長が勤務していた阿武隈小学校でも、児童の安全確認・保護者への確実な引き渡し・車の誘導・電話対応等、多岐にわたる対応に苦慮した覚えがあります。

 今回は、体育館に全校児童を集め、保護者の方に体育館においでいただいて引き渡すという訓練を行いました。

熱中症に気をつけながら教育活動を進めています

 今日から9月。夕方になると聞こえてくる虫の音からは、秋の訪れを感じますが、日中はまだまだ暑い日が続いています。学校では、校庭と体育館に2台のWBGT測定器を置き、結果を職員室に示すことで、朝の活動や体育の授業の可否、実施するにしても時間を短くする必要があるかどうか等を判断しています。また、中休みと昼休みには、全校生に向けて校庭で遊ぶことができるかどうかを教頭が放送で知らせています。