こんなことがありました

出来事

わくわく学校探検(1年生)

【5月13日(金)】

 1年生が入学してから1か月がたち、学校にもだんだんと慣れてきました。

そして今日は、学校のいろいろな場所を探検する、「学校探検」をしました。

グループごとに分かれて、校長室や職員室、図書室、コンピューター室などの色々な場所を回りました。

「しつれいします。」「ありがとうございました。」と元気よく挨拶し、ルールを守って探検しました。

 

みんなとても楽しそうでした。三小のことをさらに知ることができた学校探検になりました。

コロナ対策しながらの楽器演奏

(5月13日)

  本日は、昨日とは打って変わり曇天が続きました。時折雨も降り、じめじめしているため水分補給を忘れがちです。実はこういう天気が熱中症になりやすいのです。適度な休息と水分補給は忘れずに行いましょう。

本日の様子です。

6年生は室内で鼓笛練習、4年生は鍵盤を演奏していました。楽器を吹く際には、子どもたちも向かい合うことがないように気をつけています。感染症対策をしつつ、少しでも多くの活動ができるように工夫をしています。

最後の運動会に向けて(6年生)

(5月12日)

午前中は天気も良く、過ごしやすい気候でした。

さて、本日の校庭での様子です。

 

須三小の6年生たちは、小学校生活最後の運動会に向けて今日も懸命に練習に励んでいました。 お昼休みには休憩時間を返上し鼓笛の練習に打ち込んでいて最後の運動会へ向けた6年生の気合は満タンです!

応援団の練習も始まり、本番では元気な声が校庭中に響き渡るのが今からとても楽しみです!

校内授業研究会

(5月6日)

 本年度,2回目の校内授業研究会を行いました。第三小学校では,「進んで考え,ともに関わり合って学ぶ子どもの育成」を目指し共同研究を進めています。今回は4年1組で行いましたが,連休明けにも関わらず,子どもたちは意欲的に学習に取り組みました。たくさんの資料を活用して福島県の特産物や観光などについて調べ,福島のよさについて学びました。

第1回交通教室

(5月2日)

 第1回交通教室を行いました。6年生全員が,交通安全推進委員に委嘱され,6年生代表の星優惟さんが委嘱状を受けとり誓いの言葉を述べました。また,4名の交通教育専門員の方にお越しいただき,安全な下校の仕方の指導をしていただきました。

「気づき、考え、実行する」はじめの一歩(JRC)

(4月28日)

JRCワッペン授与式が行われ、児童の中に、

「気づき、考え、実行する」気持ちが芽生えました。

「僕、今日から缶バッジをつけてきたよ」

「ペットボトルキャップを持ってきたよ」

自分たちにできることに気づく。

はじめの一歩ですね。

 

第1回避難訓練

(4月28日)

 第1回避難訓練を行いました。火災発生の想定のもと「お・か・し・も」(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)を考えながら,はやく安全に避難することができました。

JRCワッペン授与式(ボランティア委員会)

(4月27日)

 三小タイムで「JRCワッペン授与式」を行いました。全校生を代表しボランティア委員会委員長の伊藤結菜さんがワッペンを受けとりました。JRC(青少年赤十字)では,「健康・安全,奉仕,国際理解・親善」を実践目標としています。本校では,そのJRCの目標を受け「気づき,考え,実行」する児童の育成を目指しています。

「須賀川市市議会会場」「風流のはじめ館」の見学(6年)

【4月25日(月)】

 2~4校時に、6年生86名は、「須賀川市市議会会場」と「風流のはじめ館」を見学してきました。「風流のはじめ館」では、和室の特徴や各場所の名称などについて学習したり、松尾芭蕉が須賀川で詠んだ俳句やその時代背景についての話を聞いたりしました。また、市議会会場に入り、議長席や傍聴席を見学しながら、市議会の役割について学習しました。社会科「国の政治の仕組みと選挙」の学習と関連付けて、クイズなどに答える児童の姿がありました。

        

「1年生をむかえる会」を行いました

(4月21日)

 入学式から2週間が過ぎようとしています。1年生も学校生活にようやく慣れてきました。「1年生をむかえる会」を開き,2~6年生がそれぞれプレゼントを贈ったり,アトラクションを披露したりしました。それぞれの活動の様子から,1年生をあたたかく迎える気持ちが伝わってきました。1年生もとても喜んでいました。

第1回授業参観,お世話になりました。

(4月15日)

 今日は,授業参観でした。雨天で寒い中,御参観いただきありがとうございました。新型コロナウイルス感染症拡大防止対策により実施いたしましたが,御協力をいただきありがとうございました。また,参観後のPTA役員会では,多くの役員の皆様にお集まりいただき,ありがとうございました。本年も役員の皆様を中心に保護者の皆様には,何かとお世話になります。よろしくお願いいたします。

第1回 代表委員会

(4月13日)

 第1回代表委員会(児童会活動)を行いました。

 主な議題は「児童会のめあて」「運動会のスローガン」「1年生をむかえる会」でした。

 みんなで決めためあてのもと令和4年度の児童会がスタートしました。

 

暑いです・・・

(4月12日)

 今日も春らしい・・・いえ,夏のような暑さの日となりました。桜が満開でお散歩も楽しく感じられる日が続いていますが,今日は夏のような暑さになり,下校指導する先生や見守り隊の皆さんなど,地域の方々からも「暑いねえ・・・」との声が聞かれました。1年生も少しずつ学校生活に慣れ,下校時の歩き方も上手になってきています。

桜,満開・・・

(4月11日)

 第三小学校の桜が満開です。先週の土曜日頃には,市内の各地で桜が咲きほこっていましたが,学校の敷地にある桜もあっという間に満開になりました。花見の季節となりましたね。季節だけでなく,心もすっかり春らんまんです!

牡丹園清掃をしてきました!

(4月11日)

 3~6年生で牡丹園清掃をしてきました。学区内の名勝である牡丹園の美化活動を通して,郷土愛や自然に親しむ豊かな情操を育むことを目的とした第三小学校の活動です。牡丹園に咲くチューリップや桜がとてもきれいでした。子どもたちは一生懸命,清掃活動に取り組み,敷地内をきれいにすることができました。

ピッカピカの1年生(入学式)

【入学式】(4月6日)

 入学式が行われました。とってもかわいい83名のピッカピカの1年生。入学式では,話をしっかり聞くことができ,かわいらしさの中にも,頼もしさが感じられました。1日でも早く学校生活に慣れて,友だちとなかよく,元気に,楽しく学校生活を送ってね!

いよいよ令和4年度がスタート!

【着任式・第1学期始業式】(4月6日)

 新年度がスタートし,着任式・始業式を行いました。本年度は,12名の先生・職員が転入し,着任式では6年生が全校生を代表して歓迎の言葉を述べました。また,始業式では5名の転入生を紹介しました。

離任式が行われました!(その1)

【3月31日(木)】

 離任式が行われました。本年度は14名の退職・転出する先生・職員の方々とのお別れとなりました。桜のつぼみも膨らみはじめ,春を感じながらウキウキする季節となりましたが,多くの先生・職員の方々とお別れすることとなり,心寂しい1日となりました。退職・転出される先生・職員の皆様方の益々のご発展・ご活躍をお祈りいたします。お世話になりました。

 

教室移動がありました(5年生)

【3月28日(月)】春休み期間中、5年生が登校し、教室移動を行いました。まず、机やいすの数を調整しながら運び出した後、それぞれのクラスの物品を次年度の教室に移動しました。後半は、教室、廊下の清掃や掲示物の取り外しなどを行いました。一生懸命に汗を流しながら作業する5年生の姿に、成長を感じました。5年生の皆さん、大変ご苦労様でした。

 

 

卒業,おめでとう!

【3月23日(水)】

 令和3年度卒業証書授与式が行なわれました。前日からの雪で,当日は,朝からともて冷え込んだ中での卒業式となりました。しかし,晴れやかな卒業生の凛とした表情,姿が印象に残る素晴らしい卒業式となりました。これまでの6年間,保護者の皆様には大変お世話になりました。また,地域の皆様,関係機関の皆様にも厚く御礼申し上げます。第三小学校を巣立つ70名の卒業生の未来を祝福するとともに,今後の益々の活躍を祈っています!

令和3年度修了式が行われました

【3月22日(火)】

 1~5年生の修了式が行われました。4月からは1学年ずつ学年が上がり,また1つおにいさん・おねえさんになります。各学年の代表児童が,校長先生より修了証書をいただきました。また,1年・3年・5年生の代表児童が,1年を振り返り,来年度の抱負を述べました。

 

卒業式予行・須三小同窓会入会式が行われました

【3月16日(水)】

 卒業式が目の前に迫ってきました。今日は,卒業式予行と須三小同窓会入会式が行われました。新型コロナウイルス感染症対策により,本年度も思うように練習を進められていませんでしたが,そこはさすが,第三小学校の6年生です。予行では,練習不足を全く感じさせない姿・動きを見せてくれました。また,予行後には,同窓会の入会式を行いました。入会式には,同窓会長の有我義雄 様よりごあいさつをいただき,無事,70名の子ども達が入会をすることができました。

〈卒業式予行の様子〉

 

〈第三小学校同窓会入会式の様子〉

 

 

 

★ピカピカ大作戦!★(6年生)

【3月14日(月)】

 今日は,6年生による・・・いえ,卒業生によるピカピカ大作戦が行われました。6年間お世話になった学び舎に感謝の気持ちを込めて,校舎内をきれいにする清掃活動です。各教室や花王ホール,図書室,廊下の窓など,普段なかなか掃除ができない所をピカピカにしてくれました。明日も行われる予定です。卒業生のみなさん,ありがとう!

もう春!?

 すっかり暖かい日が続く様になっています。ここ1週間は,春の陽気です。気温も10~15℃を記録しています。子ども達は,寒い日でも元気に外で遊びますが,今日は,特に校庭に出て遊ぶ子どもの姿が多く見受けられました。本年度も,もうわずかとなりました。卒業式を残すのみですね。

今日の給食!

【3月7日(月)】

今日の給食は,「鶏肉のから揚げ・もやしとわかめの和え物・にら玉汁・麦ごはん」でした。「学校給食の○○○って,なんで美味しいんだろ?」と思ったことがあるのではないでしょうか。その1つが,今日のメニューの「鶏のから揚げ」です。う~~~ん,絶品でした!

6年生を送る会が行われました!

【2月28日(月)】

 先日,6年生を送る会が行われました。6年生に喜んでもらい,思い出に残るような会にしよう!と,5年生が中心となって,これまで準備を進めてきました。各学年の発表やプレゼントが贈られ,6年生達は,実に楽しそうな表情で会を過ごしていました。思い出に残る会となりました。

今日の給食

【2月16日(水)】

 今日の学校給食は,「カリカリさつまいもごはん・ツナの和え物・わかめと豆腐のみそ汁」でした。さつまいもごはんを食べる機会は,なかなかないかと思います。しかし,学校給食では,食育の日献立・地産地消献立など,地物や旬な物など考えられたメニューで食べることができます。これは,学校給食の最もよい点の1つです。

 さて,今日の「カリカリさつまいもごはん」は,小さく切ったさつまいもを一度油で軽く揚げてからご飯と一緒にしています。とても香ばしく,さつまいものいい香りがするごはんでした。さつまいもが苦手な子どもも「これは,私でも食べられる!」と美味しそうに食べていました。

ボランティア委員会活動

 【2月14日(月)】

 今年度ボランティア委員会が中心となって集めてきたペットボトルキャップを業者の方に回収していただきました。

「世界の子どもたちにワクチンを」という思いで活動してきた結果、回収重量は、138㎏となりました。また、プルタブも集めており、プルタブの収益金からユネスコ世界寺子屋運動募金にも参加しました。

 

和楽器体験教室(5・6年)

【2月7日(月)・8日(火)】桐音会の後藤先生をお招きし、高学年の和楽器体験教室を行っていただきました。十三絃や十七絃の箏、三絃(三味線)について楽器紹介をしていただいた後、「さくらさくら」の演奏にチャレンジしました。「さくらさくら」は、伝統的な日本の歌曲で幕末、江戸で子ども用の箏の手ほどき曲として作られたものだそうです。弦の番号を頼りに、みんなで演奏を楽しむことができました。また、授業の最後には、桐音会の先生達による、宮城道雄作曲「春の海」や「祭りの太鼓」の生演奏を鑑賞しました。子どもたちは、迫力ある演奏に感動することができました。

 

   

      

  

  

タイピング教室(5年)

【2月7日(月)】5年2組、3組の子どもたちは、クロムノート(タブレット)を使って、タイピングのトレーニングを行いました。ICT支援員の割栢さんのお勧めのソフトを使用し、両手のホームポジションを確認しながら、ブラインドタッチに挑戦していました。

   

代表委員会が行われました!

【2月2日(水)】

 代表委員会が行われました。今回の議題は,「6年生を送る会について話し合おう」でした。どんな6年生送る会にすればよいか,意見を交換し合いました。また,5年生を中心として,送る会の準備が進められています。その姿から,「6年生に喜んでもらえるような会にしたい!」そんな思いが子ども達から伝わってきました。

冬を見つけに行きました!(1年)

生活科の「冬を見つけよう」の授業で、ぼたん園たんけんに行ってきました。

春や秋のぼたん園にはなかった冬ならではのものや、木々の様子などを観察してきました。

寒さに負けず、たくさん歩き、様々な冬を見つけられました。

福島民報社出前講座(5年)

【1月24日(月)】福島民報社の坪井さんを講師に迎え、新聞についての出前講座を実施しました。メディアとしての新聞の役割やそれを支える人々の仕事・努力についてお話いただきました。また、明治25年創刊の第1号と現在の新聞を比較したり、新聞の記事を選んで切り抜き、スクラップノートに貼る作業をしたり、新聞に親しみながら学習することができました。

  

  

花王スクール応援団の方々との学習(5年)

【1月19日(水)】家庭科2~4校時

 花王スクール応援団の小松さん、猪越さん、佐藤さんのご支援をいただき、家庭科のミシンの学習に取り組みました。ミシンの下糸の出し方や返し縫いの仕方、アイロンのかけ方などについてアドバイスをいただきながら、子どもたちは、楽しくエプロン作りに取り組むことができました。出来上がりが楽しみです。

読書で開運!!(図書館教育)

 年の初めは、図書室で運だめしはいかがですか?本日から、

本を借りたら、おひとり様一回おみくじをひくことができます。

超ラッキーを引けるかな?新しい本もたくさん入りました。

 ぜひ図書室に来てくださいね。お待ちしております。

  

 

 

明けましておめでとうございます!(第3学期始業式)

【1月11日(火)】

 明けましておめでとうございます。いよいよ新年のスタートです。雪が降り積もる日ではありましたが,元気な子ども達の声が,3週間ぶりに校舎,校庭に響き渡りました。テレビ放送による始業式では,校長先生や生徒指導の先生から「あいさつの大切さ」についての話がありました。また,全校生を代表して6年の牧野由依さんが作文発表を行いました。「苦手な教科やなわとび記録会を頑張りたい。卒業までの日々を感謝の気持ちをもって過ごしたい・・・」など,新年の抱負を発表しました。

新春の図書室(図書館教育)

3学期が始まり、校舎内に子どもたちの笑顔が戻ってきました。

新春の図書室には、干支、冬の詩、年末年始の行事や季節の

風物詩にちなんだ掲示物や本が並んでいます。

 今日は早速冬休み中に借りていた本を返したり、学級文庫の

入れ替えをしたり、ゆったり読書したりする子ども達の姿が見られました。

 

 

 

 

第2学期終業式

【12月23日(木)】

 1年で一番長い83日間の2学期が終了しました。2学期の終業式は,新型コロナウィルス感染症対策をこうじた上で,短時間により体育館で行いました。全校生が一堂に会するのは,本当に久しぶりのことでした。1年生にとっては初めての経験となり,校長先生の話を聞く態度も立派でした。また,代表児童3名による作文発表がありました。一日でも早く,こうしていつでも全校生が一堂に会して活動ができるようなるといいな・・・と改めて思う終業式となりました。

 安全・健康に気を付けながら,楽しく充実した冬休みになるといいですね。今年1年間の保護者の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。よいお年をお迎えください。

 

賞状伝達②

【12月22日(水)】

 第2回目の賞状伝達を行いました。今回も多くの受賞者がいましたので,代表児童が校長先生より賞状をいただきました。

 

おいしいピザができました!(6の1・6の2)

午前中に6年1組が、午後には6年2組がピザ作りを行いました。

みんなで協力して、最高の状態に仕上がった生地。

そこにグループ毎に考えたトッピングを乗せていきます。

お店で出てくるようなピザができあがった班もあれば、

具だくさんのお好み焼きのようになってしまった班もありましたが、

友情というスパイスで、味は間違いなし!

お腹も心も満たされた、最高の時間になりました。

※もちろん、おいしい給食も最後まで残さず頂きました!

6-3 Pizza party !

外国語活動で行ったオリジナルピザ作りを、実際に作りました。

しょっぱい系と、甘い系のオリジナルピザを1枚ずつ作ります。

生地をしっかりこねて、材料を切って、ちょっとつまみ食いも…

見た目も、味も、笑顔も、最高のピザ作りでした!

明日は1組と2組も作りますのでお楽しみに~

はじめての合同鼓笛練習です!(5年)

【12月20日(月)】

  

 来年度の鼓笛隊の担当楽器もほぼ決まり、はじめて体育館で音合わせを行いました。ドラムマーチと校歌だけでしたが、第1回目の練習としては、なかなかの演奏をすることができ、子どもたちの今までの頑張りが垣間見えました。担当楽器のオーディションでは、音楽部の先生にご協力いただいたり、パート練習では、6年生の先輩方に優しく丁寧に教えていただいたりしながら、冬休み前に何とか形にできたことに感謝です。5年生には、冬休み中も、熱心に練習に励んでほしいと思います。