こんなことがありました!

出来事

芸術鑑賞教室を開催しました

 30日(月)、芸術鑑賞教室「ムーラのコメディサーカス」を開催し、全校生で楽しいひとときを過ごしました。出演のムーラさんが繰り出す大道芸の数々に子どもたちも大喜びでした。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本来予定していた芸術鑑賞教室を中止せざるを得なくなったため、子どもたちに寂しい思いをさせていたところですが、県の文化推進課のご厚意でこの時期に内容は変わりましたが、芸術鑑賞教室を開催することができました。ご尽力いただいた皆様に感謝申し上げます。

岩瀬地域授業研究会を開催しました

 18日(水)、小中一貫教育における事業として「岩瀬地域授業研究会」を開催しました。小中一貫教育のメリットの一つである「中学校区内の小中学校の教員が、互いの学習内容・指導方法の違いや子どもの習得状況を踏まえ、より効果的な授業を工夫することができる」に主眼を置き、教員の資質・能力や指導力の向上に役立てようと開催したもので、この日は、本校6学年の外国語(英語)の授業を参観していただきました。本時は、班ごとに考えたカレーライスを英語で紹介し合い、楽しく活動することができました。また、講師として本校に長く関わっていただいている東洋学園大学教授の坂本ひとみ先生にお越しいただき、授業に関わっていただくとともに、事後研究会での講話も行っていただきました。授業を介して、教師自身が積極的に研修に取り組むよい機会となりました。

お話会を開催しました

 18日(水)、いわせ図書館の職員・ボランティアの皆様にお世話になり、今年度初の「お話会」を開催しました。内容は、絵本の読み聞かせや言葉遊び、影絵など全部で5つで、子どもたちは、お話を聞きながらクスクス笑ったり、一緒に口ずさんだりしながら楽しいひとときを過ごすことができました。いわせ図書館の皆様の心を込めた読み聞かせに魅了された1時間でした。《プログラム:びっくりまつぼっくり(絵本)、ひよことねこ(語り)、へんてこ動物園・おならうた(言葉遊び)、なんでもモッテルさん(絵本)、おそなえもち(影絵)》

 

宿泊学習、無事進行中、終盤へ

 先ほど、宿泊学習中の校長より、進捗状況の連絡がありました。5・6年生は全員元気に、予定通りに活動をしており、鶴ヶ城での活動に入っております。

 昨夜のキャンドルファィヤーでの活動の様子が届いておりますので、掲示いたします。

昨夜のキャンドルファィヤーにて

宿泊学習の1日目、無事終了に近付いています。

 17時頃、宿泊学習(5・6年児童参加)を引率している校長より、連絡がありました。

 参加者全員・35名は、具合が悪くなることなく、予定通りに活動をしており、午後6時からの夕食を前に、しばし休息をしているとのことでした。

 併せて、午前中のJR只見線での移動、並びにランプシェイド制作の写真が届いておりますので、掲示いたします。JR只見線の車窓からランプシェイド制作中

ランプシェイド制作Ⅱ

3年授業研究を行いました

 10日(火)5校時に3学年の校内授業研究を行いました。総合的な学習の時間と社会科の横断的な学習によるもので、社会科で行ったスーパーマーケットの学習と総合で追究している白方地区の特色をベースに「自分がスーパーの店長だったら、白方のどこに、どのような店をつくるか」について、一人一人思いを込めながら考えていました。これにより、白方地区の特色がさらに浮き彫りになればと思います。

校内持久走記録会を実施

 9日(月)、校内持久走記録会を行いました。風が強く寒さもある天候で、ベストなコンディションではありませんでしたが、子どもたちは、低学年1000m、中学年1500m、高学年2000mのそれぞれの距離にベストタイムを目指して挑戦しました。途中、白方こども園の皆さんや保護者の方々の元気な応援に励まされ、全員が完走を果たすことができました。足を運んでいただいた皆様、子どもたちへの温かいご声援をありがとうございました。

3・4年男子3・4年女子こども園の皆さんの応援1・2年5・6年女子5・6年男子

1年生 箸の持ち方を学習

 5日(木)、1年生が食育に関わる学習の一貫で、栄養技師の指導による正しい箸の持ち方の学習をしました。一人一人に正しい箸の持ち方を指導した後、実際にスポンジや大豆などを箸でつまむ活動を行いました。子どもたちは、学習の後の給食の時間に正しい箸の持ち方で食事ができているか互いに確かめながら食事をとっていました。

学校へ行こう週間で授業参観・合奏部演奏会を行っています

 学校へ行こう週間に合わせ、5日・6日と授業参観並びに特設合奏部の演奏会を行い、保護者・地域の方々にご来校いただいております。特に合奏部は、新型コロナウイルス感染症防止のため、大会が中止となったことから、演奏の機会が限られてしまったことから、この機会にぜひお聞きいただければと、子どもたちも張り切って会に臨んでいます。

 本日も5校時(13:45~14:30)に授業参観、15:00から合奏部の演奏会を行いますので、ぜひご来校ください。お待ちしております。

ESD研究公開お世話になりました

 10月30日(金)、ESD研究公開を行いましたところ、岩瀬地区内小中学校の校長先生をはじめ、多数の先生方にご参加いただき誠にありがとうございました。当日は、2学年生活科「つたわる 広がる わたしの生活~いわせ図書館のにっこりをつたえよう~」の子どもたちの発表を参観いただきました。参観者の皆様に聞き役としてご参加いただき、子どもたちもより一層張り切って活動に取り組んでいました。

 また、後半の交流会では、前江東区立八名川小学校長で現日本持続発展教育フォーラム理事の手島利夫先生に「ESD for SDGsを目指す授業づくり・学校づくり ~学習指導要領の理念を踏まえた教育の実現~」と題したご講演を賜り、充実した会となりました。今回皆様から頂戴したご指導・ご助言を糧に、さらにポイントを明確にしながら研究を深めていきたいと存じます。ありがとうございました。

消費者金融教育の出前講座を行いました ~5年~

 22日(木)、日本銀行福島支店が企画している出前講座「消費者金融教育講座」を行いました。3名の講師の方にお出でいただき、5年家庭科の授業の一環として実施したものです。子どもたちは、お金の大切さやお金との上手な付き合い方、私たちの暮らしや社会のあるべき姿について、SDGsと関わらせながら双六ゲームなどを通して学ぶことができました。これからの社会生活を考えていく上で貴重な時間となりました。

就学時健康診断を実施しました

 21日(水)、白方小学校を会場に白江小・白方小合同で、来年度入学予定児童の就学時健康診断を実施しました。2校合わせて37名(白江小18名、白方小19名)の子どもたちとその保護者の方々が来校し、学校医による健康診断とスクリーニング検査を行いました。また、保護者の方々には、家庭教育学級「子育て講座」を実施し、インストラクターの方々にお世話いただきながらグループごとに入学に向けた準備や心構え、日頃の子育てに関する悩みなどを話し合いました。健診にご来校いただいた皆様、また、子育て講座を支援いただいた生涯学習課の皆様、お世話になりました。

運動会、成功裏に終了しました

 雨天のため1日順延となった運動会ですが、18日(日)、時折晴れ間ものぞく天候に恵まれ、無事実施することができました。95名の子どもたちと職員、PTAみんなで創り上げた運動会は大成功となりました。早朝からお手伝いいただいたPTAの皆様、大変お世話になりました。また、子どもたちに最後まで温かなエールを送っていただいたご家族の皆様、誠にありがとうございました。

運動会延期の連絡です

 17日(土)に予定しておりました運動会ですが、明日は朝から雨の予報となっており、気温も低いため、子どもたちの体調面を考慮するとともに、できるだけ好条件のコンディションのもとで存分に練習の成果を発揮させたいとの考えから、翌日の18日(日)に延期することとしました。各ご家庭のご都合もあるかとは存じますが、何卒ご理解、ご協力を賜りますようお願いいたします。

 なお、18日(日)実施の際は、5時55分に花火を打ち上げる予定です。

獣医師派遣事業を行いました

 13日(火)、1・2年生が獣医師派遣事業で、犬のいんげん君との触れ合い活動を行いました。まずは、犬との触れ合い方について教えていただき、その後一人一人いんげん君を優しく撫でたり、聴診器で心音を聴いたりしながら触れ合いました。子どもたちは、この活動を通して生き物の命の大切さについて思いを巡らせていました。

運動会ミニ予行を行いました

 13日(火)、運動会本番に向け、この日運動会ミニ予行を行いました。好天にも恵まれ、子どもたちは個人種目や団体種目、特別種目に全力で取り組んでいました。また、上学年の子どもたちは、自分の係の仕事についても、内容や動きについて一つ一つ確認していました。あとは無事に17日の本番を迎えられることを願うばかりです。

 

運動会に向けて

 今週17日(土)の運動会に向けて、どの学年も練習に熱が入ってきました。全体練習も行われ、開・閉会式や全校リレーなどの練習に子どもたちは熱心に取り組んでいます。日々体調を整え、ベストコンディションで臨めるよう指導していきます。どうか、当日好天に恵まれますように!

第7回校内授業研究会を行いました

 8日(木)、1年生の算数の校内授業研究を行いました。また、講師として学校教育アドバイザー村瀬公胤先生にお越しいただくとともに、指導主事の藤井義朗先生にも参加いただきました。今回の授業は、繰り上がりのある足し算の授業で、子どもたちは、ブロックを用いたり、さくらんぼ図で示したりしながら10のまとまりをつくり、答えを導き出していました。事後研究会では、村瀬先生から子どもたちの発想(理屈)を認めながら授業を展開することの大切さや深い学びをどう創り出すかなど、示唆に富んだご指導をいただき、研究を深めることができました。

今年度2回目の歯科検診

 6日(火)、今年度2回目となる歯科検診を行いました。これは、学校歯科医である岩瀬歯科医院の太田先生や歯科衛生士の皆様が、子どもたちの歯と口の健康を保持するためにとご協力くださり、実施されているものです。検診では、歯の検査だけでなく歯みがきの状況もチェックしていただき、丁寧に磨けている子どもたちには太田先生から「みがけた歯みがきで賞」の賞状をいただきました。

 今後も学校では、子どもたちの歯と口の健康について、家庭と連携しながら積極的に取り組んでまいります。

キュウリ栽培の益金を公立岩瀬病院に寄附

 5日(月)、6年生が総合の学習で行ったキュウリ栽培・販売の益金をコロナウイルス感染症への対応で苦労されている公立岩瀬病院に寄贈しました。病院長の三浦純一様から、「みなさんの行いに私たちは大変勇気づけられました。」との感謝の言葉をいただき、子どもたちも満足の表情を浮かべ、充実感を味わっていました。

陸上交流大会で活躍

 2日(金)、順延となった第7回いわせ地区小学校陸上競技交流大会が快晴のもと行われました。子どもたちは、これまでの練習の成果を存分に発揮して自己目標の記録更新に挑戦しました。また、自校の子どもたちへの応援や他校の子どもたちとの交流も図られ、充実した大会となりました。

須賀川市環境課の出前講座「ESD環境教育」でごみ問題の学習をしました

 30日(水)、4年生が須賀川市環境課の方が来校され、出前講座「ESD環境教育」でごみ問題について学習し、理解を深めることができました。この日の学習では、社会科の学習で身に付けた知識を生かして問題に答えたり、遊びながらごみ問題を考える双六づくりを行ったりしました。最後に、パッカー車(塵芥車)も登場し、疑似ごみを投入しながら、車の仕組みを学ぶ体験も行いました。盛りだくさんの内容に、子どもたちは満足の様子でした。

 

「食育」の授業を行いました

 6年生と2年生の学級で、担任に加え、栄養技師と養護教諭の指導で食育の授業を行いました。6年生は、給食の献立作りについて学習し、岩瀬給食センター管轄の幼稚園や小中学のみなさんに喜ばれる給食を目指して、栄養バランスや彩り、予算等を考慮しながらグループで話し合っていました。子どもたちが作成した献立は、12月の給食に登場する予定です。2年生は、元気になれる朝食について学習しました。1日の活力源となり、元気にスタートするための朝食の大切さを実感していました。

食育の学習 6年食育の学習 6年食育の学習 2年

運動会に向けて校庭を整地しました

 10月17日(土)実施予定の運動会に向けて、いわせ悠久の里職員の皆様にご協力をいただきながら校庭の整地を行いました。専用の機械で草を削りながらならしていくうちに、校庭が綺麗に整いました。来週から本格的に運動会の練習が始まります。使いやすく整った校庭で、子どもたちには思い切り活動してほしいと思います。また、10日(土)には、除草作業を中心としたPTA奉仕作業を予定しています。保護者や地域の方々が、子どもたちのために労を惜しまずご協力くださっていることに心から感謝申し上げます。

6年生が市に寄附金を贈呈しました

 23日(水)、6年生が総合的な学習の時間で取り組んできたキュウリを栽培し、それを須賀川飲食店組合に販売して得た売り上げ(263本分)を、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた飲食店への支援にあててほしいと、この日須賀川市役所を訪れ、橋本市長様にお渡ししました。市長様からは、みなさんの思いが込められた寄附金を大事に活用させていただきますと、お礼の言葉をいただきました。少しでもコロナの影響で苦労している人たちの役に立ちたいという子どもたちの思いは、寄附金を贈呈できたことで現実のものとなり、充実感を味わっていました。

授業研究を行いました~4学年~

 18日(金)、現職教育の一環で4学年が社会科を軸としたESDの授業研究を行いました。単元名は「ごみしょりと利用」で、これまで地域のごみの現状やごみ処理の仕組みを学習してきた子どもたちが、ごみを減らしきれいな町づくりをするため、自分たちにできることは何だろうと考え、アイデアを出し合う授業でした。

 子どもたちは、これまで収集した資料やインターネット等を使いながら、グループで真剣にアイデアを考えていました。

避難訓練を行いました

 23日(水)業間時に、子どもたちに予告無しでの避難訓練を行いました。地震を想定した訓練に続き、火災から身を守る訓練を行いました。全校生が静かに素早く避難し、3分以内で避難を完了することができました。子どもたちの命を守り安全な生活を送れるようにするため、今後も実施していく予定です。

陸上交流大会の壮行会を行いました

 10月1日に行われるいわせ地区陸上交流大会に向けて、出場する選手を励ます選手壮行会を行いました。壮行会は、5年生・4年生が中心となって企画しました。、当日、選手が持てる力を存分に発揮できるよう、全校生が心を込めて選手にエールを送りました。

4年生・6年生 ごみ拾い活動を行いました

 11日(金)、4年生が総合的な学習の時間に学校周辺のごみ拾い活動を行いました。自分たちの故郷を大切にするため何ができるかと考え、この日の活動に繋がりました。道路脇の茂みなどに予想以上のごみがあり、がっかり気味の子どもたちでしたが、これは何とかしなければ!と、次時ではポイ捨てをしないようにするための作戦を立てることにしました。

 また、13日(日)には6年生が総合的な学習の時間で計画したごみ拾い活動を行いました。今回は家族にも呼びかけ、学校近隣のごみ拾いを行いました。自分たちの地域は自分たちの手で守ろうと、全員張り切ってごみ拾いを行っていました。

4年生 ごみ拾い4年 ごみ拾い6年 ごみ拾い

移動図書館がやって来た

 9日(水)、子どもたちが楽しみにしていた移動図書館がやって来ました。新型コロナウイルス感染防止や悪天候により、これまで貸し出しが行われておらず、今年度初めての貸し出しとなりました。子どもたちは、目を輝かせてたくさんの本を手に取り、お目当ての本を選んでいました。

 

須賀川飲食店組合さんにコロナ禍での飲食店経営についてお話いただきました

 7日(月)、6年生が総合的な学習の時間で取り組んできた、地域の特産「キュウリ」を介して地元飲食店さんの力になりたいという活動のまとめとして、今回直接、飲食店の方々にお話を伺うことが出来ました。コロナ禍でのお店の状況、そしてコロナに負けない様々な工夫等についてお話いただきました。皆さんの前向きな一つ一つの言葉に、子どもたちも感じ入っていました。今後、今までの活動を振り返りながら、自分たちの思いが伝わるようまとめていく予定です。

須賀川飲食店組合の皆様

授業参観・教養講座を行いました

 4日(金)、授業参観を行い多数の保護者の方々に参観していただきました。新型コロナウイルス感染防止のため、広い空間が確保できる特別教室を利用して授業を行うなど、少々不自由な面もありましたが、子どもたちの追究活動の様子を参観いただくことができました。また、その後、講師に須賀川警察署生活安全課の大竹民江様をお迎えし、体育館で教養講座「SNS注意喚起教室」を開催しました。SNS・ネット利用に関する具体的な問題を交えたお話で、家庭でのSNS・ネット利用の約束事の見直しやフィルタリングの設定等について、親子で話し合うよい機会となりました。今後も「子どもたちを被害者にも加害者にもしない」という思いを強く持ち、学校・家庭が連携しながら取り組んでいきたいと思います。

1年2年3年4年5年6年教養講座

2年生 歯科指導を行いました

 2日(水)、2年生が「歯をしっかりみがこう」というテーマで歯の磨き方を学習しました。色染めで赤く残った磨き残しを手鏡で確認すると、「よく磨いたのにおかしいなあ」といった感想が子どもたちから漏れてきました。そこで、養護教諭から歯ブラシの具合はどうか?、毎日の歯の磨き方で気をつけることは?といった問題が投げかけられ、子どもたちもきれいにしっかり磨くにはどうしたらよいかについて、熱心に学習していました。

 今回学んだ歯みがきについて、ぜひ家庭でも継続的実践し、自分の歯の健康を守ってほしいと思います。

特設合奏部、今年の曲に挑戦中

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、小中学校音楽祭が中止となってしまい、発表の機会を失った子どもたちでしたが、それでも保護者や地域の方々に自分たちの演奏を聴いてもらいたいという熱意を持ち、コロナ対策に加え、熱中症対策も行いながら練習に励んでいます。この日は、特別講師の酒井先生にお出でいただき、更によい演奏となるためにとポイントを押さえた指導をしていただきました。

 お陰様で、メリハリのある演奏が出来てきています。子どもたちは、11月に予定している校内での発表会に向けて、さらに磨きをかけた演奏になるよう取り組んでいきます。

6年生の栽培したキュウリが飲食店の食材に

 6年生が1学期から取り組んでいるキュウリの栽培で、収穫したキュウリが須賀川市内の飲食店の食材として活用されました。この企画は、コロナ渦の影響で町の飲食店が苦しい経営を迫られていることを知った子どもたちが、自分たちに出来ることはないかと話し合いを重ねていたところ、須賀川飲食店組合(代表 水落行男さん,チャイニーズレストランとん珍)さんが賛同してくださり、実現の運びとなったものです。27日の段階で263本のキュウリを組合さんに提供し、現在5店舗(とん珍さん、万松さん、かなざわ食堂さん、一本松さん、井桁屋本舗さん)で食材として使っていただいています。飲食店さんを微力ながら応援できていることに子どもたちは大変満足し、生きた学習を展開しています。

小学校体育専門アドバイザーと一緒に体育の学習を行いました

 27日(木)、小学校体育専門アドバイザー派遣事業で、加藤先生が来校され、朝から放課後まで各学年の体育の学習支援をしていただきました。1・2年はマットを使った運動遊び、3・4年は走・跳の運動~高跳び~、5・6年は高跳びの学習の後、陸上の各種目についてもお世話になりました。加藤先生のポイントを押さえたアドバイスで、子どもたちはみるみるうちに上達していきました。

PTA奉仕作業・廃品回収お世話になりました

 23日(日)、2学期始まりの奉仕作業を予定しましたところ、保護者の皆様、ボランティアの皆様に多数お集まりいただき、無事に奉仕作業を行うことができました。お陰様で、爽やかな環境が整い、子どもたちの学習活動もさらにしやすくなりました。

 また、奉仕作業に引き続き廃品回収も行いましたが、こちらもPTAの方々にご協力いただき、段ボールや古新聞・古雑誌、空き缶、空き瓶など、大量に回収することができました。貴重なお休みにもかかわらず、快くご協力いただき誠にありがとうございました。

第2学期がスタートしました

 8月19日(水)、18日間の夏休みを終え、子どもたちの姿が学校に戻ってきました。まだまだ厳しい暑さが続く時期ではありますが、子どもたちは元気に登校し、休み中の課題を整理したり、夏休みの思い出を発表し合ったりしていました。

防犯教室を行いました

 29日(水)、延期していた防犯教室を行いました。岩瀬駐在所様や須賀川警察署様にご協力いただき、非常事態時の避難の仕方や不審者に遭遇した際の対処の仕方などについて、分かりやすく教えていただきました。夏休みを前にした時期でもあり、有意義な取組となりました。また、校舎に不審者が侵入した場合の職員の対応の仕方についても、実践を交えながらご指導いただきました。

 子どもたちが事件・事故に巻き込まれることなく、夏休み期間中、安全に過ごせることを願っています。

1年生 音読発表会実施 ~おおきなかぶ~

 20日(月)、1年生が国語科で学習した『おおきなかぶ』の音読発表会を行いました。先週、1年生の子どもたちがこのことを全校生にお知らせしていたため、多くの子どもたちが発表を楽しみに集まりました。予想以上の観衆の多さに1年生はドキドキ状態でしたが、身振りを加えながら発表することが出来ました。発表が終わると、「よくがんばった」ねと大きな拍手が8名の1年生におくられました。

 

スマホ・携帯安全教室を開催しました

 17日(金)、NTTドコモの方をお招きして、3~6年生を対象とした「スマホ・携帯安全教室」を開催しました。SNS・ネット利用の経験者が8割を超え、また自分専用の機器を持っている子どもも8割ほどいることから、安全な使い方を身に付けさせる必要があり実施したものです。このような機会を通じ、家庭と連携しながらスマホ・携帯の利用によって被害者にも加害者にもならないよう、気をつけさせていきたいと考えます。

俳句教室Part2 2・3年生 

 16日(木)、14日に引き続き、深谷栄子様と佐藤秀治様にお世話になり俳句教室を行いました。今回は2・3年生が対象で、上学年に負けない感性豊かな夏の俳句がいくつもできました。

福島民報出前授業を行いました

 15日(水)、福島民報出前授業を行いました。4年生の国語科「新聞をつくろう」の学習に役立てるために来校いただいたものです。子どもたちは講師の方のお話や映像に目と耳を傾け、要点をメモしながら学習に取り組みました。

 今日の学習の様子は、明日16日の民報新聞に掲載されるとのことで、子どもたちも心待ちの様子でした。

俳句教室を行いました

 14日(火)、講師に深谷栄子様と佐藤秀治様をお迎えして、4~6年生が俳句教室を行いました。子どもたちは慣れた様子で、今回の俳句の季節「夏」をテーマにした季語を選び、俳句づくりを行いました。佐藤先生から、夏の季語として、キャベツや玉ねぎもあることを教えていただき、興味津々でした。

小中一貫教育の取組の一つ、小中交流を行いました

 13日(月)、岩瀬中学校区小中一貫教育の取組の一つである小中交流を行いました。新型コロナウイルス感染症防止のため、例年よりも規模を縮小し、中学3年生と白江小・白方小の6年生による陸上の基礎練習を行いました。中学生がてきぱきとした動きでリードしてくれたお陰で、スムーズに活動を行うことができました。

6学年の授業研究を行いました

 10日(金)、6学年の授業研究会を行いました。新型コロナウイルス感染防止に配慮しながら、子どもたちは「学び合い」を通して課題解決に向かって取り組みました。授業は、算数の「拡大図と縮図」で、地図上に表された白方小と白江小の実際の距離を求めました。解を求めるにはどんな条件が必要なのか、単位の変換は間違いないかなど、子どもたちどうしで学び合う姿がよく見られました。

玄関用抗菌マットを無償設置していただきました

 8日(水)、株式会社ダスキン福島様より、昇降口の玄関用抗菌マットを無償で6枚設置していただきました。これは、株式会社ダスキン福島様のご厚意によるもので、市に無償提供の申し出があり、9月30日まで提供していただけるものです。このように様々な方々にご支援をいただき大変ありがたいです。感謝申し上げます。

PTA奉仕作業お世話になりました

 5日(日)、雨のため延期となったPTA奉仕作業を実施したところ、多数の保護者の皆様にご参集いただき、主に校庭を中心とした校地内の除草作業にご協力いただきました。今年度最初のPTA奉仕作業でしたが、すっかりきれいになり、子どもたちの学習環境を整えていただきました。大変ありがとうございました。