こんなことがありました!

出来事

こども宇宙プロジェクト参加

 本校では、国際総合企画株式会社(KSK)が主催する「こども宇宙プロジェクト 第6回スマイルミッション2016 ~みんなの夢を宇宙へ~」に参加します。このプロジェクトは、子供達一人一人がカードに自分の夢を書き、その様子をデジタル写真に電子化し、そのデータを入れた記録媒体を、国際宇宙ステーション日本実験棟「きぼう」に乗せ、宇宙旅行をさせるというものです。そこで、12日(木)、一人一人が夢を書いたカードを持ち、学級ごとの集合写真を撮影しました。

雪かきボランティア

 昨夜降った雪で、今朝、辺りは一面の銀世界になりました。登校した子どもたちは、率先して通路の雪かきを行いました。体育・環境委員会の子供達を中心に、ボランティアの輪が、今後もどんどん広がればうれしいです。

賞状伝達

 1月12日(木)、福島県教育委員会主催の「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」に作品を出品し、見事入賞を果たした人への賞状伝達が行われました。
〇奨励賞≪絆部門≫ 3年生女子(親子)
〇奨励賞≪復興部門≫ 5年生男子(姉弟)

第3学期始業式

 1月10日(火)、第3学期の始業式が行われました。式の中で、学校長より次のような話がありました。
「明けましておめでとうございます。3学期スタートの今日、全校生191名全員が出席です。一番うれしいことです。さて、3学期は、まとめの学期です。学習や生活のまとめをしっかり行って、4月から6年生は中学生に、1~5年生は一つ上の学年に上がってほしいと思います。そこで、みなさんにお願いがあります。それは、ラグビーの五郎丸選手や野球のイチロー選手のように、みなさんも生活の中で『ルーティーン』をきめて行ってほしいということです。一流のアスリートの皆さんは、必ずルーティーンをしているそうです。例えば、朝元気にあいさつをする、下駄箱にかかとをそろえてくつを入れる、廊下は右側を歩くなど、二つ、三つ程度きめて、まずは1ヶ月必ず行ってください。1ヶ月やり続けると、それをやらないと気が済まなくなります。そして、それができてくると自信がつきます。今年も、楽しい稲田小学校にするために、みんなでがんばっていきましょう!!」

 また式の中で、5年生3名が、新年の抱負を堂々と発表しました。

 校歌の伴奏は6年生です。

新年あけましておめでとうございます!

 新年明けましておめでとうございます。
           今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 
  今年は酉年です。酉の本来の読み方は「ゆう」で、口の細い酒壺を描いたものだそうです。熟した果実から酒を抽出して入れることから「実る」という意味もあり、実りがあるのが酉年だと言われているそうです。また、トリは「取り込む」に繋がると言われ商売でお客様を取り込めるところから酉の年は商売繁盛に繋がる年とも考えられているそうです。酉年にあやかり、実りの多く、成果の出る1年にしていきましょう。

第2学期終業式

 12月22日(木)、2学期80日間(2年生は79日間)をしめくくる終業式が行われました。式では、学校長より次のような話がありました。
「2学期の間、みなさんのがんばる姿をたくさん見ることができました。特に印象深かったことをお伝えします。
なかよし学級「いつも楽しい なかよし学級 勉強がんばり 図工もじょうずななかよしトリオ」
1年生「じゅげむがじょうずな とてもかわいい1年生 お手伝い作戦 大成功」
2年生「かけ算九九 合格目指した2年生 太鼓打ち がんばる姿もかっこいい」
3年生「運動大好き3年生 実は平均15冊 読書量のチャンピオン」
4年生「『君をのせて』 合奏が 最高すてきな4年生 クラブ活動 大活躍」
5年生「みんなで協力 心一つの5年生 茶臼岳 全員登頂 大成功」
6年生「鼓笛や陸上がんばって 稲田の実力示してくれた みんなのリーダー 6年生」
みんなのがんばりをまとめて、学校全体を表すと
「2学期も みんなで努力・感謝して 絆強まる チーム稲田」
でした。
 さて、明日からいよいよ冬休みです。楽しいことがたくさんありますが、学校やお家の約束を守って、有意義な休みにしてください。新しい年を迎えた来年1月10日、元気なみなさん全員に会えることを楽しみにしています。」

 代表児童(1年生・2年生)による、2学期の反省を綴った作文の発表もありました。とっても上手に発表することができました。

 終業式が終わった後、生徒指導担当者より、冬休みの過ごし方について次のような話がありました。ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。

 「冬休み明け、みなさんには『よいおみやげ』を持って登校してほしいと思っています。その、よいおみやげとは、『手伝いを行ったこと』『を守ること』『さしさ』『んき』です。がんばってください。」
 校歌の伴奏は、6年生が担当しました。

賞状伝達

 12月21日(水)、コンクール入賞者への賞状伝達が行われました。
〇第45回JA共済福島県小・中学生交通安全ポスターコンクール
 佳作 3年生女子  奨励賞 6年生男子
〇第45回JA共済福島県小・中学生交通安全書道コンクール
 奨励賞 6年生女子

キラッといなだ

 12月21日(水)、メディア委員会主催の「キラッといなだ」が放送されました。今回のゲストは、前回に引き続き4年生のみなさんでした。4年生は、国語科での学習の成果として、自作の詩を発表しました。

校外子ども会

 12月21日(水)、校外子ども会が行われました。集団登校班ごとに集まり、2学期の反省を行ったり、交通安全のDVDを観て、道路に潜む危険について学んだりしました。
 冬休み中も、交通ルールを守り、交通事故にあわないように生活してほしいです。

キラッといなだ

 12月16日(金)、メディア委員会主催の「キラッといなだ」が放送されました。今回のゲストは4年生代表のみなさんでした。自分ががんばって取り組んできたクラブの活動について、思い出を交えながら紹介しました。

賞状伝達

 12月15日(木)、各種コンクール等入賞者への賞状伝達を放送で行いました。
〇2学期末漢字・算数コンテスト ≪満点賞≫ 代表6年生
〇平成28年度須賀川市愛護育成会作品展 ≪優秀賞≫ 2・3・4年生各1名
〇2学期 ≪多読賞≫ 代表6年生
〇第30回福島県小学校児童画展 ≪入賞≫ 5年生女子

段ボール工場見学

 12月14日(水)、5年生が段ボール工場に見学学習に出かけました。自分達の生活に身近な段ボールがどのように作られているのかを見学させていただきました。この工場での一日の生産量は、なんと200kmだそうです。子供達も大変驚いていました。

みんなで待ってま~す!!

 12月19日(金)、2年生に、県立聾学校に通うお友達が交流に来てくれることになりました。そのお友達を迎えるにあたって、14日(水)、聾学校の先生から、音が聞こえにくいお友達との接し方などについて教えていただきました。
 子供達は、そのお友達の普段聞こえている音を体感したり、話すこと以外で自分の気持ちを伝える方法を考えたりしました。
 聾学校のお友達は、稲田小学校の2年生と交流するのをとっても楽しみにしているそうです。

稲田小中一貫教育地域運営協議会

 12月13日(火)、稲田中学校において、稲田地域区長会代表様、小中学校評議員様、小中PTA会長様、須賀川市教育委員会代表者様にご参集いただき、稲田小中学校一貫教育地域運営協議会を開催いたしました。
 会では、稲田小中一貫校の総称名や愛唱歌等について、以前児童生徒や稲田地域の皆様、各校・園の保護者様にお答えいただいたアンケート結果をもとに、それらの内容や一貫教育の今後の方向性についてご意見をいただきました。
 なお、会での協議から、稲田地区全ご家庭に、愛唱歌に関するアンケートを配布させていただきます。ご協力をよろしくお願いいたします。

租税教室

 12月9日(金)、6年生対象に租税教室が行われました。今回は、税理士の磯海雄介様に講師としておいでいただき、税金の目的や使い道などについてのお話をいただきました。子供達は、磯海様のお話やDVD視聴、クイズ等を通して、税金の大切さを学ぶことができました。また、模擬紙幣で1億円を持ってきていただきました。本物と同じ10㎏の重さに子供達はとっても驚いていました。

鳥インフルエンザウイルスに係わる注意喚起

 市教育委員会より、鳥インフルエンザウイルスに係わる注意喚起等を含めた通知が届きましたのでお知らせいたします。学校でも指導いたしますが、ご家庭におかれましてもよろしくお願いいたします。
〇日ごろから、手洗い、うがいなど一般的な感染予防対策を徹底すること
〇死んだ野鳥などを発見しても、絶対に触らないこと。
〇野鳥には近づかないこと。
〇不必要に野鳥を追い立てたり、捕まえようとしたりしないこと。
〇鳥や動物を飼育している場合には、それらが野鳥と接触しないようにすること。
◎鳥インフルエンザは、今後、農場で飼育されている鶏が感染した場合であっても、鶏肉や鶏卵を食べることによって人に感染することはなく、また、鳥インフルエンザは、人に感染する可能性は極めて低いものであり、根拠のない噂などにより混乱したりせず、正確な情報の基づいて冷静に対応すること。(文部科学省初等中等教育局)

賞状伝達

 12月5日(月)、各種コンクール・大会入賞者への賞状伝達がTV放送で行われました。
○第33回須賀川岩瀬地方交通安全大会 ≪感謝状≫ 稲田小学校
○第33回須賀川岩瀬地方交通安全大会
 ≪須賀川警察署長・須賀川地区交通安全協会長連盟表彰≫ 稲田小学校
○平成28年度歯科衛生ポスターコンクール ≪優秀≫ 5年生女子
○第5回家族のきずなエッセイ募集 ≪須賀川市PTA連合会長賞≫ 5年生男女各1名
○平成28年度交通安全ポスターコンクール ≪佳作≫ 3年生女子
○平成28年度火災予防絵画・ポスターコンクール ≪入選≫ 1年生男子
○平成28年度税の標語コンクール ≪入選≫ 6年生女子
○平成28年度須賀川市文化祭文芸大会俳句の部 ≪秀逸≫ 5年生男子
○平成28年度校内持久走記録会 ≪第1位≫ 各学年男女各1名
○平成28年度「家庭の日」絵画コンクール ≪最優秀賞≫ 1年生男子

「家庭の日」絵画ポスターコンクール表彰

 12月1日(木)、平成28年度「家庭の日」絵画コンクールで「最優秀賞」を受賞した1年生児童への表彰が、本校校長室で行われました。この表彰式には、福島市より、福島県青少年会館館長の鈴木登三雄様、青少年育成専門指導員の小濱伸様においでいただきました。1年生児童は、大きな賞状とピカピカのメダルをいただき、とても喜んでいました。おめでとうございます。

キラッといなだ

 12月1日(木)、メディア委員会主催の「キラッといなだ」の放送がありました。今回のゲストは、須賀川市愛護育成会作品展に作品を出展する3名のみなさんでした。3名は、作品展の案内と自分の力作を紹介しました。
 作品展は、12月3日(土)、4日(日)の二日間、牡丹会館で開催されます。お時間に都合のつく方は、ぜひともご覧いただきたいと思います。

理科サポートティーチャー

 今学校に、福島県のサポートティーチャー派遣事業により、理科のサポートティーチャーにおいでいただいております。大中翠先生です。大中先生には、主に4・5・6年生の理科の授業の事前準備や実験の補助をしていただいております。大変熱心な先生で、子どもたちもとても頼りにしています。

感謝状をいただきました!

 11月29日(火)、須賀川地区交通安全協会より感謝状をいただきました。
 これは、先日行われた須賀川・岩瀬地方交通安全大会のアトラクションにおける、本校児童の合奏(4年生)や鼓笛演奏(5・6年生)が、会の開催に大きく貢献したとのことで、学校でも大変喜ばしく思っております。

食育の授業<2年生>

 今日は2年生で食育の授業を行いました。授業を行ったのは、本校の養護教諭です。「食べ物のはたらきを知り、バランスよく食べよう」というめあてで子供達に指導しました。子供達は、カラダのこともよく知っていて、「食道!」「胃です。」「ぼく知ってる腸だよ」などと発表し、意欲的に取り組んでいました。特に、今日の給食メニューに出てくる野菜の仲間分けは、興味津々でした。赤の仲間は肉、黄色の仲間はご飯、緑の仲間は大根・・・などなど理解を深めることができました。まとめでは、赤の仲間は血や骨や筋肉をつくる、黄色の仲間は勉強や運動をする力のもとになる。緑の仲間は体の調子を整えることが分かりました。とても楽しく、そしてためになる1時間でした。

第33回須賀川・岩瀬地方交通安全大会②

 第33回須賀川・岩瀬地方交通安全大会において、稲田小学校が「優良交通安全活動団体」として表彰されました。これも一重に、日ごろよりご家庭において、お子さんの交通安全の意識を高めていただいてること、地域の皆様方に交通安全のご協力をいただいているおかげです。心より感謝申し上げます。

第33回須賀川・岩瀬地方交通安全大会

 11月25日(金)、須賀川市文化センターで第33回須賀川・岩瀬地方交通安全大会が開催されました。そのアトラクションとして、稲田小学校の学校紹介の他、4年生合奏部と5・6年生鼓笛隊の演奏を披露しました。子どもたちの真剣な発表に、ご来場のたくさんの方々から大きな拍手をいただきました。
 本大会参加に際し、PTA三役の皆様方には、楽器運搬などのお手伝いをしていただきました。誠にありがとうございました。

集団下校実施

 11月22日(火)早朝、大きな地震が起きました。この日は日中も余震が続きましたので、安全面を考慮し、急きょ集団下校を行いました。
 学校では、もし登下校中に大きな地震が起こったら、まずは自分の身の安全を確保すること(落ちてくる物はないか、倒れてくるものはないか、移動してくる物はないかを判断して、動かない又は安全な場所に移動すること)を指導しております。ご家庭においても、万が一、お家で一人の時に大きな地震が起こったときの避難の仕方などについてお話しいただきたいと思います。

楽しい工作

 11月21日(月)、1年生において、関根洋先生を講師としてお招きし、どんぐりやまつぼっくりを使った工作の学習を行いました。とってもかわいい作品がたくさんできました。

授業研究会

 本校においては今年度、キャリア教育に重点をおいて研究を進めております。その授業研究会が、11月18日(金)、6年1組において行われました。
【社会科「世界の未来と日本の役割】
 授業では、以前青年海外協力隊員としてパプアニューギニアでご活躍された、現中央教材社の渡辺様をゲストティーチャーとしてお迎えし、現地での活動内容や思いをお伺いしたり、そのお話をもとに、自分の将来の夢と関連づけながら、将来の生き方について考えたりすることを通して、「自己理解・自己管理能力」や「キャリアプランニング能力」の育成を目指しました。

持久走記録会

 11月16日(水)は、寒い中、1日フリー参観においでいただきまして誠にありがとうございました。また、同日には各学年の持久走記録会も行われ、たくさんの保護者の方に応援をしていただいたこと、重ねて御礼申し上げます。
 持久走記録会は、風が非常に強い中での開催となってしまいましたが、1~6年生まで、一人も途中棄権せず、みんな最後まで走り切りました。とても立派でした。長距離走は、自分との闘いでもあります。つらくてもあきらめないでゴールした子どもたちの姿からは、体力の向上だけでなく、心も強くなったことがうかがえました。

全校集会

 11月15日(火)、全校集会が行われました。会の中で、学校長より次のような話がありました。
「今、4年生以上のみなさんで作る児童会各委員会が、さまざまな活動をしてくれています。メディア委員会の『キラッといなだ』の放送はとっても楽しいです。保健給食委員会の『クイズ集会』では、楽しく栄養の勉強ができました。図書委員会では、『読書郵便』を行ってくれました。みなさんの、読む力や書く力が高まる活動でした。運営集会委員会は、『あいさつ運動』を行ってくれています。毎朝、校門に立って『おはようございます!!』と声をかけてくれます。一日がんばろうという気持ちになります。学校をもっともっと明るく、楽しいところにするには、各委員会の活躍にかかっています。今後も創意工夫ある活動を期待しています。」

また、各種コンクール入賞者への賞状伝達も行われました。
〇第62回青少年読書感想文福島県コンクール 入選 2年生1名
〇平成28年度岩瀬地区造形展 県推奨 5年生1名  推奨 1・4年生各1名
〇平成28年度岩瀬地区書写コンクール 推選 2・3・4・5・6年各1名
〇平成28年度岩瀬地区小・中学校音楽祭 第3部創作 特選 6年生1名
〇第21回智恵子のふるさと小学生紙絵コンクール 特別賞 2年生1名

鼓笛練習顔合わせ

 11月14日(月)、鼓笛練習の開始にあたって、4・5・6年生による顔合わせ会が行われました。「よろしくお願いします!!」4・5年生は、これから伝統と技術を引き継いでくださる6年生に元気よくあいさつをしていました。

松明あかし出発式見学

 11月11日(金)、3年生が、稲田中学校の松明あかし出発式を見学させていただきました。大きな松明、そして先輩方の勇壮な姿に、子どもたちは大変感心していました。稲田中学校の生徒の皆さんには、明日、五老山でがんばってきていただきたいと思います。

キラッといなだ

 11月10日(木)、メディア委員会主催の「キラッといなだ」の放送がありました。今回は、「子ども新聞」記事から、今話題のAI(人工知能)についての紹介がありました。産業各分野で、人間の代わりに活躍するロボットが誕生しているそうです。

お話会

 11月8日(火)、「ほっとミルクの会」の皆様方によるお話会が開催されました。

 本校では今、図書委員会主催の「読書郵便」が行われています。友だちに宛てた、自分のおすすめの本の紹介を書いたお手紙を、図書委員会のみなさんが届けてくれるというシステムです。お話会のおかげもあって、読書に親しむ子どもたちが増えてきています。

第3回小中一貫教育連絡協議会

 11月7日(月)、小中一貫教育の進め方等について、小学校と中学校の教職員で話し合う、稲田小中一貫教育連絡協議会が行われました。今回は、須賀川市の小中一貫教育アドバイザーでいらっしゃる青森中央学院大学経営法学部教授 高橋興先生においでいただき、小中一貫教育の在り方等についてご指導をいただきました。

クイズ集会

 11月4日(金)、保健給食委員会主催のクイズ集会が行われました。「学校の給食で出るお米は、須賀川産である。〇か☓か?」「よく『赤い食べ物』と言われる肉や魚には、主に熱や力のもとになる栄養がふくまれている。〇か☓か?」などのクイズを通して、給食や食に関する興味・関心を高めました。

理科サポートティーチャー

 福島県サポートティーチャー派遣事業の一環として、稲田小学校にも、この11月から、理科のサポートティーチャーにおいでいただくことになりました。大中翠先生です。大中先生には、主に4年生以上の理科の授業に関する支援をしていただきます。

音楽鑑賞教室

 10月31日(月)、「風のハーモニー」と題して音楽鑑賞教室が行われました。今回おいでいただいたのは、ミュージックランド一村音楽企画株式会社「ル・ヴァン・ファントーム(まぼろしの風)」の皆さんです。フルートとリコーダーを中心に、クラシックの他、音楽の教科書に載っている曲やテレビ番組で使われている曲など、子どもたちに身近な曲を演奏していただきました。途中、参加コーナーがあり、リコーダーを学習する3~6年生が、リコーダーを上手に吹くコツを教えていただきました。演奏者の皆さんが奏でるすてきな音色に、子ども達は感動していました。

6年生理科体験学習

 10月28日(金)、6年生が、学校サポーターの有馬弘様のご紹介で、泉田にある「株式会社 ジェイラップ」様に、理科の体験学習にでかけました。ジェイラップ様では、お米の全量全袋検査を行っており、その検査の様子を見学させていただきました。一袋一袋しっかり検査されたお米が自分たちの食卓に出ていること、安全なお米を消費者に届けるために努力している方たちがいることを知りました。

移動水族館

 10月27日(木)、アクアマリンふくしまの移動水族館が来校しました。生きているヒトデやウニ、カニ、サメを直接手で触ったり、アザラシなどのはく製を見たり、アクアマリンふくしまについての説明を聞いたりしました。子どもたちの楽しそうな歓声が、一日学校中に響き渡っていました。

中学校部活動体験

 10月25日(火)、26日(水)、稲田中学校の部活動体験活動が行われました。子どもたちは、興味のある部活動を見学し、先輩方から説明を受けていました。

性教育授業

 10月25日(火)、2・3年生対象に、助産師の吉岡利恵先生による性教育の授業が行われました。体の仕組みや働き、男女の違いが少しずつ現れてくることなどを知ることができました。

秋華祭(小中合同文化祭)

 10月22日(土)、秋華祭が開催されました。小中合同開催になってからは2回目となります。
 小学生は、保護者や地域の方、そして中学生の先輩方の前での発表ということで緊張していましたが、その緊張を発表の力に変え、練習の時以上の素晴らしい歌や合奏、劇、ダンスを披露しました。会場の皆様方の大きな温かい拍手を受け、子どもたちは自信と次の活動への意欲を持つことができました。ありがとうございました。
 中学生の発表も大変素晴らしい内容でした。合唱のレベルの高さに、小学生たちはとても感心していました。発表だけではありません。中学生の、会の進行や準備・片付け、全てをてきぱき進めるかっこいい姿に、小学生たちはあこがれの気持ちをもったに違いありません。
 最後になりましたが、ご多用の中ご来校くださいましたご来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、模擬店の準備をしてくださいました給食厚生部並びに三役の皆様に心より感謝申し上げます。

移動図書館来校

 10月20日(木)、移動図書館「うつみね号」が来校しました。移動図書館がくるのを楽しみにしていて、かけ足で来る子どももいます。興味や関心がある本を、じっくりと選んでいました。借りる本は、みんなが読むものです。お家でも大切に扱ってほしいと思います。

キラッといなだ

 10月20日(木)、メディア委員会主催の、今輝いている人にインタビューする「キラッといなだ」が放送されました。今回のゲストは、過日宿泊学習に行った5年生の代表二人でした。「茶臼岳登山を通して、以前よりも強い自分になることができました。」「いろんな活動を通して、5年生の絆を深めることができたと思います。」と、宿泊学習で学んだことや楽しかった思い出を発表しました。

全校集会

 10月17日(月)、全校集会が行われました。会の中で学校長より次のような話がありました。
 「小中一貫教育に関するアンケートで、地域の方からこのような声をいただきました。『一般常識人になれる教育、世の中に出て他人様に迷惑をかけることが何の疑いもない、或いは、人をいじめて何の悔いもない、こんな心も痛まない大人になってほしくない。常識を持てる教育を手掛けてほしいですね。先ずは、挨拶をきちんとできる人間、人様に思いやりを持てる人間、こんな教育を望みます。』というものです。稲田小学校では、人の嫌がることをやって平気でいる子ども、間違ったことをしてあやまりにこない子どもを育ててはいません。自分のことを振り返り、よく考えてほしいと思います。」

 また、各種コンクールや大会で入賞した人への賞状伝達も行われました。
〇平成28年度岩瀬地区小中学校音楽祭 奨励賞 4年生
〇第3回いわせ地区小学校陸上競技交流大会
 男子ボール投げ 第4位
 女子ボール投げ 第3位
 男子走り高跳び 第5位
 男子走り幅跳び 第5位
 男子4×100mリレー 第6位
 女子4×100mリレー 第7位
〇平成28年度岩瀬地区読書感想文コンクール
 特 選  2年生1名
 準特選 6年生1名
 入 選  1・3・4・5年各1名
〇平成28年度岩瀬地区作文コンクール
 入 選  各学年1名

校内授業研究

 10月17日(月)、6年2組において校内授業研究会が行われました。
学級活動「自分を見つめて」
 友だちが思っている友だち自身の短所を長所に変えることにより、「他者の個性を理解する力」や「自己肯定感」を高めること、自分の夢の実現のために、今の自分にできることや今後がんばっていきたいことを明確にすることにより、「将来設計能力」を育むこと、そして、自分の夢だけでなく、友だちの夢についても知ることにより、「前向きに考える力」を高めることを目指しました。