こんなことがありました!

出来事

見学学習に出かけました。(5年生)

5年生が、日産自動車いわき工場とアクアマリンふくしまの見学に出かけていきました。すばらしい天気にも恵まれ、子どもたちも嬉しそうでした。楽しい思い出を作るとともに、新たな発見をたくさんしてきてほしいと願いながら見送りました。

朝の落ち葉掃き

 朝の冷え込みが厳しくなり、木々の葉のが色づいてきました。体育館東側の桜の木も葉を落とし始め、児童会環境委員会の子どもたちが、昨日から「落ち葉掃き」をしてくれています。この後は、北側道路の街路樹である「イチョウ」の木の葉が次々に色づきとってもきれいです。毎年、朝、子どもたちが落ち葉掃きをしてくれています。二小のよき伝統が引き継がれています。

理科の授業研究(3の1)

 10月29日(金)に、3年1組の木戸先生が理科の授業を行い先生方が参観しました。太陽の動きを学習する内容でした。子どもたちが観察し影の変化を記録した用紙に、太陽に見立てたLEDライトを当てて同じ影を作ることで、太陽の動きを透明シートに記していくという工夫がなされており、参観した先生方からは驚きと感嘆の声が聴かれました。

日差し暖かな昼休み

 朝の冷え込みが厳しくなっていますが、今日の昼休みは暖かな日差しで、たくさんの子どもたちが校庭に出てきて楽しそうに遊んでいました。月曜日は、体調を崩して欠席する子が多くみられる傾向にありますが、今日は欠席者が少なかったです。子どもたちの体も少しずつ、寒さに慣れてきているのでしょうか。体調管理をよろしくお願いします。

ふるさと学習(「亜欧堂田善について学ぶ」 6年生)

 ふるさと学習の一環として6年生が、東京藝術大学教授の三井田盛一郎先生から、須賀川市の偉人「亜欧堂田善」について、オンラインで学びました。田善のすばらしい作品が、江戸時代の著名な画家など、多くの人とのつながりの中から生まれたことや、田善の影響が伺われる画家もたくさんいることを知り、田善についてたくさんのことを知ることができました。三井田先生の話をメモを取りながら真剣に聞く姿が素晴らしかったです。

読み聞かせを行いました

 10月27日(水)図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせが行われました。今日は、1年生と5年生に本を読んでいただきました。

 本校では、朝の読書タイムを設けたり、図書ボランティアのみなさんと連携し読み聞かせを行うなど、読書活動を推進しています。コロナ禍ということもあり、一時読み聞かせができない時期もありましたが、子ども達は、読み聞かせを楽しみに待っていました。

 これからを本に親しみ、進んで読書をする子どもを育てていきます。

 

調理実習(5の1)

 新型コロナ対応のため実施を延期していましたが、今日5年1組の子どもたちが「ご飯とみそ汁」を作る調理実習を行いました。鍋でご飯を炊き、煮干しを使ってだしを取って味噌汁を作っていました。自分たちで作ったご飯とみそ汁をおいしそうに食べる子どもたちの笑顔がとてもうれしそうでした。

第3回授業参観

 授業参観に、多くの保護者の皆様においでいただきありがとうございました。十分な参観時間を設けることができませんでしたが、お子さんの学習の様子の一部をご覧いただけたかと思います。全ての学級の様子を見ましたが、どの子も一生懸命に学習している姿が見られ、嬉しくなりました。特に、2年生の子どもたちは、保護者の皆様と一緒に作品作りができ、とっても嬉しそうな顔でした。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

国語の授業(5の1)

 岩瀬地区の小学校で国語を研究する先生方で組織する研修会のため、5年1組の斎藤先生が国語の授業を行いました。部長の大河原校長先生(大里小)と指導助言をする安斎校長先生(鏡石二小)のお二人が授業を参観しました。いくつかの段落を二つに分けその理由を発表し合った後、それぞれに「見出し」を付ける授業でした。グループでの話し合いでも全体での話し合いでも、積極的に意見が言える子どもたちの姿を見ていて頼もしく感じました。お二人の校長先生からも子どもたちの姿にお褒めの言葉をいただきました。

 

ランランタイム

本校では、体力向上(持久力)の一環として、「ランランタイム」を、火曜日、水曜日、木曜日の業間に行っています。10分間の曲を流し、その間は自分の速さで走り続けるものです。全ての学年で実施すると混み合うため、ローテーションで縄跳びをする学年も設けています。コロナ禍での生活では、運動不足になりがちです。ご家庭でもできる運動を工夫し、学校と家庭を合わせて「1日60分は体を動かす」ことを目指したいと考えています。

健康教室 4、5、6年生

郡山市の菊池信太郎院長先生をお招きして、健康教室を実施しました。菊池院長先生には、3年前にも保護者の方を対象に講演をしていただきました。。今回は、管理栄養士とプレイリーダーのスタッフの方も来てくださり、食事・おやつについてのクイズや簡単で楽しい運動を教えていただきました。あちこちで歓声が聞こえた、楽しく勉強になる教室でした。

 

校外学習(1年生)

 今日は校外学習でムシテックへ行ってきました。

むしむしマグネットを作ったり、フィールドたんけんをしたりとたくさんのことを行ってきました。

  

    

 とても楽しく過ごすことができたようです。

縦割り班清掃、再開!

 新型コロナ感染防止の観点から中止していた「縦割り班清掃」を再開して一週間が過ぎました。その様子を見てきました。班長さんの言うことを聞いて、みんな一生懸命に頑張っていました。

授業研究会(1の1 図工)

 今日、先生方の校内研修である「授業研究会」を、1年1組の岡部先生が行いました。図工の「すきまちゃん すきな すきま」という題材での授業でした。授業の始めに、岡部先生が教室に隠しておいた「すきまちゃん」を探すが活動に子どもたちは大盛り上がりで、自分の「すきまちゃん」づくりへの意欲を高めていました。午後からは、須賀川市教育委員会の藤井指導主事から、授業についてのご指導をいただきます。

快晴の下、二小遊び隊を行う!

 子どもたちが楽しみにしていた「二小遊び隊」を行いました。二小遊び隊は、異なる学年の子どもたちで班を編成し一緒に遊ぶ活動です。上級生が1・2年生のお世話をしながら遊ぶ姿が、とっても微笑ましかったです。少し暑く感じられる中ではありましたが、活動を楽しむ子どもたちのたくさんの笑顔が見られました。多くの保護者の皆様に、見守りボランティアとして、子どもたちの安全確保のためにご協力いただけたこともうれしかったです。

第2回避難訓練

 14日(木)に、第2回目の避難訓練を行いました。今回は、避難訓練の実施を子どもたちに知らせず、しかも休み時間に行うことで、子どもたち一人一人の火災発生時の対応力を高めていくことを目的として実施しました。実際に避難訓練の放送が入ると、近くに教師がいないために、校庭にいた子どもたちの中には、どう対応していいかわからず、校舎に入ろうとする姿も見られました。いつ起こるかわからない災害に対応する力の育成の大事さを痛感しました。訓練の実施後、各学級で避難の仕方について指導しました。

二小遊び隊リハーサル実施

15日(金)に本番を迎える「二小遊び隊」にむけてリハーサルが行われました。

先週は1から16班が行い、本日13日のお昼休みに17~31班が行いました。

直前まで降っていた雨もやみ、楽しそうに活動していました。

読み聞かせ再開!!

感染症対策で見合わせていた図書ボランティアが再開し、久しぶりに読み聞かせ活動を行いました。

本日13日(水)は2・3年生で行いました。ボランティアの皆様ご協力ありがとうございました。

ふくしま栄養教室(6年生)

本日、10月12日に須賀川二中の栄養教諭の増子かおる先生による「ふくしま栄養教室」が行われました。

朝ごはんを食べると、①脳にスイッチ ②体にスイッチ ③おなかにスイッチ が入り、やる気がアップすることを学びました。

また、主食、主菜、副菜、汁物をバランスよく食べることや、生活リズムを整えることが大事であることに、みんな感心していました。

最後に、自分自身の生活を振り返り、栄養バランスや生活リズムを改善するための朝ごはんのめあてを考えました。

明日から五日間の朝ごはん、めあてを守れるようにご家庭のご協力も宜しくお願いします。

翠ヶ丘公園へ生き物を探しに行ってきました!(2年生)

 生活科の学習で翠ヶ丘公園へ生き物を捕まえに行きました。公園ではバッタやカナヘビ、トンボなどを夢中で追いかけていました。捕まえた生き物を見る子どもたちの目は、キラキラ輝いていました。生き物探しの後は公園にある遊具で楽しく遊びました。天候にも恵まれ子どもたちにとって充実した活動になったようで本当に良かったです。

二小遊び隊リハーサル(1回目)

今日の昼休み「すこやかタイム」の時間に、二小遊び隊のリハーサルを校庭で行いました。全学年の子どもが混ざった班別の遊びは、普段とは違った様子でした。ドッチビーや鬼ごっこ、だるまさんが転んだ、しっぽ取りなど、高学年の子どもたちが、低学年の子どもたちが楽しく遊ぶためにいろいろ配慮して楽しく遊んでいました。

図書ボランティア再開

 2学期スタートから中断していました図書ボランティアの皆さんの活動を再開しました。今日は、図書の修繕をしていただきました。来週から「読み聞かせ」を再開します。よろしくお願いします。

台風16号への対応について

 昨日、台風の進路によっては、繰り上げ下校等があることを一斉メールでお知らせしましたが、台風の接近が予想より遅くなり、今日の夜ごろに最接近するようです。そこで、予定通りの下校とします。なお、低学年の下校時に風が強くなるような場合は、担任等が途中まで引率します。よろしくお願いします。

二小遊び隊班別打合せ

 15日(金)の「二小遊び隊」に向けて、今日の3校時目に班別の打合せを行いました。縦割り班で遊ぶ初めての活動ですので、6年生中心にして、①翠ヶ丘公園での遊ぶ場所の確認、②準備物の確認、③縦割り班で校庭で遊ぶリハーサルの内容などについて、念入りな打ち合わせをしていました。打ち合わせをする子どもたちの顔が、とても嬉しそうでした。

4学年 郡山自然の家 体験学習

9月28日に郡山自然の家で体験学習を行いました。

午前中は、フィールドワークでハイキングをグループで協力しながら行いました。

午後は、10個のアスレチックで遊んだり、初めてのアーチェリーに挑戦したりしました。

活動を経て一段と凛々しくなった4年生でした。

 

 

国際理解教育講座(5年生)

 2学期の総合的な学習で、5年生は「服のチカラプロジェクト」に取り組みます。ここ数年第二小学校で続いている取り組みで、難民に子供服を送るというプロジェクトです。

 今日は、難民についての理解を深めるため福島県国際交流協会の羽賀さんを招いて、お話を伺いました。羽賀さんは、実際に海外の難民キャンプで働いたり、日本在住の難民支援を経験された方です。

 今までインターネット等で難民について5年生は調べてきましたが、実際に難民と関わり合った羽賀さんに話を聞き、考えることで、理解を深めることができたようです。

元気に校外学習に出発!(4年生)

 4年生の子どもたちが楽しみにしていた「宿泊学習」でしたが、残念ながら日帰りでの実施になってしまいました。しかし、子どもたちは、元気に郡山自然の家での校外学習に出かけていきました。天気もまずまず。思い出に残る活動をしてきてほしいです。

タブレットを使っての学習(1年1組)

今日は、ICT支援員の勤務日です。3校時目にPC室に行くと、1年1組の子どもたちがタブレットの使い方を学習していました。線を引くだけでなく、スタンプを使って思い思いの絵を描いていました。

 ※ 4校時目には、1年2組の子どもたちも予定されていたのですが、見に行けませんでした。ごめんなさい。

二小遊び隊下見に出発!(5・6年生)

 15日(金)に予定されている異学年交流学習「二小遊び隊」の下見に、5・6年生が翠ヶ丘公園に出かけました。今回の下見は、「活動する場所に危険なところはないか」「どんな遊びをしたら楽しいか」などを確認し考え、本番の活動をより楽しく安全に行うためのものです。また、今日は、須二中学区の小中一貫教育児童会生徒会交流会で出された「地域のごみ拾い」を併せて行ってきます。

3年生 校外学習を実施しました!②

 

校外学習を実施した3年生。

きゅうりん館のあとは、「特撮アーカイブセンター」の見学です。

 

須賀川市出身の円谷英二監督が礎を築いた特撮の資料が収納された施設。

館内に入るとウルトラマンがお出迎えしてくれました。

館内には特撮で使用した資料が盛りだくさん!

子ども達は特撮の緻密な世界にビックリ!

須賀川市の偉人の足跡を学ぶことができました。

 

 

3年生 校外学習を実施しました!①

 

3年生が校外学習で「きゅうりん館」、

「特撮アーカイブセンター」を見学しました。

 

きゅうりん館では、須賀川名産のきゅうりが

選別され出荷される様子を見学しました。

 

 

きゅうりがカメラで瞬時に選別されていく様子や、

段ボールに箱詰めされていく様子に子ども達はビックリ!

社会科の授業で学んだことを目の当たりにし、きゅうりが出荷されるまでの

工夫について理解を深めることができました。

 

 

 

1年 生活科

 生活科でシャボン玉遊びを行いました。うちわなどを使って、風の力でシャボン玉を作ります。

うちわはたくさんのシャボン玉ができ、子どもたちは大喜びでした。

    

市立図書館見学に行ってきました!(2年生)

 生活科の学習でtetteの図書館を見学しました。見学ではたくさんの本や、市立図書館ならではの様々な工夫に、目を輝かせる子供たちの姿が見られました。班ごとに図書館を回り、気になったことを司書の方々に質問したり、見て確かめたりして学びを深めていました。

1年生校外学習の様子

 生活科の学習で翠ヶ丘公園へ虫探しに行ってきました。全員がむしとり網を持って虫を追いかけています。

バッタやトンボなどいろいろな生き物を見つけました。

  

  

 その後、公園の遊具で遊びました。とても楽しかったようです。

 

校庭に笑顔~久しぶりの「すこやかタイム」

 校庭ではありますが「密」になることを考慮し、実施を見合わせていた「すこやかタイム」を、今日の昼休みから再開しました。汗ばむような天気でしたが、学級ごとにドッジビーをしたり、鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりと、楽しそうに遊ぶ子どもたちの姿がたくさん見られました。家庭では、思うように外遊びができなかった子どもたちにとって、ストレス解消の貴重な機会と考えています。

翠ヶ丘公園に虫取りに出かけました。(1年生)

 さわやかな晴天の下、1年生が翠ヶ丘公園に出かけていきました。今日は、1組と2組の子が混じった班で、たくさんの虫を探すそうです。虫取り網を持ち、笑顔いっぱいに出かけました。たくさんの保護者の方のご協力を得ての学習です。ありがとうございます。

鳥見山陸上競技場での練習(特設陸上部)

 特設陸上部の6年生の選手が、鳥見山陸上競技場で練習してきました。初めてスパイクを履く子どももおり、スパイクのピンのかかり具合を確かめながらの練習です。練習に来ていた学校と一緒に、陸上競技場の感覚をつかもうと一生懸命に練習していました。大会まであとわずか。残された時間、精一杯練習に取組んでほしいですね。

秋の全国交通安全運動始まる!

 今日から、秋の全国交通安全運動が始まりました。期間は、21日~30日までの10日間です。運動スローガンは、「安全は、気配り 目くばり、思いやり」です。登校時の子どもたちを見ていると、多くは自分で安全を確認して横断していますが、中には下を向いていたり、左右を確認しなかったりという子も見られます。

 学校では、放送で交通安全についての話をしました。この運動期間中に、ご家庭でも話をし交通安全の意識を高めていただくようお願いします。

 ※ 朝、武道館に立っていますが、子どもたちの横断を最優先に一時停止していただいていることに、感謝申し上げます。

校外学習に行ってきました!(2年生)

2年生が校外学習で福島空港と空港公園に行ってきました。空港では展望テラスで飛行機の離陸を見ました。初めて見る児童も多く、とても喜ぶ様子が見られました。空港公園では広い公園でおにごっこをしたり、落ち葉やドングリを拾ったりと豊かな自然ならではの遊びを楽しむことができました。

笑顔で楽しく!地区音楽祭

16日(木)、特設合奏部の子どもたちが、地区音楽祭(合奏)に出場してきました。出発式で子どもたちには、「一緒に頑張ってきた友達を信じて、楽しんできてください。」という話をしました。会場で演奏を聴きましたが、今までで一番の演奏だったと感じました。帰校した子どもたちからは、「失敗したところもあったけど、楽しかった。」「2回失敗したけど、頑張った。」など、演奏に満足する言葉が聞かれました。楽器の運搬等にたくさんの保護者の皆様にご協力いただき、ありがとうございました。

【出発式・楽器を文化センターへ搬入】

【リハーサル室での練習】

【帰りを待つ6年生】

【楽器を体育館に搬入】

 

 

初任者研修で体育の授業を参観しました。

15日(水)、初任者研修の一環として、3年1組の木戸先生が体育の授業「タグラグビー」を公開し、中川先生が参観しました。タグラグビーは、腰に付けた相手チームのタグを取り合うゲームです。子どもたちは、楽しそうにゲームに取組んでいました。

元気に学ぶ子どもたち(4~6年)

 今日の3時間目に、上学年の子どもたちの様子を参観してきました。タブレットを使った授業や交換授業が行われていました。みんな楽しそうに、しかも真剣に学習に臨んでいたした。

【4年1組 理科 井上先生の授業】

【4年2組 図画工作】

【5年1組 道徳】

【5の2 外国語 ALTと一緒に】

【6年1組 理科 交換授業 藤田先生】

【6年2組 社会 交換授業 吉田先生】

タブレットを使った学習

 14日(火)に、1・2年生がパソコン室で、タブレットを使った学習をしました。本校のパソコンはタブレットとしても利用できるものです。4年生以上には、個人用タブレットが配布されており、それらを使った学習が進められています。低学年でもタブレットの使い方に慣れていくことが必要であり、市教育委員会が業務を委託しているICT支援員の訪問日に合わせてその活用を図っているところです。

 

学校の近くでサルが目撃される!

 13日(月)の午後に、学校近くでサルが目撃されたという情報が入り、その後、翠ケ丘公園方向へ移動したといういう追加の情報も入ったため、教員がついての一斉下校を行いました。さらに、追加情報として芦田塚地区での目撃したという情報も入っております。14日(火)の朝の時点で捕獲されたという情報は入っていません。子どもたちに危害を加える可能性もありますので、登下校はもちろん、帰宅後の外での遊びについても注意してください。

合奏部壮行会を行いました

 9月16日(木)の地区音楽祭(合奏の部)がせまってきました。今日は、合奏部のみなさんを励ます壮行会が開かれました。新型コロナウイルス対策として、換気をし、十分な間隔をとりながら演奏をしました。また、1年生から3年生児童は、教室でオンライン中継での鑑賞と応援、4年生から6年生、特別支援学級の児童は、合奏部が抜けて人数が少ないので、体育館で間隔をとって鑑賞と応援をしました。

 校長先生からは、「これまでの努力の成果を発揮してください。日頃の努力が大切です。残りの練習をがんばってください。」との励ましの言葉がありました。児童代表の励ましの言葉、合奏部代表のお礼の言葉の後、合奏部のみなさんが「草薙の剣」を演奏しました。当日は、練習の成果を発揮してすばらしい演奏をしてくれることでしょう。

 

 

 

 

 

4年 ギコギコトントンクリエイター

9月10日(金)

4年2組で、図画工作科の授業でのこぎりと金槌を

使って木材を切ってつなぐ作業を行いました。

友達と協力し、助け合いながら、思い思いに

作品を作りました。

校長先生にも助けてもらいながら、楽しく活動しました。

 

 

 

 

特設合奏部壮行会に向けて

 13日(月)に、特設合奏部の壮行会を行います。今年は、コロナ感染対策として、体育館に入るのは4年生以上とし、1年生から3年生は、ライブ配信により教室で参加することとしました。今日の放課後、合奏部の子どもたちが練習する中、ライブ配信の準備をしました。合奏部の練習も、可能な限り密閉を避け、間隔をとることを基本に、体育館の窓をすべて開けて行い、外を使っての分散練習も取り入れています。

【子どもたちの練習の様子】

【ライブ配信の準備の様子】

 

 

 

 

 

元気に学ぶ子どもたち

 2学期が始まって2週間余りが過ぎました。コロナ対策のため、「子どもたちが近くで話し合う活動」ができません。それでも子どもたちは、先生の話を真剣に聞き、学習に取組んでいました。