こんなことがありました!

出来事

離任式

本日、令和4年度末の人事異動により、転退職される先生方の離任式が行われました。別れというものは、本当に悲しいものですね。本当にお世話になりました。ありがとうございました。それでは、式の一部をご覧ください。

第58回卒業証書授与式

 本日「令和4年度須賀川市立大東中学校第58回卒業証書授与式」が厳かに執り行われました。卒業生ひとりひとりに卒業証書が手渡され、42名が大東中学校を巣立っていきました。今年度は全校生、来賓、保護者、教職員に見守られ立派な卒業式となりました。
 コロナとともに過ごした3年間ともいえますが、卒業生は勉学、生徒会活動、学校行事、部活動に大東中学校の顔として級友とともに工夫を凝らし、伝統を受け継ぎ新たな挑戦をしてくれました。1・2年生にとってあこがれの存在であり、どんな場面でも自信を持って自慢できる3年生に成長してくれました。
 式辞では「邂逅 出会いを大切に」「故郷忘難 ふるさと大東を大切に」そして「五老山で赤々と燃え上がった松明のように力強く輝き続けてほしい」とメッセージを送りました。PTA永山会長の祝辞では、「迷い、立ち止まり、来た道を戻ることもあるかもしれませんが、その経験は失敗ではなくその後の人生をしっかり支えるものとなります。焦らず一歩一歩進んでください」をエールを送っていただきました。

 

卒業式の様子を写真でお届けします。

 

卒業式前日

いよいよ明日卒業式を迎えます。今日1日の3年生の生活をお届けします。

 

卒業式最終確認

感謝の気持ちを込めて清掃

分散会 楽しそう

4校時 2年生が式場にシートを敷いてくれました

中学校最後の給食

通知表も最後です

おまけ

午後1・2年生が式場を作成しました

 

3年生スナップ

 高校入試が終わり、昨日卒業式予行、同窓会入会式が行われ、今日は卒業アルバムが配布され、3年生もいよいよ卒業という実感が湧いてきたようです。

 3年生最後の中学校生活の様子をお届けします。

同窓会入会式

卒業式予行後に同窓会の入会式が行われました。同窓会長さん、副会長さん、事務局長さんご参列のもとに行われました。今後は、同窓会員として大東中学校を支えていく立場となってきます。頑張ってください。

卒業式予行

8日(水)卒業式の予行が行われました。予行に先立ち、功労賞、皆勤賞等の表彰が行われました。おめでとうございます。その後、予行に入りました。卒業生も在校生もいい緊張感をもって練習に臨みました。いよいよ卒業まであと3日となりました。いい卒業式になることを祈っております。

福島アートアニュアル2023

 11月25日には、大東中卒業生の相樂孝仁さんの『四十路講演会』が開かれ、大東中生は同窓生の活躍に刺激をもらいました。

 今回は芸術分野で活躍する同窓生の紹介です。

 須賀川市田中出身の村越としやさん(大東中第31期生)です。

 村越さんは、プロの写真家として風景を被写体にしたモノクロームの写真を制作しており、「日本写真協会新人賞」「第15回さがみはら写真新人奨励賞」を受賞するなど活躍しています。現在福島県美術館(福島市)で『福島アートアニュアル2023 協会を跨ぐ 村越としや・根本裕子』が開催されており、村越さんの作品を鑑賞することができます。(根本さんも須賀川市出身です)

 ポスターを美術室前に掲示してありましたが、パンフレットをご家族から頂きポスターと一緒に生徒が手に取れるようにしてあります。興味のある方はぜひ足を運んでください。

 

資料は県立美術館ポスター、パンフレットより

 

 

 

体力・健康優秀校表彰

 2月14日に福島市において「ふくしまっ子体力・健康優秀校表彰式」ご行われました。

 大東中学校は、体力向上推進計画に基づく実践によりスポーツテストにおいて体力向上に成果を収めたとして「ふくしまっ体力向上優秀校」として表彰されました。

 保健体育の授業や部活動での取り組み、家庭での規則正しい生活などの成果が体力向上につながった結果です。

大東地区文化のつどい

本日3年ぶりに「大東公民館フェスティバル」「大東地区文化のつどい」が開催されました。

「小中学生の主張」には、1年生2名が参加し「規格外野菜について」「平和な日常を取り戻すために」というタイトルで自身の考えを観客に訴えかけました。

また、吹奏楽部が「ジブリメドレー」を演奏し会場を盛り上げました。

その他習字や絵画作品も展示され多くの地域住民に見ていただけました。

漢字検定

10日(金)漢字検定が行われました。26名が受験しました。日頃の勉強の成果を出して全員が合格するといいですね。

生徒会総会

9日(木)第2回生徒会総会がWEBで行われました。寒さと感染症防止のためです。生徒たちもいつもとは違って初めはぎこちなかったのですが、だんだんと慣れ、スムーズに会が進みました。発表者はしっかり発表し、質問者もしっかりと質問ができていました。教室で聞いている生徒もしっかりと話を聞くことができていました。立派な大東中学校の生徒たちでした。

 

 

 

授業参観

2月7日(火)授業参観が行われました。たくさんの方々にいらしていただき、ありがとうございました。生徒たちもいつも以上に頑張っていました。ほんの一部ですが、ご覧ください。

令和5年度新入生保護者説明会

26日(木)令和5年度の新入生保護者説明会が行われました。初めて中学校にあげられる方、兄弟がいる方、過去に卒業させた方、様々ですが、皆さん真剣に話を聞いていただきました。会に先立ち、子育て講座もあり、盛り上がりを見せた場面もありました。

第3学期始業式

本日、第3学期の始業式がありました。校長式辞の後、3人の生徒代表が新年の抱負を発表しました。それぞれが新しい学年に向けて、しっかりと準備をしようとする抱負が聞き取れました。式の後、表彰の伝達がありました。

第2学期終業式

本日、第2学期の終業式が行われました。式では、校長の式辞後に各学年の代表が2学期の反省と冬休の目標を立派に発表しました。終了後には、各種表彰伝達、生徒指導担当から冬休みの過ごし方についての話がありました。健康で安全な冬休みを過ごさせてください。

朝日SDGsジャーナル出張授業

本日、「朝日SDGsジャーナル出張授業」が第2学年を対象に行われました。朝日新聞の方々が東京から来校され、SDGsについての講話を。「UACJ]というアルミニウム再生会社の方が名古屋から来校され、アルミニウムについての話やSDGsとの関連などについての話、グループごとに話し合い活動などを行いました。みんな一生懸命活動していました。

アンサンブルコンテスト

本日白河コミネスにおいて、福島県アンサンブルコンテスト県南支部大会が開催されました。

 本校からは、校内セレクションを勝ち抜いた打楽器三重奏、管打七重奏、金管八重奏の3チームが出場しました。

文化祭後取り組んできた練習の成果を十分に発揮できたようで、演奏後には互いを称え合う姿がありました。

おおひがし光のイルミネーション

今年も大東公民館がクリスマス仕様、煌びやかなイルミネーションで彩られました。

本日16:30から点灯式が行われ、生徒会役員6名がボランティアで飾り付け、受付、点灯などのお手伝いをしました。

点灯式では、生徒会長の須田虎汰郎君と副会長の海老沼蕗が点灯スイッチを押し、一斉にイルミネーションが輝きました。

1月5日までライトアップされますので、ぜひ足を運んでください。

 

 

相樂孝仁 講演会

 本日、大東公民館との共催で、朝ドラ『エール』での活躍で有名な相樂孝仁さんを講師に迎え『よそじ(四十路)講演会』〜大東で育った男が朝ドラに関わるまでの道〜と題して講演会が行われました。

 本事業は、学社連携融合事業の一環として行われ、大東公民館「ほがらか教室」の27名の方も一緒に講演に参加しました。

 講演では、大東中学校時代の思い出から、郡山高校,大学進学そして演劇に進むまでの経緯のお話や「自分の興味のあることを見つける方法」、方言講座など楽しい時間となりました。

 

相樂孝仁語録

「人と比べるより、ちょっと前の自分と比べてみよう」

「To-Doリストを作って実践していこう」

「あいさつが本当に大切。成功してる人は必ず実践してる。第一印象も大きく変わる。」

 

 中学生にとってはキャリア教育にもつながるお話でもありました。

 遠路お越しいただき講演していただいた相樂孝仁さんの益々のご活躍を楽しみにしています。ありがとうございました。

 

メディアコントロールチャレンジ

11月28日の期末テス地に向け「メディアコントロールチャレンジ」が15日〜21日の7日間実施されています。

 各家庭でのテレビ・ゲーム・スマホなどの利用方法について改めて向き合い・話す機会を設けていただけてばと思います。

 さて、本日福島県学校保健会岩瀬支部『学校保健安全研究大会』が開催され,その中で国立病院機構久里浜医療センター名誉院長の樋口進様が『スマホ・ネット・ゲーム依存の実態と対応』という演題で講演をしていただきました。

 とても興味深い内容でしたので一部紹介します。

 

◯ゲーム依存(ゲーム行動症)は病気と認定(WHO)。治療しなければ治らない。

  

◯依存の疑いチェック

・夜中までスマホ,ゲームをしている

・スマホを手放せない

・睡眠時間が短い(朝起きられない)

・成績が下がった

・注意すると暴言がある

・ゲーム・ネット以外の興味が薄れた

 

心当たりはありませんか?

依存となる前に家族でのルールづくり、話し合いをしてみてはどうでしょうか。

 

 

明日は松明あかし

 明日11月12日(土)、いよいよ松明あかし本番です。

 8月6日の竹刈りから始まり、地域や保護者の指導・協力をいただきながら完成し、11月6日に設置した松明に火を入れます。

 今年はコロナ対応のため、希望した3年生15名のみが関係者エリアに入ります。予定では18:44に生徒会長が松明に上り点火します。

 一般公開もされていますので感染対策・防寒対策のうえ大東中学校の松明の燃え盛る様子をご覧になってください。なお、ことしは下図のとおり2ルートによる一方通行での見学で立ち止まって見ることはできまでん。係員の誘導に従って安全に観覧ください。

 

交通規制部・観覧ルート図(須賀川市HPより引用)

 

令和4年「松明あかし」のライブ配信(須賀川市HPより)

https://youtu.be/u22oitTaPf0

 

 

 

 

松明設置

本日PTA、同窓会、庭園保存会、大東区長会の皆様に協力していただき、五老山に松明を設置しました。

松明の運搬は狸森の熊田商店さんが協力していただき、ユニック車で運搬しました。

五老山では、不慣れな私たちに会場にいた上町青年会の皆様が手取り足取り、いや中心となり設置協力をしていただきました。

皆さま本当にありがとうございました。

設置後は、参加可能な3年生が集合し記念撮影。

いい写真が撮れました。

松明あかしは11月12日(土)。本番が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

避難訓練

11月1日避難訓練が行われました。避難後は、代表生徒による避難シューターでの避難を体験しました。

小中一貫交流活動

10月31日に小中一貫交流活動が行われました。大東小には中学校3年生(大森小出身者を除く)が、大森小学校には大森小学校出身の中学校1~3年生が、大東中には大東小の6年生と大森小学校の5・6年生が交流を行いました。各学校で考えたゲームなどをして楽しみました。

【大森小学校】

【大東小】

【大東中】

松明製作仕上げ

  昨日松明の総仕上げ作業を行いました。

 講師の長場先生,庭園保存会長の熊谷さん、大東区長会の関根会長をはじめ8名の会員さんが指導に来てくださいました。

 松明の中に余った竹を詰めた後、大量の萱を松明を回しながら詰め込みます。もう入らないと思っても全体重をかけ踏みつけると小さな隙間ができさらに詰め込みました。

 次に約50枚の畳表を縫い合わせた畳表を松明に巻き付け、化粧荒縄を巻き仕上げました。

 細かい仕上げは残っていますが、8月から作ってきた松明が完成しました。

 今後11月6日に五老山に設置、11月12日に松明あかし本番となります。 

 

    。 

 

 

 

 

合唱コンクール~学年発表

午前の部、合唱~学年発表まで終了しました。どの学級も素晴らしい歌声、楽しい発表でした。午後は、有志発表と吹奏楽部のステージです。とても楽しみです。

合唱中間発表会・英検チャレンジ

 本日7日(金)合唱の中間発表会が行われました。自分たちの仕上がり、他の学級の仕上がり等確認できたようです。来週で仕上げて、素晴らしい発表をしてくれることを期待します。また、本日英検チャレンジも行われました。今持てる力を十分に出し切ってくれたものと思います。

 それでは、中間発表会の様子をご覧ください。

文化祭準備本格化

昨日から文化祭に向け、放課後の合唱練習や学年発表、実行委員の準備など活動が本格化してきました。

学級での合唱練習にも熱が入ってきたようです。

 

銀木犀

1年生国語の授業で、安藤みきえ作「星の花が降るころに」の単元に入りました。

この作品の中心となる銀木犀の花。大東中の正門脇にあり、まさに今満開を迎えています。

この物語を読む前に1年生は、大きな銀木犀の樹の下に入り、星の形をした花を観察し、香りを楽しみ、樹の隙間から覗く空を見上げていました。

作品に触れた時イメージが大きく膨らむのではないでしょうか。

中間テスト

本日4日(火)中間テストが行われました。みな、真剣なまなざしでテストに取り組んでいました。

後期専門委員会

本日後期専門委員会の組織が編成され、2年生を中心としたし新体制となりました。

3年生は、アドバイザー的な存在として、後輩をサポートしながら活動していきます。

先週末には、学級役員も組織され、10月から新しい大東中の活動がスタートします。まずは10月15日の文化祭「絢爛祭」に向け、全校生一丸となり盛り上げてほしいと思います。

なお今年の文化祭は一部有観客とします。詳しくは後日文書でお知らせします。

 

放送委員会

体育委員会

保健委員会

給食委員会

環境委員会

生活委員会

図書委員会

生徒会本部役員

松明制作 骨組み・こも完成

 本日も午後から松明制作を行いました。

 1組男子は、昨日作った骨組みの補強番線を張り、雨除けのブルーシートで覆い自転車小屋に移動させました。

 女子と2組男子はこも縫いの最終段階。約50枚の畳表を縫い合わせ続け5m✕9mの大きなこもが完成しました。

本日も区長会から7名及び同窓会長が協力しに駆けつけてくれ、中学生に声をかけながらお手伝いいただきました。

大東のパワーを感じています。

 出来上がった松明(骨組み)は、文化祭で体育館に展示・披露されます。

 

関根小作田副区長さんから頑張った女子に手作りの手芸品(土瓶)をいただきました

支部中体連新人大会 2日目

本日も新人大会2日目の模様を順次更新していきます。

 

14:30

卓球個人戦

男子ダブルス決勝

永山・渡邊ペア 対 青木・橋本ペア(須三中)

1ー3で敗れましたが、立派な準優勝です。

おめでとう!

 

 

13:40

卓球個人戦

男子ダブルス準決勝

永山・渡邊ペア 対 西袋中ペア

3ー1で勝利 決勝進出です。

 

 

 

13:10

卓球個人戦

男子ダブルス準々決勝

永山・渡邊ペア 対 鏡石中ペア 0ー3 勝利

12:55

卓球個人戦

男子ダブルス3回戦

永山・渡邊ペア 3ー0 勝利

山本・溝井ペア 2ー3 惜敗

男子シングルス4回戦

岡部 1ー3 惜敗

12:20

 ソフトテニス個人戦

関根・有我、柳沼・関根ペアがベスト8

村越・関根、安藤・柳沼ペアがベスト16

入賞はなりませんでしたが、県中大会出場です。

 

 

11:30

ソフトテニス個人戦

現段階で2回戦に勝利した

関根・有我、村越・関根、安藤・柳沼ペアが

県中大会出場権を獲得しています。

 

10:10

バレーボール決勝トーナメント

準々決勝

対鏡石中 1ー2 惜敗

 

9:35

卓球男子団体決勝トーナメント準々決勝

対鏡石中 2ー3 惜敗

午後からの個人戦シングルスに1名、ダブルスに2ペアが出場します。

 

支部中体連新人大会

 本日から「福島県中体連岩瀬支部新人大会」が開催されます。

試合結果が入り次第お知らせしていきます。

 

16:30

バレーボール予選リーグ

対西袋中 1ー2で惜敗

予選リーグ3位で予選通過。明日の決勝トーナメント準々決勝に進出です。

 

 

 

 

14:40

卓球予選リーグ対西袋中 4ー1 勝利

予選3位通過で明日の決勝トーナメント進出です。

野球敗者復活戦

対仁井田中 8ー4勝利

10/1に行われる協会主催大会の県中代表決定戦 に進出決定です。

 

14:05

ソフトテニス3位決定戦

対長沼中  0ー2 惜敗

卓球予選リーグ

対須一中 2ー3惜敗

 

13:15

ソフトテニス団体決勝トーナメント

準決勝 対須三中 0ー2惜敗

この後長沼中と3位決定戦を行います。

 

12:40

バレーボール予選リーグ

対須一中 2ー1 勝利

対須ニ中 0ー2 惜敗

この後予選リーグ最後の試合 長沼中と対戦します。

 

12:35

軟式野球競技1回戦

須賀川二中 対 大東・須三・天栄 は1ー7で惜敗。

前回の大会でコールド負けした相手に善戦しました。合同チームとして機能し始めたようです。30分休憩を挟み仁井田中と敗者復活戦で対戦します。

 

12:30

柔道女子体重別個人戦

決勝で延長までもつれましたが、押さえ込みで1本勝ち。

優勝おめでとう!

 

12:10

ソフトテニス三校予選リーグ1勝1負で2位、決勝トーナメント進出が決定しました。12:35〜須賀川三中と対戦します。

 

 11:30

卓球団体予選リーグ

対岩瀬中 2ー3惜敗

対稲田学園 1ー4惜敗

午後から須一中と西袋中との対戦。頑張れ!

 

10:40

ソフトテニス予選リーグ

対岩瀬中 1ー2 惜敗

対須ニ中 2ー1 勝利

 

9:30

ソフトテニス団体予選リーグ

対岩瀬中

 

地区音楽祭合奏

 本日「岩瀬地区小・中学校音楽祭第2部合奏」が開催されました。

 3年生にとっては最後のコンクール、この春から取り組んできた「Illuminate the future〜朝焼けラプソディー」を演奏しました。前回大会からさらに吹き込んでこんきたこの曲、全大会よりさらに息の合った、思いのこもった演奏でした。

 演奏後の記念撮影では緊張から解放された満面の笑みがとても素敵でした。

 

生徒会役員選挙

13日(火)新生徒会役員の立ち合い演説会と投票が行われました。生徒たちは立候補者の演説を真剣に聞き投票を行っていました。現生徒会の3年生、今まで本当にお疲れさまでした。文化祭まで、もう少し力を貸してください。選挙管理委員の皆さん。今までの準備、運営、ありがとうございました。