こんなことがありました!

出来事

5年生の研究授業がありました。

7月1日(金)5年生の研究授業がありました。教科は音楽です。曲を聴いて曲のイメージをみんなで話し合い、イメージを大切にしながら、歌を歌いました。とても美しい歌声で、参観していた先生方も感心していました。

 

 

クラブ活動が行われました

6月29日(水)クラブ活動が行われました。今年のクラブは、「スポーツクラブ」「理科実験クラブ」「農業クラブ」です。今日はとても暑く熱中症が心配されたので、スポーツクラブでは、屋外の予定から体育館に場所を変更し、水分をしっかりとりながら無理をせずに活動を行いました。理科実験クラブではスライムづくり、農業クラブでは新聞づくり等それぞれに活動を楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生が見学学習に行ってきました 

6月27日(月)3年生が社会科の見学学習に出かけました。きゅうりん館や三世代交流館、馬尾の滝等、桙衝神社、勢至堂分校等・・・地域の名所や産業に関わる場所を見学してきました。よい体験学習になったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

俳句教室(上学年)が行われました

6月27日(火)上学年の俳句教室が行われました。毎年、講師の先生をお招きして実施しています。まずは、素材探しです。校庭に出てテーマを見つけ、その後、教室で俳句作りを行いました。よい経験になりました。

 

 

 

 

 

 

授業参観ありがとうございました

6月24日(金)授業参観が行われ、感染症対策をしっかりと行ったうえで多くの保護者の方々にご来校いただくことができました。子どもたちは、それぞれの学年で今できることを精いっぱい頑張っていたと思います。また、この日は児童引き渡し訓練やPTA専門部会、感謝状贈呈等も行われ、盛りだくさんの日となりました。ご来校いただいた保護者の皆様、大変お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

七夕飾りを作りました!

 もうすぐ七夕ということで廊下に地域の方からいただいた竹と七夕飾りを飾りました。子どもたちも休み時間に自分の願い事を短冊に書き、とても楽しそうに飾っていました。明日の授業参観の際、ぜひご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

運動タイムを行いました

6月22日(水)運動タイムが行われました。写真は、2,5年生のランランタイム(持久走)の様子です。本日は3,4年生がムキムキタイムで筋トレ。1、6年生ナゲナゲタイムで投擲運動のトレーニングを行いました。継続して行い、体育科の授業や普段の体を動かす機会と合わせて体力向上を図っていきたいと思います。

3・5年生でなかよし活動を行いました!

 本日は、3年生と5年生で長小タイムで、なかよし活動を行いました。ドッジボールを行いましたが、3年生と楽しく活動できるように、5年生がルールを考えてくれました。3年生は「2回まで当たっていい」というルールもあり、ドッジボールは大盛り上がり!学年をまたいで普段と違ったドッジボールをみんなで楽しんでいました。

人権の花贈呈式

6月20日(月)人権の花運動で人権擁護委員の方と市の担当の方が来校され、「人権の花の贈呈式」が行われました。式の中では、人権擁護委員の方から人権のお話をいただきました。6年生が代表で花を受け取りました。いただいたベゴニアの花は大切に育てていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せせらぎスクールとまほろん見学

 6月17日(金)5年生は遊水会の方々にお世話になり、川の水質調査と水質調査に伴う生物観察を行いました。江花川でパックテストを行ったり、理科室で生物観察を行いました。地域の川について学び、環境についての理解を深めました。そして6年生は、社会の学習で、「まほろん」に出かけました。勾玉づくりを体験したり、土器や昔の住居などを見学したりして、太古のロマンに触れ、歴史についての興味。関心を深めていました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長小みんなで花を植えました!

 本日は、須賀川市からいただいた花の苗を長小タイムの時間に全学年で植えました。全学年で協力して、苗植え、水あげ、草むしり等を自主的に行っていました。意欲的に行動する姿は輝いていました。

 

 

 

 

 

 

 

児童集会が行われました

昨日6月14日(火)児童集会が行われました。全校生が体育館に集まり、様々なゲームをして楽しみました。代表委員会で準備を進め、当日の運営まで行いました。たくさんの笑顔が見られたよい集会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バケツ稲の学習を行いました。

 本日、JA夢みなみの方を講師に招き、5年生がバケツ稲を植えました。はじめに教室で稲の育ち方などについてお話を聞き、その後一人一つのバケツに芽が出た種を植えました。子どもたちは、これから自分たちの稲を育てていきます。秋の収穫を今から楽しみにしているようでした。

 

 

 

 

 

 

リコーダー講習会がありました。

6月13日(月)3年生対象でリコーダー講習会がありました。リコーダーは3年生の音楽の学習で初めて触れる楽器です。リコーダーについて詳しく知ったり、親しんでもらえたりするように販売業者の協力で行われています。楽器の特徴等の説明や演奏などを通して多くの児童がリコーダーに興味を持ったようです。これからの音楽の授業が楽しみですね。

授業研究(3年生体育)を行いました。

 本日、3学年の授業研究を行いました。体育科のマット運動の学習でした。3年生は、様々なコースで前転や後転、側転などの練習に励んでいました。友達同士でアドバイスし合う姿や技を成功させたときの笑顔がとても印象的でした。45分間集中して学習する意欲あふれる姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

金魚ねぶたについてご講話いただきました。

6月9日(木)6年生の授業で金魚ねぶたについてのご講話をいただきました。お話をしてくださったのは「長沼まつり実行委員会」の方々です。毎年、地域の行事である長沼まつりの歴史や金魚ねぶたについてのお話をしていただいています。このようにして地域の皆様にお世話になりながら地域の行事に参加したり、長沼の伝統文化について学んだりしています。今後も6年生は金魚ねぶたの作成でお世話になります。ありがとうございました。

ICTに関する学習がんばっています!

本日は、ICT支援の先生がいらっしゃって、パソコンや3年生から6年生までに一人一台配当されているタブレットPCの使い方を教えていただきました。授業の中で活用したり、プログラミングを体験したりしています。プログラミングの学習では、自分が設定した通りにキャラクターが動くようにプログラミングをしていきます。「どうすれば考えた通りに動くかな?」、「どうしてうまくいかなかったのかな?」など、一生懸命考えて学習に取り組む様子が見られました。

 

 

 

 

 

 

ムシテックワールドに行ってきました

6月7日(火)1.2年生がムシテックワールドに行ってきました。あいにくの雨でしたが、ビーカーポップコーンや水生生物の観察、放射線の学習などをしてきました。施設を使って昆虫クイズも行い、充実した1日となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校朝の会がありました

6月6日(月)全校朝の会がありました。朝の会の中では、校長先生より「あいさつ」や「上手な聞き方」などについてのお話がありました。令和4年度がスタートして2か月。基本的な生活習慣をみんなで確認し合いながら、より充実した、多くの学びがあるようにしていきたいと思います。


 

5年生(理科)の研究授業

6月3日(金)5学年(理科)の研究授業が行われました。授業者は5年生の理科を担当している渡部雅憲先生です。授業の中では、実際のメダカの卵を観察したり、写真に撮ったものをタブレットを使って共有したりして卵の成長の過程について気が付いたことなどをみんなで交流し合いました。ICT機器、実物の観察・・・子どもたちはそれぞれのよさを感じながら意欲的に学習していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特設陸上部がんばっています!

特設陸上部の活動が行われました。本日は、20mシャトルランを行いました。昨年の自分の記録を意識したり、友達と競い合ったりと一人一人が自分の目標に向かって全力を出し切りました。また、友達を応援する姿も見られ、みんなで力を高めようとする雰囲気がとても感じられました。今月行われる体力テストでのシャトルランの記録も楽しみです。

 

 

 

 

 

 

防犯教室が行われました

6月1日(水)防犯教室が行われました。警察署、駐在所、スクールサポーターの方を講師にお迎えし、学校に不審者が現れた想定で行いました。子どもたちは真剣な態度で臨み、安全に避難することができました。全体会では、不審者に会ってしまった時の助けの呼び方、ネットでのトラブルに巻き込まれない方法などを教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最高の運動会になりました

5月15日(日)1日延期した長沼小学校大運動会が最高のコンディションのもと行われました。「最後までバトンでつなぐみんなの思い」をスローガンに全員が本気で取り組むことができた運動会になりました。子どもたちは練習の成果を十分に発揮し、チーム一丸となり、最高の演技ができました。PTA会長様をはじめ、役員の皆様、保護者の皆様にお世話になり、無事に運動会を終えることができました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会に向けて

5月14日(土)の運動会に向けて、子どもたちが練習をがんばっています。また、5月7日(土)には保護者の皆様に運動会の環境整備で草むしり等の奉仕作業お世話になりました。学校では、今週、全体練習があり、本日12日(木)の全体練習で最終調整が行われました。子どもたちは、本番に向け、気持ちを高めています。当日は天気が心配されるところですが、週間天気では回復傾向にあります。何とか実施したいところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会の全体練習が行われました。

5月6日(金)運動会の全体練習が行われました。競技の練習は各学年で進めていましたが、今日は入場行進などの全体練習を行いました。本番に向けて子どもたちの意欲も高まり、本番が近いことを感じます。また、本日から実習生の先生がいらっしゃっています。運動会にも来ていただく予定です。運動会本番、子どもたちの「いっしょうけんめい」が伝わるように、職員含め、長小一同がんばります。応援と子どもたちへの励ましの言葉をよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月2日の長沼小

5月2日(月)本日は、延期になっていた「1年生を迎える会」と「避難訓練」が行われました。1年生を迎える会は、6年生中心に企画・運営し、全校生で心を込めて1年生を迎え入れました。1年生、はやく学校に慣れて学校生活を楽しんでほしいです。避難訓練では、職員室から出火した想定で訓練を行いました。真剣な態度で臨んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の租税教室

4月26日(火)6年生で租税教室が行われました。外部から講師の先生をお招きして、税の仕組みや役割について学びました。最後は、100万円、1億円のレプリカを実際に持つなどの体験もしました。

令和4年度スタート!

4月6日(水)いよいよ令和4年度の長沼小学校がスタートしました。入学式、第1学期始業式、転入職員披露式。どの学年の児童もそれぞれに立派な態度でのぞんでいました。今年度の子どもたちの活躍が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

離任式

3月31日(木)離任式が行われました。子どもたちは、さみしそうな様子でしたが、それ以上に今までの感謝の気持ちが伝わる式となりました。校長先生はじめ5名の先生方、本当にお世話になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業式

3月23日(水)令和3年度卒業証書授与式が行われました。前日、雪が降り、当日の天気が心配されましたが、当日は天気が良く、雪と太陽のコントラストが美しい特別な日となりました。保護者の方、職員に見守られ、13名の卒業生は立派に長沼小学校を巣立っていきました。中学校でも目標を持って、夢に向かって頑張ってほしいです。保護者の皆様の今までの教育活動へのご協力に感謝いたします。本日は誠におめでとうございます。今後とも長沼小学校をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修了式、そして明日は卒業式です。

3月22日(火)1~5年生の修了式が行われました。それぞれの学年の児童が今の修了を認められ、4月からは新しい学年になります。どの学年の児童も立派な態度で式に臨むことができました。また、5年生は様々な役割がありましたが、一生懸命がんばっていました。そして、放課後には、4、5年生の力も借りて卒業式の会場準備を進めました。明日はいよいよ卒業式です。寂しい思いはありますが、職員一同、卒業生の門出を心からお祝いしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生を送る会

3月16日(水)感染症対策を行ったうえで、6年生を送る会が行われました。卒業式まであと4日。6年生と在校生が交流できる最後の機会です。5年生を中心として、企画、準備を進め、全校生が6年生への感謝の気持ちを込めて、会を開きました。6年生クイズやプレゼント贈呈が行われ、とても心のこもった会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼓笛移杖式

3月15日(火)鼓笛移杖式が行われました。6年生の卒業に伴い、旧鼓笛隊(6年生を含む)から5年生を中心とした新鼓笛隊への引継ぎをする大切な式です。式の中では、6年生との最後の演奏となる旧鼓笛隊の演奏を行った後、新担当へ楽器が渡され、6年生が見守る中、新鼓笛隊の演奏が行われました。立派に引継ぎをすることができ、感動的な式となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生の道徳の授業

3月14日(月)講師の先生をお招きし、4年生の道徳の授業を見ていただきました。子どもたちは、友達と上手に関わりながら、思いやりについてたくさんのことを話していました。授業後は、講師の先生にご指導いただき、指導のポイントなど、全員で学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東日本大震災追悼集会を行いました。

3月11日(金)東日本大震災追悼集会が行われました。初めに体育館で藤沼湖決壊による慰霊碑建立実行委員会作成のパンフレット「あの日を忘れない」をスクリーンに映し、スライドで見ました。子どもたちは、静かに校長先生の話を聞き、真剣な表情でスライドを見ていました。その後、バスで慰霊碑に移動し、黙とうしました。学校に戻ってきてから、感想などを持ちました。震災から11年。あの日を忘れず、決壊事故で亡くなられた方々がこの地に生きた証と事実を後世に語り継いでいくことはとても大切なことです。これからも震災に関わる多くの方の思いを大切にし、子どもたちとともに長沼小学校は歩んでいきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※学級閉鎖中の2年生につきましては、登校後に追悼行事を予定しています。

6年生、卒業式の練習をがんばっています

3月9日(水)朝の体育館の様子です。6年生が卒業式の歌等、卒業式に向けて、毎日練習をしています。今年1年間、6年生は学校の顔として本当によくがんばってくれました。そして、いよいよ3月23日(水)は卒業式です。6年間の思いを込めて、6年生、毎日がんばって練習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生で理科の研究授業を行いました

3月7日(月)5年生の研究授業が行われました。教科は理科です。授業者は教務の常松先生です。今年1年間、5年生の理科の授業は常松先生が担当でした。本日行ったのは、ふりこを使った実験です。子どもたちは、班で協力しながら、ふりこの長さと一往復する時間の関係を楽しんで学んでいました。

 

2年生の研究授業を行いました

3月1日(火)2年生の研究授業を行いました。教科は「算数」です。ピラミットのような形のマスにたし算やひき算をして答えを埋めていく内容でした。授業の中では、子どもたちは工夫して解いていました。悩んだ時には、積極的に意見を交わし、学び合う様子が見られました。1年間の成長を感じます。令和3年度も残すところわずかです。子どもたちとともに職員一同、研修を進め、がんばります。

授業参観等お世話になりました

2月25日(金)まん延防止措置等の延長により、授業参観は4年生の「二分の一成人式」懇談会は6年生のみ実施しました。また、執行部会が行われ、来年度の役員さんについて話し合われました。全学年で授業参観を実施できなかったことは残念でしたが、来年度も感染対策をしっかりと行いながら、実施できるものは工夫して行い、安全・安心な学校、保護者の皆様に支持していただける学校になるようにがんばっていきます。ご協力お願いいたします。

 

 

 

 

 

二分の一成人式より

生徒指導主事訪問

2月24日(木)生徒指導主事訪問がありました。長沼中学校から生徒指導主事の先生にお越しいただき、6年生に中学校での生活について丁寧に教えていただきました。もうすぐ3月に入ります。6年生は卒業まで本当にあとわずかとなりました。残りの小学校生活を大切にしながら、中学校生活に希望をもってがんばっていってほしいです。職員も、6年生との生活を1日1日大切にしていこうと思います。

3年生の学級活動で「からだの成長」について学習しました

2月22日(火)3年生で学級活動の授業がありました。その日の授業は、養護教諭の先生に入っていただき、「からだの成長」について学びました。授業の中で、生まれてから今までの体の成長や男女の体の違いについて学びました。最初はちょっぴり恥ずかしそうにしていましたが、授業を通して、自分や友達の体の大切さについて学ぶことができたようです。男女がお互いに尊重し合い、優しい気持ちで過ごせるようにこれからもがんばっていってほしいです。

久しぶりに大雪が降りました。

2月21日(月)久しぶりに大雪が降りました。昨夜から雪が降り続き、長沼小学校の前もかなりの雪が積もりました。こんな時、雪かきにかなりの時間を要しますが、長沼小学校は、毎回ながら、子どもたちが雪かきを一生懸命手伝ってくれます。本当に働き者の子どもたちです。ホームページを書いている今も雪が吹雪いています。暖かくなったり、寒くなったりで寒暖差が大きく、体調を崩しやすい気候になっています。今年度も残りわずか、学年のまとめの大切な時期です。体調に気を付けながら元気にがんばってほしいです。がんばれ長小の子ども達。

 

 

 

 

 

 

 

方部子ども会を行いました

2月15日(火)方部子ども会が行われました。登校班ごとにわかれて来年の班編成について確認をしました。新型コロナウィルス感染症防止対策でなるべく短時間で、内容を絞って効率よく行いました。決まった時間の中で上手に話し合いを進めることができました。4月から新1年生が入ってくる班は、新1年生を迎える準備なども行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2回 PTA執行部会をリモートで行いました

先週、2月10日(木)に第2回PTA執行部会をリモートで行いました。新型コロナウィルス感染症の状況を鑑み、今回、初めての試みとなりました。会の中では、代議員会の運営等について話し合われました。会の運営自体も大きな問題なく無事に進めることができました。参加していただいた役員の皆様、お世話になりました。顔を合わせて直接話すことはとても大切なことと思います。・・・とはいえ、場合によってはこのような方法もあり、実践レベルで会議を行うことができたことは、今後様々な行事を行う上で、可能性の幅を少し広げることができたと感じています。1日でも早くこの状況がよくなることを祈りつつ、安全・安心な学校を大前提とし、今後ともいろんな方法を模索しながら、工夫して参ります。よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせ(1・2年)が行われました

2月9日(水)今日の朝の時間は、1,2年生の読み聞かせでした。学校司書の三本松先生と校長先生による読み聞かせが行われました。1年生は「わんぱくだんのひみつきち」2年生は「ひとつぶのおこめ」という話を読んでいただきました。本を読んでいただいている間、子どもたちは興味津々。集中して聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長小タイム(学級)楽しみました

2月8日(火)長小タイムが行われました。当初の予定では鼓笛移杖式を行うことになっていましたが、新型コロナウィルス感染症対策で鼓笛移杖式が延期になったため、今回は学級の時間としました。鬼ごっこをする学年、教室でゲームを楽しむ学年・・・それぞれの学級で工夫して楽しんでいました。

 

新入学保護者説明会を行いました

2月2日(水)新入学保護者説明会が行われました。説明会の中では、長沼小の生活の仕方や入学までに準備していただきたい物、1年生としての心構え、健康についてなど学校生活に関する様々な説明をさせていただきました。4月に1年生が入学してくるのを職員一同楽しみに待っています。

豆まき集会が行われました!

2月1日(火)豆まき集会が行われました。児童会企画で集会を行う企画ですが、新型コロナウィルス感染症の予防対策で今年は、各クラスで行いました。各クラスでは、豆の代わりに新聞紙を丸めて鬼の絵にぶつけたり、鬼にかかわるDVDを見たり、工夫を凝らして実施していました。1日でも早く、鬼と一緒に感染症も追い払いたいと願うばかりです。