こんなことがありました!

出来事

熱中症予防ダンス

今日のあぶ小タイムは、校庭での運動を予定していましたが、この暑さのため、冷房の効いた教室で郡山広域消防がYouTubeにアップしている「熱中症予防ダンス」を行いました。

中学校の先生が算数の授業を

小中一貫教育として中学校の数学の先生が来校し6年生の算数の授業を行いました。友達と交流したり、トランプを使っての正負の数の計算をしたりと工夫された内容の学習に意欲的に取り組んだ6年生です。

水泳の学習がスタートしました

6月22日に1年生が民間の水泳施設での水泳学習をしてきました。スイミングスクールの先生から指導を受け楽しく学習しました。今年度から阿武隈小はすべての学年が民間の水泳施設での学習となります。1年生は6月から、2年生は7月から、3年生は9月から、4年生は10月から、5年生は9月から、6年生は10月から各学級とも3回施設で水泳学習を行います。明日は1年1組と1年3組が行います。

 

県中浄化センター見学(4年生)

4年生が研修バスで県中浄化センターを見学しました。社会科「水はどこから」の学習の一環で、郡山市や須賀川市、本宮市などの生活排水が、浄化センターでどのような仕組みできれいな水になり阿武隈川に流されているのか理解を深めてきた子どもたちです。

6/13 俳句教室(5年生)

今年も江藤先生を講師に俳句教室を行います。今年最初の俳句教室は5年生でした。あいにくの雨のため教室で俳句を作り江藤先生に添削していただきました。とても面白い俳句が多く子どもたちの感性に先生も感心していました。

2年生が町探検に

生活科の学習で、2年生が町探検に行ってきました。学習ボランティアの保護者の方に見守られながら、グループごとに市役所や結の辻、松明通りにあるウルトラマンの像、tetteなどを見て回りました。グループで決めた約束を守ってしっかりと学習してきた2年生です。お忙しい中、学習ボランティアとして見守っていただいた保護者のみなさまご協力ありがとうございました。

6/9 リコーダー研修会(3年生)

 3年生が東京リコーダー協会の方を講師に迎え、リコーダーの講習会を行いました。様々な種類のリコーダーを紹介していただきその大きさや音色の違いに驚いていました。また、上手に演奏するコツも教えていただき今後の学習のヒントとなりました。

浜尾遊水地出前講座(4年生)

 国土交通省福島河川国道事務所から4名の方を講師に迎え、4年生が浜尾遊水地と阿武隈川の洪水への備えについて学習しました。初めに郡山出張所の方から浜尾遊水地の仕組みや広さなどについて牡丹園の何個分?や学校のプール何杯分?などのクイズを交えながら説明していただき、次に阿武隈川上流緊急治水対策出張所の方から阿武隈川の洪水の歴史や治水対策、洪水が起こった時の行動などについて教えていただきました。

上手に磨けているかな

 歯みがき指導が行われています。今日は4年3組で行いました。染め出し液を使って赤く残っているところを確認し、自分の歯みがきの仕方を振り返りました。今日確認した赤く残ったところをこれからは気をつけながら磨いていきます。

 

侵入者対応訓練

2年教室前のろう下を不審者がうろついているとの想定で侵入者対応訓練を行いました。子どもたちは指示をよく聞き教室の隅に身をひそめ、静かに退避しました。その間、さすまたを持った教員と校長、教務で不審者を取り押さえ訓練は終了しました。その後、須須賀川警察署の方から不審な人から身を守る方法やSNSの使い方について教えていただきました。話をしっかりと聞き、真剣に訓練に参加した子どもたちです。

縦割り清掃がスタートします

6月1日の昼休みに縦割り清掃班の班長と副班長が体育館に集まり、担当の先生から清掃の仕方や班長・副班長の役割などについてオリエンテーションを行いました。その後、班長さんが1年生を迎えに行き、班ごとに自分の担当場所に集まってから、各班で自己紹介や役割分担を行い明日からのたてわり班清掃について確認を行いました。

 

頑張りました 運動会!

 待ちに待った運動会を開催しました。さわやかな風が吹く絶好のコンディションの中、子どもたちは精一杯、自分の種目に、係り活動に、応援に頑張りました。1週間延期したことで保護者のみなさまにはご迷惑をおかけしましたが、無事に本日実施することができました。応援ありがとうございました。

5/23 浜尾遊水地でフィールドワーク(4年生)

 4年生が浜尾遊水地でフィールドワークを行いました。23枚の写真に写っているものが遊水地のどこにあるのか約3kmに及ぶ遊歩道を歩きながら探しました。中には見つけるのが難しいものもありましたが子どもたちは鋭い感で発見していました。疲れましたが楽しく学習してくることができました。

運動会全体練習を行いました

 今週末に予定されている運動会に向けて、最初で最後の全体練習を行いました。各学年で姿勢や並び方、代表児童の動きなどを練習して臨んだことで子どもたちはとても上手に行うことができました。100点の全体練習でした。

博物館と牡丹園を見学してきました(4年生)

4年生が研修バスで博物館と牡丹園を見学しました。博物館では亜欧堂田善に関する展示物や埴輪や刀剣などについて学芸員の方からわかりやすく説明していただきました。牡丹園では牡丹博士から牡丹園について詳しく説明していただきました。どちらの施設でも子どもたちは説明に聞き入り一生懸命にメモを取っていました。

奉仕作業お世話になりました

雨のため一日順延となった5/15日の奉仕作業お世話になりました。5・6年生の保護者の方を中心に多くの方が参加してくださいました。トラックや体育館東側の草取りを中心に、校庭周辺のフェンス際の草もきれいに刈り取っていただきました。ありがとうございました。写真には草刈り機での作業の様子はないのですが、校庭北側の急な斜面もやっていただきました。大変お世話になりました。

運動会の練習がんばっています

 運動会まであと2週間を切り、各学年の練習も本格的になってきました。開会式や閉会式の代表児童の動きの確認や団体種目、チャンス走、上学年リレーの練習などが行われていました。写真は6年生による鼓笛の練習の様子です。心を一つに演奏や隊形移動を行っていました。

PTA拡大運営委員会 ありがとうございました

 5月10日にPTAの学年委員さんや各委員会の役員さんにお集まりいただき、2年間実施できなかった拡大運営委員会を開催しました。各委員会では今年度の活動内容の確認と役割分担などを話し合い、学年委員会では運動会での役割等について確認しました。例年であれば授業参観の懇談会終了後に行われていたのですが、夕方のお忙しい時間帯にも関わらず多くの方に集まっていただきました。ありがとうございました。

 

児童会代表委員会

 各員会や4年生以上のクラスの代表が参加して代表委員会を行いました。主な議題は、運動会のスローガンについてです。より良いスローガンにしようと議長さんを中心に活発に話し合いました。

5/2 1年生に学校のことを教えよう(2年生)

2年生が生活科の時間に1年生に学校を案内しました。学級ごとにグループに分かれ、体育館や職員室、図工室などの特別教室や授業中の各学年教室を外から見るなどしました。初めていく教室に興味津々な1年生でした。2年生は先輩らしくとてもやさしく案内していました。

3年生にもタブレットが入りました

今日はICT支援員に教えていただきながら3年生がタブレットの設定を行いました。できた子が、手こずっている子のサポートをしたり、わからない子が友達に積極的に聞いたりと助け合いながら活動している姿がありました。設定が完了すると自分の名前のアカウントが画面に表示され子どもたちはとても喜んでいました。これで、3年生以上に一人一台のタブレットが配当されたことになります。壊さないように注意しながら授業で効果的に使っていきたいと思います。

歯科検診

全校生が歯科検診を行いました。学校歯科医の先生に一人一人見ていただいた結果については、後日、通知いたしますので治療が必要な場合ははやめの受診をお願いします。写真は4年生の様子です。

 

災害に備えて集団下校

災害時に集団で下校しなければならないことを想定して「集団下校」を実施しました。各学級でねらいなどを指導したあと、全校生が校庭で登校班ごとに整列しました。災害等で避難しなければならない時には無言で集まることが大切であることを再確認し、各方部ごとに登校班で危険個所などを確認しながら下校しました。

遊具の使い方(1年生)

学校生活に慣れてきた1年生が今日は遊具の使い方を学習しました。安全にみんなで楽しく使えるようにブランコや滑り台、ジャングルジムなど校庭にある遊具を各学級ごとに確認しました。

4・5・6年生が交通教室を行いました

 4名の交通教育専門員さんにご来校いただき、4~6年生が交通教室を行いました。自転車の安全な乗り方や点検の仕方、交差点で気をつけることなどていねいにご指導いただきました。また、自転車が加害者となった交通事故では、賠償金を支払う必要があることなどについても教えていただきました。自転車も道路交通法では軽車両に位置付けられています。交通ルールをしっかりと守って安全に乗ることができるようご家庭でも声掛けをお願いします。

特設部の活動が始まりました

 今日は特設運動部が放課後に今年初めての活動を行いました。運動部の活動の仕方について説明を聞いたあと軽めの運動を行いました。楽しみにしていた子も多く、みんな生き生きと活動していました。

第1回授業参観

令和4年度第1回授業参観を行いました。感染対策のため2校時と4校時に参観できる地区を分けて、参観人数や参観時間を制限しながらの開催となりました。また、前日からの雨のためにスポーツ会館駐車場から歩いての来校となってしまい、保護者のみなさまにご苦労をおかけいたしました。ご協力ありがとうございました。

入学・進級して初めてとなる授業参観に子どもたちは張り切って学習に取り組んでいたように思います。お子様の成長を感じることはできたでしょうか。写真は2校時の1年生の様子です。

ひなん訓練を行いました

2校時に給食室から出火したとの想定で、ひなん訓練を行いました。非常ベルが鳴り、「全員避難」の放送で各教室から避難を開始しました。途中で私語があったのは残念でしたが、避難場所のバックネットに落ち着いた態度で避難することができました。全大会では避難する際に大切なことを全校生で確認しました。

頼りになります2年生

朝、登校してくると2年生は1年生教室や昇降口に行き、登校してきた1年生が困らないようにお世話をしています。昨年、自分たちがしてもらったことを今度は1年生にしてあげています。頼りになる2年生です。

1年生初めての給食

今日から1年生の給食がスタートしました。小学校で初めて食べる給食はポークカレー、少し緊張しながらもおいしそうに食べていました。また、さくらのゼリーもつき、季節にぴったりのおいしい給食でした。

登校班会議

 2校時に地区ごとに集まって登校班会議を行いました。集合場所や時間、班長さんの連絡先などを確認し、明日の朝から本格的に集団登校がスタートします。安全に登校できるよう見守っていただけると助かります。また、欠席されるときには班長さんに確実にご連絡をお願いします。

令和4年度入学式

72名のかわいい新入生を迎えての入学式を行いました。担任の呼名にしっかりと返事をし、落ち着いた態度で式に参加した1年生です。明日からの学校生活がとても楽しみです。保護者の皆様お子様のご入学おめでとうございます。6年間どうぞよろしくお願いします。

 

着任式・第一学期始業式

多目的室からのオンライン放送で着任式と第一学期始業式を行いました。新しく着任された先生方からご挨拶いただき6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べました。また始業式では校長から今年一年みんなで頑張りたい3つのことの話の後、担任発表がありました。さらに4年生と6年生の代表児童が今年頑張りたいことをしっかりと発表しました。

阿武隈小は児童421名、教職員39名でのスタートです。1年間どうぞよろしくお願いします。

教室移動

 教室移動を行いました。離任式の後に5年生が各教室の机やいすの数を調整したり、学級備品を新しい教室に移動したりし新年度の準備をしました。5年生の皆さんお疲れさまでした。てきぱきと活動する姿に新6年生としての意気込みを感じました。4月からの活躍が楽しみです。

交通教育専門員さんありがとう

 今年度末をもってご退任される交通教育専門員さんに感謝する会を行いました。12年間の長きにわたって本校児童の安全を守り続けていただきありがとうございました。お世話になった交通教育専門員さんへPTA会長より感謝状と児童代表から花束を贈り、代表児童が感謝の思いを伝えました。今まで本当にありがとうございました。

 

離任式

 今年度末をもってご退職・ご栄転される先生方とのお別れの式を行いました。先生方お世話になりました。

令和3年度卒業証書授与式

 今年度の卒業証書授与式を行いました。卒業生の巣立ちを保護者の皆さんとともに全職員でお祝いすることができました。卒業生が全員参加することができたこと何よりうれしいことです。卒業生の皆さんのこれからの活躍を阿武隈小学校の全職員で応援しています。

卒業おめでとうございます。

卒業お祝い献立

今日の給食は「卒業お祝い献立」でした。お祝いらしく紅白のメニューになるよう、紅のチキンライスと白のポータージュスープ。そして、ケーキもでました。6年生は小学校最後の給食をおいしくいただきました。

 また、全校生で1年間調理してくださった調理員さんに感謝の気持ちをもって食べました。

修了式を行いました

 3校時に、5年生が体育館に入り、他の学年は各教室でリモートで参加して修了式を行いました。初めに全校生を代表した5年生の児童に修了証書を渡しました。そのあと、校長から今年一年の子どもたちの頑張りと次の学年での活躍に期待していることについての話がありました。また、3年生と5年生が今年一年の頑張りと次の学年での抱負を発表しました。立派な態度で発表することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 修了式のあとには、明日卒業する6年生とお別れする時間を持ちました。各学年の児童がろう下に並び、5年生の代表が持つ校旗を先頭に歩く6年生に、お別れと卒業のお祝いの気持ちを込めて大きな拍手を送りました。