こんなことがありました

出来事

第1回授業参観

(4月14日)

  本年度最初となる第1回授業参観を行いました。今回は,参観の時間や人数制限を設けず,学年懇談会,PTA総会など,数年ぶりに通常の内容で授業参観を行うことができました。

   令和5年度の新PTA役員の皆様方を中心とし,保護者の皆様方に御理解と御協力を得ながら,教職員一同,子どもたちのために頑張って参ります。どうぞ,本年度もよろしくお願いいたします。

1年生給食スタート!(給食)

(4月12日)

 本校の給食は,栄養士1名・調理員4名で作る自校給食です。4校時の終わりには,おいしそうな香りがしてきて,給食室の近くを通る子どもたちからは「早くたべたいなぁ!」という声が聞こえてきます。

 1年生の初めての給食は「カレー」でした。入学・進級祝いの気持ちを込めて,給食室では,カレーに花型のにんじんをたくさん入れました。

 給食も大切な学習の場です。好き嫌いなく食べることや,感謝の気持ち,箸や茶碗の正しい持ち方などの食事のマナーを学んでいきます。今年度も安全でおいしい給食を提供できるよう給食室一同努めてまいります。

 

初めての給食を食べました(1年)

(4月12日)

    1年生が楽しみにしていた給食が、今日、スタートしました。メニューはお祝い献立で、ポークカレーとコーンサラダ、牛乳、デザートのいちごゼリーでした。みんなおいしそうに食べていました。少しずつ給食当番や係活動にも取り組んでいきます。

学年集会を開きました(5年)

 (4月7日)

    新年度の始まりに当たって、学年集会を開きました。5年生の学年目標は「自主的に計画を立てて学習する子ども」「責任を持って協力し合う子ども」「めあてをもってねばり強く努力する子ども」3つです。高学年として大きく成長する1年になってほしいです。

ピカピカの1年生

(4月6日)

  入学式を行いました。ピカピカのランドセルを背負った73名の新入生が入学しました。式では、6年生が演じる「三小レンジャー」のパワフルでユーモアのある歓迎の言葉で、1年生たちは、これから始まる学校生活が楽しみになったようです。

令和5年度がスタート!

(4月6日)

 着任式と始業式を行いました。今年は、10人の新しい先生方を迎えて,新年度がスタートしました。子どもたちは,新しい先生方との出会いにドキドキしながら,期待に胸をふくらませていました。

   本年度も様々な場面で,保護者の皆様方に御支援をいただきながら,三小の子どもたちのために教職員一同,頑張ってまいります。今後も三小の教育活動への御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

卒業,おめでとう!

(3月23日)

  令和4年度卒業証書授与式を行いました。この1年間,第三小学校のリーダーとして活躍してきた6年生。御卒業,おめでとうございます。新しい体育館で行う初めての卒業式。卒業生たちが,よりいっそう輝いて見えました。中学校に進学する卒業生のますますの活躍を祈っています。また,これまで三小の教育活動に御理解と御協力をいただきました保護者の皆様,大変お世話になりました。心より御礼を申し上げます。

修了式を行いました(1~5学年)

(3月22日)

  令和4年度修了式を行いました。今年は,新しく生まれ変わった体育館で行いました。それぞれの学年の代表児童が,礼儀正しく堂々とした態度で,校長先生から修了証書を受取りました。また,1・3・5年の代表児童が,1年間の思い出や進級してからの目標を述べました。

卒業式予行と同窓会入会式を行いました

(3月20日)

 卒業式を目前にし,生まれ変わった体育館で予行と第三小学校同窓会入会式を行いました。ピカピカの体育館で,本番さながらの気持ちを持ちながら,真剣に予行に取り組む卒業生の姿が見られました。卒業生一人一人の思いがしっかりと伝わってきました。  また,卒業生をお祝いする気持ちを持ちながら、歌や別れの言葉を表現する5年生の姿も、たいへん立派でした。

   予行の後には、第三小学校同窓会長の有我義雄 様をお迎えし、同窓会入会式を行いました。

理科授業研究(6年2組)

【3月10日(金)】

 5校時目に校内研究授業を行いました。矢部先生による6年2組の理科の授業です。

(問題)

「『菜の花や 月は東に 日は西に』(与謝蕪村)」この俳句を詠んだ時刻と月の形を答えなさい。

  

 月齢カレンダーや日・月出入り時刻表などのたくさんの資料の中から、必要な情報を探し出し、答え推測していく学習です。グループで話し合いをしながら、時間いっぱいまで、答えを出そうとする児童の姿がたくさん見られました。

ピカピカ大作戦①(6年)

【3月9日(木)】

 6校時目に、6年生のボランティア清掃を行いました。今までお世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて、窓拭きを中心に、汗を流しながら清掃することができました。清掃場所によっては、ガスコンロを磨いたり、トイレの床の黒ずみを取ったりするなどの工夫が見られ、成長がうかがえます。来週にも、2回目のピカピカ大作戦を予定しています。6年生の頑張りに期待しています。

     

卒業式練習開始!(6年)

【3月1日(水)】

 卒業式の練習が、いよいよスタートしました。本日の全体練習は、3校時目に花王ホールで行いました。初日の練習ということもあり、教務主任の先生から、卒業式の意義や心構えについてお話をいただいたあと、起立や着席の仕方、座礼の仕方の練習をしました。6年生全員で、心をひとつに、起立や着席をそろえようとする態度が立派でした。本番が、とても楽しみです。

   

児童会活動 オリエンテーション (4・5年生)

(2月22日)

 3月の新しい組織編成に向けて4・5年生を対象にオリエンテーションを行いました。4年生は、初めて参加する児童会活動なので、どのような委員会があるか興味津々に話を聞いていました。今後、各委員会による説明を聞いたり、希望する委員会を決めたりしていきます。「自分たちの三小を、自分たちの力でもっとすてきで楽しい学校にするため」に動き始めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生を送る会当日(5年生)

(2月21日)

 一生懸命準備を進めてきた6年生を送る会を行いました。

体育館が改修工事で使用できないため、中庭で鼓笛発表を行いました。

雪が降っていましたが、演奏直前まで手袋をして手を温め、

6年生への感謝の気持ちを込めて演奏しました。

リズムを取ったり、足踏みをしたりしながら見守ってくれている6年生。

6年生のおかげで、こんなに素晴らしい演奏ができました。

終了後には校長先生や教頭先生からのお褒めの言葉を頂き、更に自信がつきました。

明日から更に活躍する5年生にご期待下さい!

6年生を送る会前日(5年生)

明日は6年生を送る会では、5年生は鼓笛の発表を行います。

素敵な先輩方の姿に近づけたかどうか、しっかり見てもらいます!

また、運営側としても頑張ってきました。

廊下の飾り付けをしたり、明日の進行表を確認したり、明日に備えて最後の準備をしました。

本年度最後の授業参観

(2月17日)

 本年度、最後の授業参観を行いました。今回も新型コロナウイルス感染症対策をとりながらの実施でしたが、地区の区割り制限を設けずに行いました。御協力ありがとうございました。

6年生を送る会に向けて (4年生)

(2月16日)

   来週21日に行われる6年生を送る会に向けて準備を進めています。今日は図工の時間に作った招待状を6年生に渡しました。一つひとつ心を込めて作成した招待状、受け取った6年生も喜んでいました。また、4年生はアーチの制作も担当していて、そちらも順調に準備が進んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心の講話(6年)

(2月14日)

 福島県立医科大学看護学部の佐藤利憲先生をお越しいただき、「自分の気持ち・感情を知って対処する~こころの健康について学ぼう!!~」という題目で、講話をしていただきました。6年生は、中学校進学に向けて不安のある中、体の健康と心の健康はずれているという導入から、心は千差万別で感じ方が違うこと、嫌だな、悲しいなと思うときの対処方法などを学びました。講話の最後に、「困ったときは、3人の大人に相談する」ことを佐藤先生と約束しました。子どもたちは、楽しみながら、自分の心に向き合うことの大切さを知ることができました。

   

和楽器教室(5年生)

(2月7日)

  箏・十七弦・三弦の体験をしました。

講師の後藤先生のお話から

「えっ!?この楽器はあの動物の皮でできているの!?」

「そんなに高価な楽器に触っていいんですか?」

始めのほうは戸惑う姿がありましたが、後半は笑顔で演奏を楽しみました。

来年の和楽器教室が楽しみで仕方がないようです。

後藤先生、ありがとうございました!

和楽器教室(6年)

【2月6日(月)】

 桐音会の後藤先生、金澤先生、星先生にご来校いただき、6年生での和楽器体験教室が行われました。「箏」という楽器名の由来の話をうかがった後、三弦、十七弦、箏による「さくらさくら」の合奏を行いました。さらに、生演奏をまじえながらの「春の海」の解説もしていただきました。最後に、先生方による「祭の太鼓」は、圧巻の演奏でした。本物の音に「鳥肌が立った」とつぶやいた児童も見られました。

  

  

よさこい引継ぎ (3・4年)

(2月2日)

  4年生から3年生へ、よさこいの引き継ぎを行いました。4年生と3年生が向かい合い、4年生がお手本を見せて練習しました。4年生は、「1・2・3・4」とリズムを声に出して教えたり、短く区切って教えたりと、3年生にとってわかりやすい教え方をしてくれたので、3年生も楽しく体を動かすことができました。高学年は鼓笛、中学年ではよさこいが三小の伝統として引き継がれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豆まきで心の鬼退治!(1年生)

【2月3日】

   節分の日に、豆まきをしました。一人一人の心の中にいる、心の鬼を退治するために力を合わせて豆をまきました。

「宿題できない鬼を退治するぞ!」「恥ずかしがり屋鬼を退治したい!」などと元気な声が響きました。

豆まきの後は、みんなで歳の数だけ豆を食べました。1年生は落花生をむくのも一苦労でしたが、とても楽しそうでした。

心の鬼に負けず、かっこいい2年生になれるように残りの2ヶ月頑張るぞ!!

  

薬物乱用防止教室(6年)

【2月2日(木)】

 6年生の体育科、保健学習の一環として、アイランド薬局の薬剤師、水沼さんにお越しいただき、薬物乱用防止教室が行われました。正しい薬の処方の仕方やドラッグ等の危険性についてのお話をしていただきました。学習のまとめ時には、悪い誘いに乗らないようにするには、どうしたらよいかを真剣に考えることができました。また、厚生労働省・文部科学省発行の薬物乱用防止に関するパンフレットをお子さんに配付しました。御家庭でもぜひ、お子さんと目を通していただけるとありがたいです。

  

なわとび記録会がんばりました!!(3年生)

【1月25日(水)】

  1校時の体育科の時間に、なわとび記録会を行いました。種目は、3分間の持久跳び、2分間の前かけ足跳び、前あや跳びを行いました。自己ベストの記録に向けて、真剣に取り組む姿が見られました。個人種目の後は、3分間の長なわ跳びを行いました。クラス全員が、心を一つに励まし合いながら記録に挑戦することができました。

 

 

なわとび記録会がんばりました!(2年生)

【1月24日(火)】体育科の時間に5年生と一緒になわとび記録会を行いました。後ろ跳びは、練習が進むにつれ続けて跳べるようになりました。また、前あや跳びは、始めは腕を交差して縄を回すのが難しかったのですが、こつを覚えるとだんだんと上手になってきました。冬休み中もたくさん練習した成果が表れ、がんばりました。

なわとび記録会 4年

 1月26日

 4年生のなわとび記録会があり、3分間の持久とび、前かけあしとび、後ろあやとび、それぞれ自分の目標の記録に向けてチャレンジしました。長縄は、途中で止まってしまっても優しい声を掛け合い、クラスの気持ちをひとつにして頑張りました。

 

 

 

 

 

 

なわとび記録会がんばりました!(1・6年)

【1月26日(木)】

 中学校の体育館をお借りして、1年生と6年生の合同なわとび記録会が行われました。1年生は、持久跳びのほか、後ろ跳び・かけ足跳びを、6年生は、うしろあや跳び・二重跳びに挑戦しました。6年生は、1年生の跳んだ回数を数えて記録してあげたり、1年生は、6年生の技を見て感嘆したりと有意義な記録会になりました。寒さに負けず、自己ベストに向けて頑張る子どもたちの姿が、とても印象的でした。

  

  

 

校庭が真っ白!

(1月25日)

 雪に見舞われ,校庭が真っ白になりました。気温も氷点下となり今年一番の冷え込みとなりましたが,子どもたちは,やはり元気です。こんな寒い日でも外で活動する姿が見られました。

 

なわとび記録会(5年)

2年生と合同でなわとび記録会を行いました。

なわ跳びタイムや体育の練習の成果を発揮するだけでなく、

2年生の回数を数えたり応援したり、お兄さんお姉さんとしても活躍しました。

2年生からの元気な応援を力に変えて、個人種目も団体種目もがんばりました。

ムシッテクワールドに行きました!(6年)

【1月24日(火)】

 コロナウイルス感染症予防のために延期された「ムシテック見学学習」ですが、午前中のみの活動に縮小しながらも、無事に実施することができました。子どもたちは、クラスごとに分かれて、放射線教室・レザークラフト制作・カラフルホットケーキ作りの3つの活動に取り組んできました。身近なものの放射線の線量を測ったり、レザーに刻印をしてキーホルダを作ったりすることができました。特に、カラフルホットケーキ作りでは、酸とアルカリの性質によってケーキの生地が変色する様子を見て驚愕する子どもたちの姿がありました。とても楽しい活動になりました。

~レザークラフト制作~

  

~放射線教室~

  

~カラフルホットケーキ作り~

  

PTA理事会,お世話になりました。

(1月18日)

 PTA理事会を開催しました。本会役員・各専門委員長・各学年委員長の皆様にお集まりいただき、来年度のPTA役員選考について協議しました。今後、各学年委員長さんを中心に来年度のPTA役員選考を進めていく予定ですので、保護者の皆様の御協力をよろしくお願いいたします。

第3学期がスタート!

 明けましておめでとうございます。冬休みが終わり、今年度締めくくりの3学期,51日間がスタートしました。3学期の初日に雪が降りましたが、元気な子どもたちに会うことができ、うれしく思います。

 今学期も全職員が一丸となり、子どもたちの学校生活が充実した日々となるようにがんばります。旧年同様,変わらぬ御支援と御協力を賜りますようよろしくお願いいたします。

 

ピザパーティー(6年)

(12月21日・22日)

 外国語科「オリジナルピザを作ろう」の学習では、前時までに食材の生産地や食品群について、グループごとに英語でプレゼンを行いました。その学習を生かし、実際にピザを作る活動を行いました。みんなで楽しく調理し、ピザをおいしくいただきました。

  

  

卒業制作に向けて(6年)

【12月19日(月)】中央教材社の渡辺さんに御協力をいただき、6年生の子ども達は、卒業制作について、作り方やそのこつについてのお話をいただきました。今年度の卒業制作は、昨年度と同様のフォトフレームの予定です。実際の作品を目の前にしながら、友達同士で、「こんなの作りたい。」と話し合う姿が見られました。

  

中学校体験活動(6年)

【12月15日(木)】5・6校時に6年生の子ども達は、第三中学校を訪問し、体験活動を行いました。まずは、中学校で行われている授業を参観し、その後、二つの部活動を体験させていただきました。身近な先輩方が集中して学習に取り組んでいる様子やその学習内容の違いを肌で感じることができ、中学校へ向けての学習の意欲につながったようです。また、部活動体験では、いろいろなことを先輩方に教えていただきながら、楽しく活動することができました。中学生の活動のレベルの高さに驚きと感動を覚える姿が数多く見られました。ご多用の中、貴重な時間を作ってくださった中学校の職員の皆様に、感謝の気持ちでいっぱいです。

  

  

水泳学習 4年生

 寒さは厳しくなっていますが、温水プールなので12月でも楽しく元気に水泳学習を行っています。3つのコースに分かれての授業で、一人ひとりがそれぞれの目標をもち、短い時間の中でも水に慣れたり、泳ぎが上達したりと、充実した学習になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

代表委員会

(12月7日)

 三小タイムに代表委員会を開きました。今回の議題は,児童会のめあてとにこにこ集会の反省についてです。良かったところは継続し,改善点については3学期の課題として取り組んでいこうと,みんなで確認をしました。より良い学校にするために真剣に話し合いが行われました。

環境教育学習 4年生

(11月17日)

 食品ロスをテーマにした環境教育学習があり、須賀川市役所と食生活改善推進員の方々を講師に講義と調理をしていただきました。

 パンのみみを使ったフレンチトーストと野菜の皮まで使った煮物の2品ができあがり試食してみると、「皮もおいしい!」「家でも作りたい!」という声が聞こえてきました。食品の有効活用、生ごみの削減にもつながりますので、ぜひご家庭でも取り組んでみてください。

おなか元気教室があったよ!(1年生)

(11月9日)

 今日は、ヤクルトの方に来ていただいて「おなか元気教室」をしてもらいました。

 おなかの中の仕組みや、健康なうんちについてのお話を聞きました。最後までしっかりとお話を聞くことができたので、みんな「おなか博士」に認定されました。

「早寝・早起き・朝ご飯・朝うんち」を合い言葉に、おなかを元気にして体の中から元気に過ごしていきましょうね。


秋を探しに牡丹園へ行ったよ!(1年生)

(11月8日)

 学校から歩いて、みんなで牡丹園へ行ってきました。

 牡丹園は、紅葉している木がたくさんあり、落ち葉や木の実を見つけて秋を感じることができました。子どもたちは、お気に入りの落ち葉を見つけたり、木の実を拾って友達と見せ合ったりするなど、色々な楽しみ方をしていました。

 最後には、青空の下でおいしいお弁当を食べることができました。遠足のような楽しい一日でした。

   

5年SUS見学学習

(11月7日)

須賀川市にあるSUS福島事業所に見学学習に行きました。

アルミニウムの押出加工について、たくさん勉強してきました。

大きな部品や大きな音に驚きの連続でした。

アルミニウムの軽さや頑丈さを、実際に触って体験もさせて頂きました。

製品を紹介して頂いたり、組立体験をしたり、とても充実した時間になりました。

わかりやすいように説明して頂き、ありがとうございました!

5年宿泊学習『宿泊学習終了』

(10月27日)

学校到着式を行いました。

先生方や代表児童の話を聞く5年生の姿勢・態度が立派です!

疲れていてもできるということは、しっかり身についているという証です!

『さようなら』の後は、緊張感から解放され、大きな荷物を持って帰っていきました。

子どもたちのお土産話を楽しみにしていてください。

ご協力ありがとうございました。

5年宿泊学習『これから帰ります!』

(10月27日)

最後のバイキング!

帰りにバスに乗って帰ることを考えると、満腹にし過ぎない方がいいか…

と、思ってたはずなのに、やっぱり満腹まで食べてしまいますね。

食べ終わった後の片付け・清掃・消毒までしっかりと行いました。

早く行動できて時間が余ったため、外で自由に遊べる時間ができました。

グループや学級の枠を越えて、楽しそうに遊ぶ姿が見られました。

最後に退所式を行いました。

気持ちや行動の切り替えの早さも、5年生の素晴らしいところです!

13:25頃に自然の家を出発しました。