こんなことがありました!

出来事

赤い羽根共同募金をお渡ししました

 昼休みに、須賀川市社会福祉協議会の 水野 良一 様(他1名)がおいでになり、赤い羽根共同募金の贈呈式が行われました。今回は能登半島地震の募金なども一緒に行ったので、集まった金額の一部にはなりますが、子どもたちの気持ちがこもった大切な募金です。水野様からも、ねぎらいと大切に使わせていただくというお言葉をいただきました。みんなで頑張った募金が、世の中の困っている人たちのお役に立てば、本当に嬉しいですね。

今日のお昼の放送は?

 今日のお昼の放送は、1月生まれのお友達へのインタビューでした。集まった子どもたちにインタビューのやり方を説明しながら、放送委員さんが上手に進めてくれました。おかげで、とっても楽しいインタビューになりました。ちなみに、1年生は6人中なんと3人が1月生まれでした!!

 

 

ミシンやアイロンを使って~5,6年生~

 5,6年生は、4校時目に家庭科で「生活に役立つものづくり」をしていました。ミシンやアイロンを上手に使って、手際よく作業に取り組んでいます。やり方がわからないところはお互いに教え合うなど、協力体制もバッチリでした。この1年、高学年としてさまざまな事に協力しながら取り組んできた成果が、授業の中でもちゃんと出ていますね。

 

本日の給食

 本日の給食の献立は、【給食週間献立】「コッペパン 牛乳 ミルクシチュー 海藻サラダ」です。総エネルギーは699㎉です。今日のミルクシチューには脱脂粉乳が入っています。戦後の食糧難の時代に、学校給食に登場していました。脱脂粉乳という言葉を聞いて、懐かしく思う方もいるのではないでしょうか。おいしい給食、いつもありがとうございます。

ゴムや磁石の力を利用して~3年生~

1月30日(火)

 廊下に、一人で熱心に作業する3年生の姿が・・・。どうやら理科で、ゴムや磁石の力を利用したおもちゃづくりに取り組んでいるようです。「どうしたらうまく動くんだろう?」試行錯誤しながら、自分のイメージ通りに動くように改良を重ねていました。教室の中でも、他の3年生たちが熱心におもちゃづくりに取り組んでいました。どんなおもちゃができるのか、完成が楽しみですね。

もうすぐなわとび記録会!

1月29日(月)

 今日のなわとびタイムは、体育館のピアノが調律中のため、多目的ホールで行われました。今週の金曜日がなわとび大会の本番なので、練習にもいよいよ熱が入ってきた様子です。「私は、後ろとびが得意です」「何回飛べるか数えてください!」などと言いながら、少しでも記録を伸ばそうと練習に励んでいました。本番でも実力が発揮できるように、頑張ってくださいね。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 鶏肉の照り焼き 切り干し大根の炒め煮 すまし汁」です。総エネルギーは615㎉です。鶏肉の照り焼きは、鶏もも肉を使用していたので、やわらかくてとても美味しかったです。切り干し大根の炒め煮も、昔ながらの味で美味しかったです。おいしい給食、いつもありがとうございます。

休み時間の図書室

 今日は学校司書の濱津先生がいらっしゃる日なので、休み時間になると子どもたちがさっそく本を借りに来ました。中には、折り紙の本を借りて、さっそく折り始めている子どももいました。子どもたちにとって図書室は、身近で、楽しい場所になっているようです。

5,6年生、長なわ頑張ってます

 今日のなわとびタイムは、5,6年生の長なわ練習でした。すぐに準備をして、どんどん練習していきます。3分間でたった3回しか失敗しませんでしたが、子どもたちは残念そうでした。どうやら、もっともっと高い記録を目標にしているようです。本番まであと少し。目標に近づけるように、みんな頑張ってくださいね!!

3年生:磁石を使って実験中!

1月26日(金)

 3年生が、磁石のN極とS極を利用した実験に取り組んでいました。「あ、くっついた」「わー、ういた、ういた」「こうするとうまくいくんだよ」など、楽しそうに話し合いながら進めています。違う極は引き合い、同じ極は退け合う性質を、実験を通してみんなで確かめることができたようです。

3,4年生:福祉体験学習

 3,4年生が総合学習の時間に、福祉体験学習を行いました。車椅子体験に加えて、市役所からお借りした「お年寄りセット」を使って、実際に体の不自由な方がどのような生活を送っているのか、自分で体験してみることができました。最初は「大変だった」と感じていた子どもたちでしたが、「じゃあ、自分たちにできることはなんだろう。」と考えが変わっていきました。よく「体験を通して学ぶ」と言いますが、それには「自分で考える」ことが不可欠です。本校の3,4年生は、確かに「体験を通して学ぶ」ことができていると思います。

本日の給食

 本日の給食の献立は、【給食週間献立】「減量コッペパン 牛乳 厚焼き卵 いかにんじん おかめうどん」です。総エネルギーは573㎉です。おかめうどんとは、かまぼこ、しいたけ、青菜などの具を入れたかけうどんのことを言います。具の並べ方がおかめ(阿多福)のお面に似ているところから、おかめうどんと呼ばれるそうです。職員室では、昔の給食のうどんは、ソフト麺ではなく、乾麺を煮込んだうどんだった、という話で盛り上がりました。時代と共に、給食の形も変わってきているのですね。おいしい給食、いつもありがとうございます。

玄関の掲示

玄関の掲示が、新しくなりました。今度のテーマは「節分」です。とはいっても、おにをやっつけると言うより、みんなでなかよく豆まきを楽しんでいるように見えます。おにも、人間も仲良く、このあたたかさも西二小らしいような気がします。SSSの橋本さん、いつも素敵な掲示をありがとうございます。

人形は、橋本さんの奥様の手作りです。いつも本当にありがとうございます。

2年生の作ってくれただんごさしも、きれいに飾られています。

長なわチャレンジ!

 今日のなわとびタイムは、1,2年生が合同で長なわの練習を行いました。1年生もだいぶ上手になりましたが、2年生はさすがで間を開けずにパンッ、パンッとリズミカルに跳んでいきます。1年生からは、「2年生みたいになりたいな。」という声が聞かれました。あこがれの姿を目標にして、これからも練習を頑張ってくださいね!

天まであがれ!!

 1年生が、昨日天気が悪くてできなかった「たこあげ」に挑戦しいていました。風に向かって思いっきり走って行くと、ぐん、と高くあがります。なかなか難しいですが、みんな自分のたこを少しでも高く上げようと、何度も何度も挑戦して頑張っていました。たこがぐんぐんあがるのは、まるで1年生がぐんぐん伸びていくようで、見ていて気持ちがいいですね。

 

毎日の学習、頑張ってます!

1月25日(木)

 今朝も雪が積もって寒い朝でしたが、子どもたちは元気です。毎日何人か風邪でお休みの子がいて、なかなか全員そろわないのが残念ですが、無理せずしっかり直してまた元気に登校してくれることを願っています。授業の様子をご紹介します。

5,6年生。1校時目から算数でした。すごく集中して取り組んでいました。

この直前までは集中していました。本当です。

2年生。音楽室で真剣に鍵盤ハーモニカの練習をしていました。とても上手です。

この直前までは真剣でした。本当です。

ひまわり学級。ボールの大きさと重さの学習をしています。二人で教え合う場面もあり、ちゃんと「学び合い」ができているなあと感心しました。

二人は学習中、ずっと真剣に集中していました(^_^)

昼休みの雪遊び

 午後になっても雪が降り続き、校庭にもだいぶ雪が積もってきました。お昼休みには、子どもたちが外に出てきて、かまくら作りや雪合戦を楽しんでいました。寒い中、大人はなかなか外に出る気になれませんが、子どもたちはとっても元気です。まさに子どもは風の子ですね。

本日の給食

 本日の給食の献立は、【給食週間献立】「麦ごはん 納豆 ひきないり 豚汁」です。総エネルギーは672㎉です。今日の給食は、納豆でした。納豆は、好き嫌いがある食材かもしれませんが、にしにの子どもたちは、おいしそうにパクパク食べていました。納豆が苦手な子どもも、中にはいるかもしれませんが、納豆のおいしさに気づいて食べられるようになってくれると良いなと思います。おいしい給食、いつもありがとうございます。

1年生:国語「たぬきの糸車」

 1年生は国語で「たぬきの糸車」の学習をしていました。お話を自分で小さい声で音読しながら、好きな場面に線を引いていきます。前に音読を聞いたときより、みんなすらすらと読めるようになっており、びっくりしました。子どもは確実に成長していきますね。大人も見習いたいです。

2年生と3,4年生、それぞれの図工

1月24日(水)

 今日は、ちょうど同じ時間に2年生と3,4年生が図工の授業をしていました。2年生は粘り気のある特別な絵の具を作り、指で直接色画用紙に絵を描いていました。構図が大胆で、作業もとても面白そうでした。3,4年生は、色画用紙を使って自分の気持ちを伝えるカード作りに取り組んでいました。丁寧にはさみを使い、形を工夫しながら自分の作りたいカードをきちんと作っていました。同じ図工でも、それぞれの学年で目標にしていることが少しずつ違っていることがよくわかります。

2年生の図工の様子

3,4年生の図工の様子

回れ、回れ、風車!

 5校時目に、1年生が生活科で作った風車で遊んでいました。「回った、回った!」「回るとお皿みたい」「走らなくても、風が吹くと回るよ」「みんなで回そう!!」などなど、とても楽しそうです。学びと生活体験を結びつけることが生活科の大きなめあてのひとつですが、1年生はみんな生活科を通して豊かな体験が積み重なっているようでした。明日は、たこあげをする予定だそうです。明日も楽しみですね。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「食パン 牛乳 コーンソテー 豚肉とほうれん草のとろみスープ スライスチーズ」です。総エネルギーは、557㎉です。コーンソテーは、バターで炒められていて、香ばしくておいしかったです。おいしい給食、いつもありがとうございます。

授業の様子から

1月23日(火)

 どんよりとした曇り空が広がる朝でしたが、子どもたちは今日も元気です。授業の様子を一部ご紹介します。

1年生。体育で長なわを練習しています。まず、なわを回さずに跳んで、タイミングをつかむ練習です。

長なわでは、連続30回跳べました。やった!

2年生は、算数で数直線の勉強中です。「10にわける」ことがポイントです。

5年生は理科で電磁石の強さを調べています。なかなか釘が、くっつかないなあ。

本日の給食

 本日の給食の献立は、【カレーの日献立】「麦ごはん 牛乳 ポークカレー チーズサラダ」です。総エネルギーは688㎉です。今日は、みんな大好きなカレーです。豚肉には、ビタミンB1が豊富に含まれていて、疲れにくい体を作ってくれます。もう、次のカレーの日が、待ち遠しいですね。おいしい給食、いつもありがとうございます。

4年生:算数「小数のかけ算とわり算」

1月22日(月)

 4年生は算数で、小数のわり算の筆算について学習していました。先生と一緒にやり方を確認した後、自分で練習問題を解いていきます。4年生の授業を見に行くと、いつも子どもたちが真剣に話を聞いたり、問題に取り組んだりすることができています。この真剣な姿が、間違いなく学力の伸びに繋がっていると感じます。

楽しい!ゲーム集会③

 準備から後片付けまで、5,6年生がこの集会を進めてくれました。特に6年生は自分たちでは遊ばず、当日のゲームも担当してくれるなど、本当に活動の中心となって頑張ってくれました。こうしてみんなのために頑張る6年生の姿が、よいお手本となって受け継がれていくのだと思います。5,6年生の皆さん、本当にありがとう!!

カン積みです。どのカンを選ぶかが重要かも!?

まめつかみです。30秒間で小豆を何個お箸でつまめるか!

閉会式で、各種目3位までの人が6年生からメダルをもらいました。おめでとう!

1~5年生の代表のお友達が、感想を発表してくれました。みんな、すっごく楽しかったようです。

楽しい!ゲーム集会②

ストラックアウトです。ものすごい高得点がでる設定ですが、6年生がちゃんと計算してくれます。すごい。

わりばし入れです。5本中何本入るか?簡単そうで意外に難しい…。

しゃてきです。高得点の的をよーくねらって打ちます。のび太君より上手い!

本日の給食

 本日の給食の献立は、【食育の日献立】「そぼろごはん 牛乳 ひじきの五色和え 大根と豆乳の呉汁」です。総エネルギーは602㎉です。呉汁とは、大豆をすりつぶしたものを「呉(ご)」といい、それを汁に入れたものをいいます。大豆には、体を作るもとになるタンパク質が多く含まれています。まろやかでひと味違った味でした。おいしい給食、いつもありがとうございます。

楽しい!ゲーム集会①

1月19日(金)

 今日は、3,4校時目に全校生でゲーム集会を行いました。5,6年生が準備してくれた8つのゲームを縦割り班で順番に回り、みんなで楽しみます。毎年恒例の行事ですが、今年もすごく楽しい集会になりました。上級生は下級生の面倒を見て、下級生は上級生の言うことをよく聞いて、みんながルールを守って活動できたからこんなに楽しい集会になったのだと思います。ここでも、西二小の子どもたちのよさが十分に発揮されていました。

開会式で、委員長さんのあいさつと5,6年生からルールの説明がありました。

縦割り班で順番に回っていきます。これは、魚釣りゲームです。

10秒ストッブ。ぴったり10秒で止められたかな?

ボーリングゲームです。ピンによって得点が違います。

3年生:保健「体のせいけつとけんこう」

 3年生で、養護教諭の野村先生による保健の授業「体のせいけつとけんこう」が行われました。どうして体を清潔にしなければならないのか、資料や自分の体験をもとに考え、実際に体を清潔にする方法について勉強しました。ブラックライトを使った実験では、普段見ることができない汚れもはっきり見ることができて、きれいに見える自分の手も実は汚れていることがよくわかりました。子どもたちは、これからも正しい手洗いをしていこうと決意を新たにしていました。

本日の給食

 本日の給食の献立は、【板橋駿谷さん思い出のメニュー】「けんちんうどん 牛乳 春雨サラダ ミルメーク」です。総エネルギーは652㎉です。今日の給食は、須賀川市出身の俳優、板橋駿谷さんの思い出のメニューでした。お昼の放送では、板橋さんの給食にまつわる、ほほえましいエピソードをにんじん通信でお知らせしました。誰にでも、思い出の給食メニューがありますよね。おいしい給食、いつもありがとうございます。

小正月だんごさし体験:2年生

1月18日(木)

 昨日、西袋コミュニティセンターで、2年生が西袋一小のお友達と一緒に「小正月だんごさし体験」を行いました。小さいだんごを木の枝にさして、かわいらしく飾っていきます。地域の伝統行事を実際に体験できる、とても貴重な機会となりました。西袋コミュニティセンターの皆様を始め、ご協力いただいた地域の皆様に心より感謝申し上げます。西袋一小のお友達と一緒に活動できたことも、子どもたちはとても喜んでいました。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 大根と豚肉のみそ煮 わかめとツナ炒め いちごミルクプリン」です。総エネルギーは648㎉です。大根と豚肉のみそ煮には、隠し味にしょうがが入っていて、味付けのアクセントになっていました。また、油で炒めてあり、コクのある味付けでした。その一手間で、さらにおいしくなるのですね。おいしい給食、いつもありがとうございます。

ティエン先生と英語の学習

 今日は、3学期はじめてのティエン先生の来校日でした。3年生では、「what`s  is  this?」(これは何ですか?)と英語で聞き、答える学習を行いました。子どもたちは、動物、食べ物、卓球のラケットなど、いろいろなジャンルのものを英語で上手に答えることができていました。今年度、ティエン先生との授業も残りわずかです。生の英語に触れられる貴重な機会ですので、子どもたちには楽しく、真剣に学んでほしいと思います。

4年生:総合学習「身近な福祉」

 4年生は、総合学習で福祉について勉強しています。今日は、西袋一小さんから車椅子をお借りして、車椅子体験を行いました。「どうやって動かすの?」「こんな少しの段差なのに、すごく怖い」「すーっと行っちゃう」など、体験を通してたくさん感じたり、考えたりすることがあった様子です。車椅子を利用している方の気持ちを実感し、自分たちはどうすればよいか考えることが、身近な福祉に繋がっていくのだと思います。

休み時間の過ごし方

1月17日(水)

 今日は、長い休み時間に移動図書館が来てくださったので、子どもたちがさっそく本を借りに行きました。他にも、雪遊びをしたり、なわとびタイムで個人種目の練習をしたり、みんな思い思いに休み時間を過ごしていました。楽しい休み時間が、みんな大好きです。

移動図書館で本を借りる子どもたち。

雪遊びする子どもたち。

なわとびタイム中の高学年。みんな頑張ってます。

3,4年生:体育「なわとび」

 5校時目、3,4年生が体育でなわとびを頑張っていました。ちょうど時間とびの練習中で、自分の目標の時間を決めて何度も何度もチャレンジしていました。中には自己新記録を更新した子もいて、「やったー!」と大喜びでした。自分の「あこがれの姿」を目標にして一生懸命頑張る3,4年生の姿は、とてもかっこよかったです。

 

本日の給食

 本日の給食の献立は、「コッペパン 牛乳 ポークハヤシ ブロッコリーサラダ」です。総エネルギーは668㎉です。今日は、朝から雪が降り積もる天気でした。休み時間になると、我先に!と子どもたちが校庭に出て行き、思い思いの遊びをしていました。雪の日は寒いですが、子どもたちにとっては嬉しい日ですね。給食の熱々のポークハヤシでほっこりしました。おいしい給食、いつもありがとうございます。

雪遊び楽しいね

 休み時間には、多くの子どもたちが校庭で雪遊びを楽しみました。中には「ずっと雪遊びがしたかったんだ!」と言っている子どももいて、やっと願いが叶って嬉しそうでした。大人にはちょっとやっかいな雪ですが、子どもたちにとっては空からのプレゼントなのかもしれませんね。

雪の朝

1月16日(火)

 今朝は、今シーズン初めて本格的に雪が積もって寒い朝となりましたが、登校した5,6年生が、さっそく雪かきのお手伝いに来てくれました。まだ雪が降る中を一生懸命雪かきしてくれて、とても助かりました。みんなのために進んで働く気持ちが嬉しいですね。

雪かきが終わる頃、ちょうど雪がやんで、青空が広がってきました。

グローブの使い心地は?

 今日から、大谷選手に寄付していただいたグローブを実際に使えるように、貸し出しを始めました。お昼休みにさっそく5,6年生が借りに来て、外でキャッチボールを楽しんでいました。寒い中、キャッチボールをしながら子どもたちの楽しそうな笑い声が大きく響いていました。もしかすると、この姿が大谷選手の望んでいたものなのかもしれませんね。これからもどんどん貸し出していきたいと思います。

5年生:理科「電流がうみ出す力」

 5年生の理科は、「電流が生み出す力」の学習です。今日は、これから実験で使う装置の製作を行いました。実験セットの中の部品を説明書を見ながら組み立てていきますが、これが意外と難しく、みんなであれやこれやと確かめながらの作業となりました。こんなとき、自然に教え合ったり、手伝ってあげたりする姿が見られるのは、やはり日頃から「学び合い」を実践している成果ですね。

助っ人登場!先に授業が終わった6年生が手伝ってくれました。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 にらともやし炒め すいとん ソフール」です。総エネルギーは661㎉です。今日は、日中でも気温が上がらず、雪も舞っていて寒い1日になりそうです。ですが、給食のあったかいすいとんを食べて、体が温まりました。おいしい給食、いつもありがとうございます。

なわとびタイム:1,2年生

 今日のなわとびタイムは、1,2年生が個人種目の練習を行いました。前とびを練習したり、二重跳びに熱心に取り組んだりと、みんな自分で課題を決めて一生懸命練習に取り組んでいました。なわとびは、「頑張ればできるようになる」ことを体験できる身近な運動です。ぜひ子どもたちが「できる」喜びを味わえるように取り組ませていきたいと思います。

2年生:算数「おおきなかず」

1月15日(月)

 2年生は算数で「大きな数」の学習をしています。今日は位取り表を使って数の構成を理解し、数字と漢数字で正確に表記する学習でした。似た数字を使っていても、位が変わると全く違う大きさになることをいくつもの問題を通して確かめることができていました。本校のめざす児童像である「よく考える子」が実践できている子どもたちの姿でした。

4年生:理科「寒くなると」

 4年生が、理科でヘチマの観察をしていました。寒くなり、すっかり枯れてしまったヘチマの様子をよく観察し、詳しく記録することができました。1年を通して行ってきたヘチマの観察も、もうすぐ終わりです。観察を通して、植物がどのように1年を過ごし、命をつないでいくのか理解を深めることができたようです。

木にぶら下がったヘチマも健在(?)です。

本日の給食

 本日の給食の献立は、「麦ごはん 牛乳 ぶりの照り焼き ほうれん草のごま和え えのきのみそ汁」です。総エネルギーは573㎉です。ぶりの照り焼きは、ごはんに合う味付けでとても美味しかったです。ぶりは成長段階に合わせ、いくつも名を持つことから、代表的な「出世魚」とされています。70㎝以上に成長したものがぶりと呼ばれます。冬の味覚を代表する魚ですね。おいしい給食、いつもありがとうございます。

3年生:理科「じしゃくにつけよう」

 3年生は、理科で磁石につくもの、つかないものを調べる実験をしていました。自分たちの予想をもとに、準備されたものから身の回りのものまで、どんどん調べていました。はさみの持つところには、じしゃくにつく部分とつかない部分がありますが、その理由もちゃんと考えることができていました。実験中は「楽しい!」という言葉が何度も聞かれて、楽しみながら真剣に学ぶ姿が素晴らしかったです。