こんなことがありました!

出来事

昼食タイム

待ちに待った昼食です。

白身魚のフライ、冷製パスタ、カボチャスープにゼリーも付きました!

とっても美味しく頂きました。

ついに2学期がスタートしました!

長い夏休みも終わり、2学期が始まりました。

白方小学校には、やる気に満ち溢れた顔が勢揃い!それぞれが夏休みの楽しかった思い出や頑張った課題などの話題に花を咲かせ、校舎が一気に賑やかになりました。

始業式での校長式辞は「しらかたみくじをひいてみよう」です。学習、生活面で頑張ってほしいことをおみくじにして伝えました。

おみくじは3種類あり、代表の児童に引いてもらいました。中身は「ミラクル大吉」「スーパー大吉」「ウルトラ大吉」です。どれも大吉なので、きっといいこと満載の2学期になりますね。

おみくじ.pdf

続いて、3名の代表児童が2学期のめあてを発表しました。学校生活や家庭での過ごし方、しっかりしたあいさつなど、大切にしたいことを作文にして立派に発表することができました。

みんなで楽しい2学期を作っていきましょうね!

 

いよいよ夏休みです

20日、第1学期終業式を行いました。

校長式辞は、「元気なあいさつで元気な夏を過ごそう」です。ちょっとした劇を通してよいあいさつのポイントを話しました。

夏休み中、家庭や地域で子どもたちが元気にあいさつできるよう、お声がけください。

また、3名の代表児童が1学期の振り返りを発表しました。普段の授業や運動会などの行事、生活面で頑張ったことなどをよく振り返ることができました。夏休みは、課題を計画的に進めることや水泳の練習に取り組むことなどを発表しました。

いよいよ夏休み、白方小学校の87名全員が、一生に一度の「令和4年の夏休み」を大いに楽しむことができますように!

 

陶芸家になろう

本日、5年生の陶芸教室を開きました。講師としてお出でいただいたのは塙町を中心に陶芸教室を開催しておられる有坂麻美先生です。学校ボランティアの方々のご紹介でこの授業が実現しました。

半磁器土という粘土を使って食器皿を作ります。粘土を柔らかくしてハンバーグの形にし、のし棒で平らにします。そこに色の付いた粘土玉で好きな模様を描き、紙のボウルで形を整えます。

 

子どもたちは粘土の感触を十分に楽しみながら、思い思いの形や模様づくりに集中して取り組みました。今後、乾燥・素焼きを経て10月の本焼きで完成です。

できあがりがとても楽しみですね!

奉仕作業ありがとうございました

先日2日(土)は、PTA奉仕作業でした。保護者の皆様はもちろん、地域の学校支援ボランティアの皆様にもご協力いただきました。

白方小学校の校地はとても広く、草刈りだけでも大変な作業です。皆様にご協力いただいたおかげですっかりきれいになりました。また、花壇には夏の花苗を美しく植えていただきました。

おかげさまで気持ちよく1学期終業式を迎えることができます。お忙しい中ご協力いただいた保護者の皆様、そして地域の皆様、本当にありがとうございました。

授業参観です

本日は授業参観でした。各学年の様子を紹介します。

1年生 学級活動「はの おうさまを まもろう」

「はの おうさま(6歳臼歯)」の磨き方についてお家の人と一緒に勉強しました。

2年生 音楽「リズムやドレミとなかよし」

「どうぶつラップ」では2年生らしく元気いっぱいノリノリのリズムで動物の声を表現していました。

3年生 道徳「二つの声」

割れた花瓶を題材に、正しいことは正直に言うべきかどうか、友だちと意見を交わしながら真剣に考えました。

4年生 道徳「お母さんのせいきゅう書」

お母さんから請求書をもらうとしたら、どんなことでいくら請求されるかな?お家の人と一緒に考えてみました。

5年生 家庭科「ゆで野菜サラダを作ろう」

野菜や卵をゆでて、手作りドレッシングでいただきました。一緒に試食したお家の人からも、「合格!」をもらいました。

6年生 道徳「ばかじゃん!」

互いに信頼することは難しいけれど大切なことです。自分たちの学級を振り返り、いいところ、直すべきところを真剣に考えました。

 

授業参観、学級懇談会後はPT教養講座「救命救急法講習会」を実施しました。心肺蘇生法やAEDの使用方法等、須賀川消防署長沼分署の皆様に教えていただきました。決して水の事故を起こさないよう、参加者は真剣な表情で研修しました。

よい字が書けました!

先日22日の3~6年生の書写は、講師に後藤教室の後藤先生、金澤先生、星先生をお迎えしての特別授業でした。

筆や墨、硯の使い方から始まり。筆の準備体操や漢字の中の「二」の字探しなど、書写の楽しさをじっくり学ぶことができました。

授業の最後には書いた本人も驚くほどの立派な作品が仕上がりました。

これからの書写の学習もとても楽しくできそうですね。

きれいなリコーダーの音色が響きました

コロナ禍でなかなかリコーダーの演奏ができませんでしたが、このところ少しずつ感染拡大が落ちついてきました。学校のコロナ対応も「レベル1」に引き下げ、距離を取った上でリコーダーの演奏ができるようになりました。

この機会に、音館の館脇隆二さんを講師にお招きしてリコーダー講習会を実施しました。

リコーダーの種類や手入れの仕方、息づかいやタンギング(舌の使い方)のポイントなど、実際に音を出しながら楽しく学ぶことができました。

低い音を出すときは、「寒いときに手を温めるように息を出すんだよ」と教えていただくとあら不思議、素敵な音色になりました。

これで楽しい音楽の学習ができそうですね!

安全な歩き方・自転車の乗り方について学びました

先日1日、交通安全教室を行いました。

下学年は学校周辺の歩行訓練、上学年は校庭で自転車実技訓練です。講師は警察署や交通専門員、防犯連絡所の皆様です。

下学年は班を作り、3年生が先頭になって歩きました。学校付近には交通量の多い道路や見通しの悪い交差点もあります。左右を確かめる、手を上げるなどの正しい横断の仕方を学びました。

上学年は校庭に作られた摸擬道路で障害物のよけ方や一時停止交差点の通過の仕方を自転車を運転しながら学びました。防犯連絡所の皆様に自転車点検についてもご指導いただきました。

今年度は、交通機動隊の方にもお出でいただき、実際にパトカーや白バイの乗車体験もさせていただきました。

 

学校では今後もルールを守った安全な歩行・自転車運転について指導してまいります。保護者様並びに地域の皆様にも、子どもの安全を見守っていただければと思います。

よろしくお願いいたします。

 

「思いやりのある子ども」を目指して

本日は、3・4年生、5・6年生の道徳で人権教室を実施しました。講師として人権擁護委員の皆様にお出でいただきました。

3・4年生のテーマは「思いやり」です。DVDを鑑賞し、相手の気持ちを大切にして接することについて学びました。友だち同士で互いの良さについて話し合う素敵な姿が見られました。

5・6年生のテーマは「いじめの解決」です。いじめはけして許されない行為ですが、実際のいじめを止めるのは簡単ではありません。いじめを受けている人の気持ちを「想像」し、周囲の大人や友だちを「信頼」し、行動する「勇気」をもつこと。この3つがいじめを解決できるポイントであることを学びました。真剣に話し合ったり役割演技したりする姿が印象的でした。

本校で目指す児童の姿の一つは「思いやりのある子ども」です。今日の学びを大切にし、明るく楽しい学校生活を築いていきます。

青空の下、畑仕事に汗を流しました

本日6校時、4~6年生の総合的な学習で畑の畝立てを行いました。ESDの取組の一貫です。

あらかじめ用務員さんが丁寧に耕していただいた畑に、トウモロコシやキュウリなど、自分たちで栽培する作物に合わせて畝を立てていきます。余計な雑草を引き抜き、硬い石を取り除いて作物が育ちやすい環境をつくります。キュウリの支柱やマルチがけも自分たちで考えながら行いました。

実体験を通して知識や技能を身に付け、新たな課題を発見し、さらに追究を続けることで「持続可能な未来」について考えていきます。

税金の大切さを学びました

本日3校時、6年生の社会科で租税教室を実施しました。

講師として、須賀川法人会の石井さん始め4名のみなさんにご指導いただきました。

授業の中では、「仮に小学校に月々の授業料があるとしたらいくらになるでしょう。」という問題がありました。なんと答えは一人あたり月々7万円!全国すべての小中学生の授業料が税金でまかなわれていることに、子どもたちはとても驚いていました。

学習を通して、公教育だけではなく道路や橋などの公共施設など、日常生活の多くが税金に支えられていることに気づきました。国民の三大義務の一つである「納税の義務」は、すべての国民が健康で豊かな生活を送るためにとても大切であることを学びました。

プールがきれいになりました

本日プール清掃を実施しました。

まずは5・6年生でプールサイドやシャワー・足洗い場、更衣室、トイレ等の清掃です。

とても立派なプール施設ですが、やはり1年間の汚れがたまっています。今年も気持ちよく水泳学習ができるようにと、みんなで力を合わせて掃除しました。

デッキブラシでぐいぐい汚れを落とし、たわしを使って丁寧に磨きます。せっせと働く5・6年生の姿はいつも通り頼もしかったです。

さらに午後は、職員とご協力いただける保護者の方々とでプール本体を清掃しました。

おかげさまできれいなプールになりました。暑い夏、子どもたちの歓声が元気に響くことを願っています。

お忙しい中ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

本気で楽しんだ運動会!

今年度の運動会は天候等により、15日(日)に順延開催となりました。

校長あいさつでは、「本気で運動会を楽しむこと。そのために、本気で各種目に取り組むこと。本気で応援すること。(4~6年生は)本気で係の仕事に取り組み、運動会を支えること。」を伝えました。

真剣に競技に取り組む姿、勝利を願ってチームを応援する姿、自分の係の仕事に責任をもって取り組む姿など、随所に白方小の子どもたちの素敵な姿が見られました。

保護者の皆様には、奉仕作業での環境整備や運動会当日の準備・片付け、係のお仕事等、大変お世話になりました。そして、子どもたちへの温かいご声援、誠にありがとうございました。

運動会の成功を願って

本日6校時、4~6年生で運動会準備を行いました。

それぞれの係ごとに万国旗やテント、得点板等を搬出し、「いよいよ運動会!」という雰囲気が盛り上がります。また、丁寧に犬走りやトイレを清掃し、皆様を迎える準備は万端です。

全員で力を合わせ、運動会を支える「縁の下の力持ち」として主体的に行動する姿が見られました。

お知らせしたとおり、運動会は日曜日に順延です。子どもたちのこれまでの運動会練習の積み重ねと本日の準備作業での頑張りも含めて応援をお願いします。

素晴らしい運動会になりますように!

元気なメダカたち

白方小学校では、赤、白、黒の3種類のメダカをそれぞれ30匹ほど飼育しています。このメダカたちは学区内にお住まいの二瓶秀豊様のご厚意でいただいたものです。メダカだけではなく、飼育用の発泡スチロールや産卵用の浮き、養魚飼育用容器も提供していただきました。

二瓶様は魚類の生態に大変お詳しく、子どもたち向けの指導資料「メダカの飼育教室」も作っていただきました。5年生の理科「魚のたんじょう」の学習では雌雄の区別や卵の中の変化、ふ化の様子などを観察しますので、ぜひ活用させていただきます。

このような、地域の皆様の温かいご支援を子どもたちの豊かな学びにしっかりと繋げて生きたいと思います。

ありがとうございました。

奉仕作業ありがとうございました

7日(土)、PTA奉仕作業を行いました。

連休中にもかかわらず多くの保護者の皆様にお集まりいただきました。

校舎前庭や校庭周りの草刈り、川砂をまいての校庭整地、校庭の除草等、大変丁寧に作業していただき、見違えるように綺麗になりました。

お陰様で、素晴らしい環境で運動会を実施することができます。ありがとうございました。

素晴らしい青空の下、田植えをしました!

本日3・4校時、5年生は総合的な学習の時間「白方の米作り」として田植えを行いました。

講師は、長年白方小学校児童に田植えをご指導いただいている坂本さんご夫妻と息子さん、JA営農指導員の柳川さんです。植えるのは美味しい餅米「こがねもち」です。

苗の持ち方、植え方を丁寧に教えていただき、早速田植え開始!

子どもたちは、暖かかく粘りのある田の水や土の感触を体いっぱい感じながら、泥だらけになるのもいとわず一生懸命苗を植えました。

子どもたちの頑張りが、秋には黄金色に実りますように!

2・3年生の俳句教室がありました

先月29日、4~6年生に続いて2・3年生で俳句教室を開きました。前回と同様佐藤秀治先生にご指導いただきました。

子どもたちは、花の美しさや鳥のさえずりなどに気づき、5・7・5のリズムで表現しながらさわやかな春を楽しむことができました。

素敵な作品の数々を、後日学年だよりで紹介します。楽しみにお待ちください。

なお、1年生は年が明けて1月に俳句教室を実施する予定です。こちらもお楽しみに!

春の句を詠んでみました

本日、「まちの先生」として佐藤秀治先生をお招きし、4~6年生の俳句教室を開きました。

草花の様子や鳥の声、風のにおいに春を感じながら気持ちよく俳句を詠むことができました。

「さくら」「すずらん」「モンシロチョウ」「わか葉」など、季節を感じる言葉を上手に使った素晴らしい作品の数々は、各学年だよりで紹介する予定です。お楽しみに!

 


 

やる気満々、授業参観!

本日5校時、今年度初めの授業参観でした。

1年生:国語「どうぞよろしく」1年生

2年生:算数「足し算のしかたを考えよう」

3年生:算数「九九を見直そう」

4年生:国語「漢字の組み立て」

5年生:道徳「おおきなじこをよぶ『ヒヤリ・ハット』」

6年生:外国語「Unit1 This is me」

今年度初めての授業参観日、子どもたちの生き生きとした姿が多く見られました。

この後、学級懇談会、PTA本会役員会も開かれました。保護者の皆様、1年間よろしくお願いいたします。

ようこそ、一年生!

本日3校時目、児童会活動で一年生を迎える会を実施しました。新型コロナウイルス感染拡大防止対策を十分取りながら、学校○×クイズで一年生を歓迎しました。一年生は、白方小学校の一員としてとてもしっかりとした声で自己紹介することができました。縦割り班のメンバーからもらった名刺に終始笑顔でした。

手指消毒をして入場

6年生の皆さん、計画から準備・運営まで、素晴らしいチームワークでした。学校のリーダーとして、これからもよろしくお願いします。

 

桜満開!千本桜見学

本日、2・3年生がそれぞれ生活科・理科の学習で笹原川千本桜を見学してきました。

この場所は、理科の教科書にも掲載されるほどの桜の名所です。ここのところ暖かい日が続いたおかげで、桜並木は見事に満開でした。

子どもたちは、自然が織りなす素晴らしい光景の中で五感をフルに使って花の色や形などを観察してきました。

こんな近くに素晴らしい桜の名所があり、白方の子どもたちは本当に幸せですね。桜の管理に関わる皆様方に感謝いたします。ありがとうございます。

 

 

ご入学おめでとうございます

本日、入学式を行いました。9名の新一年生は緊張しながらも大変立派な態度で式に臨みました。

今日から立派な小学生です。明日から、楽しい学校生活が待っています。元気に登校してください!

着任式・第1学期始業式を行いました

令和4年度となり、新たに着任した7名の教職員の着任式を行いました。この新たな出会いを大切にしていきたいと思います。

続いて第1学期始業式です。校長の話では、各学年それぞれ頑張ってほしいこと、本校で目指す「すすんで学習し、思いやりがあり、明るく元気でたくましい白方小学校の子ども」になってほしいという思いを伝えました。子どもたちの真剣な表情でうなずきながら話を聞く姿に、充実した学校生活が期待されます。

 

 

 

 

離任式を行いました

 28日(月)、本校の離任式を行いました。今年度末は、8名の退職・転出となりました。これまで保護者の皆様、地域の皆様、須賀川市教育委員会をはじめとする関係機関の皆様には大変お世話になりました。新年度の子どもたちの活躍を祈念しております。ありがとうございました。

卒業式 ~17名が巣立ちました~

 23日(水)、令和3年度卒業証書授与式を行い、卒業生17名が白方小学校を巣立ちました。前日の降雪による冷たさと緊張感から、会場には凜とした空気が張りつめていましたが、子どもたちは最後までしっかりとやり遂げました。卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。また、ご臨席いただいた来賓の皆様、お忙しい中子どもたちの卒業を祝福していただき、ありがとうございました。

今年度最後の、そして6年生は小学校最後の給食

 22日(火)は今年度最後の給食の日でした。そして、6年生にとっては小学校最後の給食となりました。献立は、牛乳、食パン、みかんジャム、クリームシチュー、ツナ和え、ゼリーでした。6年生は、名残惜しげに、でも美味しそうに最後までしっかり完食していました。岩瀬給食センターの皆様、1年間ありがとうございました。

修了式を行いました

 22日(火)、1~5年生の修了式を行いました。朝から名残り雪が降り続く寒い一日でしたが、子どもたちは最後まできちんとした態度で式に臨みました。5年生の代表児童に修了証書を授与するとともに、校長より令和3年度の学校生活と次年度に向けた心構えについて話をしました。これで3学期も明日の卒業式を残すのみとなりました。

キュウリの栽培の収益を病院に寄付しました

 17日(木)、6年生の代表児童3名が、公立岩瀬病院へ出向いて、総合的な学習の時間で取り組んだキュウリを栽培し加工品にしたピクルスの販売で得た収益金を寄付しました。子どもたちが、キュウリの栽培過程ででてきた形が不揃いのキュウリをどうすれば良いか悩んでいた際、それまで度々お世話になっていた方のアドバイスで、瓶詰めのピクルスに加工しよういうことになりました。完成したピクルスをflattoさんの一角をお借りして販売したところ、大きな成果を得ることができました。そして、自分たちにでも社会に貢献できると、今回の寄付に至った次第です。子どもたちは、様々な方々に関わっていただきながら、貴重な学びの経験を積むことができました。

卒業式予行を実施しました

 15日(火)、5・6年生と職員が参加して、卒業式予行を行いました。今回も新型コロナウイルス感染防止のため、参加者を減らしたり、マスクを着用したままで式に臨んだりと、以前のような式を行うことはかないませんが、子どもたちは精一杯、返事や別れの言葉などに取り組んでいました。ぜひ、体調を崩すこと無く当日を迎えてほしいと思います。

避難訓練を実施しました

 11日(金)、東日本大震災から11年の本日、大災害を忘れず、常に自分の命を守れるようにと、児童・職員いずれにも予告なしでの避難訓練を行いました。突然の警報に驚く者もいましたが、子どもたちはしっかり放送を聞き、担任の指示に従って速やかに避難を行いました。また、職員も各階に分かれて検索活動を行うなど、きびきびとした行動で無事に訓練を終えることができました。命を守るためには、ということを改めて考え直す一日となりました。

白江小と小小交流活動

 9日(水)、これまで延期になっていた白江小3年生と白方小3年生との小小交流活動を郡山自然の家で行いました。郡山自然の家では、缶バッジ作りや室内サーキットを利用してのスポーツ活動などで楽しみながら交流し、関わりを深めることができました。

卒業式練習始まりました

 9日(水)、卒業式の合同練習が始まりました。練習に先立ち、校長から6年生に向けて、卒業式に臨むにあたって大事にしてほしい2つのことを話しました。それは、「感謝」と「決意」を表す式にすることです。この2つを心に刻んで23日の当日に向けて取り組んでいってほしいと願っています。

PTA奉仕作業、お世話になりました

 5日(土)、今年度最後のPTA奉仕作業を行いました。多くの保護者の皆様、そして6年生の皆さんが、窓ふきやトイレ掃除等に協力してくださいました。お陰様で、校舎内がすっかり綺麗で明るくなりました。このように整った校舎から6年生を送り出せること、大変嬉しく、ありがたい思いでいっぱいです。皆様、大変お世話になりました。

6年生 感謝の集いを開催

 4日(金)、6年生が教職員との感謝の集いを行いました。卒業に向けて忙しい中にもかかわらず、自分たちで企画・運営し、私たちも楽しいひとときを過ごさせてもらいました。小学校生活も残り少なくなってきましたが、充実した日々を過ごし、小学校での思い出をたくさん作ってほしいと思います。

6年生を送る会

 2日(水)、鼓笛引き継ぎ式に続き、6年生を送る会を行いました。これまで5年生が中心となって企画・準備し、この日を迎えました。「6年生を探せ!」といったゲームや感謝状の贈呈など、これまでお世話になった6年生に感謝を込めた素敵な会となりました。

鼓笛引き継ぎ式

 2日(水)、鼓笛引き継ぎ式を行いました。6年生にとっては、これが最後の鼓笛演奏となります。緊張感溢れる中、在校生の心に残る演奏をしようと最後まで頑張りました。演奏終了後、式杖や楽器等を引き継ぎ、今度は5年生を中心とした新鼓笛隊の演奏です。新鼓笛隊は、12月8日に結団式を行い、これまで練習を重ねてきました。初のお披露目となるこの日、6年生に向け、心を込めて校歌を演奏しました。音をとおして心の通い合う鼓笛引き継ぎ式となりました。

新たな通学班での登校

 1日の朝から5年生が班長を務める新しい通学班での登校が始まりました。昨日、通学班会議を開き、これまでお世話になった6年生に感謝すると共に、新班長と・副班長を決めたり、新1年生のメンバーを確認したりしました。そして、今朝、少々緊張気味の新班長を先頭に、どの班も安全に気をつけながら無事に登校してきました。継承の月、3月がスタートしました。

白方こども園年長組との交流をしました

 25日(金)、来年度入学予定の白方こども園年長組(ひまわり組)の園児が来校し、1年生と交流会を行いました。はじめに、1年生が給食や勉強、行事、約束、持ち物について、クイズや写真を使って説明しました。その後、校舎内を自由に案内して回り、小学校の良さをどんどん紹介していました。最後に、交流ができた記念として1年生手作りのメダルを園児にプレゼントし、無事交流会を終えることができました。4月6日の入学式が楽しみです。

 

なわとび記録会最終日

 25日(金)、5・6年生のなわとび記録会を行いました。これで今年度のなわとび記録会は終了となります。どの児童も、自己記録の更新を目指し、ここまでよく練習に励んできました。また、高学年児童は、縦割りでの練習時に、1年生に跳び方を丁寧に教えて縄跳びに慣れさせてあげるなど、児童間の交流もありました。繋がりを深める良い機会にもなりました。

授業参観を行いました

 18日、今年度最後の授業参観を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、特別教室で実施したり、時間制限を設けたりしながらの授業参観となりましたが、多数の保護者の方々にご参観いただくことができました。お世話になりました。

ユネスコ世界寺子屋運動募金を行いました

 全校生に呼びかけて集めたユネスコ世界寺子屋運動募金(募金と書き損じはがき)を須賀川地方ユネスコ協会へ代表児童と担任が寄贈してきました。協会の方から活動協力への感謝の言葉と共に感謝状をいただきました。