こんなことがありました!

出来事

おいしい給食

 1年生の給食が始まっています。調理員さんが心を込めて作ってくれた給食はとてもおいしいです。1年生も喜んで給食を食べていました。たくさん食べてたくさん成長してくださいね。

    

全力疾走

 1年生が体育で元気良く走っていました。思い切り体を動かしてとっても楽しそうです。初めての運動会が楽しみですね。

 

蝦夷穴古墳見学

 6年生が社会科見学で、蝦夷穴古墳と和田の大仏に行ってきました。実際に古墳や大仏を見ることで、その大きさや何のために作られたのかなどを具体的に知ることができました。また、学芸員の方のお話を真剣に聞いて、須賀川の歴史や歴史的な遺産への関心を高めました。

   

全国学力調査

 全国学力・学習状況調査が6年生を対象に実施されました。全国的な児童の学力・学習状況を把握・分析するために行われた調査で、国語、算数、理科、質問調査など、1日かけて実施されました。1日かけてのテストだった6年生のみなさん、お疲れ様でした。

  

市博物館見学

  

 6年生が社会科の学習で市の博物館に行ってきました。6年生から新たに歴史の学習が始まるということで、須賀川の歴史を学んできました。愛宕山の城跡を見学したり、博物館では須賀川で発掘された「はにわ」や「土器」について学芸員の方から説明を受けたりしました。この社会科見学で、これから歴史の学習が始まることが実感でき、楽しみが増しました。今後の社会科が楽しみですね。

    

 

 

 

入学おめでとう集会

 新入生の入学おめでとう集会が行われ、2~6年生が1年生の入学を祝いました。それぞれの学年から1年生に向けて、お祝いのアトラクションがあり、会場は大いに盛り上がりました。1年生のみなさん、これからの学校生活が楽しくなりそうですね。

   

授業参観・PTA総会・学年懇談

 今年度第1回目の授業参観が行われました。1年生にとっては初めての授業参観でした。みんなそれぞれ一生懸命授業に取り組み、頑張っている姿をお家の方に見せることができました。授業参観後にはPTA総会が行われ、新しく役員になられた方々の紹介がありました。今年度も保護者の方々と協力して良い学校を作っていきたいと感じました。子どもたちは新年度になって初めての1週間、今日まで新しい学年に慣れようと学校生活を一生懸命過ごしてきました。疲れが溜まっているころだと思います。ゆっくり休んで下さいね。

 

 お忙しい中、今回の授業参観にご参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。今年度1年間よろしくお願い致します。

       

 

交通安全教室・委嘱状交付式

 交通安全教室が行われ、須賀川警察署や交通指導専門員の方々が交通指導をしてくださいました。1~3年生は安全に歩行するための交通教室、4~6年生は安全な自転車の乗り方についての交通教室が開かれました。子どもたちは、それぞれ自分の命を守るための方法を学ぶために一生懸命交通教室に参加しました。休み時間には委嘱状交付式が行われ、6年生の代表児童が委嘱状を受け取り、交通安全に向けて、決まりを守るよう周りに呼びかけていくことを誓いました。

   

札幌北ロータリークラブ図書寄贈

 元札幌北ロータリークラブの高橋麗秋様より図書を寄贈していただきました。寄贈式には高橋様の他に須賀川ぼたんロータリークラブ会員の方々、図書委員の代表児童が参加し、高橋様から図書を受け取りました。子どもたちの読む本が増えることは子どもたちにとって大変喜ばしいことです。これをきっかけにいろんな本と出会い、見聞を広めてほしいですね。高橋様、須賀川ぼたんロータリークラブの皆様、ありがとうございました。

 

 

JRC登録式・特設クラブ結団式

 JRC登録式・特設クラブ結団式が行われました。JRC登録式では、ボランティア委員会の代表児童が決意の言葉を述べ、3~6年生がJRC会員となりました。特設クラブ結団式では、総合運動部の代表児童が決意のことばを述べ、それぞれの特設クラブで今年度の計画などが確認されました。子どもたちも今年度1年間の目標を決めてそれぞれがんばってほしいですね。

   

縦割り清掃

 縦割り清掃が始まりました。新しい縦割り清掃班での初めての清掃となりました。それぞれの班で自己紹介があり、その後の清掃ではきれいにすることを心がけて清掃ができました。

   

第1回登校班会議

 新年度になり、新しい登校班での会議が行われました。班のメンバーの確認や自己紹介、集合場所や時刻の確認をしました。今年度も事故に気をつけて、安全に登校して下さいね。

 

入学式

 平成30年度の入学式が行われ、ピカピカの笑顔の1年生が入学してきました。初めての小学校での行事に参加した1年生は呼名されるととても元気な声で返事ができました。そして6年生のお兄さんお姉さんから学校の楽しいところや校歌を教えてもらい、これからの学校生活への希望を膨らませました。式の間、よく話を聞き素晴らしい態度でした。また来週から元気に登校してくるのを心待ちにしています。

   

新年度スタート!

 平成30年度の着任式・始業式が行われ、新年度の1学期がスタートしました。着任式では、新たに第一小学校に着任された先生方から一言ずつあいさつがあり、6年生の児童代表児童が歓迎の言葉を述べました。子どもたちはどんな先生がきたのかわくわくしながら話を聞いているようでした。その後始業式が行われ、校長先生から目標を立てて自ら努力することが大切だとお話がありました。6年生の児童代表決意の言葉は、最上級生として一小を引っ張っていくという気概が感じられる良い発表でした。今日から新しい1年が始まります。みんなで良い第一小学校を築きあげていきましょう

   

新年度

 明日いよいよ平成30年度の1学期がスタートします。始業式・入学式の準備が行われ、会場作成が完了しました。特に明日が初めての登校になる1年生にとっては、わくわくの学校生活が始まります。1年生のみなさん、先生達も1年生のみなさんと会えるのをとても楽しみにしています。すてきな入学式になるといいですね。

   

大黒池防災公園グランドオープンセレモニー

 昨年から行われてきた大黒池跡地の工事が終わり、新たに大黒池防災公園が誕生しました。その大黒池防災公園の完成を記念したセレモニーが行われ、記念演奏を本校の6年生が担当しました。記念演奏では、「校歌」・「希望の歌」・「ウルトラマン」を披露し、セレモニーにふさわしいすてきな演奏ができました。新6年生にとっては初めての鼓笛お披露目だったにも関わらず、堂々とした姿での演奏ができていて、すばらしさを感じました。運動会での鼓笛が楽しみです。6年生のみなさんおつかれさまでした。

   

学級編制発表

 1・3・5年生の学級編制発表がありました。3・5年生にとっては、どんなお友だちと同じクラスになるかどんなクラスになるのか、ドキドキわくわくのクラス替えとなりました。いよいよ新年度のスタートが近づいてきました。新しいクラス、新しい学年、ひとつ学年が上がってどんな楽しいことが待ち受けているか、待ちきれませんね。

   

【着任式】 ようこそ一小へ!!

 平成30年度着任式が行われ、新しい先生方が須賀川第一小学校にいらっしゃいました。

教頭 塩田 俊郎    福島県教育庁健康教育課より

教諭 加藤 和司    須賀川市立第三小学校より

教諭 河村 徳子    須賀川市立第三小学校より

教諭 菅原 かおり   須賀川市立長沼東小学校より

講師 吉成 里美    須賀川市立第二小学校より

講師 面川 順子    須賀川市立第二小学校より

講師 橋本 佳代子   新規採用

 これにより、新しい体制が組織され、新年度がスタートしました。今年度も職員一同一致団結して子どもたちの成長に携わっていきたいと思います。平成30年度もよろしくお願いいたします。

 

離任式

 今日を持ってこの須賀川第一小学校を離任される先生方の離任式が行われました。本校教頭をはじめ8人もの先生方が離任されました。式では、5年生代表児童が別れの言葉を述べ、花束が贈呈されました。最後にはお見送りが行われ、最後の別れを惜しみました。子どもたちも最後は笑顔で送り出すことができ、よかったと思います。これまで一小を支えて下さった先生方がいなくなってしまうのは大変心さみしい気がしますが、8人の先生方には新たな道に夢を膨らませ希望と共に歩んでほしいと思います。離任された先生方、今まで本当にありがとうございました。

  別れの言葉   最後のお見送り  

祝!卒業!

 3月23日、82名の6年生が輝かしい卒業証書を受け取り、中学校へと羽ばたきました。卒業式には多くの来賓の方々、保護者の方々にご参加いただきました。6年生は小学校最後の行事となる卒業式で立派な姿を見せてくれました。別れの言葉では、今までお世話になった方々への感謝の気持ちがあふれ出ていました。また、在校生〈5年生〉には第一小学校の伝統のバトンを心で渡しているように感じられました。式が終わった後には、各教室で最後の先生の話を聞き、最後の別れを惜しみました。お見送りでは、卒業生が笑顔で校門を通り、第一小学校を巣立っていきました。

 卒業生の保護者の皆様、今まで第一小学校にご尽力・ご助力いただき誠にありがとうございました。これからも第一小学校をあたたかい目で見守っていただければと思います。

最後に

6年生 卒業おめでとう!!未来に向かって自分の夢をつかむ一歩を踏み出して下さい!!

       

 

明日はいよいよ卒業式

 明日の卒業式の会場が5年生の協力で完成しました。明日はいよいよ6年生の巣立ちの日です。6年生にとって思い出に残る良い1日にしてほしいですね。

修了式

 平成29年度の修了式が行われました。1から5年生までそれぞれ人数が読まれると大きな声で返事をし、代表児童が修了証書を受け取りました。話を聞く態度がとても良く、校歌斉唱ではとても元気な声で校歌を歌い、修了証書を受け取るにふさわしい素晴らしい式になりました。1年生は新入生が入ってくることでついにお兄さん・お姉さんになり、5年生は最上級生になって学校を引っ張る存在になります。それぞれの学年がこの1年間で学んだこと、そしてそれをこれからの新しい学年でいかしていくぞという気合いを感じることができました。来年度が楽しみになりました。

   

同窓会入会式

 3月16日(金)に同窓会の入会式が行われました。同窓会長さんをはじめ、7名の同窓会役員の皆様に参加していただきました。同窓会長さんから入会歓迎の言葉が贈られ、役員の皆様から代表児童に入会の記念品が贈られました。6年生の皆さん、明治23年に発足した本校の歴史ある同窓会への入会おめでとうございます。

衛生検査表彰

 保健委員会より今年度衛生検査をがんばったクラスに表彰状が渡されました。毎週行っていた衛生検査でハンカチやティッシュを忘れずに持ってきたり、つめ切りや歯みがきを忘れずに行ってきたりしたクラスです。給食の時間に保健委員会が各クラスを訪問して代表児童に賞状を渡すことができました。

全校集会

 今年度最後の全校集会が行われ、「栄光を讃えて」の表彰や、小さな親切をしてくれた人の表彰など様々な表彰が行われました。皆勤賞は4人のみなさんが表彰されていました。6年間一度も休まず、元気に学校に来ていたということはとても素晴らしいことですね。

小さな親切の表彰 皆勤賞の表彰  小さな親切の受賞者のみなさん

 

震災を考える日

 3月9日(金)は、東日本大震災から7年を迎えるということで、「震災を考える日」として災害に関する授業が行われました。自分のいのちを守るための知識や方法などについて考え、災害が起きたときにどうするべきか、災害に備えるにはどのようなことが必要かについて学びました。子ども達からは、「災害にあった場合はできるだけあせらず冷静に」や「近くの大人や先生の指示をよく聞き、行動する」などの意見が出て、災害に備える意識が高まったように感じました。

 5時間目には、今年度最後の避難訓練が行われました。訓練の放送をよく聞き、しゃべらず、素早く行動できており、1年通して取り組んできた避難訓練の成果が出ているように感じました。これらの授業や訓練で学んできたことをいざというときにいかしてほしいです。

   

 

6年生から5年生へ(国旗・市旗・校旗掲揚)

 清掃班の班長や登校班の班長、鼓笛の演奏など、5年生が6年生に教えてもらいながら大切な仕事を引き継いでいます。毎朝、忘れることなく行っていた校庭の国旗・市旗・校旗の掲揚も6年生に教えてもらい5年生が行いました。一小の大切な伝統を受け継ぎ、最高学年になる自覚が感じられる時間でした。

 

1年生なわとび記録会

 延期になっていた1年生のなわとび記録会が3月2日(金)に行われました。お忙しい中、たくさんの保護者に来校いただきありがとうございました。また、跳んだ回数を数えるボランティアにご協力いただきありがとうございました。初めてのなわとび記録会に緊張した1年生も多かったようですが、とてもがんばって取り組むことができました。

2年生性教育「おへそってなあに?」

 2年生の各クラスで養護教諭とのTTによる学級活動を行いました。お母さんと赤ちゃんとをつないでいるおへその役目を養護教諭から話を聞いたり、担任から絵本の読み聞かせを聞いたりしたあと、赤ちゃん人形(赤ちゃんと同じ重さぐらい)を抱っこしました。一人一人全員が笑顔いっぱいで赤ちゃん人形を抱っこしている様子が印象的でした。

平成30年度年間行事予定

 平成30年度の年間行事予定を掲載します。各ご家庭には、児童を通じて明日配布予定です。

 なお、3月6日現在での主な予定となりますので、今後諸事情により変更がありますことをご了承ください。

 

 平成30年度年間行事一覧(須一小).pdf

 

 「行事予定」にも同様のPDFファイルを掲載します。

6年生を送る会


 6年生を送る会が行われ、6年生を送る会実行委員が中心となり会が進行されました。会では、お世話になった6年生に1~4年生がそれぞれアトラクションを用意して6年生をもてなしました。1,2年生のダンスや、3年生の歌をおりまぜたクイズ、4年生のユーモアな群読で会場を大いに盛り上げました。そして5年生は鼓笛移移状式を行い、練習を重ねてきた校歌を演奏し、6年生から伝統ある鼓笛隊を引き継ぎました。それぞれの学年から6年生への感謝の気持ちが感じ取られるとても良い会になりました。

校長先生との会食

 毎日の給食の時間に6年生が校長室で校長先生との会食を楽しんでいます。卒業を間近にひかえた6年生からいろいろな話を聞くことができて校長先生もうれしそうです。校長室に飾ってあるものや保管してあるものなど校長先生から一小に残る大切なものを見せてもらって6年生もよい思い出となりました。

謝恩会招待状

 6年生児童が、謝恩会の招待状を持ってきてくれました。6年生は小学校への登校もあと20日です。卒業に向けて忙しい中、謝恩会を開いていただけると言うことでとても楽しみに参加したいと思います。
 

新しいサッカーボール

 各学級に新しいサッカーボールが配当になりました。早速、子どもたちは休み時間に新しいサッカーボールを片手に校庭に出て、サッカーを楽しんでいました。昨日は、桜水っ子タイムということもあり、いつもより長く遊ぶことができてよかったようです。あたらしサッカーボールも大切に使いましょう。
 

オリーブの木学校訪問


 来年度入学予定のオリーブの木のみなさんが1小に学校見学に来ました。初めての小学校はドキドキわくわくの見学だったようです。小学校ではどんな学習が行われているかを間近で見ることのできたことで来年の入学式が更に楽しみになったのではないかと思います。来年度ピカピカのランドセルを背負って笑顔で入学してくるのを待っています。
   

授業参観・懇談会・役員全体会

 2月16日(金)に今年度最終の授業参観・懇談会を行いました。平日の午後のお忙しい時間にもかかわらず、たくさんの保護者に来校いただきありがとうございました。1年間の子どもたちの成長の様子はいかがでしたか?また、懇談会では次年度の役員候補選考や進級・卒業に向けての話など意見交流をすることができました。引き続いての役員全体会では、今年度のPTA活動の反省と次年度に向けての引き継ぎ事項を話し合いました。反省を生かして、次年度さらによいPTA活動ができればと思います。ご協力ありがとうございました。
       

放送集会


 放送集会が行われ、新春書道展や書き初め展の表彰や、生徒指導の先生からのお話で生活面での1年の振り返りの話がありました。もうそろそろ1年間が終わり、次の学年に進級しますね。今の学年で覚えたこと、習ったことをもう一度振り返って次年度への準備をしてほしいですね。
 

第2回児童会全体集会


 第2回児童会全体集会が行われ、今年度の委員会の反省が発表されました。代表委員会の児童を中心に議事が進行され、各委員会の反省と次年度へ引き継ぎたいことが発表されました。今回の集会には来年度から委員会活動を行う4年生も参加し、それぞれの委員会に積極的に質問や要望を出していました。参加した4、5、6年生が真剣に考え、意見や質問を出していてとても中身のあるすばらしい集会になりました。
     

読み聞かせ6年生(葉っぱのフレディ)

 今年度も図書ボランティア「コロポックル」さんの、6年生への読み聞かせ「葉っぱのフレディ」が上演されました。大きな白いボードに一本の大きな幹。フレディとその友達が、季節の移り変わりを感じながら、いのちの終わりを迎えていくお話です。楽しい季節が過ぎ、秋を迎え、冬がやってきます。友だちも木から離れ、風に吹かれ散っていく様子を見て、フレディは死ぬことが怖くなります。最後まで一緒に残っていたダニエルの「”いのち”は永遠に生きているのだよ。」との言葉を、木から落ちた時に見えた木の姿から、フレディは”いのち”はこれからも生き続けることを確信し、生涯を閉じます。
 さて、6年生の皆さんは、どんな思いをもったでしょう。
 

校外学習

 

2月9日(金)、さくら・ひまわり学級の児童達が研修バスで校外学習に行ってきました。

郡山市スペースパークでは、係の方のお話を聞いて、公共の施設の利用の仕方を学習しました。また、宇宙船のシュミレーションゲームやムーンジャンプなどを楽しみ、科学への関心を持つことができました。昼食は、マクドナルドで、自分の食べたいものを自分で注文したり、お金を払ったりする買い物学習をしました。また、ほかのお客さんがいる場所での食事のマナーなどの学習をしました。帰りには、公共交通機関の利用の仕方を学習するために、郡山駅から切符を買い、東北本線須賀川駅まで電車に乗ってきました。落ち着いて、なかよく、みんなと一緒に行動し、楽しい校外学習にすることができました。

   

新入学児童保護者説明会

 2月8日に来年度入学予定児童の保護者を対象に説明会を行いました。須賀川市教委、主任児童委員さん、そして学校からいろいろなお話をさせていただきました。初めての小学校に入学するお子さんを持つ保護者の方はことさらに心配なことが多いかと思いますが、学校からの説明の通りですので、安心して入学の日を迎えてください。入学までにご準備いただくものがありますので、計画的なご準備をお願いします。
 

縄跳び記録会2年


 2年生のなわとび記録会が行われました。2分間の持久跳び、駆け足跳び、後ろ跳び、あや跳びに挑戦し、それぞれが全力を尽くしました。それぞれの種目で自己ベストを更新できた子どもたちが多くいたようで、今までの努力が実った形となりました。これからも継続して練習をしてなわとびの技術を磨いて欲しいですね。
 

ユネスコ世界寺子屋運動募金報告式


 ボランティア委員会の委員長と副委員長が世界寺子屋運動募金の報告式に参加し、ユネスコ協会に集まった募金と書き損じはがきを提出してきました。たくさんの募金と書き損じはがき寄付のご協力ありがとうございました。
 

白鳩保育園の園児が一小訪問に来ました!

 白鳩保育園の園児のみなさん(4月から1年生になる)が一小に来てくれました。1年生の体育の授業や2年生の算数の授業を見たり、校舎内のいろいろな教室を見たりしました。4月からそれぞれの小学校へ入学しますが、どの小学校も皆さんが来ることを心待ちにしています。4月の入学式に元気に登校してください。待っていますよ。

6年親子活動


 6年生が親子活動を行いました。内容は卒業式でつけるコサージュを作成するというものでした。6年生も6年間の小学校生活の節目である卒業式に向け、きれいなコサージュを作ろうと心がけていました。仕上がりはよくできたようで、つけるのが楽しみといった様子でした。いよいよ卒業式に向け動き始めた6年生、少しさびしいような気もしますが立派な式を目指して頑張ってほしいですね。
  

鼓笛練習


 毎年6年生を送る会で行われている鼓笛移杖式に向け、5年生が鼓笛の練習をしています。全体で音を合わせる大変さや、立ちながら演奏を続けることの難しさなどを感じ、今までの鼓笛隊が通ってきた道のりを歩み、伝統を引き継ごうとしています。本番に向け、これから更なる飛躍をしてほしいですね。
   

研修バス3年


  3年生が、ふるさと学習で、歴史民俗資料館に行ってきました。資料館では、昔の生活で用いられていた道具や昔の人がどんな家に住んでいたのかを学びました。今の道具との差に着目して、道具がどのようにかわってきたかを知ることができました。電気が普及していなかったころの生活道具には、人間の知恵が詰まっていました。子どもたちも興味津々で昔の道具を観察していました。
 

なわとび記録会 中学年


 3・4年生のなわとび記録会が行われました。チームで協力して一生懸命長なわを跳ぶ姿や、持久跳びを跳びきろう頑張る姿が多く見られました。また、友達を応援する声が聞こえてきたりしてとても温かな気持ちになりました。
   

なわとび記録会 高学年


 5・6年生のなわとび記録会が行われました。高学年ということもあって、持久跳びでは5分に挑戦したり、二重跳びやはやぶさなど高度な跳び方を見ることができました。それぞれがベストを尽くし、一生懸命跳ぶことができました。また、長なわではチームで協力して練習してきた成果を発揮しました。今までの努力を感じることのできる記録会でした。