出来事

3年生 市民俗資料館見学

 16日、3年生が社会科の「昔のくらし」の学習の一環として、長沼地区にある市の歴史民俗資料館に行ってきました。学習でとりあつかっている時代は、今から70~80年前の電気が通る前の時代です。洗濯機がないときの洗濯板、炭を利用したアイロンや火鉢など、手作りの道具が主役だった時代の道具を取り上げ、昔のひとの苦労や工夫を学ぶというものです。3年生の子どもたちにとって、祖父母の皆さんもお若く、きっとひいじいちゃん、ひいおばあちゃんの時代で想像するのも難しくなっていますが、学芸員の伊藤さんのていねいな説明をしっかり聞いて学べたようです。教室での学習につながりますね。資料館の皆さん、大変お世話になりました。


竹馬に挑戦している子がいました

 火、木、金の放課後、白江小での体育館では、「放課後子ども教室 白江わくわく広場」がひらかれています。放課後の体育館で遊んだり、2階にある通称わくわくの部屋で物づくりをしたりして過ごしています。今週の火曜日に子どもたちの様子を見ると、思い思いに活動をしていたのですが、女子の子どもたちが竹馬で遊んでいました。1年生も支援員さんに援助されて、いっしょうけんめい練習です。竹馬などの感覚を鍛える遊びは、一輪車などと同じで小さいうちの方が身につきやすいようです。白江小の子どもたちが、こんなところでもなかなか良い遊びをしていてうれしく思いました。どんどんやってね!


3年生 図工 光を通す材料で

 3年生が図工の学習で、「光を通す材料で」の製作に取り組みました。自宅からタマゴパックやペットボトルを持ち寄り、思い思いの形に作って色セロハンを貼ります。光にかざすと、それはそれはきらきらと光ってきれいでした。にぎやかな3年生ですが、「腕のいい職人は無口」でも言いましょうか、静かに作品作りに取り組む姿がありました。完成してみんなで見せ合うのが楽しみだね。


校内学力テスト(4年以下、算数)がんばれ!

 昨日に引き続き、本日は校内学力テストの算数が4年以下で実施されました。3年生、4年生の教室を2校時にのぞいてみると、担任の先生から「昨日の国語では、最後に空欄があったまま提出をした人がいました。時間を意識してやりましょう、空欄がないように粘り強くやるんだよ。」と指導をうけていました。問題をある程度、きびきびとこなすことも大切な力ですね。テストのやり方も上手になることもねらいのひとつです。どの子も集中して、テストを受けている姿が見られていました。結果を生かしていきたいと思います。


校内なわとび大会(6年生)

 6年生の最後のなわとび大会は、昨日の13日に実施されました。互いに回数を数えながら自分の記録に挑戦する姿が見られていました。写真では紹介できませんが、最後の長縄も6年生の力を結集して応援しながら記録に挑んでいました。3分で200回を超すことが目標でしたが、何と199回で終わっていまったようです。でも、これも思い出に残ることでしょう。6年生の皆さん、4月からは中学校での部活のある生活が待っています。このまま体力づくりに励んでいきましょうね。