こんなことがありました!

出来事

奉仕作業が行われました。

11日土曜日に保護者の皆様の協力のもと

奉仕作業を実施しました。

 

 

普段の清掃や委員会活動等では整美しきれない校地内の隅々まで、

保護者の皆様の協力によって、整った環境にすることができました。

 

早朝より、多数のご協力をいただき本当にありがとうございました。

町たんけんに行って来ました!!(2年生)

生活科の学習で、学校の周りを探検しました。地域のお店にご協力いただき、お店の中を見学したり、気になったことを質問したりしていました。自分たちの住む町のひみつをたくさん知ることができ、また一つ自分の地域を好きになれたようです。

ご協力いただきましたお店の方々、また活動のお手伝いをしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

5年生 メダカ研究所通信

現在、5年生がメダカ研究所で

毎日メダカの観察をしています。

先週産まれたタマゴ

 

 

今日の様子は・・・?

 

孵化まで、あと少し・・・!?

「目がクリッとしている!」「血が見えるよ!」

所員たちは、素敵な気づきをして学んでいます!

 

下校直前には、研究所員から

「先生!メダカのお腹にたまごがあります!」との報告が!

 

そーっとのぞいてみると・・・。

 

 

複数のたまごがメダカのお腹に!

毎日メダカをよく観察し、研究しているからこその気づきです!

 

まだまだ、研究は進みます!

 

 

 

清掃の整列が美しい!

清掃が始まる前の整列。

全校生が縦割り班ごとに整列します。

雑巾も一直線。整列も一直線。

縦割り班をリードする6年生が細かく目配り、気配りしてくれるおかげです。

 

 

6年生 修学旅行が実施されました。

3日(金)に6年生の修学旅行が行われました。

旅行で訪れたのは日光。

 

日光東照宮では、

徳川幕府が築いた歴史的建造物を見学。

有名な三猿、眠り猫といった木彫像や、陽明門を見学し、

当時の徳川幕府の力や当時の建築技術の凄さを実感することができました。

 

美味しい昼食を食べた後は、

 

日光江戸村を散策

江戸時代の雰囲気を感じながら、

グループごとにアトラクションを体験したり、

美味しいものに舌鼓を打ったりと楽しい時間を過ごすことができました。

 

6年生にとって小学校生活の思い出となる一日となりました。

 

 

 

翠ヶ丘公園へ生き物を探しに行ってきました!(2年生)

 生活科「生きものを育てよう」の学習で、翠ヶ丘公園へ生き物を探しに行きました。バッタや蝶、カエルなどを捕まえ、真剣に観察する子どもたちの目は、宝石を見ているかのようにキラキラと輝いていました。たくさんの生き物に出会えて充実した時間となりました。

 

下校指導が行われました

 

子ども達の通学路の安全を下校しながら確認する、

下校指導が行われました。

 

 

 

学区内には、整備され広い歩道がある道路がある一方、

狭く見通しが悪い道路や、車の交通量が多く

歩行に注意を払わなければならない道路があります。

 

普段子ども達が通学している通学路を、

教師が子ども達と一緒に歩くことで、

危険箇所を改めて確認したり、安全な歩行を呼びかけたりしながら

下校しました。

 

学校では、交通安全を守り安全に気をつけて

登下校できるように引き続き指導して参ります。

 

ご家庭でも機会をみて、交通安全について話し合う機会を

もっていただき、安全な登下校についてご協力ください。

1年生、学校探検ばっちり!(生活科)

 先日、2年生と一緒に学校探検して教えていただいたことを生かして、今度は一年生だけで二小の校舎内を探検しました。職員室の先生方や校長室にいらした校長先生、保健室にいらした板橋先生から教えてもらいながら、二小の校舎内についてより詳しくなりました。

 「こんなものもあるの?すごーい!」「早く、理科室や音楽室で勉強したいな」生き生きとした生活科の時間でした。

 

授業研究会が行われました。

昨日は学校教育アドバイザー村瀬先生に来校いただき、

授業研究会が開催されました。

 

全学級の授業を参観していただくとともに、

全体授業として2年1組の算数科「長さのたんい」を全教職員で参観しました。

 

直接長さの比較をしようとしても、長さを動かせない今回の課題。

子ども達は手で測ってみたり、鉛筆で測ってみたりと

間接比較や任意単位による比較で解決しようとしていきます。

 

 

測るものの違いによって、同じ長さでも長さを表す値が異なること。

消しゴムで比べると、人によって持っている消しゴムの大きさに違いがあって比べにくいこと。

子どもたちは活動の中で、それぞれに疑問をつぶやいたり、考えを確かめ合ったりしながら

全員が同じ大きさのブロックを用いて比較すると、比較しやすいことに気づき学びを進めていきました。

 

 

「ブロックってみんな同じ大きさなんだ!」

 

みんなが持っている同じ大きさのものに気づき、

それを用いて比較することのよさを学んだ時間となりました。

 

 

次は、いつでも、どこでも、誰にでも分かるように、長さを比べる学習です。

普遍単位に子ども達が出会った時、どのような学びが広がるのか楽しみです!

 

メダカ研究所通信

今朝、メダカ研究所員の5年生から、

「先生!たまごがあります!」

との報告が!

 

 

所員でそーっとのぞいてみると

 

マツモにいくつものたまごが!

 

 

いよいよ、所員の研究が始まります。

どんな成長を見せるのでしょうか。

楽しみです!

モンシロチョウが羽化しました!

今日の朝,3年3組の教室に行くと,子どもたちが,「先生,サナギがモンシロチョウになりました!」と興奮気味に教えてくれました。見てみると,いくつかあったサナギの1つからモンシロチョウが羽化していました。

しばらくして,入れ物の中を飛び回るようになると,「先生,モンシロチョウが飛んでます!」とまた教えてくれました。このままでは死んでしまうので,逃がしてあげようと話しましたが,外はあいにくの大雨。

雨がやんだ放課後,子どもたちが帰った後でしたがベランダから,逃がしてあげました。

一度低く飛んだ後,高く舞い上がり,見えなくなってしまいました。

生命の誕生とは,不思議で神秘的なものですね。

6年生 プール清掃を行いました!

6月のプール開きを前に、6年生が中心となって

プール清掃を行いました。

 

1年ぶりに清掃するプールは、藻や校庭の砂の汚れでいっぱい…。

先週から計画的に水を抜き、いよいよ6年生の出番です。

 

 

皆で力を合わせて、汚れを落とし排水させていきます。

 

もちろん、気持ちよくプールで学習ができるように

隅々まできれいに整えていきます!

 

6年生のがんばりのおかげで、予定時間内に美しいプールに!

 

 

学校の代表として活躍する6年生!

みなさんのおかげで、全校生がピカピカのプールで

水泳学習を行うことができます!

ありがとう!!

 

6年生 町の歴史探訪

昨日は6年生が、知る古会の皆さんと一緒に

町の歴史を学びに出かけました。

須賀川発祥コース、馬背大地コース、俳句コース、堀上生活コースに分かれ

須賀川市内を探索。

 

知る古会のみなさんとの活動を通して、

子ども達はより須賀川のことについて知りたくなったようです!

これから、学びが本格化していきます。

どのような学びが展開されていくのか楽しみです!

 

 

4学年 校外学習

4年生が校外学習を実施しました。

 

訪問した場所は、県中浄化センターと三春自然観察ステーション。

 

県中浄化センターでは

我々が使用した生活水がどのように浄化されていくのかを

所員さんの説明を受け学んでいきました。

 

三春自然観察ステーションでは、昼食を食べ

水辺の環境について学びました。

晴天のもと、学びの多い校外学習となりました!

 

 

晴天の昼休み!

給食後の昼休み。

二小の子ども達は元気一杯、校庭で遊んでいます。

 

そんな中・・・・

じ────────。

じ────────────。

じ────────────────。

 

1年生の子ども達がゾクゾクと集まってきます。

見つめるその先には・・・・。

テントウ虫!

元気に遊ぶ足を止めて、

見つめていたのはナナホシテントウムシでした。

 

二小の元気な子と一緒に遊ぼうと、やって来たのでしょうか。

小さな訪問者に喜んでいた1年生。

そんな姿があった、晴天の昼休みでした。

 

 

研究所!?

5年生教室隣の総合学習室に突如・・・。

 

 

 

メダカ研究所!?

 

 

5年生の理科の学習の一環でメダカの飼育が始まりました。

まずは、学習したことを生かしてオスとメスの選別。

二匹のペアを作って、グループで飼育を始めました。

 

 

 

メダカがどのように産卵し、ふ化するのか。

この研究所!?の中で詳しく観察していきます。

 

 

 

休み時間ごとにメダカの様子を観察に来る子もおり、

授業以外の場でも、学びたい気持ちが溢れています!

 

 

 

ありがとう!2年生!!

先日2年生が1年生と一緒に行った。

学校探検。

 

 

2年生が1年生の手を優しく引き学校の紹介をしました。

1年生は2年生の案内のおかげで学校の様子を学ぶことができました。

 

今回は1年生からお世話になった2年生に

感謝のメダルがプレゼントされました。

 

 

感謝のメダルをもらった2年生のクラスには笑顔がいっぱい!

1年生からのプレゼントを眺めて、

改めて進級したこと。上級生としてがんばるぞ!といった気持ちを

新たにした2年生でした!

 

 

1年生のみなさん。

素敵なメダルありがとう!

がんばった運動会!【表現編】

15日に開催された、運動会。

今回は、低・中・高学年で披露した表現の様子をお伝えします。

 

まずは、低学年。

1・2年生が息を合わせて「Butter」の曲に合わせて

ダンスを披露しました。

入学してわずか1か月の1年生が、2年生と一緒にダンス練習を積み重ね

可愛らしく、かっこよくダンスを披露しました。

校庭いっぱいにダンスの花を咲かせました!

 

続いて、中学年。

3・4年生が息を合わせて「よさこい」を披露しました。

コロナ感染予防のため思うように練習ができませんでしたが、

中学年フロアからは、休み時間ごとに「よさこい」の掛け声が

響いていました。

運動会当日は、元気いっぱいの掛け声と、

キビキビとした動きを披露することができました!

 

最後は、高学年。鼓笛演奏です。

コロナ感染症予防のため、思うように練習機会をもつことができない中

かっこいい演奏の姿を披露しようと、感染予防に努め、

時間と場を工夫しながら練習に取り組んできました。

運動会では、堂々とした演奏の姿を披露することができました。

演奏を見ていた下級生たちは、高学年が披露する姿にうっとり。

先輩への憧れを強くもったようです。

5・6年生の子ども達は、下級生や保護者の皆様に向けて、

鼓笛演奏を披露することができたことに、大きな喜びを感じていました。

また一つ、小学校の思い出を作ることができたようです。

 

 

 

 

がんばった運動会!【団体種目編】

15日に開催された、運動会。

今回は、団体種目の様子をお伝えします。

 

団体種目は3つ!

 

まずは6年生「北星合戦!」

まず、学級の紅白ごとに綱引きをおこない、

その後学年で綱引きを行います。

自作のコスチュームもきまって、力強い合戦を披露しました。

 

勝敗は白2勝! 紅1勝!

それぞれが意地を見せた戦いとなりました!

 

続いて、下学年のリレー

男女のチームに分かれて、1~3年生が勝負を競います。

初めてリレーを走る1年生。

元気一杯走り切った2年生。

下学年のリーダーとして頑張った3年生。

それぞれが力を発揮しゴールを目指しました。

 

最後は高学年。

4~6年生が校庭を1周ずつ走ってゴールを目指しました。

1周走ることにドキドキしていた4年生。

力強い走りを見せた5年生。

最後まで競り合って、勝負を盛り上げた6年生。

運動会のハイライトとなる種目でした!