こんなことがありました!

出来事

笑いあり、涙あり!

先週の金曜日は今年度最後の授業参観がありました。
今回は1~3年生まで合同で1年間のまとめの会の形式で行いました。

最初は1・2年生の発表でした。

まずは、『こぎつね』を歌って、その後に鍵盤ハーモニカで演奏しました。


1年生の二人も上手に演奏できていました。一生懸命な姿がかわいらしかったです。

その次は、縄跳びの発表でした。2年生は縄跳びが大の得意です。
先日行われた縄跳び記録会でも、全ての種目の表彰台に名前が載るほどです。
この日はその成果を音楽に合わせながら披露しました。
連続二重跳びでは大きな歓声があがりました。



最後は全員が早口レンジャーに変身して早口言葉を発表しました。
ショッカーから出されるお題に対してかまずに言うことができました。
いや、ちょっとだけかんでしまいました。ご愛嬌ご愛嬌。




1・2年生の発表の後は3年生の発表です。
3年生は総合の学習で須賀川市について調べてきました。一人一人違った課題を設定し、
それをインターネットで調べたり、地域の方に来ていただいてお話を聞いたり、実際に出向いたりして調べてきました。この日はそのまとめをパワーポイントで発表しました。

発表にいたるまでにずいぶん時間はかかりましたが、自分達でパワーポイントを作ることが
できて子どもたちも大満足でした。

大きな声で堂々と発表することができました。



続いて、歌チームの発表です。
アナと雪の女王から『雪だるまつくろう』と『ありのままで』を歌いました。
気分はもう歌手です。
いつデビューしてもおかしくないくらいの歌唱力にただただびっくりでした。
衣装や小道具なども自分たちで考えて作りました!






もうここで、会場のボルテージは最大にあがっていました。
そんな空気をさらに温めたのが、ボーイズによります『妖怪たいそう第1』





会場からも思わず笑みがこぼれました。

そして、最後は全員合唱『花はさく』です。

高音部もきれいな声で歌い上げることができました。
歌のあとの呼びかけでは

あちこちで鼻をすする音が・・・・

子ども達の1年間の成長の様子をお見せすることができました。




お忙しい中、お越しくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

本日のゲストは教頭先生!


今日は1・2年担任が出張のため教頭先生が来てくださりました。

そして、給食も一緒に食べました。

先『教頭先生に、質問がある人?』
子『はーい、何歳ですか?』

教頭『何歳に見える?』
子『20歳』
(ないない)
子『32歳』
(いや、それもないない)
教頭『えっ、出〇先生よりも若いってこと?』(ちょっとうれしそうに)
子『は~い』
(明日、出〇先生に教えちゃおう!)


と、歳の話でしばらく盛り上がりました。

給食を食べ終え、休み時間になると子ども達からの
大サービスが、



あまりの気持ちよさに鼻の下がのびていますね。

教頭『おっ、いいね~』
子『こってますね~』

ぜひ皆さんも遊びにきてください。
サービス満点のマッサージがうけられますよ!

3年生、縄跳び記録会!


今日は3年生が本校で縄跳び記録会に参加してきました。

3学期になってから毎日のように練習を重ねてきた成果を発表する場でも
ありました。
種目は
①1分間前あや跳び
②1分間後ろ交差跳び
③3分間持久跳び
④チーム対抗長縄跳び

でした。①の前あや跳びは3人とも練習の記録を上回ることができませんでした。 
②の後ろ交差跳びでは2名が練習の記録を上回ることができました。
③の持久跳びでは、残念ながら3人とも3分間跳び続けることはできませんでした。

今日で記録会は終わってしまいますが、これからも己の記録との戦いを
続けていきたいと思います。 

お弁当大好き!

今日は、お弁当の日でした。

朝からお弁当を心待ちにしていた子ども達。

3校時が始まると、
子『はやく、お弁当にならないかな~』
先『お弁当、好き?』
子『だいすきーーーーー❤。だって、ママが作る弁当っておいしいんだもん』
先『いいなー』

子どもたちにとってのお弁当は大人が思っている以上に楽しみなものであると
感じた瞬間でした。

わたしは、お弁当の日が大嫌いです。なぜなら自分で作らないといけないからです。
中身と味が分かっている弁当は全くワクワクもしません。むしろ味を想像すると
暗い気持ちになることさえあります。

かつて(独身時代)、お弁当の日に寝坊をしてしまい、急いで冷蔵庫に入っていた
いかのしおからときゅうりのつけものだけを温かいご飯の上にのせて
持ってきたことがありました。弁当の時間に蓋を開けたとたんものすごいにおいが
教室中に広がり、子ども達がみんなで私の弁当を取り囲んだことがありました。
子『せんせい、なにこれ?』
先『いや、ねぼうしてすぐ持って行ける物がしおからときゅうりしかなかったんだよ。』
子『おえっ・・・おえっ』
子『せんせい、こんなんだから結婚できないんですよ。』
先『・・・・・・・・』

なーんて言われたのがついこの前のようです。
今はさすがにしおからは入れませんが、料理の腕などというものは全くあがって
おりません。わたしも我が子が楽しみにするようなお弁当を作れるように
なりたいです。 (余談でした)




今日は女子対男子のおみあい形式でお弁当をいただきました。



おいしいなー  えへっ



そ、その手はなんですか?あげませんよ!



先『たべちゃうぞーーーー』
子『○×☆◇※♂・・・・・』

あまりに集中して食べているので聞き取れませんでした。

もちろん全員が完食!

ごちそうさまでした。

*3年生は明日、3校時目に縄跳び記録会があります。

アンパンマンがいっぱい!


昨日の給食はアンパンマンパンがでました。

年に1度だけでるト特、特、特別メニューです。



アンパンマンなのに中身はチョコというあべこべにも
子ども達は全く気づいていませんでした。
先『なんか、食べるのもったいないよね?』
子『えーー、そうですか?』

と言って容赦なく鼻からぱくり。

子『ぼくは、ほっぺからだーーー』
子『あたしは、頭~』

みんなためらいもなくぱくぱく食べていました。

1歳の我が息子にも食べさせてあげたかったです。

なわとび記録会1・2年

今日1・2年生は、本校でなわとび記録会がありました。
今までの練習の成果を発揮する日です!
雨の日も、風の日も、雪の日も、一生懸命練習しました。(まぁ、屋内での練習
だったので、天候は関係ないのですが・・。)

2校時目は1年生。2人とも頑張っていました。

かけ足とび2分間で117回の自己ベストを出したRさん!

後ろとびで2分間跳びきり、260回跳んだY君!(見よ!この笑顔!)
2人とも自己ベスト更新で喜んでいました。

3校時目は2年生。2年生も負けていませんでした。


2年生は、前あやとび、かけ足とび、うしろとび、持久とび、と種目も多かったですが、
3人とも本当によく頑張っていました。それぞれ得意種目で自己ベストを出しました。
何より嬉しかったのが、3人とも持久跳び(2分間)を跳びきったことです。

今日は、1・2年生全員に花丸、拍手です!!
頑張ったね!ってことで、宿題少なめにしました。
これが一番喜んでいましたけど・・。おいっ!(笑)

班長は任せて!


昨日は通学班会議がありました。
始めに登下校時の反省を行いました。

氷の上を滑ってたり、雪合戦をしながら歩いたりしたこともあったようです。

自分の命を守るために雪道の歩き方を再度指導しました。

4月からは3人の3年生は自転車で本校に通うようになります。

昨日は2年生が班長となって下校しました。

下校中、怪しい格好をした出〇先生が、

『ねえねえ、君たち乗っていかない?』

声をかけましたが、子ども達は完全に無視していたようです。

帰り道はまだまだ雪がたくさん残っていて、さらに凍結しているところもたくさんあるので

転倒には十分気をつけてほしいです。

全員集合!


先週は1週間インフルエンザのため3名の子が欠席していましたが、
今日は全員が復活し元気に登校しました。

久しぶりの再会にしゃべりがとまらない、とまらない。

今ままでの会話を取り戻すべく朝からしゃべりまくりの子ども達でした。

1週間分の遅れを取り戻すため、朝からターボエンジン搭載で授業を進めた
のでした。

そして、給食タイム・・・・・

今日は味噌煮込みおでん。分けるときからちくわの数が合わないと大騒ぎ。

『一人2本だよーーー。』
と数まで指定されていました。

そして、給食中もおしゃべりはとまらない。

子『やっぱ、給食はおいしーーー』
調理員『あら、うれしいー』

となにやら下のほうでもそもそしている子が・・・・



と、でてきたのが↑これ。

『おでんだからこうやって・・・・もぐもぐもぐ・・・』
『うまい!』

これを見ていた子が



『ぼくも・・・・』

と言って2つだけ・・・・


と、それを見ていた女子が



『あたし、こんなになっちゃたーきゃはははははははは・・・・・』


と、それを見ていた子が



『みんな、ちゃんと食べないとだめだよ!』
とお手本を見せてくれました。

そうですね。正しい食事マナーで食べないとだめですね。

今日も元気です!


月曜日に3人の子がインフルエンザにかかっていしまい、この1週間5人で
過ごしました。

3人がいない学校はとても寂しかったです。特に給食が・・・・・


そんな中、今日は晴れていたので休み時間は外でそり遊びをしました。

市内の雪が解け始めていますが、分校にはまだまだたくさんの雪が積もっています。

いつになったら解けるのでしょうか・・・・・?

でも、子どもたちにとっては無限の遊び道具なのです。

雪合戦をしたり、追いかけっこをsじょたり、ねっころがってみたりと雪を存分に
楽しんでいました。

休み時間中、ずっと子どもたちの笑い声とはしゃぐ姿を見ることができて
今日も一日ハッピーでした。

月曜日は3人が戻ってきます。

楽しみです!

コロコロが止まらない!

今日の図工は、以前作っていたコロコロを使ってゲームをしました。
コロコロ・・紙コップと紙皿を付けて転がる作品

先「どんなゲームをしようか?」
子「点数とか決めて、転がす」
先「じゃあ、ぴったり止まれるかゲーム」
子「どうやるんですか?」
先「枠を決めて、その中に止まったら、書いてある点数がもらえる」
子「いーねー!おもしろそう!やろう!」

このときは誰も知らなかったのです・・。この後に悲劇が起きるとは・・。

先「よし!では、始めよう!順番に転がしていこう!」
子「わたし一番!よし、いくぞ~!それ!」


子「あ~惜しい!止まれば30点だったのに!」
子「次、私!いくぞ~!えい!」



子「とまらな~い!」

この後も、次々と転がす子ども達・・。



だが、しかし!

誰も・・入らない。何度か転がし、やっと入った10点・・。
奇跡的に入った30点・・。

これ以降は、全く入らず、結果、1位30点、2位10点、3位0点・・

うーん、点数のエリアをもっと広くすれば良かったと後悔した担任でした。
ごめん・・。

みーっけ!


昨日に引き続き、3名が欠席のため今日も5人の上小山田分校。

3年生は1人だけ。 ここ3日間、一日中私と二人っきり。

先『ねえ、1人で辛くない?』
子『大丈夫です。』
先『早く、2人に戻ってきてほしいね。』
はーい。』
とても気持ちがこもっていました。今頃、熱が下がっているとよいのですが・・・

今日の休み時間は子ども達と一緒にかくれんぼ。今週なぜか流行っています。
隠れるところがほとんどないのですぐに見つかってしまいます。

かくれんぼの前にいつもの縄跳びの練習をしました。

1年生の男の子が、

『先生、アイーンしながら縄跳びできますよ』
というので見せてもらいましたが・・・



(いやいや、もはや縄跳びではなくなっています)
それを見た女子が大笑いしながら二人跳びをしていました。



子『なにそれーーーーー!』

そうです。笑うしかなかったです。

そして、かくれんぼタイム。

最初は私がおにでした。

3年教室に入るとすでにくすくす笑う声が・



先『はい、みっけーー』
子『ありゃ。』



見つけてもいないのに自分からでてきてしまったので
先『みっけーーー』
子『みつかっちゃったー。』
(いやいや見つけてません。出てきたのです)



先『この中かな~』
子『ちがいますよ!』
(いやいや、しゃべってはダメダメ~)
先『はい、みっけー』
子『きゃはははははh・・・・』




こんな簡単なかくれんぼは初めてでした。

今度はしゃべらないでやろうね!

前跳びの神現る!?


とうとう分校にもインフルエンザの波がやってきました。

昨日から3名の子がインフルエンザにかかってしまい、
5人になってしまいました。

3人がいないだけで本当に静かになってしまいました。

早く戻ってきて-と切なる思いでいっぱいです。

残された子ども達はといいますと、相も変わらず縄跳びの練習に
励んでいました。

先日2年生の子が持久跳びで3分30秒という素晴らしい記録をだしました。

その日の給食で

出先生『〇〇ちゃん、すごかったねー。』
子『じゃー今度先生達と競争してみようよーー』
出先生『えっ・・・・・う、うん。。』
子『それがいいそ、それがいい。』
調理員『あら、いいことー、楽しそう!』
子『えっ、じゃー〇平さんもやったらー』
出先生『そうだよ、〇平さんは昔、前跳びの栄子って言われていたんだから。』
調理員『そうだよーー』 (のりのり)

というやりとりがありました。

なので、今日は2人も混ざって縄跳びの練習をしました。
私は・・・・・ですか?

本当はやりたかったのですが、時間を計る人がいなくなってしまうので
泣く泣く計時係となりました。



最初は出〇先生も順調に跳んでいましたが、30秒もすぎると
うなり声をあげ始めました。

(いやいや、まだ1分もたってませんよ)

そして、1分をすぎたところで脱落。



しばらくこの姿勢から動くことはできませんでした。

そして、前跳びの神の出番となりました。




さすが、神。軽快な跳びっぷりに子ども達からも

『〇平さん、すごーい。がんばってーーー』
という黄色い声。

と思ったのもつかの間。出〇先生と同じく30秒を過ぎたあたりから
息づかいが・・・・・・はあ・・・・・はあ・・・・ひぇー・・・・・

そして、1分すぎにダウン。



『いやーーーもうだめ。つかれっちまったーーーやだーーん』

神の一言でした。

ちなみに、2年生の子は3分34秒でした。
前回と違う子が記録を更新しました。

子どもってすごい!

今度は私も挑戦してみようかしら。

一足先に鬼退治!


本当は明日が節分なのですが、分校では1日早く豆まき集会が行われました。
インフルエンザで2名が休んでいたのでとってもさびしかったのですが、
6名で自分の中の鬼をしっかりと退治しました。

会の中では最初に自分の中の退治したい鬼を発表しました。

どうやら泣き虫鬼と、なまけ鬼が多く住みついているようでした。



一人一人の発表が終わると、黒板に自分の鬼のカードを貼って、それをめがけて
豆をまきました。





『福は~内~、鬼は~外~』
と元気よく豆をまいていたその時です。

教室の戸を開けて赤鬼が入ってきました。
それはそれは恐ろしい風貌で・・・
子ども達はそれを見るなり
『きゃーーー』
と言って豆を投げ出しました。



あれ?

赤鬼さん、豆を投げられレ喜んでいますね!なかなか珍しい赤鬼でした!

そして、外を見ますと寒さに震えた貧相な青鬼がいるではありませんか・・・
『こらーーーー』
と言いながら1年男子をさらっていこうとしましたが、なにぶん貧相なので
すぐに子ども達によってやっつけられました。




あっという間に鬼達は逃げていってしまいました。

と、思った瞬間。教室の曇りガラスからなにやら白い陰が・・・・
『メエ、メエ~メエ、メエ~』という鳴き声が・・・・・

そして、教室に入ってくるではありませんか・・・・・

だれ?



なんと今年の干支である羊さんがご褒美を持ってやってきのです。
羊『「鬼を退治してくれてありがとう。これはお礼よ、メエ~』
といってなにやら黒い甘い物を豆の代わりにまいていました。



これには子ども達も必死で拾っていました。



『羊さん、ありがとう』
子ども達はそう言って羊と握手を交わしました。

こうしてめでたく分校の豆まき集会は終わりましたとさ。




最後に自分の歳の数だけ豆をいただきました。



子『ぼく、7個だ。』
子『あたしは9個。』
子『いいなーー多くてーーー』
先生『先生は、5個たーべよっ!』
子『えっ、すくなーい。それしか食べれないなんてかわいそー』

(いやいや、そういうことではなくて、つっこんでくださいよーーー)

ということであとから15個を追加して食べたのでした。

最後に



赤鬼さん、前にファスナーのような線がありますが・・・・

気のせいですね。

もう十分感じています・・

今日は、1・2年生の生活科で「冬を感じよう」という単元です。
はい!そうです!そうなんです!タイトルにもありますが・・、
上小山田で「冬を感じよう」? えぇ。毎日感じています。朝の
廊下は、2℃ですし、子ども達のいない教室も2℃ですから。
十分感じています・・。
しかし!寒さに負けず、子ども達と校庭へ!

池に氷が張っているのを見つけた1年生。

秋の収穫忘れの芋を発見した1年生。(それ、芋だよね・・?)

校庭に張った氷の上で、足を滑らせ、腰をひねりながら、「ダイエット!」と叫ぶ2年生。

分校の畑は、なぜかこんなに雪が・・。(〇平さんも冬を感じていますww)

と、十分に冬を感じた生活科の学習でした。

今日は、もう一つニュースが!
体育で縄跳びをしていますが、今日、2年生のAちゃんが持久跳びで、ななな、なんと、
6分12秒も跳んだのです。すごすぎる・・。私(1・2年担任)も過去に5分跳びましたが、
跳び終わった後は、生まれたての子鹿のように足がプルプルしていました。しかし、A
ちゃんは、6分跳び終わった後も平気な顔をして、他の技に挑戦していました。
若いって素晴らしい!!Aちゃんに拍手です!!パチパチパチパチ!

教室環境は自分達でつくる!


ここ最近3年生教室では床の落とし物が目立っていました。

その都度声をかけていましたが、見ているとそれを拾って
お道具箱へポイ! 一日に何度も落とすので落とす度に
ポイ!

それが続いて机の中が大変なことに!

今日は少し時間をとって身の回りを整理整頓しました。
自分達の机やロッカーの中も決められた場所にしっかり
入れ直しました。

先生『教室の中を見て、他にきれいにする場所はありますか?』
子『あっ、引き出しの中ーーー』

と言って引き出しの中の物を出して、断捨離開始!



マジックなどは1本1本書けるかどうか確かめながら整理していきました。

ついでにこの時間をお借りして私も自分の机の中や上を整理しました。



机の上のモンスターが少々気になりますが・・・・・

そして、10分後



全ての引き出しの中が見事に整理されていました。素晴らしい!

子『先生、きれいにするとなんかスカッとしますね!』
先生『そうだよね。あとは、これを維持できるようがんばろうね』

と、そう言ってる私こそが整理整頓が大の苦手です。
そこら辺に物を置いてきてしまうことも度々です。いや、けっこうあります。
小学生のころも机の中に物を詰め込みすぎて、教科書が奥まで入らない子でした。
そして、大人になった今でも全く整理整頓、分別、ファイリングができません。

だから、子ども達がそうなってしまうことがよく理解できます。
だからといってそのままではダメです。

なので、1ヶ月に1回は整理整頓をする時間をあえて設け、みんなで教室環境をよくしています。

いつかできるようになりたい・・・・できる人が羨ましいです。

冬眠中の彼?彼女?


寒い日が続いていましたが、昨日と今日は寒さも少し和らいで
過ごしやすいですね。

いつもは廊下の温度計も氷点下ですが、今日は4度もありました。
(あまりの寒さに感覚もおかしくなっている今日この頃です)

水道管凍結防止のため、毎日すべての水道の水抜きを
して帰っていますが、その中の一つの止水栓の中に
蛙が住んでおります。いや、冬眠しております。
いつもは端っこのほうで微動だにせず座っているのですが、
今日はこの暖かさで移動していたのです。



黒い蛙があまり得意ではない私は朝から、身震い。
決して触らないようにと細心の注意をはらって止水栓を
開けました。

セーーーフ

また帰りに閉めるのが憂鬱です。

この話を子どもたちにしたら、

子『先生、冬眠中のかえるってかわいいじゃないですか?』
先生『はぁ?どこがどのように?うーぶるぶる。』
子『なんか目がとろんとしててかわいいですよ。』
先生『いや、体が黒くてどこが目だかわからないよ。』
子『えー分かりますよーーー』
子『いいなーかえるー♡』
子『寒いから教室で飼います?』
先生『飼いません!!!!!!』
子『かえるが、飼えないならぼくたちがかえるになって冬眠しようっと!』
先生『えっ・・・・・・・?』

と教室の床を見るとこんな状態に



冬眠中だそうです。

子『このまま眠りたいねー』
子『ぽかぽかして気持ちいいよねーー』

今日はそう思えるくらいの陽気でしたね。今晩からまた気温が低くなるようです。

帰りに彼はどこにいるかしら?
春までがまんしておつきあいさせていただきます。

ちなみに青蛙はへっちゃらなのですが、どうも黒や茶色は・・・・・

分校の錦織K


今日は、1・2年生の生活科で、「昔からある遊び」について
学習しました。分校には、メンコやコマ、けん玉、お手玉、羽
子板、等々あります。それらを使って今日は、遊びました。

お手玉に挑戦中の1年生。両方落としていましたが・・。

だるま落としに挑戦の2年生。頭のだるまは、いずこへ・・?

けん玉に挑戦、2年生。うん、これは結構上手でした!
コマ回しに挑戦、2年生。なぜか、反対に回っていました。
(ちなみに担任も、横に転がるだけでした・・。)

そして・・

羽子板に挑戦、1年生。担任と遊びましたが、最終的には、錦織圭選手並のスマッシュ
で打ってきた1年生でした。怖かったぁ・・。

ゲームよりも楽しい!の一言に感動した学習でした。

今年の一文字はこれだ!


3年生は今日書写の時間に今年の目標を漢字で表すことにしました。
子ども達はあれこれ考えながらようやく決めました。
1年間という長いスパンよりも3学期の目標になっていました・・・



「わたしは、3学期は勉強のまとめがたくさんあるので自分で考えて
勉強をしていきたいです。だから考を選びました。」

(紙いっぱいを大胆に使って書いた迫力がある字ですね。自分で考えたい
という気持ちが素晴らしい!)




「ぼくは3年生の勉強が3学期で終わってがんばりたいので勉強にしました。」

(ほう、勉強をがんばりたいのですね。字も力強く〇〇くんの強い意志をかんじますね。
ぜひともがんばってください。素晴らしい!)




先生「えっ、〇〇くん らくしたいの?」
子「ちがいますよ!たのしむんですよ!」
先生「なるほど!それでどういうこと?」

「ぼくは3学期は分校で過ごす最後の学期だからおもいっきり楽しもうと思います。
 人生楽あれば苦ありですもんね。」 と満面の笑みで答えていました。

(最初のは分かるけど、人生楽あれば苦ありは・・・・・
やっぱりらくしたいのね? でも苦が待っていますよwwwww)

〇〇くんのその笑顔を見るだけで楽しい気分になってきました。
Nice smile!




ついでに私も。
「どうにもこうにも産前に増えた体重が全くもどらず2年になろうとしています。
『働き出したら痩せるよ』と言われて早10ヶ月。体重はと言いますとうなぎのぼり。
ということで今年こそは体重を減らします。間食も減らします。無駄話もできたら
減らします。ということで減にしました。』

3月末にはほっそりした写真を載せれるようにがんばります!

みなさんの今年の漢字は何ですか?

やさしいモンスターが完成!


3年生は先週に引き続き、図工の時間に「やさしいモンスター」をつくりました。
ストローやモールで骨組みをつくり、そこに紙粘土で肉付けを行いました。


1体1体に思いが込められていました。
子「ここを曲げると顔からいろんなものが出てくるんだ-」
子「わあ、すごーい」


子「顔が3つあって怖そうに見えるけど実はちょーやさしいの」
子「たしかにー」

(顔が3つある時点で怖いけどな・・・・・・)

とそんな子どもたちを見ていたら私もやってみたくなりました。
そして、制作開始。

最初はいろいろイメージができていてとても順調なすべり出し。

子ども達も
「先生、かっこいいですねーーー」
「すごーーーい」
と言ってくれてました。しかし、

だんだん自分のイメージからは離れていくばかり・・・・・
イメージ通りの作品を作るって難しいですね。

これから子ども達の作品を紹介します。
上は「やさしいモンスター」で下の写真は
それを人間バージョンで表現したものです。
素敵な作品に仕上がりました。




3体とも龍をイメージしました。色合いがやさしい感じに仕上がっていますね。



この作品は動物に羽をつけて飛べるようにしたそうです。どれも目がくりんとして愛らしい
ですね。



これは鳥をイメージした作品です。モールの曲線とハートの形がやさしい
感じになっていますね。

そして、最後は



うわさの作品です。イメージでは人間の顔をしたやさしいモンスターだったのですが、
顔をつけた時点でどんどん下にぶら下がってしまい、髪の毛をつけることができ
なくなってしまいました。本当はすてきなくびれもあったのですが・・・・

しかし、子ども達は
「先生、足と手は上手ですよ」

と言ってなぐさめてくれました。

数分後には


おじぎをするまでに・・・・・・
礼儀正しいモンスターができあがりました。  チャンチャン。

なわとびをがんばっています!


冬のスポーツと言えば、そう縄跳びです。
分校には体育館がないので廊下と教室が練習場です。
体育も合同でやることが多いのでなわとびは個人で目標を
立てて、その目標を達成するためにお互いに教え合いながら
技を習得しています。

2年生は縄跳びが上手で二重跳びもすいすいできます。
先日は一人の女の子が1度もミスをせず3分50秒跳び続けました。

一人でもできる子がいるとそれをまねして他の子もできるようになるの
で一年生もあやとびができるようになりました。

3年生は今年初めて二重跳びに挑戦しましたが、なかなかできません
でした。しかし、飛び板を使って練習すること1週間2,3回ではありますが
できるようになりました。

担任が気合いを入れてお手本を見せたのが1週間前。しかし、その時に
腰に違和感が・・・・・未だに筋肉痛です・・・・・ふくらはぎも・・・・・
昔は軽々に跳べていましたが、今は思うように体が動きません。

わたしより少し若い1・2年担任は3重跳びのお手本を見せていました。
ここの2年間の差は大きい。

ということにしておきましょう。2月中旬にはなわとび記録会があるので
それまで毎日こつこつがんばります。