こんなことがありました!

出来事

地区陸上競技交流大会を終えて

 地区陸上競技交流大会を終えた次の日の朝のこと。乾かすために昨日から体育館に広げておいた自分たちの使ったテントやブルーシートを片付ける5・6年生たち。これまでの練習や大会当日の競技に臨む姿はもちろんのこと、こうしたことを自分たちで進んでできる5・6年生は立派です。

休み時間の様子

今日は5・6年生が陸上交流大会の日。1~4年生は、5・6年生の活躍を校内で願っていました。5・6年生が不在で、何となく校内も寂しい感じがしましたが、休み時間は、1~4年生が一緒になって、体育館で元気に遊んでいました。

芸術鑑賞教室

劇団「風の子」を招き、芸術鑑賞教室を実施しました。子どもたちは、ひも使ったお話や手品、籠を多彩に使ったお話、紙芝居などに引き寄せられ、楽しい時間を過ごすことができました。

見学学習(3・4年)

3・4年生は、ヨークベニマルに見学に行ってきました。

普段の買い物では見ることができない店内の様々な施設やそこで仕事をする方々の様子を見学することができ、店内の商品が販売されるまでのしくみを深く理解することができました。

校外学習(1・2年)

1・2年生は、校外学習に出かけてきました。tetteでは公共施設の使い方について学びました。その後、翠ヶ丘公園で昼食をとり、自然をいっぱい感じ取ってきました。

校外学習(2年生)

2年生は、生活科の学習で、地域にあるエミュー牧場に見学に行ってきました。地域の方がどのような仕事をしているのかを学んできました。

図書ボランティア読み聞かせ

1・2年生は、図書ボランティアの方をお招きして、読み聞かせを行いました。子どもたちは、物語の世界に惹き込まれるように図書ボラティアの方のお話を聞いていました。

第2学期の始まり

第2学期が始まりました。残暑の厳しい2学期の始まりとなりましたが、子どもたちは元気に学校生活を送ることができました。

1学期終了

子どもたちが1つ上の学年に進級して始まった1学期。72日間という1学期の学校生活を通して、子どもたち一人一人にたくましく成長していく姿が感じられました。保護者の皆様、地域の方々のご理解・ご協力をいただき、子どもたちが成長できましたことに心より感謝申し上げます。そして、2学期もよろしくお願いいたします。

運動プロジェクト

2校時終了後の休み時間、体育委員会が企画した『運動プロジェクト』を全校生で行いました。みんなで運度に親しむことができるように体育委員で内容を考え、「さわり鬼」と「ドッジボール」を行いました。全校生で楽しい時間を過ごすことができました。

ムシテックワールド体験学習

1年生から4年生は、ムシテックワールドに行ってきました。朝からバスに乗って学校を出発し、昼食も持参して、午後の時間まで、普段の学校生活ではできないことをたくさん体験してきました。

避難訓練(不審者対応)

避難訓練を行いました。校地内に不審者と思われる人物が侵入してきたことを想定した訓練でした。

避難をして体育館に集まった後、警察署員の方より不審者から身を守るための方法についてお話をいただきました。

七夕集会

1・2年生は、七夕集会を行いました。大東コミュニティセンターのご協力をいただいて、七夕にちなんだお話を聞いたり願いごとを書いたりしました。最後にみんなで七夕の飾り付けを行いました。

見学学習(5・6年)

5・6年生は、蝦夷穴古墳、和田の大仏の見学に行ってきました。自分たちの身近な地域の中にも、昔の人々の生活の様子を知ることができる史跡があることを実感することができました。

プールでの学習

梅雨の晴れ間、気温・水温ともに上がったことから、プールでの学習を行いました。子どもたちも楽しみにしている学習です。1学期の限られた期間での学習ですが、子どもたち一人一人が自分のめあてを持ちながら取り組んでいきます。

新体力テスト

新体力テストを行いました。50m走、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横とび、上体起こし、長座体前屈、20mシャトルランのそれぞれの種目について、子どもたち一人一人が自分の記録に関心を持ちながら取り組みました。

プール開き

プール開きを行いました。ここ数日間の好天気によって、プールの水温も上がりました。これからプール使用の条件が整った時には、体育の時間にプールでの学習を行っていきます。

修学旅行・宿泊学習 2日目

 6月16日(金)、修学旅行・宿泊学習2日目の始まりです。朝から激しい雨で、7:00の気温は19℃、写真のように長袖を着込んでいる子が多くなりました。
 朝ゆっくり寝ていられるわけはなく、5:00前からもぞもぞと動き出す子どもたち。そわそわと落ち着かない様子でした。6:00から活動開始!寝具の片付けと荷物の整理です。早々に終了した子どもたち、時間があるので部屋でじゃれあっていました。

 7:30、朝食の時間です。主食はご飯とロールパン、主菜はオムレツ・サバの照り焼き・ウィンナー、副菜は野菜サラダ、マカロニサラダ、ひじきの煮物、ふりかけ、味のり、納豆、汁物は味噌汁とコーンスープでした。(夕食より品数が多い!!)


 朝食後は部屋のお掃除。寝具のたたみ方やお掃除、とても丁寧に行うことができました。

修学旅行・宿泊学習 1日目

 令和5年6月15日(木)〜16日(金)の両日は、大森小学校5・6年生の修学旅行・宿泊学習です。

 出発式をしてバスに乗り、一路会津若松市内へ。

 9:40頃、最初の目的地、白虎隊自刃の地、飯盛山に到着しました。

 白虎隊自刃の地を見学した後、白虎隊士のお墓参りをしました。

 隣でよその学校のガイドさんが、白虎隊自刃までの経緯を説明しているのをしっかり(ちゃっかり)お伺いしてお勉強しました。

 それから班別自主研修の開始。どの班もまずは赤べこや起き上がり小法師の絵付け体験をしました。

 それから会津若松市内周遊バスを利用して、それぞれの班の見学先や昼食場所へ移動しました。

 その後、思い思いの経路で鶴ヶ城にたどり着き、城内を見学した後、予定通り15:00には全ての班が集合し記念撮影をしました。最後に鶴ヶ城会館でお買い物をしてからバスに乗り込み、今度は会津自然の家に向かいます。

 自然の家に着いて最初に入所式。担当の方からお話をいただきました。

 それが終わると早速「樹木オリエンテーリング」です。施設周辺の樹木12本を地図をもとに探し、その木につけられたプレートにその木の名前が「カ◯デ」のように虫食いになって表示されているので、図鑑を元にその木の名前を当てる活動です。残念ながら全問正解できたチームはありませんでしたが、野山を思いっきり走り回れたのでみんな満足そうでした。

 次に自分たちの部屋に荷物を移動し、17:30、夕食の時間です。主食はスタミナ丼、主菜はデミソースのハンバーグや白身魚のフライ、汁物はかけそうめんでした。デザートはエクレアです。

 夕食後ベッドメイクをして、18:30からはキャンドル・ファイヤーです。火の神(校長)から火の守の6年生に「友情」「健康」「努力」「協力」の火が授けられ、その火を6年生から5年生に分け広げていきます。個人的にはキャンプ・ファイヤーの方が好みですが、このくらいの人数だと、キャンドル・ファイヤーの方がフィットするような感じがしました。

 各班の出し物はとても趣向が凝らされ、みんな楽しむことができました。1班は「火の用心」の寸劇。人間の心に潜む善との悪の戦いを演じました。2班は「だるまさんの一日」です。「だるまさんがころんだ」と同じ要領で、「だるまさんが」の後、「転んだ」の部分を修学旅行・宿泊学習1日目の出来事に置き換えます。例えば「だるまさんが絵付けをした」と鬼になった子が言うと、止まっている時にみんなは絵付けをしている様子を身振り手振りで行います。その全員で身振り手振りする様子がなんとも可愛らしく映りました。3班は「人狼クイズ」です。6人1組となり、出題者が6人に耳打ちでお題を伝えます。例えばお題が「鉛筆」だとすると、6人は、一人ずつ「鉛筆」という答えは言わず、鉛筆の特徴を一人ずつ発表していきます。(「六角形」「芯がある」「書ける」など)しかし、6人のうち1人だけ「鉛筆」以外のお題を伝えられている子がいます。(実は「シャープペンシル」)こうすると、人狼(シャープペンシルの子)の説明が少しずつずれてくるわけです。全員が説明を済ませた後、人狼は誰か(誰が鉛筆以外のお題を伝えられていたのか)を当てるのです。これは大人がやってもなかなかの面白さでした。ご家庭でもどうぞお試しください。

 その後入浴を済ませ、10:00に就寝しました。おやすみなさい。また明日がんばりましょう。