西一小の「今」をお伝えします!

カテゴリ:今日の出来事

5年生 鼓笛練習が始まりました

 5年生の鼓笛担当が決まり、今日は6年生、担当の先生方と顔合わせを行いました。

 鼓笛隊は一人一人が主役です。自分の担当をがんばり、かっこいい鼓笛隊になろうとやる気いっぱいです。

 6年生と先生方の話を真剣に聞いていました。これからは、演奏の仕方や動きなどを6年生に教えてもらいます。教えていただく6年生、先生方に感謝の気持ちを忘れず、取り組んでいきたいと思います。

5年生 日産工場&アクアマリンに行ってきました!

 15日(金)社会科見学と理科見学のため、日産工場に行きました。日産工場では、担当の方から歴史や工夫などを丁寧に説明していただきました。その後、実際にエンジンを作る作業や工場内のロボットを見せてもらいました。体験コーナーでは、一人一人が部品を触ったり、釘を回したりすることができました。アクアマリンでは、元気に泳ぐ魚を見たり、ヒトデやナマコを触ったりすることができました。

 今回の学習は、教科書で学んだことを確かめたり、さらに興味をもったりする機会になりました。これから、新聞にまとめていきたいと思います。

5年生 外国語授業研究会が行われました!

 11月8日(金)5年3組外国語授業研究会が行われました。総合「いろいろな国を知ろう」の学習で、自分が行ってみたい国を決め、その国のよさ(建物、食べ物など)を本やインターネットで一人一人詳しく調べています。その内容にあった写真も探すことができました。クラスの友だちに教えるだけでなく、外国語を一緒に勉強しているベン先生にも英語で伝えたいという気持ちをもち、その国のよさを英語で伝えようという学習に取り組んでいます。

 今日は、どうしてその国に行きたいのかという理由を付け加える学習に取り組みました。今日、はじめて覚えた気持ちや様子を表す言葉(delicious、exciting)今まで学習したこと(I like~.)(It's~)や自分が知っている英語の言葉(red、big)を使って、表現するために、グループで話し合いながら、よりよい表現を熱心に考えることができました。教科書のWORD LISTやノートを見たり、和英辞典を使ったりする姿も見られました。グループで考えた英語を友だちに発表することもできました。

 次の時間には、ベン先生に、英語で自分が行ってみたい国のよさを紹介する予定です。

 外国語活動は、来年度から教科「英語科」になります。「話してみたい!伝えてみたい!書いてみたい!」という気持ちを大事にして、外国語活動を楽しんでいきたいと思います。

 

 

5年生 持久走記録会 最後までがんばりました!

 11月5日(火)晴天の中、持久走1000Mに挑戦しました。

 「昨日よりも今日。一番速く、自己ベストをめざそう!」

 「全力の応援で、友だちの背中を押してあげよう!」

 「友だちの周数を正しく数えて、全員でゴールをめざそう!」

 3つの目標をもち、全員が最後までがんばることができました。高学年らしい力強い走りを見せてくれました。友だちの名前を呼び、大きな声で応援をすることもできました。

 本日は、フリー参観ということで、たくさんの保護者の方々に応援をしていただきました。ありがとうございました。

1年生 なわとび記録会 がんばりました

 7日(木)1年生のなわとび記録会が行われました。

 個人種目は、1分間持久跳び、前跳び、後ろ跳びです。友だちやおうちの方々が応援してくれたので、最後までがんばることができました。

 団体種目は、クラス対抗長縄跳びです。体育の時間や休み時間に、みんなで練習をしたり、励ましたりしながら取り組んできました。当日は、各クラス最高記録を出しました。同じ目標をもって、協力するすばらしさを味わうことができました。

1年生 図画工作科「どんどん ならべて」

 

 図画工作科の時間、いろいろな材料をどんどん並べました。並べながら思い付いたままに進めたり、友だちの作品とつなげたりする姿が見られました。また、想像を膨らませ、ストーリー性が生まれる場面もみられました。身近な材料を並べてできる形のおもしろさや大きさ、色などを楽しむことができました。

1年生 おみせやさんごっこを楽しみました

 国語の時間、「ものの名まえ」を読み、ものについている名前に興味をもち、こ

とばのおもしろさを学習しています。まとめとして、おみせやさんごっこをしまし

た。パン屋さんやアイスクリーム屋さん、文房具屋さんなどになり、お客さんとの

ことばのやり取りを楽しむことができました。

 

1年生 体育アドバイザーに教えてもらいました

 体育アドバイザーの先生に来ていただき、なわとびの跳び方を教えていただきました。

 はじめに、短縄の跳び方を見せていただきながら、なわの持ち方、ジャンプの仕方などをわかりやすく説明してもらいました。「こうやって、もつとできるんだね。」「なわとびをするときには、ドンドンって音をさせないといいんだね。」と、よい跳び方に気づく姿も見られました。

 つぎに、長縄跳びの仕方を教えてもらいました。小学校で初めて跳ぶ練習を始めた子どもたちが多いので、まだ慣れていません。しかし、先生の教えていただくコツをよく聞いて、「音を聞いて、入るといいんだ。」「まちがえてもがんばろう。」といっしょうけんめい取り組んでいました。友だちから励ましてもらったり、褒めてもらったりがんばっています。

 なわとびを上手に跳ぶことがでいるようになるという目標だけでなく、困難なことにも、あきらめずに取り組もうとする強い気持ちや友だちをおもいやる優しい心も育てていきたいと思います。

3年生 なわとび教室

 本日5校時、小学校体育専門アドバイザーの方が来校し、2月8日(金)のなわとび記録会に向けたかけ足跳び、あや跳び、長なわ8の字跳びや二重跳びのポイントを教えてくださいました。なわの持ち方や跳びやすいひざの向きなどを例示しながら具体的に指導してくださいました。今回教えてもらったことを基に、学年で1か月後のなわ跳び記録会に向けて練習に励んでいきたいと思います。

1年生 長なわとびの練習を始めました

 2月7日(木)のなわとび記録会に向けて、個人種目(前跳び、後ろ跳び、持久跳び1分間)団体種目(長なわとび3分間)の練習を始めました。以前よりも上手に跳べる児童を増えました。前跳びを1分間持続して跳べる児童もいます。長なわとびは、初めて挑戦する児童が多く、難しいようです。しかし、友だち同士でかけ声をかけたり、アドバイスをしたりと、全員でがんばろうという気持ちが育っています。みんなで一つの目標をもち、それに向けて、最後までがんばる気持ちも育てていきたいと思います。

1年生 跳び箱遊びを楽しみました

 体育の時間、跳び箱遊びを楽しんでいます。踏切の仕方や手のつき方に気を付けて、跳んでいました。友だちからアドバイスをもらったり、「上手だね。」と褒めてもらったりとほほえましい姿も見られました。友だちのよさを認め合うことができるようになってきました。

1年生 パソコン教室 絵を描きました!

 1年1組と3組、1年2組と4組合同で、学級活動の時間、パソコン教室を行いました。

 電源の入れ方、マウスの動かし方などを教えてもらい、友だちと協力し合いながら、絵を描きました。「すごい!絵が描けるんだね。」「初めてやったよ。」と楽しく取り組むことができました。色や線の太さをを変えたり、筆タイプからスプレータイプにしたりとペアごとに工夫する姿も見られました。

1年生 俳句教室をしました

 12月3日(月)江藤先生を講師に迎えて、俳句教室をしました。

 はじめに、文部省唱歌を歌いながら、「歌にも、言葉のリズムがあるんだよ。」と教えていただきました。次に、俳句には季語があること、五・七・五のリズムがあることを教えていただき、クイズ形式で答えながら覚えました。最後に、一人ひとりが季語を選び、五・七・五のリズムを考えながら俳句を作ることができました。

 3学期からは、2~6年生が毎月参加している『校内俳句コンクール』に、1年生も挑戦する予定です。子どもたちの思いや考えが詰まったすてきな俳句を作っていければと思っています。

1年生 球根を植えました

 生活科の時間、クロッカスの球根を植えました。

子どもたちは、「つのみたいなものが出てる。」「どっちが上なの?」「玉ねぎの

形に似ている。」とじっくり観察をすることができました。初めて球根を見た子ど

ももいました。春に向けて、大事に育てていきたいと思います。

たる

赤い羽根募金贈呈式

 

 先月、ボランティア委員会の委員長と副委員長が、全校生に協力していただいた赤い羽根募金を社会福祉協議会の方に贈呈しました。

「地域の子どもたちや高齢者などを支援する活動に役立ててます。」という話もいただきました。

 

1年生 食育教育「カルシウム」

 

 栄養教諭である橋本先生に食育教育をしていただきました。1年生は、「カルシウム」について学習をしました。さまざまな飲みものに入っているカルシウムの量と、みんなが給食の時間に飲んでいる牛乳に入っているカルシウムの量を比べました。お茶やスポーツ飲料には4~8ミリグラムと少ないが、牛乳には227ミリグラムも入っていることに驚いていました。また、牛乳やチーズ、ヨーグルト以外にも、海藻や大豆などにもカルシウムが含まれていることも教えていただきました。

 給食の時間には、牛乳パックの栄養表示を指さして、「カルシウム227ミリグラムと書いてあるね。」「カルちゃん、大事な栄養だから飲もうね。」と話している子どもたちのほほえましい姿が見られます。

 

 

1年生 特別活動の授業を公開しました

 6日(火)1年3組の子どもたちが、特別活動の授業を岩瀬地区の小学校の先生方に公開しました。「みんなをよくしって、もっとなかよくなれるゲーム集会をしよう」というめあてをもって、話し合い活動をしました。司会やノート記録、提案者などの仕事に熱心に取り組んだり、自分の考えを記入したカードをもとに発表をしたりすることができました。また、自分の考えを発表するだけでなく、友だちの話を聞いたり、提案理由を振り返ったりしながら、よりよい考えをまとめようとする姿も見られました。

 岩瀬地区の小学校の先生方からは、しっかりとした態度で、いっしょうけんめいに話し合う姿は、たいへんすばらしかったとほめていただきました。今後も、相手のよさを知り、互いに認め合える学級づくりをしていきたいと思います。