今日の出来事

出来事

授業参観のお知らせ

 来週の金曜日(24日)は、今年度最後の授業参観です。各学年で懇談会を行う予定です。また、6年生は貯金解約もあります。たくさんの保護者の方の来校をお待ちしています。
 詳しい日程等は、下記の「第4回授業参観案内」をご覧ください。

                 
       
第4回授業参観案内.pdf

移動図書館が来ました

 本日、移動図書館が来ました。子どもたち(特に下学年の)は移動図書館が来るのを楽しみにしていて、今日も昼休みに本を借りたり返したりする子どもたちで、長い列ができていました。本を借りた子どもたちは、本を大事そうに抱え、にこにこして教室に戻っていきました。
 子どもたちみんなが、本を好きになってくれるといいですね

鉛筆 学力テスト、がんばりました!

 本日、全学年で学力テストを実施しました。2校時に国語、3校時に算数を行いました。子どもたちは、集中して最後まで根気強く取り組んでいました。初めての経験となった1年生も、一生懸命問題に取り組むことができました。

1年生、なわとび大会!

 1年生がなわとび大会を行いました。小学校に入学して初めてのなわとび大会で、保護者の方もたくさん応援に来てくださいました。子どもたちは、練習してきた成果を発揮しようと、がんばって跳んでいました。それの見ていた保護者の方も、一生懸命応援していました。子どもたちは、力一杯がんばったせいか、みんな満足した表情でした。保護者の方々も、お子さんの成長を感じ取ってくださったようです。
  
 
 本校のなわとび大会は、1年生でおしまいです。応援に来てくださったたくさんの保護者の方々、本当にありがとうございました。

5年生、なわとび大会!

 5年生がなわとび大会を行いました。5年生は活発な子どもたちが多く、なわとびの練習も一生懸命に行っていました。大会では、個人種目でのがんばりはもちろんのこと、学級対抗の長なわとびでも素晴らしい記録を出していました。応援に来てくださった保護者の皆さんも、驚いていたようでした。保護者の皆さん、応援ありがとうございました。

4年生、なわとび大会!

 4年生がなわとび大会を行いました。4年生は、上学年となり初めてのなわとび大会で、難しい技にも積極的に挑戦していました。大会では、なわとびが得意な子どもはもちろんですが、苦手な子どもたちも一生懸命がんばっていました。見に来てくださった保護者の方々も、つい応援に力が入っていたようです。保護者の皆さん、ありがとうございました。

テレビ局って、すごいなあ!!

 今週は、5生が社会科の学習で、福島中央テレビ(FCT)を見学しています。人数の関係で、6日(月)に5年1組、7日(火)に5年2組、8日(水)に5年3組、10日(金)に5年4組が見学しました。
 子どもたちは、はじめて見るテレビ局のスタジオにびっくりするとともに、普段テレビで見ているアナウンサーが説明してくださったことで、とても身近に感じられたようです。子どもたちにとって、とても楽しくてためになる見学になったようです。
 福島中央テレビの皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。

 なお、見学の様子は、福島中央テレビのホームページの中にあるFCT会社見学・体験学習「訪問アルバム」からご覧になることができます。

学校医の先生方、ありがとうございました。

 学校は、たくさんの地域の方々のご協力の上で、活動を行うことができます。
 今回、学校医の先生方に来ていただき、本校の子どもたちの健康面、体力面、食生活面などから、担当の先生たちと話し合いを持ちました。学校医の先生方から、パソコンやタブレットの目に与える影響や朝ご飯の大切さなどのお話がありました。また、運動面での取り組みについても話し合いが行われました。今回の話し合いを、今後の教育活動に生かしていきます。
 吾妻クリニックの吾妻先生、くりの木小児歯科の円谷先生、くすりの大福の市川先生、お忙しいところ、ありがとうございました。

新入生保護者説明会

 来年度、本校に入学する児童の保護者を対象にした、新入生保護者説明会を開催しました。
 最初に主任児童委員の方々から、主任児童委員の役割と「子育てで困ったことがあったら、声をかけてください。」というお話をいただきました。次に、学校長から須賀川市の教育施策や本校の教育についての説明を行いました。その後、1年担任、安全教育担当、養護教諭、PTA担当から、学校生活についての説明を行いました。保護者の方々は、真剣な表情で話を聞いたり、メモをとったりしていました。


 保護者の皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。お子さんの入学を教職員、児童みんなで心待ちにしています

3年生、なわとび大会!

 3年生がなわとび大会を行いました。元気な3年生は、あやとびなどの難しい技にも挑戦していました。自己記録を更新する子が多く、すばらしいがんばりが見られました。応援に来てくださった保護者の方々も、子どもたちのがんばりに拍手、拍手でした。

2年生、なわとび大会!

 2年生がなわとび大会を行いました。保護者の方々もたくさん来校し、回数を数えるのを手伝ってくださたっり、応援したりしてくださいました。子どもたちも、保護者の方々の声援に後押しされ、ふだん以上の記録が出せたようです。

新入学児童保護者説明会の案内

 2月8日(水)に、新入学児童保護者説明会を行います。場所は、本校体育館です。
時程は以下の通りです。

 【受 付】  13:10~13:30
 【説明会】  13:30~15:00
 【販 売】     15:00~15:30
 駐車場は、裏校庭(プレハブの奥)になります。また、受付時間に遅れないよう、ご協力よろしくお願いします。

6年生、なわとび大会!!

 本日、6年生がなわとび大会を行いました。さすが6年生!寒さに負けず、みんな元気に跳んでいました。
 6年生は、難しい種目がたくさんありますが、果敢に挑戦し、自己記録を更新する子がたくさんいました。6年生のがんばりに拍手です。
 応援に来てくださった保護者の方々、寒い中、ありがとうございました。


6年1組も箏教室!

 先日、6年2組と3組が行った箏教室を、今回6年1組が行いました。
 今回も、後藤札子先生にお出でいただき、6年1組の子どもたちが教えていただきました。子どもたちは、真剣な表情で(写真を見てください!)、箏や三味線の演奏に挑戦していました。
 後藤先生、ありがとうございました。

ハート 心の健康教室

 本校では、スクールカウンセラーとして奥羽大学の鈴木敏城先生に来ていただいています。たくさんの保護者の方や先生たちの相談に乗っていただいています。
 昨日は、6年生が、どうしたら心のバランスをとれるのか、鈴木先生の
「心の健康教室」として、お話を聞きました。多感な時期をむかえている6年生にとって、心のバランスをとることは、とても大切なことです。子どもたちは、鈴木先生の話を真剣に聞いて、一生懸命記録していました。鈴木先生、ありがとうございました。
 なお、16日は5年生が実施する予定です。

研修がんばっています

本校では、先生たちが様々な研修を行っています。
本日は、今年教師になった先生の研修(初任者研修)の授業研究を行いました。学級活動の授業で、指導の先生や同学年の先生、教科担当の先生などが、授業を参観しました。その後、授業についての反省会(話し合い)をしました。たくさんの先生が授業に来たため、子どもたちは緊張したと思いますが、一番緊張していたのは先生かもしれません。

箏教室を実施

 本日、後藤札子先生をお招きして、6年2組、3組対象に、箏教室を行いました。児童全員分の箏を用意して頂き、一人ひとり体験できるように準備してもらいました。子供たちは、指導を受けながら、上達し、「さくら」を全員で合奏するまでになりました。とても楽しい活動でした。
 

地場産物の地産地消

 これまで、給食だよりでお知らせしているように、県では地場産物の地産地消を進めています。昨日の給食では、県産豚肉の生姜焼きをいただきました。子どもたちは、大きな口を開けておいしそうに味わっていました。
 

ミシンの学習が始まりました

 5年生の家庭科の学習で、ミシンの使い方を学習し始めました。糸のかけ方、縫い方などを実際のミシンを使って互いに教え合いながら進めました。今のミシンは、ボビンケースなどを使わないタイプです。しかし、ミシンを目にする機会が減っているためか、興味はあっても、理解が難しいようです。それでも、教え合うことで、正しく糸をかけたり、縫ったりできていました。
 

なわとび大会予定

柏城小学校保護者 様

 いつもお世話になっております。
 なわとび大会の予定が決まりましたので、お知らせします。
 2月 6日(月) 3校時 10:30~ 6学年
 2月 7日〔火) 2校時   9:20~   2学年
         3校時   10:30~ 5学年
 2月 8日(水) 2校時   9:20~ 3学年
 2月 9日(木) 2校時   9:20~ 4学年
 2月 10日(金)   2校時   9:20~   1学年

 すべて、体育館で実施します。保護者の皆様は、2階のギャラリーから
見学していただきます。
 駐車場は、プレハブ校舎奧になります。
           
             柏城小学校  

ケータイ安全教室を行いました

 最近は、小学生でもスマートフォンや携帯電話を持っている子が増えています。学校へは持ってこられなくても、家で使っている子が多いようです。
 そこで、今回、5・6年生を対象にケータイ安全教室を実施しました。講師にはNTTドコモの方をお招きし、実際の事例などを参考に、具体的なお話をしていただきました。子どもたちは、スマートフォンや携帯電話の便利な点や楽しい点は知っていましたが、犯罪に巻き込まれたり、いじめにつながったりすることを知り、気をつけて使おうという意識が高まりました。
 今回来てくださったNTTドコモの方々、お忙しい中ありがとうございました。

思春期性教育講座を行いました

 5年生が、思春期性教育講座を行いました。
 助産師の松本美津子先生に来て頂き、赤ちゃんが育つ過程を教えていただいたり、実際に赤ちゃんの重さの人形で抱っこ体験をしたりしました。子どもたちは、初めて知ることが多く、とても勉強になりました。また、赤ちゃんの人形を抱っこするときも、初めはおどおどしていた子どもたちも、しだいに慣れてきて、笑顔で抱っこしていました。とても貴重な経験ができたようです。
 子どもたちにいろいろ教えてくださった松本先生、お忙しい中、ありがとうございました。

本校のOO先生も、昔を思い出して、抱っこしていました。 (^_^) 

教職員研究物展

 昨日から須賀川市教育研究会の研究物展が行われています。
 須賀川市の小中学校や幼稚園が、今年度研究してきたことをまとめました。それが、展示されていて、誰でもご覧になれます。場所は、須賀川市産業会館1F研修室です。本日16時30分までです。ぜひご覧ください。


なかよし集会(なわとび)

 124()に集会委員会が、なわとび集会を開きました。5・6年生に呼びかけたところ多くの子どもたちが集まり、種目ごとの競争に喜んで参加していました。「ようい、スタート!」で軽快にとび縄を回し始め、設定した時間を跳び続けることができた児童はとても喜んでいました。学年が近いこともあり、「負けないぞ。」という気持ちが強く感じられました。
 

市教研研究物審査会

 1月23日(月)に、本校で須賀川市内の各幼・小・中学校から出品された各校の研究物の審査会を行いました。審査会には、市教委の先生方および市内の学校教育指導委員の先生方のご協力をいただき、それぞれの作品についてのよさや今後への課題をご指導いただきました。
 今回、出品いただいた各校の作品は、1月24日(火)~1月25日(水)に産業会館で展示いたします。一般の方もご覧いただけますので、ぜひ、足を運んでいただければと思います。
 

昼休みの外遊び

  金曜日からの雪があがり、澄み渡った空の広がる1月23日(月)。昼休みには、雪中で雪投げをしたり、サッカーをしたり、校庭の乾いている部分を見つけて縄跳びをしたりする子どもたちで、校庭は楽しげでした。教室に帰ってきた子どもたちの多くが、汗をかいていました。汗の始末を適切に行わないと、かぜをひく原因になります。替えの下着などを持たせていただきますと、着替えるようにさせますので、お願いします。
 

みんな、なかよし!

 本校では、なかよし集会という異学年交流の場を、集会委員会が中心となって、運営しています。
 20日(金)は、1年生と4年生が交流するなかよし集会を行いました。内容は、長なわとびです。参加者が1年生・4年生混合のグループに分かれて、時間内に何回とべるかに挑戦しました。集会委員の子どもたちがなわを回してあげ、1年生も4年生も楽しくとぶことができました。中には、1年生になわに入るタイミングをとってあげる上級生の姿も見られました。
 今回は、1年生と4年生でしたが、いろいろな学年が交流し合うなかよし集会は、これからも続けていく予定です。


中学校って楽しそう (^ ^)

 本日、中学校生活を知る会を実施しました。毎年、卒業する6年生を対象に、須賀川二中の生徒(卒業生など)が小学校に来て、中学校生活について説明をしてくれるという内容です。
 
今回は、2人の卒業生と中学校の先生が来て、説明してくださいました。中学校での学習や部活、生活などをわかりやすく教えてくれ、6年生はとても安心したようです。また、子どもたちは、自分たちが進学する中学校の具体的な生活を聞いて、中学校への楽しみが増えたようです。



 本日来てくださった中学生と引率の先生、お忙しい中、ありがとうございました。また、中学校の皆さん、本校6年生をよろしくお願いします。

英語で活動しました

 119()に、4年生全体でALTのレイチェル先生から英語を学びました。今回は「How many.」を使って、話したり、ゲームをしたり楽しく活動しました。5年生からの外国語活動を楽しみにする児童もみられました。
 

読み聞かせ

 119()に5年生の読み聞かせを行いました。5年生に合わせた本を使って、語りかけるように読んでいただきました。真剣に聴くことができていました。また、日頃の読書活動に生かせるお話もいただきました。
 

加湿器の清掃

 1月18日(水)の委員会活動で、保健委員会では、加湿器の清掃を行いました。各教室で使用している加湿器は、冬の乾燥を防ぐ上で大切な機器です。保健委員会でフィルターなどをきれいにしていくことで、きれいな適切な湿気を含んだ空気が教室中に行き渡るように心を込めてきれいにしていました。
  

一斉下校しました

 先週末から雪が降り、歩道にも雪が積もって、歩きにくくなっています。それでも子どもたちは元気に歩いて登下校しています。

 本校では、毎月一斉下校を行っています。
一斉下校を通して、登下校時に気をつけることを指導しています。
 昨日、一斉下校を行いました。雪が積もると、いろいろとやりたくなってしまうのが子どもたちです。子どもたちは雪を投げたり、歩道以外のところを歩いたりすることがあります。今回はそのような点を重点的に指導しました。



 一斉下校では、班ごとに下校する際、教師が担当の地区について歩き、通学路や登下校の安全を確認しています。今回は、非常に気温が低い中、子どもたちと一緒に歩きました。寒い中を元気に歩く子どもたちを見ていると、先生たちも寒さに震えていられないなあ・・・と、感じました。(本当です!)

須二中学区で話し合いました

 須賀川市で小中一貫教育を進めていることは、皆さんご存じだと思います。
 本校は、須賀川二中学区ということで、須賀川二小、阿武隈小、須賀川二中と連携しながら学校教育を進めています。今年度は、4校が一緒になって、先生たちの研修会を行ったり、PTA会長さんたちが集まって話し合いを持ったりしてきました。
 
 今回、子どもたち同士も一緒になって何かできないかということで、4校の児童会や生徒会の代表が、須賀川二小に集まって、「二中学区生徒会・児童会交流会」(話し合い)を持ちました。子どもたちは、具体的に何ができるか考えて意見を発表しました。今回の話し合いの内容を踏まえ、学校に持ち帰り、それぞれの学校で具体的に実践できるよう話し合っていく予定です。



 本校では、今後も小中一貫教育を推進していきますので、ご協力をよろしくお願いします。

学校生活に関する相談窓口についてのご案内

 福島県教育委員会では、「学校生活に関する相談窓口についてのご案内」を作成しました。教職員等による体罰等の不適切な行為について、子どもたちや保護者の方々が気軽に相談できるようにしたものです。
 印刷した文書でも配付いたしますが、下にファイルを添付しましたのでご活用ください。

   
学校生活に関する相談窓口.pdf

元気に雪遊び \( ^/^ )/

 今日の朝は、たくさん雪が降ったため、学校の周りにも雪が積もりました。子どもたちは、そんな中でも、元気に歩いて登校してきました。

 大人にとってはやっかいな雪でも、子どもたちにとっては格好の遊び道具となるようで、休み時間には、1年生から6年生まで、みんなうれしそうに校庭にとびだしていきました。寒さをもろともせず、元気に雪遊びをしました。
 外に出た子どもたちは、にこにこしながら雪だるまをつくったり、雪合戦をしたりと、思う存分雪遊びを満喫したようです。




 この雪も、午後にはとけ始め、子どもたちのつくった雪だるまも涙顔になってしまいました。(; 。;)

 今冬は、比較的雪が少なかったのですが、やはり子どもたちは雪が好きなんですね。子どもたちのうれしそうな顔を見ると、もっと雪が降ってほしいものだなあ・・・雪かきや運転の大変さも考えずに・・・と、思ってしまいました。

「十七字のふれあい事業」表彰されました!

 福島県教育委員会主催の「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい事業」で募集していた「ふれあいと絆をつくる十七字」で、本校が学校賞を受賞しました。

 本日、校長室で表彰式が行われました。表彰式には、県中教育事務所長が来校され、児童代表の6年生に賞状を手渡しました。「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい事業」(ふれあいと絆をつくる十七字)には、本校では全児童と保護者(家族)が作品を応募しました。個人では、本校6年生が「絆部門」で奨励賞をいただいています。

・県中管内での入賞者は下記をクリックしてください。
  「ふれあいと絆でつくる十七字」入賞作品(県中管内) 



 本校では、俳句を通して子どもたちの感性や表現力を高めようという活動を継続して行ってきました。それが身を結び、その成果として学校賞をいただいたものと思われます。
 今後も、俳句を通して、子どもたちの情操面の教育を図っていきたいと思います。今後ともご家庭のご協力よろしくお願いします。

 また、今回「ふれあいと絆でつくる十七字」に作品をお寄せいただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

金魚の水槽、リニューアル!!

 本校の玄関に置いてある金魚の水槽がリニューアルしました。
 中には、大きな金魚とドジョウが数匹泳いでいます。来校された際、ご覧になった方もたくさんいらっしゃると思います。

 園芸飼育委員会の子どもたちが、毎日水槽のガラス磨きをしたり、えさをあげたりして、とてもかわいがっています。でも、ここしばらくは具合が悪そうな金魚がいたので、園芸飼育委員会の子どもたちは心配していました ( ;_; )

 そこで、全部の金魚がもっと元気に、棲みやすい環境になるよう、放課後に、担当の先生を中心に、リニューアルを行いました。担当の先生は、金魚たちが元気に泳ぎ回れるよう願いを込めて一生懸命作業をしました。
 これで、園芸飼育委員会の子どもたちや、毎日観察を続けていた校長先生、用務員さんも一安心です (^。^)

  来校される方は、ぜひリニューアルされた金魚の水槽をご覧ください。
(どこを新しくしたのかは、秘密・・・ぜひ、実際に見てください。)


第3学期始業式を行いました

 本日10日は、子どもたちにとって第3学期の始まりの日です。
欠席する子も少なく、久しぶりに子どもたちの元気な声が校舎に響きわたりました。

 各学級での学級活動などのあと、第3学期の始業式を行いました。
 式では、校長先生から、「あいさつの柏城小」「できることをふやす」「そうじをがんばる」の毎回繰り返し話している3点や人権を大切にしてほしいということなどの話がありました。
 子どもたちは、校長先生の話を一生懸命聞いていました。

 また、児童代表の子どもたちが、冬休みの出来事や3学期にがんばりたいことを発表しました。代表児童は、みんなとても立派な発表でした。

来年度のPTA役員選出の会合のお知らせについて

本日、お子さんを通じて、「平成29年度 柏城小学校PTA役員選出にかかわる会合のお知らせ(重要)」という文書を配付しました。
来年度のPTA役員を決める、とても大切な会合です。
各地区の日時を確認の上、必ず出席していただくようお願いいたします
どうしても欠席なさる場合は、必ず委任状を提出してください。

文書がない場合は下記をクリックしてください。
 
柏城小PTA役員選出にかかわる会合のお知らせ.pdf

10日(火)は始業式です

1月10日(火)は、第3学期の始まりです。
日程は、以下の通りです。
 8:15~ 8:25  朝の会
 8:25~ 9:35  1・2校時(学級活動等)
 9:45~10:00  清掃
10:20~11:05  第3学期始業式(3校時)
11:10~11:55  4校時
11:55~12:10  帰りの会
12:10        下校
当日は、給食はありません。

4月から入学するお子さんの保護者の方へ

平成29年度に本校に入学する予定のお子さんをお持ちの保護者の皆さんへお知らせいたします。

新入学児童保護者説明会を、平成29年2月8日(水)に行います。
時程は以下の通りです。

 ① 受           付 13:00~13:30
 ② 説    明    会 13:30~15:00
 ③ 学用品販売 15:00~15:30

場所は、本校体育館です。また、上履きと筆記用具をご持参ください。
※ 説明会は、保護者のみの参加となります。

詳しい内容につきましては、対象となるご家庭に関係文書を送付いたしますので、そちらをご覧ください。

第2学期終業式 80日間終了です

 80日間の第2学期を本日無事に終了することができました。終業式では、1・4・6年生の代表児童が、2学期を振り返って、自分の頑張りを発表しました。どの代表児童も堂々とした発表態度でした。式の中で、校長から各学年の頑張ったことを紹介し称賛しました。紹介されると、子どもたちは、うなずきながらうれしそうに聞き、頑張ったことを思い起こしていました。

 明日から18日間の冬休みが始まります。各学級で児童の実態に応じて、冬休み中の過ごし方についての指導をしましたが、各家庭でも事故に遭わないよう繰り返しご指導をお願いします。

 よいお年をお迎え下さい。
 
 
 

赤い羽根募金をしました

 1220()に、福祉委員会の児童代表が市の社会福祉協議会に赤い羽根の募金をしました。今回の募金は、子どもたちが持ってきてくれたプルタブを現金に換えたお金を募金しました。今後も、プルタブをはじめエコキャップなどを集めていきますので、ご協力をお願いします。

租税教室

 128()に租税教室を行いました。講師の須賀川法人会の関根様からお話をうかがいました。その後、ビデオを視聴し、6年生の児童は、税金の使われ方や納税の必要なわけについて理解を深めました。今後、大いに役立つ学習になりました。
 
 
 

移動図書館

 毎月1回移動図書館がやってきます。今月は、127()にやってきました。昼休みになると、楽しみにしていた子どもたちが、移動バスの入り口に並び、新しい本を選んでいました。

 この次は、2月に移動図書館がやってきます。返却し忘れている本が家庭にありましたら、その時に持たせて下さい。本を好きな子どもたちが、移動図書館のおかげで増えています。
 
 

昼休みの様子

 教育懇談でB日課が続き、思うように遊ぶ時間がなかった児童にとって、久しぶりの昼休みになった今日。子どもたちの遊ぶ姿が校庭にはじけていました。学級全員でケイドロをしたり、友だち同士で、鬼ごっこやボール遊びをしたり、遊具で遊んだりして楽しんでいました。

持久走記録会(5年)

 1118()に5年生の持久走記録会を行いました。晴天の下、70名近くの保護者の応援を受け、子どもたちは、力強く走りきることができました。中には、スタートからゴールまでトップを譲らずに走る児童や友だちとデットヒートを展開する児童もおり、将来は、ふくしま駅伝の須賀川チームで活躍してくれそうに感じました。今日で、持久走記録会は終わりますが、今後とも、児童の体力向上を目指して取り組んでいきます。
 
 

小中一貫教育研修会

 11月16日(水)に須賀川二中学区の二中、二小、柏城小、阿武隈小の先生方が二中に集まり、児童生徒の指導法や情報交換などの研修会を行いました。市内でも一番児童生徒数が多い学区です。そのため、このような機会を通して、お互いを理解し合うことができたことは、とても有意義なものでした。今後の指導に生かしていきます。

ふれあい集会

 1115()に今年度第3回目の「ふれあい集会」を行いました。今回は、5年生も6年生とともに、遊びの計画作成に関わりました。計画段階からふれあい集会に関わったことで、6年生の大変さとともに6年生への感謝の気持ちを感じていました。

 班ごとの活動では、これまでの活動に加え、「絵でしりとり」など新しい活動も加わっていました。班長さんはじめ高学年児童のアイデアの広がりを感じました。

 活動はお弁当まで続きました。彩りの豊かなお弁当が多く、子どもたちはとてもおいしそうに、そして、班の友だちと楽しく食べていました。
 
   

 

薬物乱用防止教室

 1110()に、6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。講師の本講薬剤師の市川広司先生からお話をいただきました。違法な薬物を使用することの恐怖やなぜ危険なのか、また、飲酒による病気などを、パソコンでの資料提示を通してわかりやすく教えていただきました。子どもたちの中には、テレビなどで聞いたことがあり、どういうものだろうと思っていた児童もいたようです。軽い気持ちで関わることのないように注意を喚起する上でとても有意義な学習になりました。
 

持久走大会(2・3年)

 1110()に、2学年と3学年の持久走記録会を行いました。昨年度よりも、子どもたちの走るスピードが速くなってきました。子どもたち同士で、「がんばれ~。」と力強い声援を受けると、スピードがますます速くなるようでした。応援を受けて走るのはとても気持ちのよいものです。3年生の応援には、70名を超える保護者の皆様が来てくださいました。寒い中、応援ありがとうございました。
 

持久走大会(1・6年)

 118()に全校生のトップを切って、1学年と6学年の持久走記録会を行いました。ライバルに負けまいと頑張ったり、自己新記録を出そうと頑張ったり目標に向かって一生懸命に走りました。多くの応援の方からも「頑張れ~。」と大きな声で声援を送っていただきました。寒さに負けずに頑張った子どもたちに大きな拍手を送りたいと思います。
 
 

PTA教育講演会

 ウェルカムデーの最後に、PTA教育講演会を開催しました。講師に認定NPO法人アジア教育友好協会の宍戸仙介様をお迎えして、「東南アジアの子どもたちの瞳の輝きから学ぶもの」と題してご講演いただきました。飽食の日本の子どもたちからすると、ラオスの子どもたちの食生活は、想像を絶するものでした。子どもたちは、「エー!」と信じられないという言葉を発していました。でも、その子どもたちから、東日本大震災で被害を受けた福島県の子どもたちにと、朝食を食べないで出したり、1年分のおこづかいの中から出したりしてくれたお金(1600円あまり)を預かったことを聞くと、本校の子どもたちの中には、目を真っ赤にして聞く児童も出ました。宍戸先生は、講演の中で、「人の役に立つ人間になれ」とまとめていました。子どもたちは、ラオスの子どもたちの実態と行動から、自分にできること、人の役に立つ人間になることを真剣に考えていました。素晴らしいお話をいただけたことに、講演を聴いた全員が感動していました。
 

ウェルカムデー第2日

 ウェルカムデーへの参観ありがとうございました。本日は、午前中4校時の参観でしたが、子どもたちは、保護者の方に見てもらおうとがんばっていました。中でも、4年生の合奏発表、特設合唱部の合唱発表には、児童・保護者とも多くの方々に見ていただき、子どもたちは大いに張り切っていました。4年生は、今回が「最後の発表」ということで、気合いが入っていました。特設合唱部は、合唱祭の発表曲にさらに1曲加えて発表しました。表現力が以前よりも向上していました。大切な発表の機会になりました。
 今後とも、本校の教育活動にご支援・ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
 
 
 

ウェルカムデー第1日

 あいにくの雨が少しずつ降っている中、多くの保護者の方々、祖父母の方々にお出でいただきました。ありがとうございました。5年生では、親子でだるま作りに挑戦しました。ベースはあっても、顔の各部分を描いていくとそれぞれにすてきな作品に仕上がっていました。

 明日も、午前8時15分より12時20分まで自由参観になっています。多くの方々の参観をお待ちしています。参観の際には、名札カードを必ず持参していただきますようお願いいたします。
 
 
 
 

川の観察

 「流れる水のはたらき」の学習で、1026()1028()の2日間に、5年生全クラスが学校近くの滑川に校外学習にいきました。洪水を防ぐ仕組みや浸食、運搬、堆積のはたらきの実際を調べてきました。いつも見ている滑川でも、視点を変えて見ると、新たなことに気づくことが多かったようです。
 

計画訪問(子どもたちのがんばり)

 1024()に須賀川市教育委員会の計画訪問がありました。子どもたちは、日頃の学習の成果を存分に発揮し、自分の考えを友だちと比べ合ったり、登場人物の心情を深く考えたり、めあての解決に向けて自分の力を出していました。お出でになった、教育長様はじめ、指導主事の先生方、学校教育指導委員の先生方も子どもたちの頑張りを讃えてくださいました。
 
 

就学時健診

 1020()に就学時健診を行いました。来年度入学予定児童82名が参加し、眼科検診や歯科検診などを受けました。また、家庭教育学級では、生涯学習及び家庭教育インストラクターの方々を中心に保護者同士で入学に当たっての期待したいことや心配事などを話し合いました。話し合う中で、子育ての悩みや心配事を共有できたようで、とても有意義に過ごせたという意見が多かったです。学校では、多くの新入学児が入学することを楽しみに待っています。
 
 

クラブ活動

 1019()の科学遊びクラブでは、「べっこうあめ作り」をしました。アルコールランプで、グラニュー糖に入れた水を温めていくと、次第にグラニュー糖の色が変わっていく様子を楽しみに見つめていました。また、ダンスクラブでは、これまで練習してきた成果を体育館のステージで発表しました。子どもたちは、発表を終え、やりきった気持ちでいっぱいのようでした。
 
 

なかよし集会(2・4年生)

 今日のなかよし集会は、2年生と4年生が対象でした。「スキップ鬼ごっこ」のゲームでは、鬼も、逃げる人も、スキップをしなければならないルールでした。子どもたちの考えるゲームの豊富さに驚きます。楽しい活動でした。
 
 

なかよし集会

 今回のなかよし集会は、3年生と6年生が対象でした。「じゃんけん列車」のゲームでは、3年生も6年生もじゃんけんで勝って前に並びたいという思いで、元気よくじゃんけんし、勝ち負けを楽しんでいました。

集会委員会児童は、交流給食が終わると、一目散に体育館に集合し準備をしていました。積極的な活動がいつも見られます。
 

交流給食

 1018()に、今年度第2回目の交流給食を行いました。1年生と6年生、1年生と5年生など複数の学年の児童が一緒に給食を食べました。他の学年の教室にいくと、上級生は上級生らしい食べ方で、給食のマナーなどの手本を示していました。
 

石拾い

 体育委員会の児童が、朝、校庭の石拾いをしていました。6年生の陸上大会が終わっても、日頃の活動に大切な学習の場です。定期的に活動しているので、いつでも走りやすくなっています。役割をしっかり自覚して行動できているところがすばらしいです。

俳句教室(4年)

 1018()に、4年生が俳句教室を行いました。秋晴れの下、子どもたちは、巻雲がきれいな形で広がっている空に感動して、俳句をつくっていました。江藤先生から、「さっきよりよくなったよ。」と聞くと、喜んで、もっとよくしようと作品作りに集中していました。
 

一斉下校

 万が一に備えた一斉下校を今月は、1017()に行いました。最近、登校班での歩行が少し乱れてきていたので、教師がついての下校は指導のよい機会になりました。下校時には、保護者の方々が横断歩道で児童の横断を手伝ってくださっていました。ありがとうございます。
 

第3回PTA奉仕作業

 1015()に第3回のPTA奉仕作業を行いました。朝の気温が1けたに下がり肌寒さを感じる中、200名ほどの保護者の皆様の参加をいただくことができました。花壇や校庭、そして、裏校庭ののり面まできれいにしていただきました。保護者の皆様の力できれいな学習環境が整いました。ありがとうございました。
 
 
 

ランニングタイム

 青空の下、全校生で気持ちよくランニングタイムをしています。走りながら、「2周目、3周目・・・」と自分に言い聞かせる児童も多くいます。また、教室に帰ってから、マラソンカードに走った周回の色を染めることを楽しみにしている児童もいます。
 

人権教育出前講座

 1013()に弁護士の先生3名をお迎えして、人権教育出前講座を行いました。6年生の各クラスでの授業では、弁護士の仕事や弁護士の使命、バッジの意味などの説明に続いて、いじめについて考えました。子どもたちは、すでに、どのようなことがいじめになるか理解していました。その上で、いじめを防ぐためにはどのように行動すればよいか、また、いじめにあったときにはどうすればよいかしっかり考えることができました。
 
 

児童会委員会活動

 1012()の委員会活動の活動の様子です。園芸・飼育委員会では、これまで咲いていたマリーゴールドやサルビアの花を抜き、新たに花を植える準備をしました。環境委員会では、期日の過ぎたポスターなどを新しいものに貼り替えました。体育委員会では、校庭の除草をしました。福祉委員会では、9月の反省の後、「ちょボラ」をしました。どの委員会の子どもたちも、進んで活動に取り組んでいました。
 
 
 

ランニングタイム

 11月に行われるマラソン大会に向けて、昨日から、中休みにランニングタイムを始めました。毎日継続して練習することで、走ることに慣れるようにしていきます。子どもたちは、走り終えると、すぐにマラソンカードに記録していました。走ろうとする意欲が高まってきました。
 
 

俳句教室(5年)

 1011()に、江藤先生をお迎えして5年生の俳句教室を行いました。子どもたちは、校庭を歩いて、体全体で感じた「秋」を俳句に綴っていました。5年生になると、表現力がつくので、味わい深い作品ができていました。

紙芝居

給食委員会の子どもたちが、1年生から3年生までの各クラスに分かれて、朝の時間に紙芝居をしました。どのクラスでも、お兄さん、お姉さんたちの紙芝居に耳を傾けて聞くことができました。
 

5年生の宿泊学習No.1


  10月6日(木)から1泊2日で、5年生が茶臼岳登山となすかし青少年自然の家での宿泊学習にやってきました。
 台風通過後による強風のため、登山を見合わせて、平成記念の森から駒止の滝までの散策を行いました。山登りのような上り坂を歩き始めると、やや疲れをみせる児童もいました。しかし、碧く見える駒止の滝を見ると、青く綺麗な様にみんな疲れが吹き飛んだようです。そして、お弁当を食べて、さらに、力が回復してきました。

いわせ地区陸上交流大会女子リレー優勝

 10月4日(火)に行われた、いわせ地区陸上交流大会に6年生が出場しました。各種目で健脚を競い、女子4×100mリレー、女子100m、男子走り高跳び、男子走り幅跳びで第1位を取る活躍をしました。その他にも、多くの種目で入賞を果たすことができました。また、児童全員で、選手に一生懸命に声援を送り続けることができたことはうれしかったです。保護者の皆様には、温かい声援や家庭での励ましをいただきましてありがとうございました。児童のがんばりを、今後の励みにしていきます。

岩瀬地区音楽祭(合奏)

929()に岩瀬地区音楽祭が行われました。本校からも4年生が出場し、斧田教諭の指揮に合わせて、「カルメン」を気持ちを合わせて演奏しました。演奏を終えて、写真撮影をする頃には、「上手にできた。」「やり終えた。」という充実した気持ちでみんな笑顔にあふれていました。

 また、多くの保護者の皆様に楽器運びを手伝っていただきましたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。
 

クラブ活動(3年生見学)

 928()のクラブ活動を、3年生が見学しました。生活班ごとに各クラブを回りました。中には、楽器を演奏する体験をさせたり、パソコンで作ったカレンダーをあげたり、各クラブで勧誘活動も見られました。ダンスクラブでは、この日を発表のよい機会ととらえ、キレのあるダンスを存分に発表していました。さらに、3年生は、各クラブの活動のよいところをとらえて、「来年入りたいな。」とつぶやきが多く聞かれました。
 
 

交通教室

 雨のため延期していた「交通教室」を928()に行いました。今回の交通教室では、自転車の正しい乗り方を学習しました。宮の杜地区内を5人ずつグループに分かれて自転車に乗り、左右確認や横断の仕方などを自転車に乗って行いました。子どもたちは、普段よりもルールに気をつけて自転車に乗っていました。今後も、自転車乗りのルールを遵守して乗るように声をかけていきます。家庭でも継続して安全運転を心がけるよう声をかけて下さい。
 

学校集会

 927()に学校集会を開きました。929()に行われる地区合奏祭に4年生が参加するので、頑張ってきてほしいという気持ちを込めて「壮行会」を行いました。4年生が発表する「カルメン」を聴いた全校生は、「きれい。」「合ってる。」と感動していました。合奏祭で頑張ってきてほしいと全校で願っています。
 
 

陸上交流大会に向けて

 9月26日(月)に岩瀬地区陸上交流大会が開かれる鳥見山陸上競技場に行き、練習をしてきました。あいにくの雨のため、十分な練習ができない種目もありましたが、選手は会場の様子を確認することができました。また、他校も来ており、刺激を受けたようでした。

県リレーカーニバル大会

 9月19日(月)に行われた県リレーカーニバル大会に、柏城小チームもリレーと1000m・800mに出場しました。自己ベストを出す児童も多く、今後につながる大会になりました。中でも、6年女子リレーは第4位に入賞し、メダルまであとわずかに迫りました。
 保護者の皆様には、天候の悪い中、応援に駆けつけて下さりありがとうございました。

ミニ運動会

 9月16日(金)に第1学年の親子活動を行いました。親子で2人3脚や玉入れなどを行い、楽しく汗を流しました。子どもたちは、お家の方と一緒に運動できて、とてもうれしそうでした。
 

算数科研究授業

 須賀川市教育研修センターから根本指導主事をお招きして、3学年で算数科の研究授業を行いました。かけ算の学習に、子どもたちから多くの考え方が出されました。一番はやく、簡単に、正確に解くには、どうすればよいか、多くの考えの中から、みんなで話し合い、よい方法を導き出していました。

なかよし集会

916()の中休みに、集会委員会の児童が、4・5年生を対象としたなかよし集会を開きました。多くの児童が参加して、氷おにを行いました。「捕まったら、その場で両手を上げます。捕まった仲間を復活させるためには、他の児童がタッチすれば復活できます。」と、進行が分かりやすくルールを説明し、ゲームがスタートしました。参加したどの児童も、氷おにを楽しんでいました。よい集会活動になりました。
 
 

ふれあい集会

 915()に、第2回目のふれあい集会を行いました。6年生児童が考えたゲームを、教室や校庭、体育館を使って、縦割り班ごとに遊びました。1学期に行った中でも、好評だった遊びを行ったり、内容を新しく考えたり、罰ゲームを加えたり工夫していました。6年生の努力のおかげで、全校生が楽しく活動できました。
 
 
 

外国語活動

 高学年の外国語活動では、レイチェル先生と楽しく学習をしています。5年生のDo you like?Yes,I do.No,I don’t.の学習では、チャンツやカードを使ったゲームなどで楽しく外国語にふれました。子どもたちも、進んで外国語(英語)を使って慣れ親しんでいました。
 
 

読み聞かせ

 915()に、3年生がボランティアの方々から、読み聞かせをしていただきました。大きな絵本を読んだり、語りかけながら読んだりいつも工夫していただいています。そのおかげで、子どもたちは、どのクラスでも本に親しんでいます。
 
 

クラブ活動

 914()に各クラブ活動を行いました。サッカークラブでは、担当教員も子どもたちの中に混ざってボールを追っていました。ダンスクラブでは、自分たちで考えたダンスを披露し合いました。バスケットボールクラブやバドミントン・卓球クラブでは、ペアやグループで対戦し競い合いを楽しんでいました。