こんなことがありました!

出来事

お昼のおかずを作りました


6年生は長沼中学校の家庭科室に出かけて調理実習を行いました。
班ごとにメニューを決め、おかずやサラダ、スープを作りました。

ちょっと失敗もありましたが、分担して手際よく作業し、味付けもばっちりでした。
おいしいお昼ご飯になりました。

2年生が須賀川駅から宇宙へ!


2年生が生活科で校外学習に行ってきました。
初めに向かったのは須賀川駅。
駅長さんから切符の買い方や駅のヒミツについて教えて頂き、
一人一人切符を買って電車に乗りました。
行き先は郡山、ふれあい科学館(スペースパーク)
プラネタリウムで星を見たり、科学工作をしたり、自由展示を見たりして、
宇宙の不思議を勉強しました。

日常とはちょっと違う体験にみんな目を輝かせて活動してきました。

校内マラソン大会 走り抜きました


時折、小雨が降るあいにくの天気でしたが、校内マラソン大会が開かれました。
児童は、これまでの練習を成果を発揮して、精一杯走り抜きました。

校庭やコース沿道ではたくさんの方が応援して下さいました。
子どもたちの励みになったようです。
ありがとうございました。

特設合奏部発表会


学校公開週間最終日。今日は土曜日と言うこともあり、
たくさんの保護者や家族、地域のみなさんが学校においで下さいました。

3・4年生の特設合奏部が体育館で発表会を行いました。
はじめに、各パートごとの聞き所を紹介しました。
そして全員で「風になる」を演奏しました。

お客さんからは
「とても良かった。」
「感動して涙が出そうだった。」
という感想をいただきました。

ボランティアとは?


11月7日、5年生が道徳の時間に、「ボランティア」について考える学習を行いました。
この日は、岩瀬地区の先生方もたくさん授業参観にいらっしゃいました。
「人のためにはたらく」とは?
「自主的に」とは?
これからの生活に生かされることでしょう。

ベルマークがどんどん


今日は月に1度のベルマーク回収日でした。
子ども達は各家庭で集まったベルマークを封筒に入れて持参し、
ベルマーク番号ごとのボックスに分別しました。
みんなの協力でどんどんたまってきています。

虫歯は無いかな?


今年2回目の歯科検診がありました。
春に1度目の検査がありましたが、
きちんと治してあるか、新たな虫歯ができていないか、
学校歯科医の先生に見て頂きました。
後日、各家庭に検診の結果が届きますので、ご確認をお願いします。
(必要に応じて治療を進めて下さい。)

表彰


今日は全校朝の会がありました。
初めに表彰がありました。
各種コンクールや大会でよい成績をおさめた児童の代表に授与されました。

校長先生のお話は、「なぜ学校に来るのか?」についてでした。
人がより人らしく、賢く、たくましく、立派な大人になっていけるように、
できるだけ休まずに登校することが大切というお話に、
子ども達もうなずきながらしっかり聞いていました。

完食!


今日の給食のメニューは、コッペパン、はちみつ&マーガリン、クラムチャウダー、キャベツサラダ、牛乳でした。
とってもおいしくて、1年生全員完食!
よく咬んでしっかり食べました。

親子の学び応援講座


ファイヤーボンズのコーチをお迎えして、
親子の学び応援講座が開かれました。
長沼幼稚園の園児と、本校の1年生が参加しました。

体を使った簡単な遊びや、ボールを使った運動を行い、
子ども達はとても楽しかったようです。

長沼小の作曲家たち


5年生は音楽の時間に、コンピュータの作曲ソフトを使って、作曲に挑戦しました。
ヘッドフォンで音を確かめながら、少しずつ作り進めています。
完成したら、コンクールに出品する予定です。
どんな曲に仕上がるか、とても楽しみです。

ながぬま文化まつり


10月28日(土)~29日(日)の2日間、長沼体育館でながぬま文化まつりが開かれます。
本校からは各学年の様子のポスターと、優秀作品の絵と習字が出品されています。
また、6年生が作った金魚ねぶたもステージ上に展示してあります。
お時間のある方はぜひ足をお運び下さい。

江花川は流れて


5年生は研修バスで川の見学に行ってきました。
江花川の上流にある馬尾の滝、
中流の関田橋付近、
そして釈迦堂川に合流した後の須賀川アリーナ(ふれあいロード)付近を回り、
理科で学習した「流れる水のはたらき」を、実際の川で確かめました。
台風で増えた水も今日はすっかり落ち着き、安全に調べることができました。

笹舟を作って流れの速さを確認したり、丸く削られた石を見つけて「水切り」に挑戦したり、
楽しく学習してくることができました。

五・七・五で秋を詠む


今日は下学年の俳句教室がありました。
深谷先生と佐藤先生を特別講師にお迎えし、
秋の長沼を題材に俳句を作りました。
子ども達は頭をひねり、指を折りながら考え、
なかなかの力作が生まれました。

芸術の秋


今、まさに芸術の秋。
各学年ともコンクールや文化まつり出品に向けて、絵や版画に取り組んでいます。
6年生は風景画に取り組んでいます。
ふるさと学習に出かけたときに心に残った風景を描きました。

台風接近に伴う臨時休校について

気象庁によりますと、超大型で非常に強い台風21号は、
明日23日(月)午前9時にいわき市付近に到達し、
本地域も暴風雨圏に入ることが予想されます。
つきましては、明日10月23日(月)は須賀川市教育委員会の指示により、
臨時休校といたします。
児童は不要・不急の外出を控え、安全な場所で自主学習や読書などをして過ごし、
くれぐれも増水している河川などの危険箇所には近づかないようにご指導ください。

遠足に行ってきました!

今日は1・2・3年生の遠足がありました。
雨の予報でしたが、子ども達の日頃のおこないがよいためか、
ほとんど降らずに活動ができました。

最初は酪王乳業に行って、牛乳ができるまでの様子を学習しました。
たくさんの牛乳や最近話題のカフェオレができる様子を見学し、とっても驚いていました。
うれしいおみやげもいただいてきました。


後半はカルチャーパークに移動しました。
1年生から3年生までの縦割り班ごとに、乗り物に乗って遊び、
班長さんを中心に協力して行動できました。
余った時間には、新しくできた「子どもの遊び場」で室内運動をしました。
広い施設でのびのびと活動ができました。

最後に班ごとでおいしいお弁当を食べました。
今日1日、みんな楽しく過ごし思い出に残る遠足になりました。

日光到着

日光は、修学旅行の小学生でいっぱいです。
東照宮のガイドさんが混んでいて、待ち時間ができたので、予定変更して、1時間ほど町を散策します。早くもお土産を買う子もいるようです。

長沼めぐり


3年生が研修バスで「長沼めぐり」に行ってきました。
馬尾の滝、道谷坂陣跡、勢至堂分校跡、歴史民俗資料館などをまわり、
藤沼湖でお昼ご飯を食べました。
午後は、桙衝神社へ行きました。

途中でサワガニやアリジゴクなどの生き物を発見したり、
落ちているゴミをみんなで拾ったりしてきました。
長沼の名所や歴史について学び、さらに賢くなりました。

友達となかよく


1年生は道徳の時間に、「ともだちとなかよく」という題材で学習しました。
池の小島に遊びに行く、カメさんとアヒルさんと白鳥さん。
ところが泳げないリスさんは一緒に遊びに行くことができません。

リスさんの気持ちを考えて、「背中に乗せていってあげればいいよ。」などと知恵を出しあい、
自分たちも、友達となかよくし、お互いに助け合っていくにはどうすればよいか学習しました。
とってもやさしい1年生達です。

日光をはねかえして


3年生は理科の時間に日光を鏡で反射させて、的に光を当てる実験を行いました。
ずっと雨や曇りの天気でしたが、今日はようやく晴れてチャンスがやってきました。
はね返した光によって的の明るさが変わったり、
温度が変わったりすることを確かめることができました。

「12の月のたき火」


長沼東小学校におじゃまして、合同で鑑賞教室を行いました。
人形劇「12の月のたき火」を全校児童が鑑賞しました。

人形つかいの巧みさと、発声のすばらしさにより、
すっかり物語の世界に引き込まれ、楽しく見ることができました。

陸上大会が終わり


陸上大会が終わり、一段落というところですが、
特設陸上部は校内マラソン大会に向けて練習に取りかかっています。
長い距離を走るのは大変ですが、自分でペース配分を考えたり、友達と競ったりしながら
去年よりも良い記録が出るように、頑張っています。

突然、火事が起きたら・・・


今日は、予告なしの避難訓練がありました。
休み時間、児童はそれぞれ違う場所で活動してしていました。
突然、火災警報のベルが鳴り、放送で連絡がありました。
児童は、それぞれの場所から自分たちで安全に避難することができました。
不安そうな1年生の手を取り、一緒に避難する高学年児童の姿もありました。

秋の生き物たち


朝晩の気温が下がり、ソメイヨシノの葉も赤くなってきて、すっかり秋らしくなりました。

4年生は理科の時間に、秋の生き物さがしをしました。
おなかをふくらませた(産卵のためでしょうか?)オオカマキリや、
大きなショウリョウバッタ、イヌタデやヒメリンゴ(実)、
ドングリ(クヌギの実)、エノコログサなど
秋らしい生き物を発見し、記録しました。

ごはんはおいしく炊けたかな?


5年生が調理実習を行いました。
現在、本校の家庭科室は耐震工事中で使えないため、
長沼中学校の調理室をお借りして、ご飯と味噌汁を作りました。

宿泊学習の野外炊事での経験を生かし、水加減・火加減にも十分気をつけました。
おかげでとってもおいしくできました。

奇跡のアジサイ


4年生は図工の時間に一版多色刷の版画に取り組んでいます。
テーマは「奇跡のアジサイ」です。
藤沼湖の湖底から見つかったアジサイが今、たくさんの花を咲かせています。
その様子を、一筆一筆、一刷り一刷りに集中して表現しています。

「ベニマル」のヒ・ミ・ツ


3年生が社会科の時間にヨークベニマルを見学してきました。
普段は入ることのできないバックヤードを見せて頂き、
商品管理のことや、働いている人、冷蔵庫や冷凍庫などについて詳しく教えていただきました。

後半は、持参した300円でそれぞれ買い物をしました。
家の人と相談してきた物を予算で間に合うか考えながら上手に買うことができました。

数えやすくするには?


2年生は算数科の時間に、
遊園地にいる子どもの数を数えやすくする方法を考えました。
そして、同じ人数のまとまりがいくつあるかを見ると
数えやすくなることに気づきました。
みんな真剣に考え、友達と伝え合いました。

長小タイム・ボランティア


今日の長小タイムはボランティアの時間でした。
学級で話し合い、何をするか決めました。
校庭の除草や花壇の手入れ、植木鉢の片付けなど
みんなで協力して頑張っていました。

水鉄砲


4年生は理科の時間に水鉄砲で遊びました。
「閉じ込めた空気と水」の学習のおまけ実験です。
目標となる大きな木を狙って、上手に発射していました。

走れファイトだ!長沼小


晴天のもと、第4回のいわせ地区小学校陸上競技交流大会が開かれ、
本校からは24名の選手が出場しました。
女子リレーで決勝に進出し、入賞したほか、
それぞれの選手が自己ベスト記録更新の活躍を見せました。

テントの準備・片付けにご協力いただいたり、
応援に来て下さったりした保護者の皆様、
本当にありがとうございました。

選手の皆さん頑張ってきて下さい


今日の全校集会では、明日のいわせ地区陸上競技交流大会に出場する選手を励ますための「壮行会」が行われました。
5年生の応援団を中心に、全校生で「フレーフレー」とエールを送りました。
選手の皆さんは、明日の大会で全力を出し切って、ぜひいい記録を出してきて欲しいと思います。

新聞紙を大きく・小さく


1・2年生が新聞紙を使って遊びました。
はじめに、たくさんの新聞紙をのりで貼り合わせた大きな紙で遊びました。
みんなで風をおこしたり、その下にもぐったり。

後半はその大きな紙を破って破って小さくしました。
ストレス発散?
細かくちぎって空中に投げたり、みの虫に変身したり、
とても楽しかったようです。

文化センターでさわやかな「風になる」


今日は岩瀬地区小中学校合奏祭が開かれ、
本校からは3・4年生が出演しました。

これまで練習を重ねてきた「風になる」を演奏し、曲名通り、
文化センターのホール内にさわやかなハーモニーの風が吹いたようでした。

楽器運搬のお手伝いや応援に駆けつけて下さった保護者の皆様、
ありがとうございました。

後期委員会活動


後期委員会活動の組織作りを行いました。
新しい委員長や副委員長、書記などを決め、活動計画を立てました。
自主的なそして活発な活動になることを期待しています。

川は・・・


5年生は理科の時間に校庭のすみの丘に川をつくり、
流れる水のはたらきについて調べる実験を行いました。
事前の計画と予想に従って、しん食・運ぱん・たい積のはたらきがどのように現れるか調べました。

10月には、研修バスで実際の川に出かけ、さらに詳しく調べる予定です。

何をどのように教えてあげるか?


3年生は国語の時間に、「1年生に教えてあげる会」で、
何をどのように教えてあげるか、グループをつくって話し合いをしました。
それぞれの意見を述べ、画用紙に記録しながら、共通点・相違点を考えまとめていきました。
理由をつけて発表したり、相手の考えを真剣に聞いたりして、じっくり話し合う事ができました。

Where do you want to go?


Where do you want to go?
6年生は外国語活動の時間に、行きたい場所を英語でインタビューしあいました。
2学期からALTとして来ていただいているのは、ベンジャマー先生。
いつも明るい表情で、子ども達に正しい英語の発音などを教えて下さっています。

鳥見山陸上競技場で


今日は、来月初めに行われる「いわせ地区陸上競技交流大会」に出場する選手が、
鳥見山陸上競技場で現地練習を行ってきました。
先週に引き続き2回目の練習となったので、少し慣れてきたようで、
のびのびと練習に取り組んでいました。
さらに、自己ベストを更新できた選手もいました。

合奏祭の壮行会


今日の全校朝の会は、岩瀬地区合奏祭の壮行会を行いました。
全校児童の代表が励ましの言葉を述べた後、
3・4年生がこれまで練習してきた成果を発表しました。
終了後には「緊張した。」と言っていましたが、
素晴らしい「風になる」の発表でした。

ぜひ、本番でも今日のようなすてきな演奏にして欲しいと思います。

見ているものは?


6年生の理科の時間の様子。
解剖顕微鏡や双眼実態顕微鏡で見ているものは...
有珠山の火山灰。
今から16年前に噴火した際に降り積もったものです。

詳しく観察して、石英、長石、雲母、カンラン石などの鉱物を見つけることができました。

ごちそう パーティーを はじめよう!


1年生は図工の時間に「ごちそうパーティーをはじめよう!」というテーマで、学習しました。
紙粘土に色をつけながらお寿司や唐揚げ、
ケーキ、かき氷、マカロンなどのスイーツまで
本物そっくりにつくっていました。
どれも、とってもおいしそうにできあがりました。

影は?


3年生は理科の時間に、影について学習をしました。
1日の間に、影はどのように動くのか?
紙に棒を立てて調べました。

待っている間には、影踏み、影つなぎ、影送りなどの遊びも体験しました。
途中で雲が出て来て「あ~」という場面もありました。

ムシテックで勉強しました


5・6年生は、研修バスでムシテックに見学学習に行ってきました。
学年ごとに講座を選んだり、サイエンスシアターに参加したりして科学のおもしろさを体験しました。
また、放射線について実験を通して知識を身につけました。
おいしいお弁当の後は、常設展や生き物に直接触れるコーナーなどで楽しみました。

その後、バスで陸上競技場へ行き、陸上練習を行ってきました。
校庭とは違う競技場の大きさに驚いたり、
他の学校の児童の練習の様子にプレッシャーを感じながらも、
頑張って練習をしてきました。

「風になる」


今月末に行われれる合奏祭に向け、
3・4年生の練習が仕上げ段階に入ってきました。
今年演奏する曲は「風になる」です。

今では、初めの頃とは比べものにならないくらい音がそろってきました。
全員の心を一つにして、いい演奏に仕上げたいと思います。
皆様の応援よろしくお願いいたします。

清掃センターに行ってきました


4年生が、清掃センターに見学学習に行ってきました。
小小連携で長沼東小学校の4年生と一緒にでかけました。

清掃センターでは、私たちのゴミがどのように処理されているのか知ることができました。
子ども達は、センターの人の話を一生懸命に聞いてメモをしていました。
見るもの聞くことすべてに驚いていました。
また、ペットボトルをきちんと洗って出さないと、
処理する人が本当に大変な思いをすることも分かりました。
これからの生活に生かしていけそうです。

カエル・バッタ・キリギリス


1年生は生活科の時間に、校庭の生き物さがしをしました。
アマガエル、トノサマガエル、コオロギ、バッタ、クサキリなどを見つけ、
透明なカップに入れてスケッチをしました。
みんな上手に記録できていました。

授業参観日でした


今日は授業参観日でした。
給食試食会にはたくさんの方が申込いただき、
子ども達と一緒においしいカレーライスを食べて頂きました。

6年生の授業は、思春期性教育講座でした。
命の誕生の不思議にふれ、赤ちゃんのだっこ体験などもしました。
その他の学年の子ども達も、真剣に学習に取り組みました。

全体会、学級懇談会の後、家庭教育学級を行いました。
親子でストレッチや各種エクササイズを楽しく行いました。

交通教室で学びました


今日は交通教室を行いました。
駐在所のおまわりさんや、交通教育専門員の方のご指導をいただきながら、
1~3年生は道路の歩行、4~6年生は自転車の乗り方について学びました。
実際に道路を歩き(走り)ながら、一時停止や左右確認の仕方を確かめました。

自分の命を守るために大切なことを身につけました。
これからの生活に役立てていきます。

宿泊学習レポート20

無事学校に到着し、1泊2日の宿泊学習を終えることができました。
子ども達は、たくさんの思い出とたくさんの洗濯物を持ってそれぞれの家に帰っていきました。
お家の方には、2日間で大きく成長した子どもたちのお土産話を聞いていただきたいと思います。

宿泊学習レポート19

退所式を行い、2日間お世話になった那須甲子青少年自然の家とお別れしました。
所員の方にお見送りしていただき、バスに乗って一路長沼に向かい出発です。

宿泊学習レポート16

ご飯の水加減が難しかったですが、何とかすべての班が完成しました。


「いただきます!」


木漏れ日の差す林の中のテーブルで美味しく食べました。

宿泊学習レポート15

2日目午前の活動は 、野外炊飯です。
薪になかなか火がつかず悪戦苦闘している班もあります。
さてちゃんと昼ごはんにありつけるでしょうか?

宿泊学習レポート14

朝食には、那須甲子青少年自然の家自慢の焼きたてパンが出ました。
普段あまりおかわりしない子もおかわりするぐらい大人気でした。
一方、「やっぱり朝はご飯」と、納豆でもりもり食べている子もいました。

宿泊学習レポート13

昨晩はぐっすりと眠れたようで、全員体調良好で目覚めました。


「朝の集い」の開始に、余裕をもって整列し待っています。


今日の活動も頑張っていきます。


宿泊学習レポート12


宿泊学習1日目の最後の活動は、キャンプファイヤーでした。

長沼小学校と長沼東小学校が合同で行いました。

点火の式の後、歌・ゲーム・フォークダンスなど、

やがて中学校で一緒になる2校の児童が入り交じって楽しみました。

ずっとずっと心に残るいい思い出になったことでしょう。


そして、消灯時間を迎えました。

トイレを済ませて、静かに布団に入りました...。

宿泊学習レポート9

17時から、夕べの集いに参加しました。
今日、那須甲子青少年自然の家を利用するすべての団体と交流しました。
代表児童が、今日の活動を振り返り、作文発表を行いました。

宿泊学習レポート8

オリエンテーリングは、誰も迷子にならずに 無事ゴールすることができました。
(制限時間に2分遅れてしまったチームはありましたが...)
自分の部屋に入って、ベッドメーキングを行いました。
ベッドの上段と下段もスムーズに決められたようです。
夕食までしばし自由時間です。

宿泊学習レポート7

ここはオリエンテーリングの最高得点のポストがあるパノラマ展望所。最高得点だけに、最も遠い場所にあります。
スタートから30分後に、最初の班がやって来ました。
笑顔で記念撮影しました。

宿泊学習レポート6

午後はスコアオリエンテーリングです。
集いの広場で写真撮影をしたあと、
班で作戦を立ててから出発しました。
さて高得点をゲットするのはどのチームでしょう。

宿泊学習レポート5

沢歩きを終え、自然の家に戻って来ました。
朝御飯が早かったからか、たくさん歩いて疲れたからか、みんなお腹がすいたようです。
バイキングでうどん、そば、パスタ等を選び美味しそうに食べています。

宿泊学習レポート1

今日から1泊2日の宿泊学習がスタートしました。
体育館で出発式を行い、予定通りバスに乗りました。
那須甲子青少年自然の家とその周辺の大自然で素晴らしい体験を積んで来たいと思います。
なお、このホームページで、随時活動内容を紹介していきますので、チェックしてください。

跳んで はねて 声だして 長沼まつり


今日は第33回の長沼まつりが開催されました。
素晴らしい天候のもと、そしてたくさんのお客さんの声援の中、
6年生を中心とした子どもたちが、
自分たちでつくった金魚ねぶたと一緒に
元気にハネトとして参加しました。

はじめは少し恥ずかしそうでしたが、
元気な「ラッセーラ」のかけ声と共に、
みんなで手をつないで楽しく跳ねることができました。
そしてふるさと長沼への思いを精一杯表現することができました。

ご協力いただきました、保護者の皆様、ありがとうございました。

岩瀬牧場にいってきました


9月6日に1年生が岩瀬牧場に見学学習に行ってきました。
あいにくの天気でしたが、動物にえさをやったり、
牛乳からバターをつくったり、トロッコに乗ったりしました。
友達とおいしいお弁当も食べ、生活科の楽しい学習ができました。

いざ!長沼まつり


いよいよ今週の土曜日には、「長沼まつり」が開催されます。
本校からは、6年生が金魚ねぶたを携えて参加します。

総合的な学習の時間に、山車のやぐらに自分がつくった金魚ねぶたを取り付けました。

当日は、元気なかけ声とともに跳ねます。
皆様、ご声援をよろしくお願いいたします。

服をきたままプールへ


3年生が着衣水泳を行いました。
水泳が得意な3年生ですが、さすがに服を着ると
体が重くなって、思うように泳げないことが分かりました。
しばらくもがいた後、服を脱ぐと、一気に体が軽くなりました。

後半はペットボトルやレジ袋を浮き輪のかわりにして
楽に浮く方法を学びました。

この授業をもって、今年の水泳学習はすべて終了となりました。
「また来年!」

ふるさと学習


6年生がふるさと学習を行いました。
前半は班別行動で、市内のチェックポイントをまわりました。
班別行動のゴールは市役所で、全チームたどり着くことができました。
みんなで展望台に上り、市内を見渡しました。
天気もよく最高の景色が見られました。

お昼は牡丹園で食べました。
園内のベンチやテーブルで班ごとにおいしいお弁当を食べました。
最後に和田の大仏を見学しました。
新発見や再発見がたくさんの1日になりました。

すっかりきれいになりました


本日、予定通りPTA奉仕作業を行いました。
花壇、ロータリー、校庭まわりなど、
すっかりきれいになりました。

小雨の中、ご協力をいただきまして
ありがとうございました。

くまさんのパンケーキ


今日は1年生の教室で図書館司書や支援員の先生が読み聞かせをしました。
内容は、「くまさんのパンケーキ」のエプロンシアター、
「はじめてのおるすばん」の大型絵本、
ぶたとおおかみの折り紙を使った「さっとにげました」の手遊びなどでした。

1年生は夢中になってお話を聞いたり、元気に手遊びをしたりしました。

アサガオの花のあとには?


1年生は生活科の時間にアサガオの観察を行いました。
夏休みにきれいな花が咲いた後に、実ができていました。
1つ取って教室に持ち帰り、くわしくスケッチしました。
「タマネギみたいな形。」
なかなかいい表現です。

その後、皮をむいてみると、
「うわあ、種が入っている!」
「黒くてつるつるしてるよ。」

くわしく調べ、記録することができました。

ムシテックで学習してきました


今日は3・4年生が研修バスに乗って、ムシテックに見学学習に行ってきました。
学年ごとに、葉脈標本づくりやシャーベット作り、ポップコーン作り、
放射線の学習、サイエンスシアターなどを行いました。

驚きや楽しさのある学習を行い、充実した1日となりました。

水泳記録会 1・2年


今日は、1・2年生の水泳記録会が行われました。
水中かけっこ、わにさんかけっこ、わっかひろい
などの競技に挑戦しました。
みんな楽しそうに競技に参加し、この夏の練習の成果を発揮しました。

なお、閉会式は雨のため、室内で行いました。

今日もお家の方が応援に来て下さり、児童は励みになっていたようです。
ありがとうございました。

水泳記録会 3・4・5・6年


本日、3~4校時には、3・4年生、
5~6校時には5・6年生が水泳記録会を行いました。

全員参加種目と種目を選んで挑戦するトライアル種目を行い、
この夏の練習の成果を確かめました。

自己ベストのタイムを出した児童がたくさんいて、
なんと、はじめて25mを泳ぎ切る児童もいました。

学年対抗のリレーでは、代表選手がクラスのために心を一つにして泳ぎました。

たくさんの保護者の皆様が応援に来て下さって、
記録会を盛り上げていただきました。

ありがとうございました。

理科自由研究発表会


4年生は理科の時間に、夏休みに取り組んだ理科自由研究の発表会を行いました。
それぞれ興味あるテーマで研究し、丁寧にまとめてきたものを
1人2分以内で発表しました。

上手に発表するとともに、友達の発表もしっかり聞くことができました。

身長は伸びたかな?


2学期初めの身体計測がありました。
今日は、4・5・6年生が、身長と体重を測定しました。
4月に比べて、だいぶ伸びた児童もいました。

82日間の2学期がスタート


82日間の2学期がスタートしました。
始業式では、校長先生から夏休み前にした3つの約束や、
2学期に頑張って欲しいことについてのお話があり、
子ども達は真剣に聞くことができました。
代表の4年生が、2学期に頑張りたい4つの目標について作文発表しました。

式後には、須賀川市小学校水泳交歓会で入賞した児童に賞状とメダルの授与がありました。
優勝したリレーメンバーにはトロフィーも手渡されました。

長い2学期、勉強や運動、しっかり頑張っていきます。

夏休み最終日

35日間の夏休みも今日が最終日です。
明日は2学期始業式ですので、
児童のみなさんは持ち物の準備を済ませ、
今日は早めに寝るようにしましょう。

※校舎東側の非常階段が耐震化工事により撤去されました。

愛のひと声運動 看板設置


平成29年度の愛のひと声運動の看板ができてきました。
今年は6年生男子の
「おはよう」で 笑顔の花を 咲かせよう
が選ばれました。
現在は仮設置ですが、この後、正門近くのフェンスに設置されますので
どうぞご覧下さい。

学校のプールで


今日は、夏休み水泳指導の最終日でした。
気温もぐんぐん上がり、最高のプール日和。
たくさんの児童が練習に来ました。

今年の夏休みは、台風が接近した1日を除き、9日間18回の水泳指導ができました。
毎日休まずに参加した児童もいました。

事故など無く安全に実施できたのも、
保護者の皆様のご協力のおかげです。本当にありがとうございました。

校舎がさらにパワーアップ


校舎の耐震化工事が進んでいます。
授業の邪魔にならないようにと、夏休みを利用して、
大きな音の出る作業が進められています。

プールに来るときなど、児童のみなさんは気をつけて通って下さい。

PTA研究大会

本日、第52回の岩瀬地区PTA研究大会が開催され、
本校からは職員と保護者が出席しました。
「子と親が共に育つPTA活動を推進しよう」という大会主題で、
開会式に引き続き、熊田ひろみさんの講演が行われました。

講演のテーマは「しつもんからの学び」
「しつもん」の仕方にもいろいろあり、
それによって、子どもの考える力を引き出すことができることや、
子どもの課題と親の課題をしっかり分離する、といった内容でした。
参加者が実際に体を動かして体験するコーナーも有り、盛り上がりました。

とてもためになる講演でした。

休日にもかかわらず、参加していただいて保護者の皆様、ありがとうございました。