こんなことがありました!

出来事

なわとび記録会~パートⅢ~

 なわとび記録会には、隣の小塩江幼稚園から6人の園児が応援にかけつけてくれました。

 感染症予防の対策を行ったうえで、ステージから観戦してもらいました。小学生のお兄さん、お姉さんの演技を見ながら、終始大きな拍手を送っていました。

 休憩時間には、持参したなわとびを使って練習をし、1年生が教える温かい光景も見られました。

なわとび記録会~パートⅡ~

 種目とびが終わり、5・6年生によるデモンストレーションがありました。音楽に合わせて、様々な跳び方を披露してくれました。飛び入りで、先生方も参加してくださいました。

 その後は、なわとびコンテストに挑戦している3年生、4年生が長なわの演技を披露してくれました。どちらの学年も練習当初とは比べものにならないぐらいのスピードでテンポよく跳んでいました。

 上学年による素敵なデモンストレーションに会場からは大きな拍手が沸き起こりました。

 

なわとび記録会~パートⅠ~

 今日の2・3校時に、なわとび記録会がありました。

 開会式終了後に準備体操を行い、最初の種目である回数とびが行われました。1人2種目にチャレンジし、どの児童も最後まであきらめずにチャレンジする姿が見られました。

鼓笛の練習がありました

 1/27(木)の6校時に鼓笛の練習がありました。旧鼓笛隊の演奏を行った後、新鼓笛隊の演奏を行いました。

 新鼓笛隊の演奏では、6年生がそばについて声をかけたり、手拍子をしたりしながら見守ってくれました。

 演奏後に6年生がよかったところを発表してくれて、下級生もほっとした様子でした。

全校集会~小塩江タイム~

 今日は、小塩江タイムの時間に全校集会がありました。

 初めに、青少年赤十字詩100文字提案と新春書道展席書大会の表彰が行われ、4名の児童が表彰を受けました。

 今月の歌では、きれいな歌声を意識しながら「校歌」と「翼をください」を歌うことができ、音楽担当の先生からお褒めの言葉をいただきました。

明日は校内なわとび記録会です

 明日は、校内なわとび記録会があります。おたよりでもお知らせしましたように新型コロナウイルス感染症対策として、保護者の方の観覧は2階からとなります。よろしくお願いします。

 本日は、記録会前の最後の体力向上タイムがありました。どのチームも最後の修正を行いながら長なわの練習を行い、記録測定(1分間✕2回の合計回数)では、A班が125回、B班が119回、C班が129回という結果になりました。明日は、どのチームが優勝してもおかしくない状況です。

 個人のなわとびもカードを使いながら練習を行い、自己ベストを出している児童が多いようなので記録会が非常に楽しみです。

 

 

ユネスコ世界寺子屋運動募金を届けました

 1/25(火)の放課後、運営委員会の委員長と担当の先生が、須賀川地方ユネスコ協会事務局に募金と書き損じはがきを届けに行きました。

 ユネスコ協会の会長さんからは、「世界中には学校に行けない子どもたちがまだ6億人もいるので、ぜひこの活動を続けてください。」という言葉をかけていただきました。

 これからも自分たちにできることを考えながら、児童会活動に取り組めるよう働きかけていきます。

 

鼓笛練習~小塩江タイム~

 今日の小塩江タイムは、鼓笛練習がありました。6年生が鼓笛の練習を教えてくれるのも残すところあとわずかです。

 今日は、パートごとに全体で合わせたり、個別に演奏をチェックしたりしながら練習している姿が見られました。

 練習のたびに演奏が上手になってきているので、学級でも時間を見つけて練習をするように声をかけました。

歴史民俗資料館に行ってきました~研修バス3・4年~

 今日の午前中、3・4年生が須賀川市歴史民俗資料館に行ってきました。

 資料館には、農村のくらしで受け継がれてきた生活用品や農機具などが展示されており、興味関心を持って見学していました。展示物の中には手で触れることができるものもあり、実際の重さなどを体感することができました。

 4年生は、キャリア教育の一環として案内してくださった方に質問をし、学芸員の仕事の内容やこの職業を選んだ理由などを聞きながらメモを取っていました。

 子どもたちは、とても有意義な時間を過ごすことができました。

 

 

チーム一丸となって~体力向上タイム~

 今日の業間休みの体力向上タイムもおおいに盛り上がっていました。

 長なわとびの記録を伸ばそうと順番を入れ替えたり、なわをぬける際の場所を確認したりするなど自分たちのチームの欠点を改善しながら練習に取り組んでいます。

 1年生から6年生までチーム一丸となって練習している姿がすばらしいです。

 

小中乗り入れ授業~5・6年音楽~

 今日の5校時、中学校の内藤先生を講師にお迎えし、5・6年生の音楽の授業を行いました。

 今回は歌唱指導をしていただき、6年生は卒業式に歌う「いのちのうた」、5年生は「スキーの歌」を練習しました。「音をよく聞いて歌おう」というテーマでていねいに指導をしていただき、子どもたちは自信を持って気持ちよく歌うことができたようです。

 内藤先生、お忙しい中、本当にありがとうございました。

はみがきパーフェクト賞の表彰~健康委員会~

 給食の時間に歯みがきパーフェクト賞の表彰がありました。

 冬休み中、毎日3回忘れずに歯をみがけた児童は15名いました。会場からは大きな拍手が送られました。

 健康委員会の委員長さんからは、「これからも毎日の歯みがきを忘れずに行いましょう。」と励ましの言葉がありました。

新年お楽しみ集会がありました

 今日の小塩江タイムは、新年お楽しみ集会でした。

 縦割班6チームに分かれて、6つのゲームをクリアしていきます。ゲームは、じゃんけんゲーム、ボールシュートゲーム、みんなでそろえよう連想ゲーム、坊主めくりゲーム、歌ってドン、ばくだん陣取りゲームです。

 どのグループも高得点をねらおうと必死でした。各ゲーム5分程度でしたが、1年生から6年生まで仲良く楽しく回ることができたようです。

 閉会式では表彰が行われ、各チームの健闘をたたえ合いました。

 

2学期の人気図書ランキング~図書委員会より~

 今日は、給食の時間に2学期の人気図書ランキングが発表されました。

 低学年は、人気の「はらぺこあおむし」が2位に落ちて、「コブタの気持ちも分かってよ」が1位に入りました。

 中学年は、国語の学習で使う「まんが◯◯おもしろ事典」シリーズがベスト3をしめました。

 高学年は、「心の森」や「きみにしか聞こえない」などの小説が人気のようです。

 さて、3学期のランキングはどうなるでしょうか?現在の本の貸し出し状況が気になります。

 

 

 

なわとび記録会まであと1週間~体力向上タイム~

 来週の金曜日は、いよいよなわとび記録会です。体力向上タイムで長なわの練習をするのも残すところあと3回となりました。

 今日も縦割班ごとに集中して練習を行い、Cチームが127回で優勝しました。前回はAチームが120回で勝ち、毎回優勝するチームが変わります。果たして1週間後の団体戦は、どのチームが1位になるのでしょうか。

 記録会当日が、非常に楽しみになってきました。

お正月クイズ盛り上がっています~放送委員会~

 昨日と今日の給食の時間に、中学年・高学年向けのお正月クイズがありました。

 「お正月に鏡餅を飾るのはどうして?」「子どもたちが大好きなお年玉。昔は、お金ではなく何を渡していた?」とちょっと頭をひねって考えるクイズが出題されました。

 クイズの答えは三択だったので、低学年の子どもたちも一緒に手を挙げて答え、正解するとガッツポーズで喜びを表していました。

箏(こと)の教室~5・6年~

 今日は、2・3校時に多目的ホールで箏の教室がありました。

 講師に桜井祐子先生をお迎えし、5・6年生が箏の演奏を学びました。日本の伝統楽器の一つである箏に触れ、音の響きや美しさを感じとっていました。

 子どもたちは、2時間の練習で「さくらさくら」と「夕やけこやけ」の演奏ができるまでになり、細かい技も習得していました。

 桜井先生、子どもたちに優しく声をかけながら教えていただきありがとうございました。

鼓笛練習がんばっています~小塩江タイム~

 今日の小塩江タイムは、鼓笛練習でした。

 子どもたちは、時間になると自主的に各教室に分かれて練習を始めます。演奏や踊りの練習を行い、細かい点をチェックしながら修正していました。

 15分という短い時間でしたが、集中して練習に取り組んでいました。

 

おもちゃパーティー~1・2年生活科~

 今日の2校時、1・2年生教室でおもちゃパーティーがありました。

 お客さんは、小塩江幼稚園の園児7名です。園児を迎える前の1・2年生は、緊張した面持ちでしたが、パーティーが始まると少しずつ緊張がほぐれ、積極的に園児に声をかけていました。

 各コーナーを回りながら様々な遊びを楽しみ、園児のうれしそうな顔がいたるところで見られました。とてもすてきな幼小交流になりました。

 

お正月クイズスタート!!~放送委員会~

 今日の給食の時間、1・2年生向けのお正月クイズがありました。

 「鏡もちの上にのせるのものは何?」の問題に、1・2年生は、元気よく「みかん」と答えていました。その後、「正解は、橙(だいだい)です。」と言われると、「え~っ、みかんじゃないの~。」とブーイングの嵐が巻き起こりました。

 「その家が繁栄し、代々(だいだい)続くように縁起をかついでのせられているんだよ。」という理由を知って、少し納得したようです。1・2年生には、ちょっと難しかったかもしれませんね?

 

みんな上達しています

 2校時終了後の業間休みは、体力向上タイムです。冬休み明け最初の体力向上タイムでしたが、5・6年生が中心となってどのグループも集中して練習に取り組んでいました。

 今日は、Aチームが120回(1分間×2回の回数)でトップでした。どのグループも回数は増えてきており、ミスが少ないチームが記録を伸ばしているようです。

 1・2年生も、かなり跳ぶのが上手になってきました。まだまだ回数は伸びそうです。

 

委員会活動の様子から

 今日の6校時目は、児童会活動の時間でした。

 節分集会の計画を立てる放送委員会、おすすめの本を紹介するカードを作る図書委員会、はみがきパーフェクト賞の賞状作りをする健康委員会、お楽しみ集会のリハーサルをする運営委員会。

 どの委員会も、自分の仕事に責任を持って取り組む姿が見られました。3学期の児童会活動も非常に楽しみです。

 

 

3・4年生の教室から

 1/12(水)の3・4年生教室の様子です。教室を訪問すると子どもたちが3学期の目標を立てていました。

 学習・運動・生活、それぞれに自分のがんばりたい目標を書いていました。学年のまとめに向けて、一人一人の力強い決意が感じられました。

 目標達成に向けて、一日一日を大切に過ごしていけるよう声をかけていきます。

移動図書館の日です

 今日は、移動図書館がありました。外は雪が残っており冷え込んでいましたが、業間休みになるとたくさんの児童が移動図書館車の前に集まり、本を借りていました。

 3学期も、朝の時間や休み時間の読書を積極的に進めていきます。 

健康おみくじ

 保健室前の廊下に「健康おみくじ」のコーナーがあります。「あ・け・ま・し・て・お・め・で・と・う」の10枚の紙が貼ってあり、おみくじを引いて出たひらがなの紙をめくるとその日の運勢が書いてあります。

 身体計測の後、2年生がおみくじを引いており、「ぼくは、凶。」「わたしは、大吉。」とそれぞれの運勢に一喜一憂していました。ちなみに、おみくじが引けるのは一日一回です。

 さあ、今日はどんな運勢が待ち受けているでしょうか?

身体計測がありました

 今日の2校時目に身体計測がありました。8月に計測してから5ヶ月が経ちますが、どの児童も順調に成長しており、高学年の中には身長が4.6cmも伸びた児童がいたようです。

 冬休み中は、体調を崩すことなく、食事・運動・睡眠に気を付けて健康に過ごすことができました。これからも早寝・早起き・朝ごはんを心がけ、規則正しい生活を送ってほしいと願っています。

3学期最初の給食は・・・

 3学期の給食がスタートしました。今日のメニューは、給食アンケートでは常に人気ナンバー1のカレーです。

 どの学年の子どもたちも、おいしそうにカレーを食べていました。高学年からは、「カレー最高!!」という声が聞こえてきました。

雪遊びを楽しみました

 朝から雪が降り始め、校庭にもだいぶ雪が積もりました。

 今日は、短縮日課で短い業間休みでしたが、子どもたちが外で雪遊びを楽しみました。

 追いかけっこをしたり、雪だるまを作ったりしながら、それぞれに楽しい時間を過ごしていました。

3学期がスタートしました

 今日から3学期がスタートし、2校時目に始業式がありました。

 校長先生からは、学校生活を送るうえで大切な3つのこと(健康・安全な生活を心がけること、目標を持ってがんばること、思いやりの心を大切にすること)をお話していただきました。

 その後の作文発表では、2年生と5年生の代表児童が、3学期の目標を力強く発表してくれました。

 3学期49日間、子どもたち一人一人がしっかり目標を持ち、学年のまとめがしっかりできるよう働きかけていきます。ご家庭でも、お子さんへの励ましの言葉をよろしくお願いいたします。

 

カルタ大会を楽しむ子どもたち

 お正月と言えば、たこあげ、羽子板、カルタとりなど昔からの伝統的な遊びがあげられます。

 先月の国語の時間、3・4年生が自分たちで作ったかるたを持って1・2年教室をおじゃましました。

 3・4年生が読み手、1・2年生が取手になり、2つのグループに分かれてかるた大会を楽しみました。短い時間でしたが、ちょっと早いお正月気分を味わいました。 

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

今日は久しぶりに雪が降り、校庭も一面真っ白です。

冬休みも残すところあと6日となりました。児童のみなさん、来週の火曜日は元気に登校してきてください。

2022年も、保護者・地域の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

 

小塩江小の児童のみなさんへ

 今日の午後、プールに行ってみると一面に氷が張っていました。ここ数日の寒さで、プールの水が凍ってしまったようです。氷を割ってみるとその厚さは・・・。なんと3cm。水温もかなり低く、手がかじかみました。

 学校のプールもそうですが、小塩江地区にある池にも氷が張っている場所がたくさんあります。児童のみなさん、くれぐれも氷の上に乗るなどの危険な行為はしないでください。

 残りの13日間、健康や安全に留意して楽しい冬休みを過ごしましょう。

 

 

 

 

 

招待状を渡しに行きました~1・2年~

 12月22日(水)の1校時目の休み時間、1・2年生がおもちゃパーティーの招待状を小塩江幼稚園の園児に届けに行きました。

 今年度は、1月18日(火)に実施する予定です。今年は、一体どんなおもちゃがあるのでしょう。

 園児たちも、すてきな招待状をもらい、とてもうれしそうでした。

 

ランチルームで~2学期の多読賞表彰~

 12/23(木)の給食の時間、図書委員会より多読賞の表彰がありました。

 今回は、各学年で一番たくさん本を読んだ7名の児童に賞状が手渡されました。もう少しで多読賞になる児童も、たくさんいたようです。最後に、図書委員の児童から「3学期も計画的に本を借りて、たくさんの本を読んでください。」と全校生に向けてのメッセージがありました。

冬休みを楽しく過ごすために~生徒指導の先生から~

 昨日は、終業式の後に生徒指導の先生のお話がありました。短い冬休みをルールを守って楽しく過ごせるように「ふゆやすみ」の頭文字をとって大切なお話をしてくださいました。

 「ふ」・・・ふしんしゃ  

 「ゆ」・・・ゆき  

 「や」・・・やくそく

 「す」・・・スマホ・ゲーム

 「み」・・・みんなでだんらん

 子どもたちは、ルールを守って楽しい18日間にすることを約束しました。

表彰がありました

 昨日は、終業式の前に表彰がありました。

 今回は、文化祭文芸大会(俳句)、愛護育成会(作品展)、JA共済(書道・交通安全ポスター)、岩瀬地区音楽祭(第3部創作)、計算オリンピック満点賞の表彰です。

 子どもたちは、元気よく返事をし、笑顔で賞状を受け取っていました。

 

2学期83日間終了!!

 本日、4校時に2学期終業式がありました。

 校長先生からは、子どもたちへのねぎらいの言葉がありました。

 2学期を振り返ると、子どもたちは、がんばったことがたくさんあったようです。1年生と4年生の代表児童が、2学期の反省と3学期の抱負を笑顔で発表してくれました。

 3学期も新たな目標を持って、一歩一歩前に進んでほしいと思います。

新春書道展席書大会練習会

 昨日の放課後、新春書道展席書大会の練習会が多目的ホールで行われました。

 1月の席書大会には、3名の児童が参加します。講師に杉岡一郎先生が来校し、児童への指導をしてくださいました。

 今回は、保護者の方も来校し、児童の練習の様子を見守っていました。限られた時間の中で、一生懸命に練習する姿が立派でした。

 

今日はクリスマス献立の日でした

 今日は、クリスマス献立の日でした。メニューは、星がたハンバーグ、モミの木サラダ、コンソメスープ、そして、お楽しみのケーキです。

 給食が始まる前からどの学年もクリスマス献立の話題で盛り上がっていました。 

 主食、主菜を食べ終わり、デザートのケーキの箱を開けるときの子どもたちの表情は、あふれんばかりの笑顔でした。

書き損じはがきを集めています

 先週末から書き損じはがきの募集が始まりました。

 運営委員会の児童のみなさんが寸劇を行い、「家にある書き損じはがきや古いはがきを昇降口前の回収箱に入れてください。」と全校生に呼びかけていました。

 募集期間は、年明け1月14日(金)までとなっております。ご協力の程、よろしくお願いいたします。

鼓笛の練習がありました

 2学期最後の鼓笛練習がありました。

 楽器の取り扱いにも慣れ、演奏の練習にも熱が入っています。正しい演奏が身に付くよう5・6年生も工夫しながら下級生に教える姿が見られました。

 1年生は、体全体を使ってポンポンの演技をしており、9月の運動会の時よりもさらに上達しているようです。

 

小中合同芸術鑑賞教室

 本日、13:30より小塩江中学校で小中合同芸術鑑賞教室がありました。

 今回は、渡辺俊美さん(猪苗代湖ズ)をお迎えし、楽しいトークと歌を楽しみました。ふだん聴いたことのない曲でしたが、低学年の児童もノリノリで手拍子をしていました。

 渡辺さんのすてきな歌声を聴かせていただき、夢のあるすばらしいイベントになりました。ありがとうございました。

体力向上タイム~熱戦を繰り広げています~

 先週の金曜日、そして今日と業間休みに体力向上タイムがありました。

 長なわとびの練習にも、熱が入っています。1月のなわとび記録会では、各チーム1分間に何回跳んだかを2回計測し、合計の回数を競います。

 今日は、Cチームが勝利し、これまでの対戦成績は、Aチーム2勝、Bチーム1勝、Cチーム1勝となりました。回数も100回をこえ、ミスも少なくなってきています。

 どのチームが勝ってもおかしくない状況になり、非常に盛り上がっています。

 

児童会各委員会~12月~

 2学期最後の児童会活動が、昨日の6校時にありました。

 書き損じはがき募集を呼びかける寸劇の練習をする運営委員会、掲示用の健康おみくじ作りを行う健康委員会、好きな本のランキング紹介をまとめる図書委員会、タブレットを使ってお正月クイズの準備を進める放送委員会。どの委員会も、児童が主体的に動き、工夫して活動する様子が見られました。

 3学期の取り組みも、非常に楽しみです。

 

 

小塩江タイム~養護教諭の話~

 12/16(木)の小塩江タイムは、養護教諭のお話でした。

 この日のテーマは、「けんこうなからだづくり」です。養護教諭から「健康に過ごすために大切な3つのことは?」と問いかけられると、すぐに「食事・運動・すいみん」という答えが返ってきました。

 後半には、抗酸化作用を確かめるための水溶液を使った実験が行われました。ヨウ素液に野菜をすりおろした汁を流し込むとあっという間に茶色から白色に変化しました。野菜嫌いの児童には、とても衝撃的だったようです。

 楽しい実験を交えながらのお話に、子どもたちは最後まで真剣に耳を傾けていました。

クリスマスクイズ最終日

 今日は、放送委員会が企画したクリスマスクイズの最終日です。5・6年生向けのクイズでしたが、全学年が参加していました。

 最後の問題は、ほとんどの児童が3番を選び、「正解は1番です。」という発表があると、会場からは驚きの声があがりました。さすがに高学年の問題は難しかったようです。

 3日間にわたって楽しいクリスマスクイズを企画してくれた放送委員会のみなさん、ありがとうございました。

 

冬ショップがありました~幼小交流~

 今日の2校時に、わかば学級で冬ショップがありました。

 今回は、園児を迎えての開催となりました。園児が教室に入ってきて元気よくあいさつをすると、掲示板の後ろからサンタが登場し、会場が盛り上がりました。

 買い物が始まるとわかば学級の児童がおすすめの商品を紹介しながら園児を案内しました。園児たちは、気に入ったものをたくさん買うことができたようで、終始にこやかな表情を浮かべていました。

 大成功の冬ショップとなりました。

 

現職教育~ICT講習会~

 12/15(水)の15:15より先生方のICT講習会がありました。

 今回はChromebook(クロームブック)で、classroom(クラスルーム)やJamboard(ジャムボード)の使い方を学びました。3名のICT支援員のサポートを受けながら、クラスルームを使って課題の作成をしたり、ジャムボードを使って演習をしたりしました。

 タブレットが有効に使えるよう支援員の方に質問しながら、楽しく研修を受けることができたようです。

 

クリスマスクイズ~3・4年~

 今日は、クリスマスクイズの第2弾。3・4年生に向けてのクイズでした。

 放送委員会の児童が「サンタクロースの乗っているそりを引っ張るトナカイの数は何頭でしょう?」と問題を読み上げると、子どもたちは難しい顔を見せていました。正解が発表されると会場からは、喜びの声やがっかりした声が聞こえてきました。

 明日は、クリスマスクイズの最終日。いよいよ5・6年生の出番です。

明日は、冬ショップです!!

 明日は、小塩江幼稚園の園児をお迎えし、わかば学級で冬ショップが開催されます。

 今日は、校長先生と職員室の先生、幼稚園の先生と園児に紙で作ったお財布とお金を配りに行きました。園児たちは、黄色のお財布をもらって、とてもうれしそうな笑みを浮かべていました。

 冬ショップは、明日の9:20にオープンします。園児のみなさん、楽しみにしていてくださいね。

 

幼小保健参観がありました

 12/14(火)に幼小保健参観がありました。

 本校からは、3人の先生方が30分ずつ交代で幼稚園を訪問し、ごっこ遊びや制作活動、こま回しなどをしながら一緒に活動をしました。幼稚園児も日頃接することのない先生方と活動することができてうれしかったようです。

 放課後は研修会があり、「幼小で連携しながら集団で一緒にできる活動を考えていくこと」など有意義な意見交換がなされました。

小塩江タイム~鼓笛練習~

 今日の小塩江タイムは、鼓笛の練習です。

 5・6年生が中心となって、3・4年生に熱心に演奏のしかたを教えていました。3・4年生は、楽譜を見ながら正しい演奏を見に付けようと必死に練習をしています。

 6年生が練習に携わってくれる期間内にしっかり演奏がマスターできるようがんばってほしいと思います。

クリスマスクイズが始まりました

 今日の給食の時間、放送委員会が企画した1・2年生のクリスマスクイズがありました。

 クイズは三択で、低学年の児童にも分かりやすかったようです。「メリークリスマスのメリーは、何を表しているでしょう?」「クリスマスは誰の誕生日でしょう?」とクイズが読み上げられると、子どもたちは楽しそうに答えを選んでいました。

 明日は3・4年生、明後日は5・6年生のクリスマスクイズが行われる予定です。

 

11月たくさん本を読んだ人は・・・

 12/10(金)の給食の時間、11月にたくさん本を読んだ人の表彰がありました。

 学年ごとに表彰が行われ、受賞者には図書委員会からお手製のしおりが配られました。かわいい動物柄のしおりで、子どもたちには好評だったようです。

 引き続き、12月もたくさんの本を読んでほしいと思います。

 

研修バス5・6年~アーカイブセンター見学~

 今日の午前中に、5・6年生がアーカイブセンターへ行ってきました。

 最初に「巨神兵東京に現る」の短編映画を見ました。子どもたちは、メイキング動画を見ながら、どのように特撮映画が撮られているかを学びました。

 その後、館長の須田先生に倉庫やジオラマのセットなどを案内していただきました。子どもたちからは、「すご~い。細かく作ってある。」と言う驚きの声が聞こえてきました。

 貴重な体験ができた一日でした。

フィリピンのクリスマスの話~1・2年~

 12月8日の朝、ALTのヴィオレッタ先生が1・2年生にフィリピンのクリスマスの話をしてくださいました。

 フィリピンのクリスマスは、9月から1月7日までと世界一長いらしく、子どもたちはとても驚いていました。クリスマスの期間は、街中にきれいな飾り付けが施されているそうで、家の窓に一房7つぶのぶどうを数ヶ所ぶらさげておくと福が舞い込んでくるというお話も聞くことができました。

 楽しいお話をたくさん聞かせていただき、子どもたちはおおいに盛り上がっていました。

幼稚園で冬ショップの案内をしました

 今日の3校時終了後、わかば学級の児童が幼稚園で冬ショップの案内をしました。

 開催日や場所を伝えた後、サンタクロースやトナカイの飾りを見せながらショップの内容を説明すると園児はとても喜んでいました。来週の木曜日が、今から待ち遠しいようです。

薬物乱用防止教室~5・6年~

 今日の3校時に5・6年教室で薬物乱用防止教室がありました。

 学校薬剤師の柏村先生をお迎えし、薬物の種類や心身への影響、依存性について学びました。また、たばことお酒がなぜ未成年によくないのかを分かりやすく教えていただきました。

 事前アンケートについても、ていねいに答えていただき、充実した1時間となりました。

個別懇談が終わりました

 昨日をもちまして、3日間の個別懇談が終了しました。保護者の皆様には、お忙しい中、学校の方へお越しいただきありがとうございました。

 懇談では、家庭での様子や学校での様子を話しながら情報交換をすることで、有意義な話し合いをすることができました。今回話し合った内容は、今後の学校での指導に生かしていきたいと思います。

 今後とも、本校の教育活動におけるご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

パソコンを使って~1・2年~

 今日の2校時目は、1・2年生がパソコンの学習をしました。ICT支援員の方が入るのは2回目です。今日は、子どもたちが自分のやりたいものを選択し、お絵かきソフトやプログラミングを楽しみました。一度経験しているせいか、前回よりも操作のしかたが早くなり上達している姿がうかがえました。

調理実習がありました~5・6年~

 12/1(水)の2・3校時に5・6年生の調理実習がありました。

 5年生は、ご飯とみそ汁、6年生は、主菜作り(ロールキャベツ・ベーコンと野菜の炒め物)に挑戦しました。グループごとに協力して、手際よく作業を進めていました。出来上がった料理は、みんなで試食し、残さず食べ切りました。

 この数ヶ月、調理実習ができませんでしたが、実施することができて子どもたちは満足そうでした。

2学期最後の移動図書館

 今日は、2学期最後の移動図書館でした。児童は、朝の読書タイムや冬休み中に読む本を真剣に選んでいました。

 学校でも家庭でも、読書の時間をおおいに楽しんでほしいと思います。

幼小中PTA合同役員会

 12/1(水)の18:30より小塩江小学校多目的ホールで、幼小中PTA合同役員会が開かれました。

 各学校のPTA三役並びに校長、教頭、教務主任が集まり、今年度の幼稚園・小学校・中学校の活動を振り返り、次年度に向けての話し合いがなされました。

 幼小中一貫教育の充実に向けて建設的な意見が出され、有意義な役員会となりました。お集まりいただいた皆様、まことにありがとうございました。

休み時間の様子から

 今日の業間休みに3・4年生が長なわとびの練習をしていました。

 かけ声をかけながらタイミングをとり、次から次へとなわを跳んでいきます。しばらくすると、1・2年生も参加し、3・4年生のアドバイスを受けながら上手に跳んでいました。

 学年の枠を越えて、おおいに盛り上がっていました。

授業研究会~5・6年複式学級~

 11/29(月)の6校時に5・6年教室で算数科の授業研究が行われました。

 今回の授業は、複式学級のある大森小や西袋二小の先生方にも参観していただきました。授業では、子どもたちが意見を出し合いながら話し合いを進め、学びを深める姿が見られました。

 また、授業後の研究協議では、複式学級を進めるうえでどのような工夫をしていけばよいか情報交換をしながら研修を深めることができました。

 授業を提供してくださった伊藤先生、ありがとうございました。

図書委員会の読み聞かせ

 今日の小塩江タイムは、図書委員会のみなさんが、低・中・高学年の3つに分かれて読み聞かせを行いました。

 短い時間でしたが、それぞれの学年に応じた本を選び、一生懸命に読んでくれました。読み終わった後に、感想発表も行われ、よかったところや気に入った場面などを話してくれる児童がいました。

 特に、低学年の児童はうれしかったようで、次回の読み聞かせを楽しみにしているようです。

あいさつ運動が始まりました

 朝、教室をのぞいてみると元気のよいあいさつが聞こえてきました。今週は、運営委員会さんが各教室を周り、あいさつ運動を行っています。

 子どもたちは、あいさつ運動の時だけでなく、登校の際も自分から進んであいさつをしています。一日を笑顔で過ごせるよう、その気持ちをこれからも大切にしていきたいものです。

 

 

パソコンの学習をしました~1・2年~

 11/26(金)の5校時に1・2年生がパソコンの学習をしました。

 ICT支援員を講師に迎え、一太郎スマイルを使って初歩的なパソコンの使い方を学びました。文字入力をしたり、お絵かきソフトを使ったりしながら、それぞれに楽しい作品を完成させていました。

 

体力向上タイム~長なわとびの練習がスタートしました~

 今日の体力向上タイムは、長なわとびの練習です。

 清掃の縦割班を3つのグループに分けて練習をしました。練習が始まる前に、とぶ順番を考えたり、作戦を立てたりしながら進めるようアドバイスをしました。

 今年度初めての練習でしたが、1年生も失敗をおそれず一生懸命練習に取り組んでいました。

全校集会がありました

 昼休み後の小塩江タイムは、全校集会でした。

 今回は、税の標語、地区造形展、地区書写コンクール、県読書感想文コンクール、三行詩コンクールの表彰が行われました。受賞した児童は、立派な態度で賞状を受け取りました。

 友達の活躍に周囲の児童もおおいに刺激を受けたようです。

 

健康委員会からのお知らせ

 今日の給食の時間に、健康委員会からのお知らせがありました。

 明日の体力向上タイムから、長なわとびの練習が始まります。健康委員さんからは、「意欲的に練習に取り組もう。」という呼びかけがありました。また、個人のなわとび練習についても「目標を持って積極的にがんばろう。」という働きかけがありました。

 ポスターも完成し、昇降口やランチルームに掲示されています。

楽しかった修学旅行

 11/22(月)は、5・6年生の修学旅行でした。

 日光東照宮では、陽明門や徳川家康の墓などを回り、ガイドさんの案内を聴きながら歴史についての見聞を深めました。日光江戸村では、様々なアトラクションを楽しんだり、シールペイントを体験したりしながら江戸情緒を満喫しました。

 5・6年生にとって思い出に残る1日となりました。

 

 

修学旅行から帰ってきました~5・6年~

 ただ今、5・6年生が修学旅行から帰ってきました。

 日光東照宮・日光江戸村では、雨に降られることなく、それぞれの場所で楽しい時間を過ごすことができたようです。子どもたちの表情からも充実した一日であったことがよく分かりました。

 明日は、勤労感謝の日でお休みとなります。5・6年生のみなさん、ゆっくり休んで水曜日は元気に登校してきてくださいね。

修学旅行に出発しました~5・6年~

 今日は、5・6年生の修学旅行の日です。全員元気に登校し、朝の健康観察をしました。

 雨模様であいにくの天気ですが、子どもたちは、そんな天気を吹き飛ばすぐらい元気な様子でした。

 昇降口前で、出発のあいさつをした後、バスに乗って、先ほど日光に出発しました。

体力向上タイム

 今日も最高のお天気の中で、校庭を走りました。

 全学年一緒に走るので、下級生は上級生に負けまいと一生懸命です。上級生は、一定のリズムで最後までしっかりと走り、下級生のよいお手本となっていました。

研修バス5・6年~デンソー福島・コミュタン福島~

 11/18(木)に5・6年生が校外学習に行ってきました。

 デンソー福島では、自動車用エアコンが生産されている様子を見学しました。環境保全活動にも力入れて取り組んでおり、子どもたちも興味を持って話を聞いていました。

 コミュタン福島では、太陽光発電について学びました。ライトを太陽の軌道に見立てて発電量を調べる実験を行い、蓄電の大切さを学びました。

 

プログラミング学習~6年~

 先週の理科の学習の一コマです。6年生が、ICT支援員の方のサポートを受けながら、LEGOを使ったプログラミング学習をしました。

 LEGOブロックを使って組み立てを行い、プログラミングをして実際に動かしていました。いろいろなプログラムを作成し、友達と学び合いながら楽しく学習することができたようです。

キッズサッカーがありました

 今日の2・3・4校時にキッズサッカーがありました。ビアンコーネ福島の山田コーチをお招きし、サッカーボールを使った遊びやミニゲームを通して、楽しい時間を過ごしました。

 コーチから「失敗してもはずかしくないよ。チャレンジしないことの方がはずかしいんだよ。」と声をかけられ、どの児童も積極的にボールに触れようとしていました。

 子どもたちにとってできるようになったことが増えた貴重な45分間でした。山田コーチありがとうございました。

11月の児童会各委員会

 昨日の6校時は、児童会活動がありました。

 各委員会ごとに先月の反省をした後、あいさつ運動の練習やしおり作り、ポスター作り、クリスマスクイズの企画などに取り組んでいました。

 2学期も残すところあとわずか。上学年の子どもたちが、主体的に学校全体を盛り上げようとがんばっています。

小塩江タイム~鼓笛開始式~

 今日の小塩江タイムは、鼓笛開始式でした。次年度に向けての編制を行い、新しいパートの発表がありました。

 鼓笛担当の先生からは、練習を開始するにあたって目的や内容についての説明があり、子どもたちも真剣な表情で話を聞いていました。式の最後には、5年生代表児童の決意表明が述べられました。

 6年生には、しばらくの間、後輩の面倒を見てもらいます。6年生のみなさん、よろしくお願いします。

 

放送委員会の活動から~好きな教科・給食インタビュー~

 給食の時間に、放送委員会のイベントがありました。今日のテーマは、好きな教科・給食インタビューです。

 各学年の代表児童がインタビュー形式で答えていきました。好きな給食は、やはり定番のカレーが一番人気のようです。好きな教科のインタビューでは、理科、社会、国語、体育と学年によって1位の教科が違い、子どもたちは驚いていました。

 放送委員会のみなさん、楽しい時間をありがとうございました。

 

 

甲状腺出前講座~5・6年~

 今日の5校時に甲状腺出前講座がありました。県立医科大学より6名の方にお越しいただき、映像を交えながら楽しく授業を行いました。

 「甲状腺って何だろう?」と言うテーマから始まり、検査のしかたや検査のメリット・デメリットなど甲状腺にまつわる正しい知識を学びました。後半は、臨床検査技師の仕事についても触れていただき、キャリア教育にもつながる授業になりました。

 子どもたちは、真剣な表情で講師の先生の話に耳を傾け、積極的に質問をしていました。

 

 

持久走記録会の記録証が手渡されました

 給食の時間に、11月11日に行われた持久走記録会の記録証が各学年の代表児童に手渡されました。校内新記録が2つ生まれ、会場からは大きな拍手が贈られました。

 持久走記録会は終わりましたが、今日の業間休みも体力向上タイムがあり、引き続き5分間走をがんばっています。

小中合同授業研究会

 今日は、13時35分より小塩江中学校で小中合同授業研究会がありました。

 授業研究会では、中学3年生の国語科の授業を参観しました。タブレットに書き込みをし、互いの考えを共有しながら自分の考えを整理していました。生徒同士が関わり合い、主体的に学び合う姿が印象的でした。

 中学1・2年生は自習の時間でしたが、与えられた課題に真剣に取り組む様子が見られました。

 

 

校内持久走記録会

 今日の2校時に校内持久走記録会があり、1・2年生が600m、3・4年生が800m、5・6年生が1000mを走りました。

 小塩江小学校の持久走記録会は、コースの途中にアップダウンの坂があります。子どもたちは、練習通り最後までリズムを崩さず、力強い走りを見せていました。

 天候にも恵まれ、今年度も2種目で新記録が生まれました。保護者の方や幼稚園児の応援を背に受けながら、ほとんどの児童が自己ベストを出すことができ、素晴らしい記録会となりました。

新春書道展練習会

 11/10(水)の15時より新春書道展の練習会がありました。新春書道展の出品希望者4名が多目的ホールで練習を行いました。

 講師に夢習字でお世話になった杉岡一郎先生をお迎えし、筆の持ち方や筆づかいを学びました。1時間半の練習でしたが、低学年の児童も集中して取り組み、納得のいく作品を仕上げていました。

松明づくりがスタートしました

 11/9(火)から児童による松明づくりがスタートしました。校長先生が以前作られた松明を解体して、新しい松明を作ります。

 はじめに、5・6年生が校長先生から作り方を教わり、それを受けて5・6年生が下級生に教えながら作業を進めました。今日は、シノーという道具で、タガと主竹を番線で締める作業を行いました。全学年の児童が松明の周りに集まり、どんな作業をするのか興味津々で見守っていました。

 最終的には、枠組みだけでなく、ござを巻き、荒縄を飾って完成となります。出来上がった松明は、昇降口付近に飾る予定です。

 

英語の読み聞かせがありました

 月曜日の朝の時間、3・4年教室でビオレッタ先生と鈴木先生による英語の読み聞かせがありました。

 この日は、「ひとりぼっちじゃないんだよ」という英語の絵本を読んでくださいました。アリやチョウなどたくさんの生き物が登場し、お互いに支え合っていることに気づいていくというお話です。

 心に響くお話で、英語の学習以上に大切なことを学ぶことができました。

 

 

避難訓練・防犯教室を実施しました

 11/9(火)はあいにくの雨でしたが、避難訓練・防犯教室を実施しました。

 今回の避難訓練は、給食室からの出火という想定で放送が入り、体育館に避難しました。児童は、「お・か・し・も」の約束を守って、速やかに避難しました。

 後半は、防犯教室を実施し、スクールサポーターの方のお話を聞いたり、DVDを視聴したりしながら、自分の身は自分で守ることの大切さを学びました。

 最後の感想発表では、子どもたちから率先して手を挙げ、積極的に発言する姿が見られました。

収穫祭がありました

 11/6(土)に小塩江公民館で収穫祭がありました。小塩江小学校からも10人以上の児童が参加しました。

 会場では、小さい子から大人まで杵と臼を使ったもちつきを体験し、あんこもちときなこもちのパック詰めをいただきました。また、イベントが開かれており、小学生と中学生がタッグを組んでグランドゴルフに臨みました。グランドゴルフは、老人クラブの方々のうまさに圧倒されていたようです。

 午前中だけの活動でしたが、楽しい時間を満喫していました。

朝食を見直そう週間がスタートしました

 「朝食を見直そう週間」が今日からスタートしました。

 健康委員会からは、給食の時間に「朝ごはんをバランスよく食べることの大切さ」についてお話がありました。クイズを交えながら、全校生に分かりやすく紹介してくれました。3色の食べ物がそろったバランスのよい朝ごはんを食べることで、体全体に栄養が行き届き、1日の始まりを元気にスタートできることを学びました。

 全校生のみなさん、まずは朝ごはんをおいしく食べられるように早ね早起きをしっかり心がけましょう!!

 

図書委員会からのお知らせ

 給食の時間、ランチルームで図書委員会からのお知らせがありました。学年で一番本を読んだ人に、かわいいしおりがプレゼントされるそうです。児童のみなさん、たくさん本を借りて読書に親しんでください。

 

令和3年度教育・文化関係表彰(永年勤続者表彰)

 

11月5日(金)の放課後、職員室で、永年勤続者表彰がありました。

30年間の教職員としての功績をたたえ、校長先生より賞状が手渡されました。

西間木先生、これからも健康に留意され、更なるご活躍をお願いいたします。

おめでとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

体力向上タイム~来週はいよいよ持久走記録会です~

 子どもたちは、移動図書館が終わるとすぐに校庭にかけ出していきました。音楽が流れると、本番に向けて自分のペースで最後までしっかりと走る様子が見られました。

 今日は体育の時間にも、全学年が本番のコースを走り、上り坂や下り坂の感覚をつかみました。来週は、いよいよ持久走記録会です。子どもたちには、体調を整えて、本番を迎えてほしいものです。

 

移動図書館がありました

 今日は、移動図書館の日です。

 業間休みに入ると、移動図書館車の前に子どもたちがたくさん集まってきました。今日は、体力向上タイムもあったので、急いで本を選んでいる児童が多かったようです。読みたかった本が見つかった児童は、うれしそうな顔をしていました。

 子どもたちには、学校だけでなく家庭でも読書の時間を満喫してほしいと願っています。