こんなことがありました!

出来事

「 家庭訪問 お世話になりました 」

    6月9日(金)             「 家庭訪問 無事終了 お世話になりました 」

 











  写真は、阿武隈小学校のプールの様子です。来週からプール学習がスタートし、各自めあて・目標をもって一生懸命に泳ぎの学習に取り組む姿が見られることでしょう。

 
   『 家庭訪問 』では、ご協力いただき、ありがとうございました。子どもたちのご家庭での様子を伺い、知ることができました。今後の指導に生かしていきたいと思います。本当にお世話になりました。 ありがとうございました。

  ※ ちょっと気になることが・・・。  先日、須賀川市内の男子児童が下校途中バイクに乗った男に体を引き寄せられる不審者事案がありました。ご家庭でも注意喚起をお願いします。 

      【イカ】 いかない
        ○ 知らない人にはついていかない
               ○ 危ないところにいかない
                         【の】  のらない
                               ○ 知らない人の誘いにのらない
                               ○ 知らない人の車にのらない
                                    【お】 おおごえでさけぶ
                                             ○ 危なかったらおおきな声で叫ぶ
                                             ○ こわかったらおおきな声で叫ぶ
                                                      【す】 すぐ逃げる
                                                                ○ 人のいるところにすぐ逃げる
                                                                ○ 近くの家へすぐ逃げる
                                                                           【し】 しらせる
                                                                                    ○ 周りの大人にしらせる
                                                                                    ○ 警察にしらせる

「 森は生きている 心も育っている 」

  6月8日(木)   「 心の成長 6年生 さすがすばらしい! 」








 5年生がキッズシアター鑑賞のため、帰校が遅くなるとみて、6年生が5年生の給食の配膳をさりげなく行う姿が・・・。優しい思いやりの心が育っています。ありがとう6年生。この姿は、きっとみんなに伝わります。そして来年に引き継がれることでしょう。ありがとう。感謝です。

「自分の目標をもって取り組もう / プール開き」

  6月7日(水)                        「全校集会 プール開き」 
 








  全校集会で『プール開き』 を行いました。
  高木教頭先生からは、『 特設陸上部の活躍は、目標に向けて練習し、上を向いて挑戦する姿があったからこそだと思います。これから水泳学習が始まります。自分の目標・めあてに向けて努力すること。上を向いて挑戦することです。今年の夏も精一杯頑張ってください。』との話がありました。その後、体育主任の深川先生、体育委員会の児童の皆さんから、具体的に、プールの使い方についての話がありました。子どもたちは、真剣に話を聞いていました。最後に、全校児童を代表して体育委員会委員長の橋本衣麻さんが、プール使用の誓いの言葉を発表しました。
   いよいよプールの季節です。天候や気温が必要条件を満たせば、水泳学習を行いますので、水着等の準備をよろしくお願いします。

「全校集会での表彰」

   6月7日(水)                   「 頑張りに大きな拍手! 」








 6月3日(土)、郡山市の開成山陸上競技場にて行われた第33回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会 郡山・岩瀬地区予選会で入賞した児童の表彰を行いました。大会に出場した児童や入賞した児童の頑張りに大きな拍手がありました。

   入賞等の結果は、以下の通りです。
      ○ 男子 4×100mリレー
            ○ 女子 4×100mリレー 
         ○ 6年男子80mハードル  第4位
          ○ 6年男子ジャベリックスロー 第7位 

「使われた水のゆくえ 下水道出前講座」

    6月6日(火)              4学年 社会科 「水はどこから / 使われた水のゆくえ」
                                                                              (多目的室にて実施)
















 公益財団法人福島県下水道公社の職員(4名)須賀川市上下水道部下水道施設課の職員(3名)の皆様方をお迎えし、4年生を対象に下水道出前講座を行いました。
 はじめに、下水道(下水処理場)の仕組みと使われた水のゆくえについて詳しく説明していただいた後、実際にどのくらい水が汚れているのかをパックテスト(COD比色検査)で実験を行いました。
  釈迦堂川の水を透視度計を使って水質を調べることもできました。ジュース、牛乳、米のとぎ汁、味噌汁なども水を汚してしまうことを学びました。
  最後に下水道に流さないでほしいしい物【 ① 油 ② 熱いお湯 ③ 紙(紙おむつ)④ 髪の毛など】についてもお話がありました。 

「特設陸上部・がんばりに大きな拍手!」

   6月3日(土)        「 第33回小学生陸上競技交流大会 郡山・ 岩瀬地区予選会 」












 

 
  

   本校の特設運動部(陸上部)の31名が、開成山陸上競技場で開催された『 第33回 小学生陸上競技交流大会 郡山・岩瀬地区予選会 』に出場しました。
   肌寒い天候の中でしたが、子どもたちは自分の出場する種目に一生懸命に取り組み、各自が目標とする成績をしっかりと残すことができました。
 地区予選会を突破し、男女の4×100mリレー、男子ジャベリック スロー、男子80mHが7月9日(日) とうほう・みんなのスタジアム(県営あづま陸上競技場)で行われる県大会に出場できることになりました。
 早朝からテントの設営や応援に駆けつけてくださった保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。子どもたちのがんばる力になりました。

「 修学旅行 IN 日光 」

 6月1日(木)     「日光の自然・歴史を学び、友情を深めよう」  第6学年 修学旅行
 
















 朝の時点では、どしゃ降りの雨。天候が心配されましたが、さすが6年生。神様が味方してくれ、無事、目的地の日光東照宮・日光江戸村で学び多き一日を過ごしました。

 

「今日より家庭訪問 お世話になります」

 6月2日(金)   「 家庭訪問  お世話になります 」

 今日(2日 金曜日)から家庭訪問が始まります。お世話になります。約1週間(6/2, 6/5, 6/6 ,6/8, 6/9)、子どもたちは、早い下校になります。家庭で過ごす時間がいつもより長くなります。
   交通事故は勿論のこと、危険なことをしないよう、トラブルに巻き込まれないように指導・言葉かけを行っています。ご家庭でもひと声をよろしくお願い致します。
   家庭訪問の間は、臨時日課4校時となります。全学年、下校時刻は、13時10分~13時15分の予定です。よろしくお願いします。

 

「 プール開きへ準備着々と 」

 5月30日(火)      「 プール清掃活動の実施 」







  阿武隈小学校児童と職員でプール清掃活動を行いました。プール周辺の除草作業、プールの底をデッキブラシを使い、手際よく磨き進めていきました。大プール、小プール、ともにきれいになりました。 隅々まできれいに清掃できたので、6月7日(水)には『プール開き』が迎えられそうです。

「 忘れ物が届いています。 」

  「5月20日(土)運動会での忘れ物」

 












  運動会の忘れ物が届いています。
 敷物(EASE basic のロゴマーク入り)です。
 心当たりのある方は、学校(76-5135)まで連絡をお願いします。

「阿武隈小児童 堂々の行進・演奏 / 鼓笛パレード」

   5月24日(水)      「第46回交通安全鼓笛パレード 
                               須賀川市民の皆さんに見ていただきました 」





 
須賀川市立第二小学校を開会式場として、須賀川市内小学校16校が一堂に会し、 第46回交通安全鼓笛パレードが行われました。沿道には、たくさんの市民の皆さんの声援と拍手がありました。本校からは、6年生と5年生が参加し、交通安全を呼びかけるのにふさわしい演奏・行進でした。5、6年生の児童の皆さん、ご苦労様でした。



 
PTA役員の皆様、保護者の皆様方には、楽器の積み込み、運搬、積みおろし等、お手伝いを頂き、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

「 プール開きへ 準備を開始! 」

  5月24日(水)        「 プール清掃活動の実施 」







 阿武隈小学校児童と職員でプール清掃活動を行いました。プール周辺の除草作業からのスタートです。隅々まできれいに清掃し、6月7日(水)には『プール開き』ができるように準備を進めていきます。

晴れ 運動会開催

  5月20日(土)は,晴天のもと予定通り運動会を1日開催することができました。
 朝からお手伝いをいただきましたPTA役員の皆様,片付けをお手伝いくださいました5・6年保護者の皆様,大きな声援やおいしい昼食の時間を用意してくださいました保護者の皆様,ありがとうございました。子どもたちの笑顔や頑張る姿が多く見られた運動会になりました。

  
   
             
              
   
                       
*写真の年月日がカメラの設定ミスでずれています。すみません。

 

「みんなの姿、みんな観ているよ」

   5月17日(水)           「   運動会予行  (  2・3校時 校庭にて実施  )  」 
                                                               〈 運動会テーマ : 紅白の パワー全開 いざ勝負 〉








  本日、運動会の予行練習を行いました。開会式をはじめ、いくつかの競技、閉会式と、流れを追いながら行いました。係の子どもたちも、自分たちの係の仕事を確認しながら、一生懸命に取り組んでいました。








  いよいよ、今週の土曜日が運動会です。子どもたちが、がんばって取り組めるよう、応援してあげてください。 まずは健康管理。「早寝・早起き・朝ご飯」をよろしくお願いします。  



 

「 第2回運動会全体練習 」

   5月15日(月)          「運動会全体練習」    3校時目 校庭にて実施








 今日は、2回目の全体練習を行いました。
 閉会式、応援合戦、大玉送りの練習を行いました。朝から霧雨混じりで実施が心配されましたが、天気が回復し、子どもたちも元気に練習に取り組んでいました。
 







 
 今週の土曜日(20日)に、運動会を行います。子どもたちも、一生懸命練習しています。20日は、是非たくさんの方々にご覧になっていただきたいと思います。

 

「運動会全体練習」

   5月9日(火)                 「運動会本番に向けての全体練習」
                                       3校時目 校庭にて実施







  
 5月20日(土)に運動会が行われます。阿武隈小の子どもたちが決めた 運動会のスローガン 『 赤白の パワー全開 いざ勝負 』 のもと、一生懸命に練習に取り組んでいます。全体練習では、入場行進、開会式、ラジオ体操への移動の仕方、ラジオ体操の練習を行いました。各学年の担当児童の活躍もあり、充実した練習を行うことができました。友達同士で言葉かけをして、協力している姿に感動しました。運動会がしっかりと開催できそうです。









 運動会の練習で、疲れがたまる時期です。特に栄養バランスのよい食事と早めの就寝を心がけていただけたらと思います。


 

「 感謝! きれいな環境になりました。 」


   5月7日(日)                 「 第1回奉仕作業 」  6:00~7:30









 早朝奉仕作業では、たくさんの方にご協力いただき、本当にありがとうございました。
  きれいになった校庭や花壇で、子どもたちは、楽しく学習や運動をしたり、心を癒したりできることと思います。5月20日 土曜日に行われる運動会でも、きれいになった校庭で、元気に活動する子どもたちの姿をご覧いただけると思います。








 
  PTA役員の皆様、1・2学年の保護者の皆様方には、早朝よりご協力をいただき、子どもたちが楽しく元気に活動できるきれいな環境に整えていただきました。感謝いたします。本当にありがとうございました。お世話になりました。

「 命は一つ 自分の命は自分で守る 」

   5月2日(火)          「 第1回 避難訓練  」 2校時目に実施








  今年度の最初の避難訓練を地震、火災を想定して実施しました。1年~6年の各児童は、「前半の事前指導の内容」を念頭において、教師の指示を真剣に聞き、機敏に避難する姿がありました。1年生は、初めての体験で、非常ベルの音に驚きながらも、真剣な表情で避難していました。








 
   高木教頭先生からは、『 ① 練習しただけ身につきます。真剣に取り組む姿勢が大事で、避難するときは、歯を見せない。声を出さないことです。② 低学年は、先生の指示に従って、安全に避難する。中学年は、避難の仕方について知り、安全に行動できるようにする。高学年は、いろいろな場合における避難の仕方について知り、安全な行動ができるようにするというそれぞれの目当てがあります。目当てに対してしっかり反省し、次に生かしてください。③ 火事で一番怖いのは、煙です。ハンカチを身につけることを心がけましょう。命は大切です。自分の命は自分で守れるようにしていきましょう。』とのお話がありました。その後、各ブロックの安全部の先生方から、避難行動についての大切なポイントや今日の訓練での反省点についてのお話がありました。
  児童一人ひとりが命の尊さを、避難経路とともに再確認することができました。 今後も万が一の事態に備えて、児童への啓蒙を図っていきます。


 

「450人で よりよい 児童会に 」

     4月26日(水)               「 児童会総会 」  6校時目 体育館にて実施
                                                                              (4・5・6年生参加) 
     平成29年度 児童会スローガン
          『 挑戦 努力 そして 笑顔  見せましょう 阿武隈の底力 』 








   本年度の児童会活動計画の提案と話し合いが活発に行われました。佐藤安喜校長先生からは、「 ① 役割 : 役割をきちんと果たしましょう。 ② 工夫 : 工夫して活動しましょう。 ③ 協力 : 仲間と協力して進めましょう。」とのお話がありました。関根奏運営委員長からは、「阿武隈小学校をよりよいものとするために一生懸命に活動していきましょう。」 との挨拶がありました。一人ひとりが何をすべきなのかを確認するよい機会となりました。

 






  平成29年度児童会スローガンのもと、450人で力を合わせて取り組んでいきます。 

 

「きれいな学校環境とするために」

    4月26日(水)           「 全校集会 ・清掃集会 『 清掃の準備、仕方を学ぼう 』 」
                                           10:10~10:25 体育館にて実施








   全校集会で、『清掃の準備、仕方』について担当の先生から具体的に 清掃時の服装、清掃用具の使い方(ほうきの持ち方、はき方、片付け方)、雑巾のふき方等をステージ上で演示しながら説明がありました。







 
  子どもたちは、真剣な表情で聞いていました。きれいな学校環境にしていくために、きちんと清掃に取り組むことができるよう、声をかけていきます。

 

「 安心・安全な登下校を! 」

      4月21日(金)             「集団下校」 14:35~








  不測の事態に備え、迅速に一斉下校ができるようにするために教師とともに下校の仕方の実地訓練を行いました。
 校舎南側に下校のコースごとに素早く整列し、担当教師と一緒に正しい歩行の仕方や危険箇所の確認をしながら下校しました。









 佐藤校長先生からは、「①  みぎ、ひだり、みぎ ( 左右の確認) ②  とびだし (急な飛び出しをしない) ③  ヘルメット (自転車乗車時にはヘルメットの着用)」等についてお話がありました。今後もより迅速な下校を目指すとともに、交通ルールを守り、安全な登下校まで心がけて指導に努めていきます。


 

「明るく 楽しい 学校にしていきましょうね」

   4月19日(水)             「仲良くね 1年生よろしくね 1年生を迎える会」
                                                          【3校時 体育館にて実施】








 本日、「1年生を迎える会」を行いました。6年生の実行委員会の子どもたちを中心に、1年生に楽しんでもらえる内容を考え、実施しました。
 6年生に手をひかれた1年生が入場すると、会場からたくさんの拍手と笑顔が広がりました。6年生代表児童 小林由侑さんの開会の言葉の後、佐藤校長先生からは、「学校生活が始まって2週間が過ぎました。先日行われた授業参観では、自己紹介を元気にきちんと行う姿がありました。大変立派でした。これからも先生方のお話をよく聞いて一生懸命に勉強してください。」とのお話がありました。全校児童を代表して実行委員会委員長の6年 橋本 衣麻さんから「一年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。学校生活には慣れましたか。私たちは、皆さんが入学するのを楽しみにしていました。今日は、この会のために私たちが考えた2つのゲームで楽しんでください。これからたくさんお話をして、仲良くしていきましょう。そして、毎日元気に学校に来ましょう。」と、歓迎の言葉がありました。 

















 1年生限定の『○×クイズ』、全校児童での『仲間集めゲーム・自己紹介』。その後、ダンスタイムに移り、2年生による「PPAP、地球人」の楽しいダンスと3年生による「恋ダンス」の披露と、大盛り上がりでした。1年生は、上級生と一緒にゲームやダンスをして、とても楽しんでいました。出し物の最後に阿武隈小学校の校歌の全員合唱がありました。
 1年生からは、「今日はありがとうございました。とても楽しかったです。どうぞよろしくおねがいします。」とのお礼の呼びかけもありました。 
 6年生から、校歌の歌詞をプレゼントされて、早く校歌を覚えようと気持ちを新たにしていたようです。



 

「第1回授業参観 、PTA・後援会総会」

 4月14日(金)      「平成29年度もよろしくお願いします」








  第1回授業参観を行いました。1年生をはじめ、新しい学年・学級になった子どもたちの様子を見ようと、たくさんの保護者の方々が来校しました。子どもたちも、今年度最初の授業参観ということで、とてもはりきっていました。授業参観終了後、PTA・後援会総会、学年・学級懇談会、PTA各専門・学年委員会がありました。遅い時間まで参加してくださり、中身の濃い話し合いができました。本当にありがとうございました。

 阿武隈小学校 本会役員の皆様をはじめとして各学年・学級役員になられた皆様方には本年度の1年間、阿武隈小学校の子どもたちのためにご協力をよろしくお願いします。

「 明日、第1回授業参観、PTA・後援会総会です。」

    4月13日(木)              「明日、14日(金)お世話になります。」

                              【 4/12 (水) 下学年 交通教室の様子から】








  明日14日(金)は、今年度 最初の授業参観日です。また、PTA後援会総会も実施予定です。日程は、以下の通りです。


      13:05~13:50 授業参観 (5校時 / 各教室)
      14:00~      児童下校
      14:10~15:00 PTA後援会総会     (体育館)
      15:10~16:00 学年学級懇談会     (1組教室)
      16:10~16:30 専門委員会
                  ・総務委員会        (1年1組教室)
                  ・環境・施設委員会   (1年2組教室)
                  ・調査・広報委員会   (1年3組教室)
      16:10~16:30 学年委員会         (家庭科室)

   是非、たくさんの保護者の方々にご来校いただきたいと思います。
   尚、駐車場は、校庭となります。路上や私有地への駐車は、絶対におやめください。
  上履きは各自ご持参ください。ネームプレートをつけてご来校ください。

 

「 今年度最初の全校集会 」

     4月12日(水)  「 良書を読もう 本は心の栄養に 」  
             (全校朝の会 10:05~10:25実施 )





  

  
   今年度最初の全校集会(全校朝の会)を行いました。1年生にとっては、初めての集会活動でしたが、しっかりした態度で校長先生の話を聞く姿がありました。
  校長先生の講話の前に今年度阿武隈小学校に図書館司書として勤務してくださる佐藤 友花梨さんの紹介があり、佐藤さんからは、『 本を好きになってください。たくさんの本を読んでください。』とのお話がありました。
   佐藤校長先生からは、『 学校が始まってから6日間がたちました。交通事故に気をつけて登下校をしてください。』 『校長先生は、ヨシタケ シンスケさんの絵本が好きです。是非 6冊の本を6年生から1年生までの全員に読んで欲しいと思います。 本には、人を喜ばせたり励ましたりする力があります。心の栄養となります。是非読んで感想を聞かせてください。』 との講話がありました。

「交通安全 率先してみんなのお手本に]

     4月12日(水)           「委嘱状交付式」








 6年生に「家庭の交通安全推進委員」の委嘱状が交付されました。
 6年生代表児童の今井さん、薄井さんが、
  『 1 交通のきまりを守り、みんなのお手本になります。
      2 車に乗ったら必ずシートベルトを着用します。
       家族のみんなにもシートベルトやチャイルドシートの着用をよびかけます。
      3 弟や妹、おじいさん、おばあさんなど、みんなに交通のきまりを守るように
       声をかけます。
      4 自転車に乗る時は、ヘルメットをかぶるよう心がけます。 』
    と、堂々と全校児童の前で宣言しました。
    阿武隈小学校 全校児童450名 交通安全を推進し、事故の絶無に努めていきます。

「 課外クラブ結団式 」

4月11日(火)         「課外クラブ オリエンテーリング」
                                  【 13:10~13:20  体育館 】








  課外活動の運動(陸上・水泳)、音楽(合唱)各クラブの結団式を行いました。高木教頭先生からは、『 各自がそれぞれに目標、めあてをきちんと立て、常に向上心をもって一生懸命取り組んでください。』 とのお話がありました。その後、各クラブ毎に分かれて担当の先生から今後の活動計画についての説明がありました。

「1年生 初めての給食 」

   4月11日(火)         「 1年生 給食開始 」








  1年生が楽しみにしていた給食が始まりました。メニューは、バターロール、フレンチサラダ、クリームシチュー、牛乳です。給食前の手洗い、食器の扱い方、配膳の仕方、正しい食事のとり方の基本をしっかりと教わりながら、友達と仲良く楽しく食事ができました。子ども達の笑顔がみられ、「おいしい!」の言葉が聞かれました。食後の歯みがきも上手にきちんとできました。楽しい給食時間になるよう、給食のきまりを継続して指導していきます。

 「 交通のきまりを守ろう 」


   4月11日(火)            「4~6年 交通教室(行事1)」







 
 ◎ これだけは守りたい! 自転車の基本的な通行ルール
 ~福島県自転車安全利用五則~
  1  自転車は、車道が原則、歩道は例外 
   2 車道は左側を通行         
   3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行 
   4 安全ルール・マナーを守る
   ・二人乗り・並進の禁止  
   ・夜間はライトを点灯・反射材着装  
    ・交差点での信号遵守と一時停止・安全確認 
    ・運転中の傘さし運転の禁止
 5 被害軽減のためヘルメット着用に努める
   ・ヘルメット着用者は、被害軽減効果が高く、目立ちます。








 本日、4~6年生の交通教室を行いました。
 校庭に模擬道路を設置し、実際に自転車に乗って、道路での自転車の乗り方を学習しました。中には、正しい乗り方を知らない子もいて、自分の命を守るため効果的な交通教室となりました。
 自転車を学校まで持ってきてくれた子どもたち、ご協力いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。「自転車安全利用五則」を遵守し、交通のきまりを守れるよう継続的に指導していきます。


 

「 下校の仕方もお勉強 」

   4月7日(金)        「 1年生の下校指導 」
















  1年生の学校生活がスタートしました。学校での過ごし方の約束、きまりを勉強しました。学校からお家まで下校の仕方の勉強です。1学年担任の先生、高木教頭先生、教務主任の齋藤先生を先頭にきちんと並んで安全な登下校を指導しています。

「 地域の方々に守られて 」

   4月7日(金)   「 安全な登校  地域の方々に感謝 」

  






    平成29年度 206日がスタートして2日目。朝の登校の様子です。
  交通指導員の方、地域の安全協会の方、学校周辺の方々に見守られていることに感謝します。ありがとうございます。

「平成29年度 阿武隈小学校 入学式」

      4月6日(木)                「 入学式 」








 平成29年度入学式を行い、77名の子どもたちが入学しました。
子どもたちは、緊張した面持ちで式に臨んでいました。








  式では、担任の先生から子どもたち一人ひとりが名前を呼ばれて、元気に返事をすることができました。
保護者の方々も、子どもたちが立派な態度で式に臨んでいるのを見て、安心していたようです。
  1年生の皆さん、元気に学校に来て、早く小学校生活に慣れてくださいね。



 

「 平成29年度 阿武隈小学校 始業式 」

4月6日(木)    「 あかるく元気に すすんで学び 力を合わせやりぬく  阿武隈小 」







 
  第1学期の始業式に先立って、昨年度末の人事異動で、本校に転入した10名の教職員を、子どもたちに紹介する式を行いました。新しく来た教職員が、一人ひとりあいさつをしました。そして、児童を代表して6年生の遠藤さんが、歓迎の言葉を転入職員の前で堂々と発表しました。

           「平成29年度 206日間  新入学児童77名を含めて450名でスタート」








  第1学期の始業式では、佐藤校長先生から、『 「一生懸命に勉強しましょう」「お友達と仲良くしましょう」「健康、安全に気をつけましょう」そして、学校・家庭・地域の〈あ・い・う・え・お・か〉   : あいさつ   : 命    : 上を目指して    : 笑顔    : 思いやり   か : 感謝  を引き続き進んで行い、全員で力を合わせてすばらしい阿武隈小学校にしていきましょう。』 とのお話がありました。子どもたちは、真剣な表情で聞いていました。
  その後、担任発表があり、子どもたちはドキドキしながら、自分の学級担任の先生の発表を聞きました。2年生 田村さんと4年生 畠山さん、6年生 森さんの3名の代表児童が、今学期の目標等の発表をしました。3人とも立派な発表をしました。新しい学年の始まりを実感するとともに、明日からの学習に対し、意欲を高めることができたようでした。

「 離任式 」

 3月28日(火)     「 離任式 」








  平成28年度末教職員人事異動によって本校から退職、転出される先生方の離任式を行いました。今回の異動で、12名の先生方が本校を去ることとなり、体育館で全校児童とのお別れをしました。
  離任される先生方からは、阿武隈小学校での想い出が語られ、児童達への励ましのエールがおくられました。
  阿武隈小学校の児童を代表して飯塚さんから、12名の離任される先生方に向けて、心のこもった言葉が語られ、お世話になった先生方へ花束が贈られました。








 離任された先生方、これからさらにご活躍されることを祈念しております。今まで阿武隈小学校のために本当にありがとうございました。

「 平成28年度末教職員人事異動に伴うお知らせ 」

 平成28年度末人事異動により、下記の職員が転出・退職及び転入となりましたのでお知らせいたします。
  須賀川市阿武隈小学校在職中は、公私ともに大変お世話になりました。厚く感謝申し上げます。また、転入職員につきましても、前任者同様ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。


   【退職職員】
    教 諭     佐藤 康子  須賀川市立第三小学校へ(再任用)
    教 諭     阿部 尋子  
    講 師     小山田礼子  
    栄養技師 上遠野節子
   
    【転出職員】
    教 諭     宗形千賀子  須賀川市立第三小学校へ
    教 諭     大槻 逸子  須賀川市立第三小学校へ
   教 諭     兼子 豊志  白河市立大屋小学校へ(教頭昇任)
    教 諭     面川 恵子  鏡石町立第二小学校へ
    教 諭     安斎 邦子  須賀川市立第三小学校へ(再任用)
    講 師     遊佐久美子  須賀川市立柏城小学校へ
    調理員    渡辺美保子  須賀川市立第三小学校へ
    用務員    水野 一枝  須賀川市立小塩江小学校へ
      
   【転入職員】
    教 諭     鶴巻 淳子  須賀川市立長沼小学校より
    教 諭     今泉 和恵  須賀川市立白江小学校より
    教 諭     齋藤 明美  郡山市立喜久田小学校より
    教 諭     齋藤 伸也    須賀川市立第二小学校より
    教 諭     須藤美香子  矢吹町立善鄕小学校より
    教 諭     多治比紀子    新採用
    栄養技師 安達 佳子  長沼学校給食センターより
    調理員    村越 晃江  須賀川市立小塩江小学校より
    用務員    佐藤 光子  須賀川市立稲田小学校より

    なお、本校教諭 久野 賢一は、専従休職2年目となり引き続きお休みいたします。

「 巣立ちの日  卒業証書授与式 」

       3月23日(木)               「 卒業証書授与式 」
















   平成28年度を締めくくる須賀川市立阿武隈小学校の「卒業証書授与式」を本校体育館で行いました。卒業生70名は、堂々とした態度で式に臨み、思い出多い学び舎をあとにしました。送り出す在校生の5年生も立派な態度で感動をあと押ししてくれました。
  6学年担任をはじめ、阿武隈小学校教職員一同、感動的な卒業式ができたこと、今まで卒業生に関わられてきた保護者様、地域の方々をはじめとした全ての方々に感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。

「 巣立ちへ 」

  3月22日(水)    「 卒業式場準備 」  5年生・職員 13:30~
















  明日、23日(木)は、卒業証書授与式。巣立ちの日を迎えます。思い出に残る素晴らしい式にしようと、在校生の5年生と職員で式場準備を行いました。

「 修了式 」

   3月22日(水)                   「 修了式 」 3校時・体育館にて実施







 
 1年生から5年生までの修了式を行いました。1年間の学習と生活を振り返りながら、進級への新たな目標・めあてを持つことができました。1年間の修了に際し、3年生・5年生の作文発表も行われました。
















 修了式の終了後、表彰(ノートコンクール、税に関する絵はがきコンクール)及び春休みの過ごし方について生徒指導主事の先生からお話がありました。


 

「 巣立ちの日に向けて 」

      3月16日(木)            「 卒業式予行 」  5・6校時(行事2)









   入場、卒業証書授与、別れの言葉、退場まで本番の式を想定しながら予行練習を 行いました。卒業生、在校生、職員が、緊張感を持って取り組みました。練習後、反省会を行い、改善や修正したいところを話し合いました。23日の巣立ちに向けて準備を進めています。

   

「須賀川二中より講師の先生をお迎えしての式歌練習」

          3月15日(水)               「 6年の式歌練習 」   【小中一貫教育 関連事業









   本日、須賀川二中から、上澤 史子先生、野原 正子先生を講師にお迎えして、6年生の歌唱指導をしていただきました。間もなく卒業を迎える6年生の子どもたちに、とてもわかりやすく式での歌のこつ(ポイント)を教えてくださいました。子どもたちは、中学校の先生の専門的な指導を受けて、歌声もとてもきれいになりました。23日の「卒業証書授与式」では、体育館いっぱいにきれいな歌声を響かせることでしょう。
 上澤先生、野原先生、お忙しいところ、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

「ありがとうございます お世話になりました」

 

          「先生に感謝を伝える会」

      3月3日(金)に『先生に感謝を伝える会』が行われました。劇「松明あかし物語」や輪くぐりゲーム、感謝を伝える呼びかけなど、心をこめて取り組む姿が見られました。
      いよいよ残すは23日の卒業式となり、式へ向けての練習に力が入るところです。

「6年生の皆さん ありがとうございました」

                                「6年生を送る会・鼓笛移杖式」

















  3月2日(木)に『6年生を送る会』を行いました。5年生の実行委員を中心に企画を話し合い、会場の飾りを作ったり、メッセージカードを作成したりと一生懸命に準備を進め、当日を迎えました。
  送る会では、どの学年も心のこもった発表を行い、6年生への感謝の気持ちを伝えることができました。








  その後に行われた鼓笛移杖式では、初めて4・5年生の新メンバーでの演奏を披露することとなりましたが、休み時間を返上しての練習の成果を十分発揮して、立派に演奏することができました。心のこもった素晴らしい一日でした。

「 弥生3月、節目があるから成長する 」

  3月1日(水)         「 全校集会 (放送)での表彰 ・ 校長先生からの講話 」








  過日行われた福島県書きぞめ展(書きぞめ準大賞 2年生1名、書きぞめ奨励賞 3年生1名)、ユネスコ平和作文(日本ユネスコ協会連盟会長賞 6年生1名、優秀賞 5年生2名)で入賞・入選した児童の表彰を行いました。
 優秀な成績をおさめた児童の頑張りに対して称賛の言葉と大きな拍手がありました。









 その後、佐藤校長先生から、弥生(やよい)3月。卒業、進級を迎えようとしている大切な時期に『節目』という言葉を植物の竹を例に挙げながら説明していただいた後、『 卒業、進級の節目があるから成長があります。さらに上を目指すチャンスでもあります。あと15日。一日一日を大切にし、学習や生活でやるべき事を一生懸命に取り組み、次につないでいって欲しいです。最後に、交通事故、かぜ・インフルエンザ、けが等に気をつけて生活していきましょう。春の全国火災予防運動(3/1~3/7)も行われています。マッチ・ライターを持っての火遊びは絶対しない。ルール・きまりを守り、安全で元気な毎日を送りましょう。』とのお話がありました。

 

「 来年度 入学予定の園児来校 」

    2月27日(月)                「 うつみね・柏城保育園児 見学会 」









    







  うつみね・柏城 保育園児16名(引率の先生4名)が、1年生の教室(授業、学習の様子)の見学のため、来校しました。4月の入学を楽しみに待っています。

「今年度最後の授業参観日」

   2月24日(金)   
              『 第5回授業参観、学年・学級懇談会、PTA専門委員会、PTA役員総会 』








 本日、第5回授業参観、学年・学級懇談会、PTA専門委員会、PTA役員総会がありました。授業では、1年間の学習のまとめや成長の様子を見てもらい、子どもたちも笑顔いっぱいの一日を過ごすことができました。
 








授業終了後の学年・学級懇談会では、1年間の生活、学習と進級に向けての取り組みについて話し合いを行いました。PTA専門委員会、PTA役員総会では、今年度の活動の反省と次年度に向けての取り組みについての話し合いを行いました。








  保護者の皆様方には、お忙しい中、子どもたちのためにご来校をいただき本当にありがとうございました。お世話になりました。

「 琴の美しい音色、響きを体感 」

   2月17日(金)                      「 琴の学習 / 第4学年・音楽 」








  須賀川市内に在住の琴奏者 後藤 札子 様、山本 晃代 様、金澤 美穂子 様を講師にお招きし、4年生が音楽の時間に琴を学びました。子どもたちは、日本の伝統音楽である琴に触れることを通して、和楽器の持つ魅力を味わいました。








 初めて習う4年生は、琴の奏でる音色にうっとりとしていました。先生から指づかいと弦のつま弾き方を優しく丁寧に教えていただき、「さくらさくら」の曲を上手に弾くことができました。学習終了後には、「休憩時間も利用して練習したい」と、とても興味を持った児童もたくさんいました。

「阿武隈小学校 新入学児童保護者説明会 」

   2月10日(月)               「新入学児童保護者説明会と学用品販売」
















 本校の多目的室において、来年度入学予定児童の保護者を対象とした学校説明会を行いました。はじめに佐藤校長より本校教育の概要説明の後、就学援助制度・小中一貫教育についての説明や主任児童員の方からのお話、学校生活での心得、入学にあたっての準備などの説明を熱心に聞き、メモする姿がありました。

「 第5学年・第6学年のなわとび大会 」

         2月9日(木)         「 校内なわとび大会 第3日目 最終日(高学年)」
   
                             な : 長く跳ぼう  
                                わ : 技を見せよう 
                                   と : 友を応援しよう 
                                     び : 病気を吹き飛ばそう









   2校時目に第5学年、3校時目に第6学年の「なわとび大会」を行いました。








   3分間持久跳び、前2回旋1跳躍、後2回旋1跳躍、前あや跳びに挑戦し、入賞を目指して一生懸命に取り組みました。クラス対抗(団体種目)の長なわとびでは、一人ひとりがリズムよく跳ぶ回数、速さには本当に圧倒されました。さすが高学年の5、6年生。難しい種目・技にも果敢に挑戦し、友だち、保護者の皆さんの声援も自分の力となって自己記録を更新する子がたくさんいました。最終日、本年度、ここまでの練習の成果を締めくくるすばらしい『 なわとび大会 』となりました。
   保護者の皆様方には、お忙しい中ご来校をいただき、温かい拍手とご声援をありがとうございました。

「 第3学年・第4学年のなわとび大会 」

   2月8日(水)      「 校内なわとび大会 第2日目(中学年)」
   
                   な : 長く跳ぼう  
                      わ : 技を見せよう 
                         と : 友を応援しよう 
                           び : 病気を吹き飛ばそう









   2校時目に第3学年、3校時目に第4学年の「なわとび大会」を行いました。









   2分間持久跳び、前2回旋1跳躍、前あや跳び、後あや跳びに挑戦し、入賞を目指して一生懸命に取り組みました。クラス対抗の長なわ跳びの競技もあり、体育館の会場もおおいに盛り上がりました。何よりも、一人ひとりが自分のめあて・目標をしっかり持って練習に取り組み、大会本番で真剣に縄を跳ぶ子どもたちの姿に感動しました。保護者の皆様方には、お忙しい中ご来校をいただき、たくさんの声援と大きな拍手をありがとうございました。子どもたちの励みと力になりました。

「 第1学年・第2学年のなわとび大会 」

   2月7日(火)    「 校内なわとび大会  第1日目 (低学年) 」
                                  
                                     な : 長く跳ぼう  
                     わ : 技を見せよう 
                       と : 友を応援しよう 
                        び : 病気を吹き飛ばそう


  














  2校時目に第1学年、3校時目に第2学年の「なわとび大会」を行いました。
   1分間持久跳び、前1回旋かけ足跳び、後1回旋かけ足跳び、前あや跳びに挑戦し、入賞を目指し頑張りました。一人ひとりがめあてを持って練習し、本番で真剣に跳ぶ姿に成長を感じました。寒い中、たくさんのおうちの方が応援に来てくださり、温かい声援を送っていただいたり、回数を数えていただいたりして大変助かりました。ありがとうございました。

「 雪がとけると、『春』になります 」

   2月3日(金)         「 学校だより (短信あぶくま) を発行しました。 」


   阿武隈小学校ホームページ 校長室から 学校だより (短信あぶくま) あぶくま183号をご覧ください。









     写真の様子は、来週 【2/7(火) 2校時 1年 ・ 3校時 2年、2/8(水) 2校時 3年 ・ 3校時 4年、2/9(木) 2校時 5年 ・ 3校時 6年】に予定されている 『 なわとび大会 』 に向けて各学級ごとに昼休み時間を利用して練習をしている場面です。 お時間に都合がつく方は、是非ご来校いただき応援をよろしくお願いします。

「 頑張りに大きな拍手! 」

   2月1日(水)       「 全校集会 (放送)での表彰 ・ 校長先生からの講話 」







 
  過日行われた青少年赤十字詩100文字提案(優秀賞)、新春書道展(須賀川地方ユネスコ協会長賞)、博愛フェスタ 全国博愛絵画展(博愛賞)、ふくしまっ子ごはんコンテスト(学校賞)で入賞・入選した児童の表彰を行いました。
 優秀な成績をおさめた児童の頑張りに対して称賛の言葉と大きな拍手がありました。









 その後、佐藤校長先生から、四季(春夏秋冬)を模した漢字(椿・つばき、榎・えのき、楸・ひさぎ、柊・ひいらぎ)があることを説明(担任は黒板に板書)していただいた後、柊・ひいらぎに鰯・いわしの頭をつけ邪気を追い出す風習「節分・豆まき」のお話があり、『 言葉で人を傷つける心の中の悪い鬼は追い出し、あたたかい言葉 相手を思いやる言葉があふれる学校にしていきましょう。』とのお話がありました。

「 中学校を知ろう 」

     1月20日(金)             「 中学校生活を聞く会 」    ・ 第6学年
                                                                                   【5校時目 多目的室にて実施】
















    本校に須賀川市立第二中学校の教諭1名、生徒2名が来校し、学校での学習、生活、部活動などについて詳しく説明していただきました。また、6年生からの質問に対して丁寧に答えていただきました。
    中学校の先輩方からお話を聞くことにより、中学校生活に対する不安を和らげ、希望や目標を持つことができました。

「 ラテン音楽の軽快な響きを堪能 」

   1月18日(水)                   「芸術教室 ( 音楽鑑賞教室)」
                                                                                     【3・4校時目 体育館にて実施】
















 本校に打楽器アンサンブル・楽団「東京ラテン・アンサンブル」をお迎えして、芸術教室を行いました。
 ピアノ、トランペット、ベースギター、ドラムセット、ボンゴ、コンガの主要楽器の他に様々な楽器を用いながら打楽器の軽快なリズム、音楽を体育館いっぱいに響かせました。「マカレナ」「テキーラ」「コーヒー・ルンバ」の楽しい演奏の後、「ルパン三世」の曲が流れると、子どもたちは目を輝かせ、自然と曲に合わせて体でリズムをとったり、手拍子をしたりする姿が見られました。ラテンのリズム・演奏に合わせて「おもちゃのチャチャチャと阿武隈小学校の校歌」を明るく元気に全員で合唱しました。
 ラテン音楽演奏中、参加コーナーが設けられ、16名の子どもたちが楽器(空き缶シェイカー)を手に持ち、東京ラテン・アンサンブルの皆さんと一緒に演奏する場面もありました。
   『 ラテン音楽 』を堪能することができました。すばらしい演奏に対して大きな拍手がおくられました。とても楽しい有意義なひとときでした。

「 黙々と朝の活動 」

   1月13日(金)  「 感動! ありがとう! 見せてくれました 最高学年6年生 」
















 朝の活動の様子です。 校長先生、教頭先生…が除雪作業を。
 それを見ていた6年生。 何も言わずに続々と集まり、黙々と作業。
 さすが最高学年、6年生。見せてくれました阿武隈の底力。ありがとう!みんなの力。
     
         

「 第3学期始業式 」

 1月10日(火)       「 阿武隈小学校 第3学期始業式 」 
                                                        【3校時目 体育館にて実施】
















   気持ちを新たに第3学期がスタートしました。

   佐藤校長先生からは、新年のあいさつと2017年の干支‘酉’の漢字の由来のお話の後に、『 3学期は、52日間と短い学期ですが、1年間のまとめの大切な学期です。これまで学習してきたことを次の学年につなげていきましょう。6年生は、阿武隈小学校の伝統やよさを5年生以下の皆さんにしっかり優しく引き継いでください。5年生以下の皆さんは、6年生に感謝の気持ちをもってしっかり引き継ぎましょう。今年も6つの言葉(あいうえおか … 1.  あいさつ   2.  いのち  3.  うえを目指す  4.  えがお  5.  おもいやり  6.  かんしゃ  )を常に心にとめて健康、交通安全に気を配って生活していきましょう。』 とのお話がありました。
   全校生を代表して、2年生 八巻さん、4年生 井戸川さん、6年生 有我さんが3学期の抱負等について堂々と発表しました。


  

「 頑張りに大きな拍手! おめでとう 」

 12月22日(木)        「 2学期最後の表彰  」








 第2学期終業式の前に、過日行われた阿武隈川上流児童図画コンクール、JA書道・図画コンクール、阿武隈小ノートコンクールで入賞・入選した児童、2学期に目標冊数に達成した児童(多読賞)の表彰を行いました。
 優秀な成績をおさめた児童の頑張りに対して称賛の言葉と大きな拍手がありました。

「 2学期 元気に活躍 80日間 」第2学期終業式

    12月22日(木)             「 阿武隈小学校 第2学期終業式」
                                                                     【3校時・耐震補強工事を終えた体育館にて実施】

 






   本日、第2学期の終業式を行いました。
  佐藤校長先生からは、学習・生活での頑張りに対する称賛の言葉と冬休み中に安全に過ごすことについてのお話がありました。その後、1年生、3年生、5年生の代表の児童が、2学期にがんばったことや冬休みがんばりたいことの発表を行いました。堂々とした発表でした。最後に、生徒指導担当の宗形先生から『あぶくま太郎君の18日間の冬休み』というテーマで冬休みの過ごし方を○×クイズの形式で学校のきまり・約束を全校児童で確認しました。
 







   明日から冬休みに入ります。冬休みを元気で楽しく安全に過ごすために、ご家庭での声かけを今一度よろしくお願いいたします。
      
   8月25日の第2学期始業式に始まり、交通教室、授業参観・オープンデー、陸上交流大会、児童引き渡し訓練、大きな夢まつり、避難訓練、持久走記録会等の各種行事、奉仕作業、模擬店などのPTA行事等で子どもたちが元気に活躍することができた80日間でした。
   これもひとえに、保護者・PTA役員・地域の方々のご協力、ご支援があってのことと、心より御礼を申し上げます。ありがとうございました。

「 のびのび活動できるようになりました」

 

 12月21日(水)    「体育館 耐震補強工事 無事終了」

















  体育館周りの壁も撤去され校庭も広くなり、併せて耐震補強工事のため2学期の間使用できなかった体育館でものびのびと活動ができるようになりました。みんな笑顔で元気に校庭、体育館で活動ができます。

「人に学ぶ」・6学年

     12月20日(火)                   『 絵のぼり指導 』
                       総合的な学習の時間 単元:「地域の歴史や伝統から学ぼう・絵のぼり制作」
                                 ( 6-1 2 時間目、6-2  3 時間目、6-3  4 時間目に実施)
















   須賀川市を代表する伝統工芸品「須賀川絵幟」を制作されている 『 吉野屋 』大野修司様を講師にお迎えして、6年生が個人の卒業制作となる「絵のぼり」の制作(仕上げの段階)でのご指導をいただきました。大野 様には、ご多忙にも関わらず今回で3度(11/7・11/25・12/20)の来校をしていただいてのご指導。本当にありがたく感謝しております。卒業の記念となるオリジナル「絵のぼり」が完成に近づいています。 

「 良書は心の栄養に! 」 読み聞かせ

     12月15日(木)      「 読み聞かせ ・ 3学年 」 
               【図書ボランティア活動の様子から・・・・ 2時間目の休み時間 実施 】








   阿武隈小学校 図書ボランティアの橋本 様と畠山 様に読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは、目を輝かせながら本の世界に浸っていました。良書は心の栄養となります。
これからも子どもたちのためにお世話になります。









   読み聞かせ終了後、図書の整理、修繕、図書室飾り作りなど熱心に取り組んでいただきました。

「 頑張りに大きな拍手! 」

 12月14日(水)        「 全校集会 (放送)での表彰 ・ 生徒指導の先生から 」

 過日行われた読書感想文コンクール、児童作文コンクール、地区書写コンクール、地区造形展、県小学校児童画展、交通安全ポスターコンクール、「家庭の日」絵画コンクール、音楽祭「創作」、愛護育成会作品展で入賞・入選した児童の表彰を行いました。









 優秀な成績をおさめた児童の頑張りに対して称賛の言葉と大きな拍手がありました。
 その後、生徒指導担当の先生から、冬の生活を安全に過ごすためのお話がありました。

  ~朝の様子から~


 

「 税って何だろう? 」 

    12月13日(火)   『 租税教室 』・6学年
                社会科:単元「わたしたちの生活と政治」【3校時 多目的室にて実施】









  公益社団法人 須賀川法人会青年部会 円谷 様他3名の方を講師にお迎えして、6年生を対象に『租税教室』を行いました。
 わたしたちが暮らす社会の中には、税金が使われているものがたくさんあり、どのようなものに税金が使われているかを子どもたちに考えさせ、具体的に絵や図で示しながら分かりやすく説明していただきました。話の中で税金がなかったら、公共サービスを受けるのにすべての費用を自分で負担しなければならないということも知ることができました。
 学習の終わりには、1億円の紙幣の重さを一人ひとりが体感することもできて、子どもたちは、楽しく『税金』について学ぶことができました。

 

「 残心、次の行動の弾みをつくる 」

     12月13日(火)         「 学校だより (短信あぶくま) を発行しました。 」

   阿武隈小学校ホームページ 校長室から 学校だより (短信あぶくま) あぶくま172号をご覧ください。


   ~インフルエンザの流行について~
   2学期もあと10日になりましたが、阿武隈小学校でもインフルエンザが流行し始めました。発熱や関節痛などの症状があれば、早めに病院にみてもらってください。診断が出ましたら、学校までお知らせください。なお、インフルエンザの出席停止期間は『発症後5日間、かつ、解熱後2日を経過するまで』となっていますので、登校を再開する際に気をつけていただければと思いますので、よろしくお願いします。
  ふつうのかぜと同じように、のどの痛みや鼻水、せきなどの症状がみられることもあります。感染力が強いので、まわりにインフルエンザの人がいるときには、体調の変化に注意し、もしかしたら・・・と思ったら、無理に登校させず、医師の診察を受けてください。

「 元気が一番! 健康管理を 」

  12月9日(金)   「 2学期のまとめをしっかりと! 」
     
 師走に入り、寒さも増してきました。これからの季節は、特にかぜ、インフルエンザへの予防が必要になってきます。子どもたちには、登下校時の防寒着の着用、うがい・手洗いの励行を呼びかけています。教室の換気にも配慮しているところです。









 






 今学期も残すところ2週間となりました。元気が一番です。健康管理に気を配りながら2学期の学習と生活のまとめも佳境に入っています。
 写真の様子は、昼休み時間に元気に外遊びをしている場面と1,2年生の下校指導を学年担任の先生方が言葉かけをしている場面です。
       

「 個別懇談 終了 」 お世話になりました。

   12月8日(木)   『 お世話になりました。 』 個別懇談 終了

 お忙しい中、ご来校をいただきありがとうございました。学校生活のことをお伝えするだけでなく、ご家庭での様子を伺う良い機会となりました。これからの生活に活かしていきます。お世話になりました。ありがとうございました。









  写真の様子は、お昼休み時間の鼓笛練習の様子です。6年生が、4年生と5年生に優しく指導、助言をしている場面です。6年生は、次年度への引き継ぎ、卒業への準備が始まっています。

「 計量出前教室 」 ・ 3学年

  12月5日(月)       『 はかるってなんだろう?(計量のお話) / 
                                          やってみよう!はかってみよう(計量体験)』
                           算数科:単元「重さのたんいとはかり方」【3・4・5校時 各教室にて実施】








   福島県計量検定所 指導課の鈴木 様、斎藤 様、宍戸 様の3名を講師にお迎えして、『計量出前教室』を行いました。








  昔の人は、象1頭の重さをどのようにして測定したのか。小学校生活の中で、「はかる」という場面はどのくらいあるのか。ひと昔前に使用していた計量器(はかり)について分かりやすく説明をしていただいた後、実際にデジタルはかり、指示はかりを使い、質量 100グラムの「重さ」を一人ひとりが体感しながら調べ、計ることができました。重さの単位もきちんと学び、正しく書き表すこともできました。








 子どもたちは、楽しく『計量』について学ぶことができました。さらに今後の生活や学習に生かしていきます。

「 頑張りに大きな拍手を! おめでとう!」

       12月1日(木)           「 表彰式 」








    「家庭の日」絵画コンクールで「最優秀賞」を受賞した4年生児童への表彰式を本校 校長室にて行いました。
  表彰式では、福島県青少年会館館長の鈴木登三雄 様、青少年育成専門指導員の小濱伸 様が賞状伝達のために阿武隈小までおいでくださり、館長の鈴木 様より称賛の言葉とともに賞状とメダルが授与されました。
 

「 多忙なときこそ、待つ姿勢を大切に 」

 11月30日(水)  「 学校だより (短信あぶくま) を発行しました。 」

  阿武隈小学校ホームページ 校長室から 学校だより (短信あぶくま) あぶくま167号をご覧ください。

 本日より個別懇談が行われます。短い時間ですが、有意義な懇談になるようにお願いします。子どもたちは、早い下校となります。交通事故や不審者等に十分に気をつけるよう、また、有効に時間を活用するようご家庭でも言葉かけをお願いします。お世話になります。

「 現職教育研修会 講演会(教育講演会)」

   11月21日(月)   「現職教育研修会 講演会」








 NPO法人 日本標準教育研究所 専務理事 山田 雅彦  様を講師にお迎えして、 「 今 改めて 天職としての 『 教師 』を考えよう 」 の演題でご講演をいただきました。 
 今の学校は・・・、子どもたちは・・・、先生は・・・押し寄せる 「教育改革の波」 新学習指導要領 教師の仕事とは何か。 これからの社会と学校 等々、真剣な眼差しの中にユーモアを交えながら、お話をいただきました。     
   

「第3回全体授業研究会」

     11月18日(金)                「第6学年全体授業」 
 
  須賀川市では、『学校教育の重点』の一つに「確かな学力の育成」を挙げています。本校においても児童の学力向上を図ることを最重要課題であるととらえ、学校全体で取り組む研究として「自分の考えを伝えあう子どもの育成」というテーマを設定し、教師の授業力の向上、学校の組織力の向上を目指し日々取り組んできました。








  本日は、今年度のまとめとなる第3回目の校内全体授業 6年2組 算数科 単元名比例と反比例 「比例をくわしく調べよう」を 須賀川市教育委員会 学校教育課指導主事 関根 宏房 様を講師にお迎えして行いました。








  授業後、全職員で協議会を持ちました。講師の先生からご指導とご助言をいただいたことを今後も引き続き校内で研究と研修を進め、さらに授業の改善と充実を図っていきます。


 

『校外学習(社会科見学)』 5学年

       11月17日(木)           「みんなで学ぼう 社会科見学学習 5学年」

       社会科単元 ◎ わたしたちの生活と食料生産  水産業のさかんな地域
                           ◎ わたしたちの生活と工業生産  自動車をつくる工業
















 「 いわき日産自動車工場 」では、自動車の生産工程について調べ、働く人の工夫や努力を知ることができました。
















「 アクアマリンふくしま 」では、福島県の川や海に生息している生き物を知ることで、自然環境保護への関心を深めることができました。
 
   五感を働かせ、みんなで楽しく学ぶことができました。今後の学習、生活に生かしていきます。

『校内持久走記録会』1学年・3学年・4学年

    11月17日(木)        「持久走記録会」








 2校時目に3年生、3校時目に4年生、4校時目に1年生の持久走記録会を行いました。『立冬』を迎え、冬のはじまりを予感させるような厳しい寒さも予想されましたが、阿武隈小学校の上空は雲一つない晴天に恵まれ、大勢の保護者の皆様方に見守られながら、自己記録の更新を目指し、一生懸命に走る姿がありました。お忙しい中、応援をいただき本当にありがとうございました。