こんなことがありました!

出来事

入学おめでとう会の招待状が手渡されました

 今日の朝、5・6年生が1年生教室を訪問し、入学おめでとう会の招待状を手渡しました。

 たくさんの5・6年生に囲まれて初めは驚いた様子でしたが、招待状を受け取ると表情が一変し、満面の笑みを浮かべていました。自分の好きなキャラクターなどが描かれており、1年生はとてもうれしそうでした。

学校探検~1・2年~

 今日は、1・2年生が学校探検をしました。2年生が1年生を案内しながら、職員室や校長室の入り方などを教えていました。1年生のみなさん、2年生にいろいろと教えてもらえてよかったですね。

英語の読み聞かせをしました

 4/18(月)の朝の活動は、1・2年生教室でヴィオレッタ先生の英語の読み聞かせがありました。

 エリックカールの拡大版の絵本を読んでもらいながら、みんなで英語を学びました。子どもたちは、ヴィオレッタ先生の発音を真似しながら、楽しく活動することができました。 

PTA総会・学級懇談会

 本日の授業参観後に、PTA総会・学級懇談会がありました。総会では、昨年度の事業報告や今年度の事業計画等が話し合われ、有意義な時間を過ごすことができました。また、2年間三役を引き受けてくださった方々に感謝状が手渡されました。

 今日から新たな体制で1年がスタートします。新PTA三役並びに学級委員長・副委員長の皆様、1年間どうぞよろしくお願いいたします。

 

授業参観がありました

 今日の5校時目に授業参観がありました。1年生は、初めての授業参観でしたが楽しそうに活動しており、2年生から6年生も、真剣な表情で授業に臨んでいました。

 保護者の皆様には、お忙しい中、授業参観にお越しいただきありがとうございました。今年度も、学校行事等でのご支援・ご協力の程よろしくお願いいたします。

 

 

令和4年度児童会活動スタート!!

 今日の6校時に児童会各委員会がありました。委員会のメンバーが新しくなり、6年生を中心に活動のめあてや活動計画を話し合いました。

 4年生は初めての参加でしたが、5・6年生のやりとりを見ながら、どんな仕事をするのか真剣に話を聞いていました。

 

手洗い指導~1・2年~

 4/13(水)の2校時目に低学年の児童が、手洗いのしかたを学びました。

 ていねいに手を洗うことは、感染症予防にもつながります。実際に手を洗った後、手洗いチェッカーに手をかざすと洗えていない部分がくっきりと浮かび上がっていました。

 今回の指導を通して、時間をかけてじっくり手を洗うことの大切さが実感できたようです。

ふくしま学力調査がありました

 今日は、1・2校時にふくしま学力調査がありました。

 4・5・6年生の児童は、集中して国語や算数の問題に取り組んでいました。どの児童も、40分という限られた時間の中で、最後まであきらめずに問題を解くことができたようです。

小塩江の名所~千本桜~

 桜が開花し、あちらこちらできれいな花を咲かせています。実は、小塩江地区にも桜の名所があります。

 ホームページをご覧のみなさん、ぜひこの機会に小倉の千本桜をご覧になってください。

体力向上タイムが始まりました!!

 今日から体力向上タイムがスタートしました。

 今年度も縦割班を3つに分けて実施します。全体での説明が行われた後、グループに分かれて活動を始めました。

 今日は、タグ鬼ごっこ、チューブラン、登り棒・雲梯を行い、どの学年も楽しく体を動かしていました。

通学班会議がありました

 4/7(木)の小塩江タイムは、通学班会議でした。

 新しく班が変わり、集合場所や集合時刻を確認するとともに、班ごとにめあてを立てました。

 最後の全体会では、各班の班長からめあての発表があり、安全に登校することを約束しました。

 

新しい先生の紹介

 今年から学校司書の先生が代わり、本日、来校しました。

 子どもたちに会うのは今日が初めてだったので、給食の時間に自己紹介をしていただきました。今日は、子どもたちが積極的に図書室を利用できるよう本の整理や環境整備を行っていました。

 高橋茉琳先生、どうぞよろしくお願いします。

お祝い献立~1年生初給食~

 今日から給食がスタートしました。今日の献立は、牛乳、ご飯、ポークカレー、コーンサラダ、お祝いゼリーです。

 1年生にとって初めての給食でしたが、みんなおいしそうに食べていました。ランチルームに集まって全校生で食べる給食は、格別だったようです。

心温まる入学式

 本日10時より、多目的ホールにおいて入学式がありました。本年度は、4名の新入学児童を迎えました。

 新入生呼名では、担任の先生より名前を呼ばれると大きな声で返事をし、2年生による歓迎のことばでは、楽しい学校行事の紹介を笑顔で聞くことができました。

 新1年生のみなさん、分からないことがあったら何でも聞いてくださいね。明日からみんなと一緒に仲良く楽しく学校生活を送りましょう。

着任式・始業式がありました

 本日、5名の先生方をお迎えして着任式が行われ、6年生の代表児童が立派に歓迎のことばを述べました。始業式でも、5・6年の代表児童が新年度の抱負を力強く発表することができました。児童31名、誰ひとり休むことなく式に臨むことができ、素晴らしいスタートが切れました。

新年度がスタートしました

 今日から新年度がスタートしました。

 新しい先生方をお迎えし、午前中は会議が行われ、午後は来年度の時間割について話し合ったり、教材選定を行ったりしました。

 来週の始業式・入学式に向けて、着々と準備が始まっています。

離任式がありました

 本日8:20より離任式がありました。

 今回は、5名の先生方とお別れすることになり、5年生の代表児童が心のこもった送別のことばを述べてくれました。退職・転出職員のあいさつでは、先生方の話を真剣な眼差しで受け止め、「ありがとうございました。」「さようなら。」と大きな声で感謝の気持ちを伝えていました。

 5名の先生方、小塩江小学校のために今まで本当にありがとうございました。

 

 

令和3年度末 教職員人事異動のお知らせ

 令和3年度末の人事異動が発表されましたのでお知らせします。

   転出する職員につきましては、保護者・地域の皆様に多大なるご支援とご協力をいただきまことにありがとうございました。

 転入職員につきましても、今年度同様より一層のご支援・ご協力をお願い申し上げます。

〔転出職員〕

  教   諭   佐藤 多美子     定年退職

  教   諭   伊藤   靖     三春町立中妻小学校へ

  養護助教諭   栁沼  彩瑛     退職

  支    援    員       若杉     優子          須賀川市立第二中学校へ

  学 校 司 書   三本松  怜子       須賀川市立大東中学校へ

                    (大東小学校・大森小学校兼務)

〔転入職員〕

  教    諭  小野  徳子     三春町立中妻小学校より

  教    諭  齊藤  早紀     南会津町立桧沢小学校より

  教    諭  佐藤 多美子     再任用短時間(複式補正)

  養 護 教 諭   大塚  智恵     石川町立沢田小学校より

  支    援    員  西間木 厚子     須賀川市立大森小学校より

  支    援    員  黒澤 恵美子     須賀川市立阿武隈小学校より

     学 校 司 書   高橋  茉琳     須賀川市立岩瀬中学校より

                    (小塩江中学校兼務)

卒業証書授与式

 今年度の卒業生は6名です。卒業証書授与式では、一人一人校長先生の目を見ながらしっかりと卒業証書を受け取っていました。

 6年間の思い出を振り返った呼びかけも心がこもっており、「いのちの歌」の歌唱が始まると会場にきれいな声が響きわたりました。

 6年生のみなさん、卒業おめでとう!!中学校でのさらなる飛躍を願っています。 

修了式がありました

 今日の8:30より多目的ホールで修了式がありました。

 各担任より「第◯学年 男子◯名 女子◯名 計◯名」と告げられると、児童は元気よく返事をすることができました。作文発表では1・3年生の代表児童が、立派な態度で新学期の抱負を述べてくれました。

 どの児童も落ち着いて式に臨み、1年間の成長を感じました。

6年生インタビュー

 先週の給食の時間、2回に分けて6年生インタビューがありました。

 今回は、5年生の放送委員会が企画をしました。6年生は、6年間で一番思い出に残ったことや一番好きな給食についてインタビューを受けると、ユーモアあふれる回答をしてくれました。

 6年間の思いを胸に、笑顔で卒業式当日を迎えられそうです。

ユネスコ協会・ウクライナ緊急募金

 金曜日の給食の時間に5・6年生が、ウクライナの現状について説明をし、全校生に募金の協力をお願いしました。

 今日は、朝から職員室や教室を回り、募金活動を行っていました。少しでもウクライナの人々への支援になればと思います。募金をしてくださったみなさん、ありがとうございました。

お祝い献立の日でした。

 今日は、6年生の卒業お祝い献立の日でした。

 メニューは、バター食パン、牛乳、ミルメーク、若鶏のごま照り焼き、コールスローサラダ、たまごスープ。子どもたちの大好きなメニューばかりで、どの学年もすべて残さず食べていました。

 

 

漢字検定合格記念

 今年度は、全校生36人が漢字検定を受検し、全員が合格するという素晴らしい成績を収めました。

 初の快挙に、多目的ホールに全員が集合し、合格証を持って記念撮影をしました。

 

わかば学級から皆さんへ

 わかば学級の児童が、生活単元学習の時間に作成した壁掛けカレンダーを各学級や先生方にプレゼントしました。

 カレンダーは、月ごとに製作した掲示物を写真におさめ、タブレットで作成したものです。

 児童のみなさんをはじめ先生方にも喜んでいただき、わかば学級の子どもたちはとてもうれしそうでした。

 

休み時間の一コマ

 今週の昼休みの様子です。

 初めは、遊具で遊んだり鬼ごっこをしたりしていましたが、そのうち全校生が集まりみんなでドッジボールを始めました。

 卒業を控えた6年生と楽しくふれ合う下級生の姿が、微笑ましかったです。

 

卒業式予行がありました

 3/16(水)の2・3校時に卒業式予行がありました。コロナ対策の面から間隔を十分にとって行いました。

 入場から退場まで40分程度の時間がかかりましたが、子どもたちは集中して練習に臨みました。トイレ休憩の後は、礼法や歌う時の足の開き方などを確認して修正し、予定よりも早く練習を終えることができました。

 明日行われる小塩江タイムの式歌練習以降は学級で練習を行い、あとは本番を待つばかりです。

 

本校の地震による被害状況

 3/16(水)の23時36分に大きな地震がありました。

 本校の校舎内につきましては、壁にひびが入ったり、学習用具等が散乱したりしたところがありましたが、授業を進めるにあたって支障をきたすところはありません。

 今後も余震が心配されますので、十分に注意してお過ごしいただけますようよろしくお願いいたします。

 

全校集会~小塩江タイム~

 今日の小塩江タイムは、全校集会がありました。田善展、ユネスコ作文、漢字検定、漢字オリンピック、なわとびコンテストと数多くの表彰が行われました。

 その中でも素晴らしかったのは、全校生が受検した漢字検定が全員合格だったことです。初の快挙に、多目的ホールには、大きな拍手が沸き起こりました。後日、全員で合格証を持って記念撮影を行う予定です。

 

 

震災を考える集会

 3/11(金)の給食の時間に、震災を考える集会がありました。

 今回は、気象庁から出されているアニメのDVDを視聴しました。DVDの視聴から自分自身を守るための行動をとれるように日頃からの心構えが大切であることを学びました。

英語の読み聞かせ~1・2年~

 今日の朝、ヴィオレッタ先生による英語の読み聞かせがありました。

 今日読んでくださった本は、「Shin bnd the magic Lion(しんくんと魔法のライオン)」という本です。ライオンが魔法を使っていろいろな姿に変身し、しんくんを驚かせたり楽しませたりしてくれる心温まるお話でした。

幼稚園の年長さんからプレゼントをいただきました

 今日は、隣接する小塩江幼稚園の年長さん5名が来校しました。

 子どもたちは、校長室の椅子に座ると、「やわらか~い。」と言って感激した様子でした。その後、お世話になった感謝の気持ちをこめて、校長先生にプレゼントが手渡されました。中身は、カップケーキをモチーフにしたペン立てです。

 校長先生から「ありがとう。」声をかけられると、うれしそうにプレゼントの説明をしてくれました。

 

 

6年生よりメッセージカードをいただきました

 3/9(水)の給食の時間に、6年生から先生方へ感謝のメッセージが贈られました。

 休み時間などを利用して写真を撮ったり、メッセージカードを書いたりしながら準備をしていたようです。写真やメッセージカードは、色紙に貼られており、感謝の言葉を綴った文章がていねいに書かれていました。

 6年生のみなさん、心のこもった素敵なプレゼントをありがとうございました。

 

卒業式練習4回目

 今日の3校時に卒業式練習がありました。今日は、入場から退場まで全体の流れを確認しました。

 1・2年生も集中して練習に臨み、最後まで立派な態度で参加することができました。終わった後に、礼の仕方や歌うときの姿勢について確認をし、修正しました。

 来週の水曜日に、卒業式予行が行われる予定です。

朝の読み聞かせ~図書委員会~

 3/8(火)の朝の時間、図書委員会が読み聞かせをしてくれました。

 図書委員の児童は、それぞれの学年に合った本を選び、何度も練習をしていたようです。

 低学年・中学年・高学年の実態に合わせて、読むスピードを考え、大きな声で分かりやすく読んでくれました。

朝の時間の様子から~3年生の発表~

 3/7(月)の朝の時間、3年生が2年生教室に来て、3年生になったらどんな学習をしたり、生活をしたりするのか発表してくれました。

 3年生は、発表内容を暗記し、写真を見せながら分かりやすく説明してくれました。2年生は、3年生の発表を真剣に聞き、最後に一人ずつしっかりと感想発表をしました。中学年に向けての心構えを、しっかり持つことができたようです。

ひなまつりクイズをしました~放送委員会~

 給食の時間に、放送委員会主催のひなまつりクイズがありました。

 今日は、1・2年生向けのクイズです。問題を食い入るように見つめている低学年児童の姿が印象的でした。

 短い時間でしたが、子どもたちは楽しく参加することができたようです。

 

 

卒業式練習3回目

 今日の練習は、前半に式の流れを確認し、後半に式歌練習を行いました。

 子どもたちは、これまで練習してきたことを意識して、返礼をしたり、歌を歌ったりしました。

 来週の予行に向けて、だいぶ準備が整ってきました。

今年度最後の児童会活動

 3/3(木)の6校時に児童会各委員会がありました。

 これまでの活動の反省が終わると、委員会ごとに、読み聞かせの練習をしたり、集会活動の話し合いをしたりしながら工夫して活動する様子が見られました。

 どの委員会も、次年度の準備が着々と進んでおり、4月からの活動が非常に楽しみです。

 

通学班会議がありました

 今日の小塩江タイムは、新年度に向けての通学班会議がありました。

 新しい班編制を確認し、集合場所や集合時刻等の話し合いをしました。明日からは、新しい班長を先頭に登校します。6年生のみなさん、残り少ない期間ですが後ろからしっかり見守ってあげてくださいね。

オリンピック・パラリンピッククイズⅡ~健康委員会~

 昨日と今日の給食の時間に3・4年生、5・6年生向けのオリンピック・パラリンピッククイズが出題されました。

 すべて三択問題だったので、どの学年もクイズに参加し、楽しんでいました。クイズの途中には、懐かしい長野オリンピックの映像が流れ、子どもたちは画面を食い入るように見つめていました。

 今回のクイズを通して、子どもたちのオリンピック・パラリンピックに対する関心は高まったようです。

卒業式練習2回目

 今日の3校時に2回目の卒業式練習がありました。

 6年生の入退場の後に、全体で式歌練習を行いました。マスクをしての発声で、初めは声が出ませんでしたが、徐々にきれいな声が出るようになってきました。

 在校生が教室に戻った後、6年生だけで呼びかけを行い、今日の練習をしめくくりました。

今年度最後の移動図書館でした

 今日の業間休みに移動図書館がありました。今年度最後ということで、今回は返却のみです。

 どの学年の児童も、返却ケースにきれいに並べて返す様子が見られました。6年生は6人全員が揃ったところで、お世話になった図書館の方々に「ありがとうございました。」と感謝の言葉を述べていました。

オリンピック・パラリンピッククイズ~健康委員会~

 先日、オリンピックが閉幕し、今度は、パラリンピックが開幕しようとしています。

 今週から、給食の時間に健康委員会主催のオリンピック・パラリンピッククイズがスタートしました。

 月曜日は1・2年生向けのクイズが出されました。子どもたちは、オリンピック中継を見ていたようですが、意外にオリンピックのシンボルマークの色や並び方は分からなかったようです。

 1・2年生だけでなく、他の学年の児童も手を挙げて積極的に参加していました。

卒業式練習1回目

 昨日から卒業式練習がスタートしました。

 練習を始める前に、卒業式を迎えるにあたっての心構えを話し、礼法指導や入退場、呼びかけの練習をしました。

 どの学年の児童も、立派な態度で練習に臨んでいました。

6年生を送る会~今までの感謝をこめて~

 先週の金曜日に、6年生を送る会がありました。

 初めに、1・2年生からのプレゼントが手渡されると、6年生はとびきりの笑顔を見せていました。

 会では、「くじらぐも」の劇(1年生)や6年生クイズ(2年生)、ダンス(3・4年生)の発表がありました。また、縦割班対抗のゲームも行われ、6年生福笑いやボール運びゲームを楽しみました。

 限られた時間でしたが、1年生から5年生の児童は、6年生とふれ合い、感謝の気持ちをしっかりと伝えることができてうれしかったようです。

 最後に、6年生からお礼のダンスが披露されると、会場には大きな拍手が沸き起こりました。

 

春ショップ大盛況!!

 今日の業間休みに、わかば学級主催の春ショップが開催されました。

 店頭には、おひなさまやブローチ、カレンダー、マスク、マスクケースなどが並びました。1年生から6年生まで、どの品物を購入するか迷いながら、それぞれに気に入った商品を選んでいました。

 わかば学級の児童は、レジを担当し、電卓を使って計算をしながらおつり(紙で作ったお金)を渡していました。

 20分間はあっという間でしたが、児童のみなさんや先生方に楽しんでもらうことができて本当によかったです。

箏の贈呈式

 先日、市内在住の三島木様より本校に箏をご寄贈いただきました。

 1月に本校で行われた5・6年生による箏の教室の新聞記事をご覧くださり、ご自宅で保管されていた箏を児童のためにとお贈りくださいました。(ご寄贈いただいた感謝をお伝えするとともに、校長より感謝状を贈呈させていただきました。)

 5・6年生を中心に大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

 

鼓笛引き継ぎ式がありました

 今日の3校時目に鼓笛引き継ぎ式がありました。

 初めに、旧鼓笛隊による「オブラディ・オブラダ」の演奏が行われ、6年生の代表児童から引き継ぎの言葉がありました。

 楽器が引き継がれると新鼓笛隊による「校歌」の演奏が披露されました。演奏後、5年生の代表児童が、小塩江小の伝統を受け継ぎ、自信を持って演奏していくことを誓いました。

小塩江の名所~八流の滝~

 先日、校長先生と教頭先生が八流の滝を訪問しました。冬に見る八流の滝の眺めは、絶景です。

 八流の滝は、網の輪滝とも呼ばれており、塩田川と小倉川とが合流した下流の方にあります。磨いた砥石のような断崖から川の水が八條に分かれて流れ落ちる様子を見て、この名前がつけられたそうです。

 地域に誇る素敵な名所ですので、ぜひ一度足を運んでみてください。

 

6年生を送る会リハーサル~小塩江タイム~

 今日の小塩江タイムは、6年生を送る会のリハーサルです。

 明日の6年生を送る会に向けて、進行の練習をしたり、ゲームの進め方の確認をしたりしました。1~5年生は、6年生に喜んでもらおうと様々な工夫をこらして準備を進めています。

 1・2年生は、プレゼント贈呈の練習も行い、渡すタイミングや礼の仕方など周りの友達に合わせて上手にできていました。

来週の月曜日は春ショップです!

 2/28(月)に、わかば学級主催の春ショップがあります。ショップの開催にあたり、わかば学級の児童が各教室を回って宣伝を行い、紙のお金を配りました。

 前回の秋ショップでは、たくさんの方に来ていただき大好評でした。

 今回のショップでは、おひなさま・卓上カレンダー・ブローチ・マスク・マスクケースが店頭に並びます。児童のみなさん、先生方、楽しみにしていてくださいね。

 

6年生を送る会の招待状を届けました

 今日の朝、3・4年生が6年生を送る会の招待状を届けに行きました。

 3・4年生が思いをこめて作った招待状は、開くと絵が飛び出す仕組みになっており、どれも素敵なものばかりでした。

 受け取った6年生も、笑顔で「ありがとう。」と下級生に声をかけていました。

 

 

鼓笛引き継ぎ式のリハーサルをしました

 今日の5校時目、多目的ホールで鼓笛引き継ぎ式のリハーサルをしました。

 旧鼓笛隊と新鼓笛隊の演奏はもちろん、隊形移動や楽器の引き継ぎのしかたを確認しました。始めは、なかなかスムーズに進みませんでしたが、何度も修正をしながら練習をし、上手になってきました。

 本番は、2月25日(金)を予定しています。

ハーバリウム教室

 学級懇談会の後は、教養委員会主催のハーバリウム教室が開かれました。

 講師に野地加奈子先生をお迎えし、ハーバリウム作りのノウハウを学びました。参加者は、びんに花を入れながら位置を決め、オイルを入れて仕上げました。どの作品も個性豊かで素敵なものばかりでした。

 保護者の方はもちろん、児童も楽しい時間を過ごすことができたようです。

 

学級懇談会がありました

 授業参観後に学級懇談会がありました。

 3学期の子どもたちの様子について意見交換をするとともに、1年間の成長について話し合うよい機会となりました。

 今後の学習活動はもちろん、春休みのすごし方についても確認することができ、有意義な懇談会となりました。

第4回授業参観

 今年度最後の授業参観がありました。どの学年も趣向をこらした授業を行っており、子どもたちの1年間の成長が感じられました。

 保護者の皆様には、お忙しいところ学校まで足を運んでいただきまことにありがとうございました。子どもたちは、おうちの方にがんばっている姿を見ていただき、とてもうれしかったようです。

 今年度も残すところあとわずかですが、子どもたちの充実した教育活動のために、ご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

全校集会がありました

 今日の小塩江タイムは、全校集会でした。

 まず始めに、福島県下小・中学校音楽祭と県書きぞめ展の表彰がありました。一人一人立派な態度で賞状を受け取りました。

 全校合唱では、前後左右の間隔を開けて6年生を送る会で歌う「世界に1つだけの花」を歌いました。担当の先生からいただいたアドバイスを生かし、歌い出しに気を付けながら歌うことができました。

理科の実験~3・4年~

 理科の時間、数種類の砂糖を使ってカルメ焼きを作りました。

 今日は、4年生が3年生に作り方を教えながら実験に臨んでいました。カルメ焼きは、砂糖、水、重曹の入れ加減で味や形が変わってきます。

 どの児童もすごく楽しそうに活動しており、できあがったカルメ焼きを大事そうに袋に入れていました。

 

幼稚園での読み聞かせ

 2/15(火)に、幼稚園での読み聞かせがありました。

 今回は、養護教諭が幼稚園を訪問し、園児に読み聞かせを行いました。子どもたちは、笑顔でお話を聞いていました。

 コロナが収まったら、図書委員の読み聞かせも企画できればと考えています。

継続は力なり~体力向上タイム~

 一輪車ができないため体力向上タイムは、長なわとびを継続しています。

 今年は、いつも以上に縦割班で練習している成果が見られ、どの児童も確実に上手になってきました。

 なわのスピードにも慣れ、1分間で100回近くまで記録を伸ばした班もあったようです。

 

寒さに負けず

 今年の冬は例年よりも雪の降る日が多いせいか校庭の雪がなかなか解けません。

 この時期は、いつもなら体力向上タイムで一輪車を行うのですが、なかなか練習できません。それでも、子どもたちを見ていると校庭で工夫して遊んでいる様子が見られました。

 2年生は、氷割りがマイブームのようです。

鼓笛練習がありました~小塩江タイム~

 昼休み後の小塩江タイムは、鼓笛の全体練習でした。

 今日は、自分の音と周りの音のバランスを考えて演奏することを意識しながら練習をしました。一昨日の練習よりも、全体的に音を合わせてスムーズに演奏できるようになってきました。

 

新入学児童保護者説明会がありました

 今日は、本校児童会室で新入学児童保護者説明会がありました。来年度の入学予定児童は、4名です。

 受付・入学用品の販売が終わった後、15:00より説明会が始まりました。主任児童委員からのお話があった後、入学前の準備や小学校生活について各担当教諭から説明がありました。

 保護者の皆様には、お子様の小学校入学にあたって様々な面で安心していただけたかと思います。今後、不明な点がありましたら、いつでも学校へご連絡ください。本日は、お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。

小塩江タイム~鼓笛練習~

 2/8(火)の小塩江タイムは、鼓笛練習でした。今回6年生は参加せず、1~5年生までの練習となりました。

 先週来校したカルテット・ドンカのみなさんからいただいたアドバイスを思い出し、まわりの音をよく聞き、アクセントを付けながら演奏することを心がけて練習しました。

幼稚園の先生が来校しました

 2/7(月)に行われる予定だった幼小合同授業(体育)がなくなったため、幼稚園の先生方が1・2年生の授業を見に来てくださいました。前半は準備運動や運動身体づくりプログラムの様子、後半はなわとびや跳び箱を使った運動遊びの様子を参観されました。

 1・2年生が積極的に体を動かす様子を、最後まで笑顔で見守ってくださいました。「今日の授業を参考に幼稚園でも様々な運動遊びをしていきたい。」とお話されていました。

 

体力向上タイム~今日もがんばっています~

 15分という短い時間ですが、今日も全校生で体を動かしています。この短期間で本当になわを跳ぶのが上手になってきました。どのグループもテンポよく跳び、1年生が休んでいたAグループは、200回を超える記録(参考記録)を出していました。ちなみにC班は152回で、チームの記録を更新していました。

バレンタインカードを作りました~5・6年~

 今日の朝の活動の時間、5・6年生がバレンタインカードを作りました。「外国では、ありがとうの気持ちをこめて渡す風習があるんだよ。」とビオレッタ先生が教えてくださいました。お父さんやお母さんに向けて作っていた子どもたちが多かったようです。。

PTA三役会がありました

 2月4日(金)に、PTA三役会を行いました。

 今回は、2月の授業参観、来年度のPTA総会等について協議をしました。役員の方々から様々なご意見をいただき、有意義な話し合いとなりました。

 お忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。

なわとび記録会は終わりましたが・・・

 2/4(金)の体力向上タイムは、一輪車の予定でしたが、校庭の状態が悪いため、急きょ長なわとびの練習になりました。

 すでになわとび記録会は終わっていますが、長なわとびの練習になると子どもたちの目の色が変わります。練習開始と同時になわのスピードが上がり、テンポよく跳び続ける姿からは子どもたちの成長が感じられました。

 この日は、A班が新記録を出し、他の班からは温かい拍手が送られました。

 

漢字検定がんばりました

 今日は、漢字検定がありました。

 初めて挑戦した1年生も、ていねいに答案用紙に答えを書き、最後まであきらずに見直しをする様子が見られました。

 全校生36人全員が合格することを願うばかりです。

 

節分献立

 2/3(木)の給食の様子です。

 この日は、麦ごはん・牛乳・いわしの梅煮・ほうれん草のからし和え・のっぺい汁・福豆といったメニューでした。演奏会で来校していたカルテット・ドンカのみなさんからも、「いわしの梅煮がおいしかった。」と好評でした。

 子どもたちの一番人気は、最後に食べた福豆だったようです。

節分集会~小塩江タイム~

 2/3(木)の小塩江タイムは、節分集会でした。校長先生から節分のお話があったり、放送委員会による節分クイズがあったりと楽しい時間を過ごすことができました。

 各学年の代表児童から追いだしたい鬼の発表が行われた後、低・中・高学年に分かれて豆まきをしました。子どもたちは、厄払いをして新年の幸せをしっかりと願うことができたようです。

 

カルテット・ドンカがやって来た~パートⅡ~

 5校時目は、カルテット・ドンカのみなさんによる演奏会です。

 演奏が始まると子どもたちは演奏する4人の姿に釘付けになっていました。演奏の途中には、子どもたちにも分かりやすいような楽器の紹介コーナーがあり、場を盛り上げてくださいました。

 終盤には、アニメ「鬼滅の刃」のオープニング曲「残響散歌」が流れ、子どもたちはとてもうれしかったようです。アンコール終了後、児童の感想発表では、「校歌を演奏してくださり、うれしかったです。」という言葉も聞かれました。

 カルテット・ドンカのみなさん、素敵な時間をありがとうございました。

 

 

カルテット・ドンカがやって来た~パートⅠ~

 今日は、子どものための文化芸術鑑賞教室が開かれ、カルテット・ドンカのみなさんが来校しました。

 午前中は、各学年の授業に入っていただきました。低・中学年は楽器について教えていただいたり、一緒に演奏をしたりしながら音楽の楽しさを味わいました。高学年は、「ロックマイソウル」の重奏と「翼をください」の合唱を練習し、演奏のレベルを上げました。

 45分という短い時間の中で、音楽のすばらしさを改めて感じることができたようです。

 

移動図書館の日です

 今日の業間休みに、移動図書館がありました。

 先月借りた本を早く読み終わった児童は、新しい本を借りるのを今か今かと待ちわびていたようです。今日も、どの本にしようか迷いながら、各コーナーを見て回っていました。

 これからも移動図書館や図書室から積極的に本を借りて読んでほしいものです。

幼小乗り入れ授業がありました

 1/28(金)に幼小乗り入れ授業がありました。今回は、小塩江幼稚園から岩崎先生が来校し、1年生の授業に入ってくださいました。

 最初のうちは緊張していた子どもたちも徐々に打ち解け、算数の「時計の読み方」や国語の「似ている漢字」の学習を楽しく行いました。

 給食が終わって、岩崎先生が帰ろうとすると「明日も来てください。」と声をかける子どもたちの姿が印象的でした。

ものづくり体験教室~建築大工の秘密を知ろう~

 今日の2・3・4校時に、5・6年生のものづくり体験教室がありました。感染症対策から、図工室の間仕切りを開いて隣の多目的ホールとつなぎ、場所を広くとって実施しました。

 保護者の方も9名来校し、子どもたちと共に本立てを作りました。子どもたちは、のこぎりやカンナの使い方に悪戦苦闘しながらも、ものづくりマイスターの指導を仰ぎながら作品を仕上げていきました。

 建築大工の仕事について知るとともに、建築の魅力を感じとることができた3時間でした。マイスターの吉田さん、最後までていねいに教えていただきありがとうございました。

 

なわとび記録会~パートⅣ~

 トイレ休憩の後、なわとび記録会の後半戦が始まりました。

 各学年の時間とびでは、36人全員がA合格(学年✕1分)を目指してがんばりました。目標を達成できた児童も、達成できなかった児童も最後まであきらめずに跳ぼうとする姿勢はすばらしかったです。

 最後の団体戦は、熱戦を繰り広げ、今日はBチームが勝利を収めました。

 個人戦、団体戦、デモンストレーションなどなかみの濃い充実したなわとび記録会となりました。

なわとび記録会~パートⅢ~

 なわとび記録会には、隣の小塩江幼稚園から6人の園児が応援にかけつけてくれました。

 感染症予防の対策を行ったうえで、ステージから観戦してもらいました。小学生のお兄さん、お姉さんの演技を見ながら、終始大きな拍手を送っていました。

 休憩時間には、持参したなわとびを使って練習をし、1年生が教える温かい光景も見られました。

なわとび記録会~パートⅡ~

 種目とびが終わり、5・6年生によるデモンストレーションがありました。音楽に合わせて、様々な跳び方を披露してくれました。飛び入りで、先生方も参加してくださいました。

 その後は、なわとびコンテストに挑戦している3年生、4年生が長なわの演技を披露してくれました。どちらの学年も練習当初とは比べものにならないぐらいのスピードでテンポよく跳んでいました。

 上学年による素敵なデモンストレーションに会場からは大きな拍手が沸き起こりました。

 

なわとび記録会~パートⅠ~

 今日の2・3校時に、なわとび記録会がありました。

 開会式終了後に準備体操を行い、最初の種目である回数とびが行われました。1人2種目にチャレンジし、どの児童も最後まであきらめずにチャレンジする姿が見られました。

鼓笛の練習がありました

 1/27(木)の6校時に鼓笛の練習がありました。旧鼓笛隊の演奏を行った後、新鼓笛隊の演奏を行いました。

 新鼓笛隊の演奏では、6年生がそばについて声をかけたり、手拍子をしたりしながら見守ってくれました。

 演奏後に6年生がよかったところを発表してくれて、下級生もほっとした様子でした。

全校集会~小塩江タイム~

 今日は、小塩江タイムの時間に全校集会がありました。

 初めに、青少年赤十字詩100文字提案と新春書道展席書大会の表彰が行われ、4名の児童が表彰を受けました。

 今月の歌では、きれいな歌声を意識しながら「校歌」と「翼をください」を歌うことができ、音楽担当の先生からお褒めの言葉をいただきました。

明日は校内なわとび記録会です

 明日は、校内なわとび記録会があります。おたよりでもお知らせしましたように新型コロナウイルス感染症対策として、保護者の方の観覧は2階からとなります。よろしくお願いします。

 本日は、記録会前の最後の体力向上タイムがありました。どのチームも最後の修正を行いながら長なわの練習を行い、記録測定(1分間✕2回の合計回数)では、A班が125回、B班が119回、C班が129回という結果になりました。明日は、どのチームが優勝してもおかしくない状況です。

 個人のなわとびもカードを使いながら練習を行い、自己ベストを出している児童が多いようなので記録会が非常に楽しみです。

 

 

ユネスコ世界寺子屋運動募金を届けました

 1/25(火)の放課後、運営委員会の委員長と担当の先生が、須賀川地方ユネスコ協会事務局に募金と書き損じはがきを届けに行きました。

 ユネスコ協会の会長さんからは、「世界中には学校に行けない子どもたちがまだ6億人もいるので、ぜひこの活動を続けてください。」という言葉をかけていただきました。

 これからも自分たちにできることを考えながら、児童会活動に取り組めるよう働きかけていきます。

 

鼓笛練習~小塩江タイム~

 今日の小塩江タイムは、鼓笛練習がありました。6年生が鼓笛の練習を教えてくれるのも残すところあとわずかです。

 今日は、パートごとに全体で合わせたり、個別に演奏をチェックしたりしながら練習している姿が見られました。

 練習のたびに演奏が上手になってきているので、学級でも時間を見つけて練習をするように声をかけました。

歴史民俗資料館に行ってきました~研修バス3・4年~

 今日の午前中、3・4年生が須賀川市歴史民俗資料館に行ってきました。

 資料館には、農村のくらしで受け継がれてきた生活用品や農機具などが展示されており、興味関心を持って見学していました。展示物の中には手で触れることができるものもあり、実際の重さなどを体感することができました。

 4年生は、キャリア教育の一環として案内してくださった方に質問をし、学芸員の仕事の内容やこの職業を選んだ理由などを聞きながらメモを取っていました。

 子どもたちは、とても有意義な時間を過ごすことができました。

 

 

チーム一丸となって~体力向上タイム~

 今日の業間休みの体力向上タイムもおおいに盛り上がっていました。

 長なわとびの記録を伸ばそうと順番を入れ替えたり、なわをぬける際の場所を確認したりするなど自分たちのチームの欠点を改善しながら練習に取り組んでいます。

 1年生から6年生までチーム一丸となって練習している姿がすばらしいです。

 

小中乗り入れ授業~5・6年音楽~

 今日の5校時、中学校の内藤先生を講師にお迎えし、5・6年生の音楽の授業を行いました。

 今回は歌唱指導をしていただき、6年生は卒業式に歌う「いのちのうた」、5年生は「スキーの歌」を練習しました。「音をよく聞いて歌おう」というテーマでていねいに指導をしていただき、子どもたちは自信を持って気持ちよく歌うことができたようです。

 内藤先生、お忙しい中、本当にありがとうございました。

はみがきパーフェクト賞の表彰~健康委員会~

 給食の時間に歯みがきパーフェクト賞の表彰がありました。

 冬休み中、毎日3回忘れずに歯をみがけた児童は15名いました。会場からは大きな拍手が送られました。

 健康委員会の委員長さんからは、「これからも毎日の歯みがきを忘れずに行いましょう。」と励ましの言葉がありました。

新年お楽しみ集会がありました

 今日の小塩江タイムは、新年お楽しみ集会でした。

 縦割班6チームに分かれて、6つのゲームをクリアしていきます。ゲームは、じゃんけんゲーム、ボールシュートゲーム、みんなでそろえよう連想ゲーム、坊主めくりゲーム、歌ってドン、ばくだん陣取りゲームです。

 どのグループも高得点をねらおうと必死でした。各ゲーム5分程度でしたが、1年生から6年生まで仲良く楽しく回ることができたようです。

 閉会式では表彰が行われ、各チームの健闘をたたえ合いました。

 

2学期の人気図書ランキング~図書委員会より~

 今日は、給食の時間に2学期の人気図書ランキングが発表されました。

 低学年は、人気の「はらぺこあおむし」が2位に落ちて、「コブタの気持ちも分かってよ」が1位に入りました。

 中学年は、国語の学習で使う「まんが◯◯おもしろ事典」シリーズがベスト3をしめました。

 高学年は、「心の森」や「きみにしか聞こえない」などの小説が人気のようです。

 さて、3学期のランキングはどうなるでしょうか?現在の本の貸し出し状況が気になります。

 

 

 

なわとび記録会まであと1週間~体力向上タイム~

 来週の金曜日は、いよいよなわとび記録会です。体力向上タイムで長なわの練習をするのも残すところあと3回となりました。

 今日も縦割班ごとに集中して練習を行い、Cチームが127回で優勝しました。前回はAチームが120回で勝ち、毎回優勝するチームが変わります。果たして1週間後の団体戦は、どのチームが1位になるのでしょうか。

 記録会当日が、非常に楽しみになってきました。