こんなことがありました!

出来事

「 修了式 」

  3月22日(木)          「 修了式 」   3校時・体育館にて実施

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生から5年生までの修了式を行いました。1年間の学習と生活を振り返りながら、進級への新たな目標・めあてを持つことができました。1年間の修了に際し1年生の渡邉さん、3年生の井跡さん・5年生の安田さんの作文発表も行われました。
  修了式の終了後、表彰(ノートコンクール優秀者)及び春休みの過ごし方について生徒指導主事の鶴巻先生からお話がありました。

「須賀川二中より講師の先生をお迎えしての式歌練習」

    3月19日(月)            「 6年の式歌練習 」   【小中一貫教育 関連事業】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


   本日、須賀川二中から、上澤 史子先生、野原 正子先生を講師にお迎えして、6年生の歌唱(「旅立ちの日に」「未来への賛歌」)指導をしていただきました。間もなく卒業を迎える6年生の子どもたちに、歌詞の意味を解説、想起させながら、とてもわかりやすく教えていただきました。子どもたちは、中学校の先生の専門的な指導を受けて、歌声や抑揚、アクセント、曲のフレーズなど、とても良くきれいに歌えるようになりました。23日(金)の「卒業証書授与式」では、体育館いっぱいにきれいな歌声を響かせることでしょう。
 上澤先生、野原先生、お忙しい中を本当にお世話になりました。ありがとうございました。
   

「 巣立ちの日に向けて 」

    3月15日(木)            「 卒業式予行 」  5・6校時(行事2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


   入場、卒業証書授与、別れの言葉、退場まで本番の式を想定しながら予行練習を 行いました。卒業生、在校生、職員が、緊張感を持って取り組みました。練習後、職員で反省会を行い、改善や修正したいところを話し合いました。23日(金)の巣立ちに向けて準備を進めています。

 

「 賞状伝達 がんばりました。 おめでとう。」

 

     3月14日(水)   「 全校集会 (体育館)  表彰・歌 」

 「第29回田善顕彰版画展」で佳作、入選した2年生と4年生 と「第71回福島県下小・中学校音楽祭(第3部創作)」で銀賞、銅賞を受賞した6年生と「第33回ユネスコ平和作文コンクール」で岩瀬地方町村会長賞、優秀賞、優良賞を受賞した5年生、6年生の校内表彰を行いました。佐藤校長先生から称賛の言葉があり、全校生から大きな拍手がありました。
  表彰後には、生徒指導担当の緑川先生からお話があり、『 ① 学習のまとめをしっかり行いましょう。 ② 清掃班、登校班の役割に責任をもち、きちんと行いましょう。 ③ 学校の中をきれいにしましょう。 ④ 廊下や階段の歩行はもとより事故・けがに気をつけ元気に登下校をしましょう。 』との具体的なお話がありました。

 

「今年度最後の授業参観日」

  2月23日(金)   『 第5回授業参観、学年・学級懇談会、PTA専門委員会、PTA役員総会 』
























 本日、第5回授業参観、学年・学級懇談会、PTA専門委員会、PTA役員総会がありました。授業では、1年間の学習のまとめや成長の様子を見てもらい、子どもたちも笑顔いっぱいの一日を過ごすことができました。
 授業終了後の学年・学級懇談会では、1年間の生活、学習と進級に向けての取り組みについて話し合いを行いました。PTA専門委員会、PTA役員総会では、今年度の活動の反省と次年度に向けての取り組みについての話し合いを行いました。
 保護者の皆様方には、お忙しい中、子どもたちのためにご来校をいただき本当にありがとうございました。お世話になりました。

「楽しく交流 ! スポーツ・ゲーム交流会」

    2月16日(金)      「二中学区小中一貫教育 ・ 小小連携事業」 6学年児童参加
















 須賀川市立第二中学校 体育館にて「スポーツ・ゲーム交流会」を行いました。3つの小学校(二小・柏城・阿武隈)の6年生が集い、互いに学校紹介をした後に、長なわやリクリエーションを通して楽しく交流することができました。「4月から中学校生活が楽しみになった」との感想が聞かれるなど、充実した時間を過ごし、中学校生活への期待や意欲が高まりました。

「阿武隈小学校 新入学児童保護者説明会 」

       2月9日(金)             「新入学児童保護者説明会と学用品販売」
















 本校の多目的室において、来年度入学予定児童の保護者を対象とした学校説明会を行いました。当日は、たくさんの保護者の方々がおいでになり、小学校の生活についての説明を真剣に聞いていました。
 学校からは、佐藤校長、1学年担任(主任)、養護教諭が学校について、PTA活動についてPTA会長より具体的に説明しました。
保護者の方々は、4月の入学を控えて不安になっている面もあるかと思いますが、今回の説明会で少しは解消できたものと考えます。
 お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。


 

「 校内なわとび記録会 第3日 最終日(高学年)」

       2月8日(木)               「 第5学年・第6学年のなわとび記録会 」

















  2校時目に第5学年、3校時目に第6学年の「なわとび記録会」を行いました。
  全員参加種目の3分間前跳び・後ろ跳び。選択種目のあや跳び、前二重跳び、後ろ二重跳び(2種目を選択)に挑戦し、入賞を目指して一生懸命に取り組みました。クラス対抗(団体種目)の長なわとびでの、一人ひとりがリズムよく跳ぶ回数、速さには本当に圧倒されました。また、難しい種目・技にも果敢に挑戦し、友だちや保護者の皆さんの声援を自分の力として自己記録を更新する子がたくさんいました。さすが高学年の5、6年生の頑張りは見事の一言に尽きました。最終日、これまでの練習の成果を締めくくるすばらしい『 なわとび記録会 』となりました。
  保護者の皆様方には、お忙しい中ご来校をいただき、温かい拍手とご声援をありがとうございました。


 

「 校内なわとび記録会 第2日 中学年)」

       2月7日(水)             「 校内なわとび記録会 第2日 中学年)」
















  2校時目に第3学年、3校時目に第4学年の「なわとび記録会」を行いました。
  全員種目の2分間回数跳び(前跳び、後ろ跳び)や種目跳びの二重跳び、前あや跳び、後ろあや跳び(1種目を選択)に挑戦し、入賞を目指して一生懸命に取り組みました。クラス対抗の長なわ跳び(団体種目・3分間で何回跳べるか)の競技もあり、会場の体育館はおおいに盛り上がりました。何よりも、一人ひとりが自分のめあて・目標をしっかり持って練習に取り組み、大会本番で真剣に縄を跳ぶ子どもたちの姿に感動しました。
 保護者の皆様方には、ご家庭で体調管理や励ましの言葉をいただいたことに加え、お忙しい中ご来校をいただき、たくさんの声援と大きな拍手をありがとうございました。子どもたちの励みと力になりました。


 

 「 校内なわとび記録会 第1日 (低学年) 」

      2月6日(火)        「 第1学年・第2学年のなわとび記録会 」 







  







      

 2校時目に第1学年、3校時目に第2学年の「なわとび記録会」を行いました。
  1分間とびの前とび・後ろとび。チャレンジ種目の前かけ足とび・後ろかけ足とび・前あやとび(1種目を選択)に挑戦し、入賞を目指し頑張りました。一人ひとりがめあてを持って練習し、本番で真剣に跳ぶ姿に成長を感じました。
 寒い中、たくさんのおうちの方が応援に来てくださり、温かい声援を送っていただいたり、回数を数えていただいたりして大変助かりました。
 1年生や2年生にとって、とても楽しいなわとび記録会となったようです。たくさんの応援をありがとうございました。

「 朝の様子・優しさにあふれています。」

        2月2日(金)               「福は内、鬼は外? 外には地域の優しさが」









  














  朝、通学路を歩いてみると地域の方々の優しさを感じることができます。いつも子どもたちのためにありがとうございます。

 
















    明日は、節分。「福は内、鬼は外」。鬼にとっては、最も迷惑な一日かもしれません。
  『泣いた赤鬼』という童話があります。人間と仲良くなりたいと思っている赤鬼。それを助ける青鬼。優しさにあふれています。節分の日に読むべき一冊です。  (短信あぶくま・抜粋)

「 冬の月を観察してみよう。/ 皆既月食 」

         1月31日(水)         「 全校集会 (放送)  表彰・歌 」
















 「福島県算数ジュニアオリンピック」で奨励賞を受賞した6年生 須田さんと「第57回新春書道席書大会」で須賀川市文化団体連絡協議会長賞を受賞した5年生の柴原さんと1年生の薄井さん、(推薦3年生 鈴木さん,、本田さん 6年生 鈴木さん)の校内表彰を行いました。佐藤校長先生から称賛の言葉があり、全校生から大きな拍手がありました。

 佐藤校長先生から、皆既月食についてのお話があり、『 寒くない服装で家族と一緒に冬の月を観察してみよう。見える方角は、東南東の方向です。』とのお話がありました。
 生徒指導の先生からは、交通事故防止について、道路を横断する時は左右確認など安全な登下校についての具体的なお話がありました。

「元気に雪かき、元気に登校」

       1月23日(火)          「家族、地域の方々に感謝・安全に登校できました。」








   昨日からの降雪で登校も困難な状況が予想されましたが、ご家庭、地域の方々が朝早くから雪かき作業をしていただき、子どもたちが安全に無事登校できました。通学路の雪かきをご協力いただき感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

「 中学校を知ろう 」 第6学年

     1月19日(金)     「 中学校生活を聞く会 」 第6学年
                                      【5校時目 多目的室にて実施】








  本校に須賀川市立第二中学校の教諭1名、生徒2名が来校し、学校での学習、生活、部活動などについて詳しく説明していただきました。また、6年生からの質問に対して丁寧に答えていただきました。
  中学校の先輩方からお話を聞くことにより、中学校生活に対する不安を和らげ、希望や目標を持つことができました。

 

「 良書は心の栄養に! 」読書交流会・読み聞かせ |

   1月19日(金) 「 読書交流会・読み聞かせ 」 
       【本校教師陣による朝の読書交流会 と
               2時間目の休み時間 図書ボランティアの方による読み聞かせの様子】
































  阿武隈小学校 図書ボランティアの本多 様と橋本 様と畠山 様に読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、目を輝かせながら本の世界に浸っていました。良書は心の栄養となります。2018年も子どもたちのためにお世話になります。
  読み聞かせ終了後、図書の整理、修繕、図書室飾り作りなど熱心に取り組んでいただきました。

「 親切を通した友だちのつながりを大切に 」

   1月17日(水)  「 全校集会 (放送) ・ 校長先生からの講話 」
           ~親切にされたら親切で返そう~
             Attempts to return a kindness when you are in kind







 
   3学期が始まって1週間が過ぎました。生活のリズムを取り戻し、4・5年生は、鼓笛引継ぎの練習を、他の学年は、縄跳び練習に取り組む姿が見られます。
 佐藤校長先生から、2つのお話(物語)の紹介があり、2つのお話に共通する言葉「親切」について『 友だちと接するときは優しい気持ちをもち、親切を通した友だちのつながりを大切にしてください。』とのお話がありました。
   手洗い・うがいを実行し、かぜ、インフルエンザの予防に努め、健康な生活を心がけましょう。

      (ふれあいタイム 1/17 ・ 体育館で王様ドッジボール 異学年交流 2年と5年の様子)

「伝統を引き継ぐ / 鼓笛結団式」

    1月11日(木)           「鼓笛結団式」

























    平成30年度の活動に向けて本格的な練習が始まりました。
    伝統を引き継ぐために6年生は、4年生、5年生に親切、丁寧に教えています。4年生、5年生は、6年生のお兄さん、お姉さんの話をしっかり聞いて練習に取り組みます。

「第3学期始業式」 

    1月9日(火)       「第3学期始業式」























        
  気持ちを新たに第3学期52日間がスタートしました。
  佐藤校長先生からは、新年のあいさつと2018年の干支‘戌’や犬についてのお話の後に、『 3学期は、52日間と短い学期ですが、1年間のまとめであり、新学期につながる大切な学期でもあります。特に勉強をしっかりとがんばりましょう。6年生は、阿武隈小学校の伝統やよさを5年生以下の皆さんに親切、丁寧に引き継いでください。5年生以下の皆さんは、6年生からのお話をしっかりと聞いてしっかり引き継ぎましょう。今年も6つの言葉・あ : あいさつ   い: 命   う : 上を目指して   え : 笑顔   お : 思いやり   か :感謝 を常に心にとめて健康、交通安全に気を配って生活していきましょう。』 とのお話がありました。子どもたちは、真剣な表情で聞いていました。
 全校生を代表して、4年生の富塚さん、6年生の有我さんが3学期の抱負等について堂々と発表しました。









  始業式の終了後、「青少年赤十字詩100文字提案」で日本赤十字社 社長賞を受賞した4年生 矢吹さんの校内表彰を行いました。佐藤校長先生から受賞作品の紹介と称賛の言葉があり、全校生から素晴らしい作品に対して大きな拍手がありました。


 

「 酉から戌へ、充実した冬休みに 」

     12月22日(木)           「2学期 元気に活動 81日間 / 第2学期終業式 」
                                                                                   【 3校時 体育館にて実施 】

















    本日、第2学期の終業式を行いました。
  佐藤校長先生からは、『2学期81日間を休まず登校した人は、234人いました。中でも2年生の皆さんの休みが少なかったです。1・2学期を通して休んでいない皆さんは、176人です。素晴らしいことですね。学習・生活で自分のめあて、目標に向けて挑戦する姿がたくさんありました。校長先生からは、冬休みの17日間、3つのめあてをもって過ごして欲しいと思います。「① 規則正しい生活をしましょう。」「② 計画的な学習をしましょう。」「③ 健康で安全な生活をしましょう。」  今日は、冬至です。冬至で食べる食べ物の中で一番有名なものは、かぼちゃですね。今日の給食はかぼちゃカレーです。栄養たっぷりです。給食の時、今年1年あった出来事を友だちと振り返りながら食べてください。お家で冬至かぼちゃを食べながら今年1年を振り返ってみるのもいいですね。  楽しく充実した冬休みを過ごしてください。 そして、2018年(平成30年)1月9日の3学期始業式に元気な姿を見せてください。』とのお話がありました。
  その後、1年生、3年生、5年生の代表の児童が、2学期にがんばったことや冬休みがんばりたいことの発表を行いました。堂々とした発表でした。
  最後に、生徒指導担当の鶴巻先生から冬休みに気をつけること(乗ってはいけない車の写真を提示・救急車、消防車、パトカー、不審者の車)の具体的に分かりやすく話がありました。子どもたちは、真剣に耳を傾け聞く姿がありました。
 
   明日から17日間の冬休みに入ります。冬休みを元気で楽しく安全に過ごすために、ご家庭での声かけを今一度よろしくお願いいたします。

「須賀川第二中学校区 生徒会・児童会(児童代表)交流会」

    12月18日(月)   「 小中一貫教育 児童・生徒代表交流会 」
                                                             (児童会室にて実施)








 本日、須賀川市立第二中学校区小中一貫教育事業 「生徒会・児童会(児童代表)交流会を本校、阿武隈小学校にて開催いたしました。
 初めに、会場校の佐藤校長先生より児童・生徒代表交流会の趣旨の説明と、昨年度の実績(①学校交流新聞の発行 ②エコキャップ集め ③花火大会後のボランティア活動など)をふまえて、今回も活発な意見交流をお願いしますとのお話がありました。








   コーディネーターの須賀川二中 大河原教頭先生から須賀川第二中学校区の小中一貫教育についての説明の後、第二中学校、第二小学校、柏城小学校、阿武隈小学校の4校の生徒会・児童会の代表者が、学校での活動や生活習慣の様子などから様々な課題・テーマを出し合い、意見交換を行いました。

「 元気が一番! 健康管理を 」

 12月12日(火)       「2学期の学習、生活のまとめをしっかりと!」








 師走に入り、寒さも増してきました。これからの季節は、特にかぜ、インフルエンザへの予防が必要になってきます。子どもたちには、登下校時の防寒着の着用、うがい・手洗いの励行を呼びかけています。教室の換気にも配慮しているところです。
 今日は、朝から雪が降り積もったので、昼の放送で全校児童に向けて雪道や凍結路での歩行についての諸注意(道路での雪投げ・雪遊びの禁止、安全な歩行の仕方等)がありました。健康であること、元気であることが一番大切です。早寝、早起き、朝ご飯はもとより安心・安全な登下校への言葉かけをお家でもよろしくお願いします。

 

「 税って何だろう? 」 

      12月12日(火)           「 租税教室 」   ・  6学年
                            社会科:単元「わたしたちの生活と政治」【3校時 多目的室にて実施】
















  福島県 県中地方振興局 県税部の稲村 様、髙橋 様、小林 様を講師にお迎えして、6年生を対象に『租税教室』を行いました。
 わたしたちが暮らす社会の中には、税金が使われているものがたくさんあり、どのようなものに税金が使われているかを子どもたちに考えさせ、具体的に絵や図で示しながら分かりやすく説明していただきました。話の中で税金がなかったら、公共サービスを受けるのにすべての費用を自分で負担しなければならないということも知ることができました。
 学習の終わりには、1億円の紙幣の重さを一人ひとりが体感することもできて、子どもたちは、楽しく『税金』について学ぶことができました。

「果樹農家の有我さん ありがとうございます。」

 

     12月8日(金)            「3学年 総合的な学習の時間 ・農家の仕事を調べよう」








 








  地域の果樹農家の方にご協力をいただき、過日、校外学習(りんごについて)でお世話になりました。
 今日は、お世話をいただいた果樹農家(有我果樹園社長)の有我さんが、3年生の児童の皆さんへとたくさんのりんごを学校にわざわざ届けてくださいました。3年生の子どもたちも立派なりんごを手に取り、有我さんの温かい気持ちと笑顔が学校中に広がりました。
 勉強させていただいた上に、旬のりんごまでいただきました。子どもたちは、蜜がたっぷり入って甘く、シャキシャキとした食感のりんごを持ち帰って家族と一緒に味わっていることでしょう。本当にありがとうございました。

「 賞状伝達・校長講話」

   12月6日(水)                   「 全校集会での表彰・校長講話 」
                                                                   ~  これまでのがんばりに称賛の拍手  ~
































   第63回読書感想文福島県コンクール、岩瀬地区造形展、福島県歯科衛生図画・ポスターコンクール、第52回岩瀬地区書写コンクール、(須賀川地方)火災予防絵画・ポスターコンクール、岩瀬地区小中学校音楽祭(第3部創作)、須賀川間税会平成29年度「税の標語」、第30回明るい社会づくり作文コンクール、(須賀川地区)交通安全ポスターコンクール、須賀川市愛護育成会作品展、須賀川市文化祭「文芸大会(俳句の部)」で入賞した児童の表彰を行いました。
 大会で入賞した児童、コンクールに出品し優秀な成績をおさめた児童のがんばりに対して称賛の言葉と大きな拍手がありました。









   表彰の後、佐藤校長先生からは、 日本の行事・暦の大雪(たいせつ).12月7日頃(2017年は12月7日)[二十四節気]についてのお話があり、『2学期の学校登校日も残り11日となりました。風邪をひいている人が増えていますので早く治して冬休みまで元気に過ごして欲しいと思います。校長先生からクイズを出したいと思います。雨は、どんな音ですか? ザーザー、ポツポツ、シトシトなどの音を連想しますね。雪は、どんなふうに降るか3つ考えて担任の先生に伝えてください。 』とのお話がありました。 

「 個別懇談終了 お世話になりました。」

  12月5日(火)          「個別懇談 終了」

 お忙しい中、ご来校をいただきありがとうございました。学校生活のことをお伝えするだけでなく、ご家庭での様子を伺う良い機会となりました。これからの生活に活かしていきます。お世話になりました。ありがとうございました。

「就学時健康診断 / 家庭教育学級(子育て講座)

     11月29日(水)        「平成30年度 入学児童健康診断 /  家庭教育学級」








 来年度 阿武隈小学校に入学する児童の健康診断を本校で行いました。内科・眼科・耳鼻科・歯科・聴力・視力の検診を行いました。その後、各教室で知的発達スクリーニング検査を行いました。6年生女子が健康診断の場所への引率や各係のお手伝いを一生懸命に行いました。
















 その間、保護者の皆様は、須賀川市家庭教育インストラクター8名の皆さんのお世話で、「家庭教育学級(子育て講座)」を行いました。グループに分かれて自己紹介をした後、和やかな雰囲気の中で、小学校入学に際しての準備や子育ての不安や悩みについて情報交換をしたり家庭教育インストラクターの方から助言を受けたりしていました。

「 個別懇談が始まります。」

   11月28日(火)           「個別懇談 お世話になります。」
                                 (11/28①・11/30②・12/1③・12/4④・12/5⑤:予定日)
  本日【11月28日(火)】より個別懇談が行われます。短い時間ですが、有意義な懇談になるようにお願いします。子どもたちは、早い下校となります。交通事故や不審者等に十分に気をつけるよう、また、有効に時間を活用するよう指導しました。ご家庭でも言葉かけをお願いします。お世話になります。








   写真の様子は、11月8日(水)に行われた鼓笛見習い開始式の様子です。6年生から4,5年生への伝承、引き継ぎも進んでいます。

「 第3回全体授業研究会 」

      11月22日(水)                「 授業研究会 」
















 本校に山形大学大学院 三浦登志一 様を講師にお迎えし、第3回授業研究会を行いました。5校時 4年3組 大関先生が『中心となる語や文、段落相互の関係などに注意して文章を読み、友達と伝え合うことで、互いの考えの違いに気づき、自分の考えを深める子どもの育成』をテーマに国語科 単元名「きょうみをもったところを中心に、しょうかいしよう」『ウナギのなぞを追って』の授業を行いました。文章を読み取りながら、グループでウナギがたまごを産む場所を推測したり、いろいろな意見を出し交流、共有し合ったりする様子が見られました。







              
 授業後、 三浦登志一 先生からご指導、ご助言をいただきました。また、『資質・能力を育む授業 ~非連続型テキストを用いた学習活動~』との演題でご講話をいただきました。子ども一人ひとりの目が輝く授業を行えるよう今後も日々努力していきます。

 

「小学校体育専門アドバイザー来校、指導」

   11月20日(月)                   「楽しく運動、技能を習得」
                 【1校時・1年生、 2校時・4年生、3校時・2年生、4校時・5年生、5校時・3年生】

















 小学校体育専門アドバイザーの志賀絵里菜先生に楽しく丁寧な指導助言を受け、表現、跳び箱運動、多様な動きをつくる運動遊び、体ほぐしの運動について学びました。

 

「言葉をよりすぐって俳句を作ろう / 季語・冬」

   11月16日(木)                     「俳句教室・6学年」
                                        ~季節の言葉4 『春を待つ冬』~









  本校に俳句選者・江藤文子先生をお迎えして『俳句教室』を行いました。俳句と短歌の違いを学んだ後、「木枯や たけにかくれて しづまりぬ」のように、5・7・5の17音で作る短い詩に季節を表す言葉(季語)を入れながらどのように作ったら良いのかを分かりやすく楽しく解説していただきながらご指導をいただきました。

「仮囲いの設置作業、今日から始まりました」

   11月13日(月)               「送迎は、安全に」








  過日お知らせしたように、除染土壌等の輸送実施に係る仮囲い設置が今日から始まりました。校庭での活動に際して、児童の安全指導を徹底していきます。送迎には、安全に。ご理解とご協力をお願いします。

「 校内持久走記録会、がんばりました!」

      11月9日(木)                 「持久走記録会(最終日)/ 5学年・6学年」
















  本日、2校時目に5年生、3校時目に6年生が持久走記録会を行いました。
風が吹き肌寒く感じられましたが、天気もよく、保護者の皆様方の応援の熱気のおかげか、徐々に気温も上がり、子どもたちは、普段の練習の成果を出そうと必死な姿で走っていました。たくさんの保護者の方々も応援に来てくださり、走っている子どもたちに、大きな声援を送ってくださいました。応援に来てくださった保護者の皆様方、ありがとうございました。
 

『校内持久走記録会』1学年・2学年・3学年・4学年

        11月7日(火)           「持久走記録会」
















  2校時目に3年生、3校時目に4年生の持久走記録会を行いました。阿武隈小学校の上空は雲一つない晴天に恵まれ、大勢の保護者の皆様方に見守られながら、自己記録の更新を目指し、一生懸命に走る姿がありました。お忙しい中、応援をいただき本当にありがとうございました。

        11月8日(水) 
















 2校時目に1年生、3校時目に2年生の持久走記録会が行われました。天候にも恵まれ、多くの保護者様の温かいご声援の中を1、2年生の子どもたちは、自分の目標・めあてをしっかりと持って元気いっぱい競技に臨みました。体育の授業、休み時間に一人ひとりが一生懸命に練習に取り組み、これまで練習してきた成果を発揮して走ることができました。走り終えた後の子どもたちの表情は、とても晴れ晴れとして満足していました。保護者の皆様の励ましと拍手が子どもたちの力となりました。本日までの健康管理ともども、本当にお世話になりました

「 手紙の楽しみや喜びを体験 /6学年 」

 11月8日(水)         「手紙の書き方体験授業」(絵手紙の講習会)
                              ~大切な人に 気持ちを伝える お便りを出そう~
                                  (1・2校時6-1、3・4校時6-2、5・6校時6-3)
















    国語学習の目的の1つ『目的や意図に応じ、社会生活に関わることなどについて、構成を工夫して分かりやすく書く能力を身につける』→「社会生活に必要な手紙を書くこと」
   図画工作学習の目的の1つ『構想力や構成力・表現力を働かせ、つくりだす喜びを味わい、作品のよさや美しさを感じとることができる』→「感性を働かせながら」
   日本郵便株式会社の「手紙授業支援」の講座を6年生が受講しました。著名な専門の先生方が遠方より来校し、各クラス2時間ずつ指導していただきました。
   はがきの書き方(国語)と絵手紙の描き方(図画工作)を楽しく学ぶことができました。これからの学習・生活に生かしていきます。

「 琴の美しい音色、響きを体感 」

    11月7日(火)・8日(水)  
                               「 琴の学習 / 第4学年、第6学年・音楽 」
  須賀川市内に在住の琴奏者 後藤 札子 様、山本 晃代 様、金澤 美穂子 様、安藤 美紀 様、星 美穂 様を講師にお招きし、4年生と6年生が音楽の時間に琴を学びました。子どもたちは、日本の伝統音楽である琴に触れることを通して、和楽器の持つ魅力を味わいました。
















 初めて習う4年生と6年生は、琴の奏でる音色にうっとりとしていました。先生から指づかいと弦のつま弾き方を優しく丁寧に教えていただき、4年生は、「きらきら星」と「チューリップ」の曲を、6年生は、「さくらさくら」の曲を三味線の演奏とコラボさせながら上手に弾くことができました。学習終了後には、「休憩時間も利用して練習したい」と、とても興味を持った児童もたくさんいました。

 

「 自分の命は自分で守る / 第2回避難訓練」

        11月2日(木)                     「 第2回避難訓練 」
























 須賀川市地方広域消防組合 須賀川消防署員4名の方にご来校をいただき、「第2回避難訓練」を実施しました。
 今回は、児童には実施の日時は伝えずに、給食室より火災が発生したとの想定でお昼休み時間から5校時目にかけて行いました。児童は、校庭で遊ぶ児童、校舎内で活動する児童と様々でしたが、放送の指示や近隣にいる先生方の指示に従って真剣に落ち着いてすばやく避難行動ができました。消防署の方からは、避難の仕方を見ての感想と今後、改善すべき点について助言していただきました。
 その後、体育館に移動し、安全(火災・地震への備え)に関するDVDを視聴しました。『自分の命は自分で守る』 有意義な訓練となりました。

「 感謝! きれいな環境になりました。お世話になりました。」

     10月29日(日)           「第3回 PTA奉仕作業 」       6:30~7:30

























 早朝のお忙しい中、多数ご参加を頂き、「第3回PTA奉仕作業」を行いました。
 台風21号接近のため作業活動が延期され、28日(土)に行われた「大きな夢まつり」
の翌日の作業となりましたが、校舎内のガラス磨き等を重点的に分担して作業していた
だきました。おかげさまできれいな環境となりました。本当にお世話になりました。ご協力
に感謝いたします。ありがとうございました。

   

「 大きな夢まつり / PTA模擬店 実施、開催 」

   10月28日(土)                    『 大きな‘ 夢 ’まつり 』
           ~挑戦 努力 そして笑顔 見せましょう阿武隈の底力~


















         
  本校で「 大きな‘ 夢 ’まつり 」(学習発表会)を行いました。保護者、地域の皆様方が早朝より多数来校してくださいました。特設音楽部による合唱発表、各学年ごとに工夫を凝らした発表が展開されました。発表後には、保護者、地域の皆様方からの大きな拍手と笑顔が会場いっぱいに広がりました。










































  大きな夢まつり(学習発表会)終了後、PTA主催の模擬店が行われました。模擬店では、校舎中庭、体育館脇にてポップコーン、焼きそば、焼き鳥、フランクフルト、玉こんにゃく、うどん、アイスクリームなどを販売。『おやじの会』当日限定販売のパフェも好評でした。前日までの準備、当日も朝からPTA役員の皆様方のチームワークのおかげで大盛況。品物を買い求める保護者、地域住民の皆様方で賑わいました。

「明日は『大きな夢まつり』です。」

    10月27日(金)    「子どもたちの笑顔のために!」
















 写真は、PTA模擬店の準備の様子です。子どもたちの笑顔のために一生懸命に準備をしていただきました。ありがとうございます。当日もよろしくお願いします。

 明日28日(土)は、「大きな夢まつり」を行います。
子どもたちは、ここでの発表のため、一生懸命練習してきました。
ぜひ、たくさんの方々にご覧になっていただきたいと思います。会場は、本校体育館です。
なお、「大きな夢まつり」の後は、中庭と体育館前を使って模擬店があります。
 当日売りもありますので、こちらもぜひご参加ください。

<順序と予定時刻>
O 校長あいさつ(9:00)
O PTA会長あいさつ
O 開会のことば(1年生)(9:13)
O 1年生発表(9:15)
O 2年生発表(9:30)
O 音楽部 合唱発表(9:45)
O 3年生発表(10:00)
O 4年生発表(10:15)
O 5年生発表(10:30)
O 6年生発表(10:45)
O 閉会のことば(11:00)
 ※ 時刻は多少ずれることがありますのでご了承ください。

駐車場は、校庭となっています。路上や私有地への駐車は、絶対におやめください。



 

「明日の集団登校について」


   10月23日(月)    「明日の集団登校について」

   


 

 
  台風が通り過ぎ,明日は通常通り授業を行います。

 現在,江持橋を郡山方面に過ぎてすぐの場所の須賀川三春線の江持堤集会所周辺の通学路が冠水し,交通が遮断されていますが,水は徐々に引いている状態です。

 つきましては,この場所を通る「あおば」「下江持」「新田」の児童については,集団登校を行うか,各ご家庭で車で送っていただくかを明日の朝6:00に判断しメールを配信いたしますので,ご了承ください。なお,この場所の他に冠水などの危険個所がありましたら学校までご連絡ください。


「 おすすめの本に集まれ! 」

          10月20日(金) 「読書交流会」 8:25~8:35
           【ねらい】 いろいろな本に親しませ、読書生活の充実を図る。

        
 













 ~読み聞かせの効用~
         ・  聞く力を育てる。          ・  言葉から想像する力を育てる。
          ・  本に対する興味を育てる。 ・  読み手と聞き手の交流。








  写真は、今回が第2回となる「読書交流会」の様子です。各学年、学級に担任の先生以外の先生が入って、お薦めの本の紹介や読み聞かせを行っています。
 本・読書は、心の栄養となります。全校児童に良書にふれ、親しませていきます。

「 賞状伝達・校長講話」

      10月18日(水)       「 全校集会での表彰・校長講話 」
                                  ~これまでのがんばりに称賛の拍手 これからのがんばりに声援が~
































  第4回いわせ地区小学校陸上競技交流大会、第35回円谷幸吉メモリアルマラソン大会、岩瀬地区読書感想文コンクール、岩瀬地区児童作文コンクールで入賞した児童の表彰を行いました。大会で入賞した児童、コンクールに出品し優秀な成績をおさめた児童のがんばりに対して称賛の言葉と大きな拍手がありました。
 表彰の後、佐藤校長先生からは、「小・中・高校生が連想する『〇〇の秋ベスト5 は?』第1位・食欲の秋 第2位・スポーツの秋 第3位・読書の秋 第4位・芸術の秋 第5位・勉強の秋 だそうです。学校行事の『 大きな‘夢’まつり』に向けてどの学年も練習に一生懸命取り組んでいる姿が見られます。健康に気を配り、『自分の〇〇の秋』 にもしっかり取り組んでください。」とのお話がありました。 

「 安心・安全な登下校を! 」

    10月13日(金)           「第2回 集団下校」 14:00~
















  Jアラート8/29・9/15(政府からの発表)等の緊急事態も発生している中、不測の事態に備え、迅速に一斉下校ができるようにするために教師とともに下校の仕方の実地訓練を行いました。
 降雨により、校庭がぬかるんだ状態のため、北側昇降口、東側昇降口に班長の指示により下校のコースごとに素早く整列し、担当教師と一緒に正しい歩行の仕方や危険箇所の確認をしながら下校しました。今後もより迅速な下校を目指すとともに、交通ルールを守り、安全な登下校まで心がけて指導に努めていきます。

 

「 身近な動物について知ろう!」

 10月12日(木)          「獣医師派遣事業」 2学年 5校時  体育館にて実施
                                             ~動物とのふれあい 命の尊さを学ぶ~
















  福島県動物愛護センター獣医技師 栁沼 様、小崎 様、二瓶 様、ボランティア 長沢 様 4名の方々を講師にお迎えして、2学年児童を対象に「 獣医師派遣事業 」を行いました。
  身近な動物や学校飼育動物のふれあい方、飼育の仕方を実際の動物(犬・タマくん 雄 チュウタロウくん 雄 の2頭、猫・ゴマくん 雄 1匹)とのふれあいを通して、『 思いやりを持って接することの大切さ 』に気づき、『 人間や動物の命の尊さ 』について学ぶことができました。

 

「 第2回全体授業研究会 」

   10月11日(水)           「 授業研究会 」
















 本校に郡山市立永盛小学校 校長 遠藤寿美子 様を講師にお迎えし、第2回授業研究会を行いました。5校時 1年3組 齋藤先生が『書かれている事柄の順序や大事な言葉をとらえながら、目的意識を持って文章を読み、友達と考えを伝え合う子どもの育成』をテーマに国語科 単元名「よんでたしかめよう」『うみのかくれんぼ』の授業を行いました。課題に対して、話し合いで互いの読みを認め合ったり、ペアやグループ学習を通していろいろな意見を出して交流、共有し合う様子が見られました。
 授業後、 遠藤寿美子先生から研究授業についてのご指導、ご助言と  『 国語科指導で大事にしていきたいこと 』との演題にて、ご講話をいただきました。子ども一人ひとりの目が輝く授業を行えるよう今後も日々努力していきます。

 

「友達と助け合い 協力することの大切さを学んだ宿泊学習」

    10月6日(金)        「 自然に親しみ 自然に学ぶ 」
                             那須甲子青少年自然の家 2泊3日 宿泊学習 ・ 第5学年








  友達と助け合い、協力し合いながら那須甲子青少年自然の家での宿泊学習を終えることができました。








  









  茶臼岳登山、野外炊飯、焼き板づくり、キャンプファイヤー、スコアオリエンテーリング等、自然のすばらしさを体感しながら友情を深め、思い出に残る2泊3日の宿泊学習ができました。 様々な体験を通して学んだことをこれからの生活に生かしていきます。       

「 読書の秋に 」 図書ボランティア活動

    10月6日(金)  「本は心の栄養 良書にふれよう」
             読書環境の整備・・・・学校図書ボランティア活動
                                                          (9:30~ 学校図書館にて)

















  






  2名の学校図書ボランティアの皆様方にご来校をいただき、新刊のカバーかけ作業をしていただきました。
  2学期も学校図書ボランティアの皆様方には、読み聞かせや本の修理、読書環境の整備等でお世話になっています。子どもたちも楽しく良書を手に取り、本に親しむことができています。いつも感謝しています。


 

「友情を深め、思い出に残る宿泊学習に / 5学年」

  10月4日(水)      「元気に出発!那須甲子青少年自然の家」
















 中秋の名月のこの日。那須甲子青少年自然の家2泊3日の宿泊学習のスタートを切ることができました。
 5年生が元気に出発しました。友情を深め、思い出に残る宿泊学習にしたいと思います。写真は、出発式の様子です。佐藤校長先生からは、「 『協力・信頼・友情』自然のすばらしさにふれ、自然に親しみ集団生活の中で、信頼と友情を深め、楽しい思い出を作ってきましょう。」とのお話がありました。

大自然の中で茶臼岳登山、野外炊飯、焼き板作り、キャンプファイヤー、スコアオリエンテーリングの活動が予定されています。中秋の名月の今宵。きっとウサギが餅をついている様子をみんなで眺めることでしょう。

「 挑戦 努力 そして笑顔を見せてくれました! 」

    10月3日(火)        「 第4回いわせ地区小学校陸上競技交流大会 」
































   鏡石町営鳥見山陸上競技場において、須賀川市、鏡石町、天栄村の小学校22校の児童が集い、第4回いわせ地区小学校陸上競技交流大会が開催されました。本校からは、6年生76名が参加しました。
 横断幕「挑戦 努力 そして笑顔 見せましょう 阿武隈の底力 」の言葉の通り、一人ひとりが自分の目標、記録更新を目指して、全力で競技する姿がありました。
 保護者の皆様方には、健康管理の面や朝早くからのお弁当の準備、当日のテント設営のお手伝い、会場での応援など、本当にお世話になりました。ありがとうございました。その一つひとつが子どもたちの力、励みになりました。子どもたちのがんばりに大きな拍手を送りたいと思います。

「 学校給食試食会 」 PTA総務委員会

    9月30日(土)       「食に感謝 (食育について学ぶ) 給食試食会 」









   本校、家庭科室にて約30名の保護者の皆様にご来校をいただき 『 学校給食試食会 』を行いました。給食試食の前に、本校の安達栄養士による給食(食育)に関するお話がありました。
 学校給食に関しての理解を深める良い機会となりました。保護者の皆様からのご意見をいただき、今後の学校給食に役立てていきます。

「 授業参観( オープンデー) 実施 」

   9月30日(土)         「 土曜日の授業参観 お世話になりました 」


 






 本校で授業参観(オープンデー)を行いました。保護者や祖父母、地域の皆様が通常より早く(3校時より)多数来校してくださいました。子どもたちも一生懸命に授業に取り組んでいました。
























  4学年は、助産師 松本美津子 様を講師にお迎えしての「思春期性教育」の授業、5 ・ 6学年は、NTTドコモ・スマートケイタイ教室インストラクター 佐藤謹子 様をお迎えしての「スマホ・ケータイ安全教室」の授業、6学年は、親子合同授業「親子ドッジボール」を実施するなど保護者と一緒に考え、体感し、学ぶ授業も展開されました。
 また、本校、多目的室にて開催され好評を博しておりました『 堀 明子 詩集展 』も惜しまれながら終了しました。  多数のご来校に感謝します。お世話になりました。ありがとうございました。 

「明日の授業参観、よろしくお願いします」

     9月29日(金)  「授業参観(オープンデー)[普通日課・5校時]」

    明日、30日(土)に授業参観(オープンデー)[普通日課・5校時]が予定されております。
  校庭が駐車場となっております。誘導に立っておりますが、混雑も予想されます。時間に余裕を持ってご来校ください。

 

「 賞状伝達・陸上競技交流大会選手壮行会 」

      9月27日(水) 「 全校集会での表彰・陸上選手壮行会 」
                                  ~これまでのがんばりに称賛の拍手 これからのがんばりに声援が~
















 岩瀬地区小学校理科作品展で入賞した児童の表彰を行いました。
 コンクールに出品し優秀な成績をおさめた児童のがんばりに対して称賛の言葉と大きな拍手がありました。









  その後、10月3日(火)に鏡石町営鳥見山陸上競技場で行われる『第4回いわせ地区小学校陸上競技交流大会』の選手壮行会を行いました。
   佐藤校長先生からは、「これまで自分の目標をもって練習に取り組んできたことと思います。常にプラスのイメージをもって大会に臨んでください。誰よりも速く、誰よりも高く、誰よりも遠くへという前向きなイメージが大切です。自信をもって競技に参加してください。」とのお話がありました。選手を代表して飯塚さんが、「阿武隈小学校の代表として自己ベストを目指して一生懸命にがんばってきます。応援よろしくお願いします。」と、力強く宣言する姿もありました。

ノート・レポート 「堀 明子」詩集展開催中

 本日23日(土)と明日24日(日)は休日ですが,「堀 明子」詩集展を下記の通り,開催しています。ご家族でゆっくりとお楽しみください。多数の来場をお待ちしております。
       記 
〇開場時間 9:00~17:00
〇場  所 阿武隈小学校 南校舎2階 多目的室
〇駐車場  北校舎前職員駐車場(校門から入り校舎右側をお進みください)
  
 35年前の小学生詩人です。天声人語で何度か紹介され,毎日中学生新聞でも取り上げられたことがありました。また,小学校国語の教科書でも例として掲載されていました。東京書籍の「10代をよりよく生きる読書案内・詩集編」では,白秋,啄木,賢治,みすず,中也らの詩と共に紹介されています。
 本校校長と国語科主任の思いが明子さんのご両親に伝わり,今回の開催となりました。
 感受性の豊かさ,多彩な技法…。堀明子さんの詩の世界を十分に味わってください。

「言葉をよりすぐって俳句を作ろう」

    9月22日(金)   「俳句教室・5学年」








  本校に俳句選者・江藤文子先生をお迎えして『俳句教室』を行いました。俳句と短歌の違いを学んだ後、「古池や蛙とびこむ水の音」のように、5・7・5の17音で作る短い詩に季節を表す言葉(季語)を入れながらどのように作ったら良いのかを分かりやすく楽しく解説していただきながらご指導いただきました。

「須賀川市立第二中学校生による『職場体験学習』」

    9月21日(木)  「職場体験学習」
 ~職場体験学習のねらい~
  ○ 生徒達が将来、社会人・職業人として自立し、時代の変化に力強く柔軟に対応して いけるよう、集団生活に必要な規範意識やマナー、人間関係を築く力やコミュニケーション能力など、幅広い能力の形成を目指す。
















須賀川市立第二中学校生8名【2年生・阿武隈小学校卒業生】が本校にて職場体験を行いました。1学年の各学級に入り、先生の仕事を1日体験しました。

「感謝!地域に見守られて」

    9月21日(木)            「元気に登校 地域に見守られながら」
       【秋の交通安全運動(~30日)『身につけよう 命のお守り 反射材』】








   朝の登校の様子です。地域の方々に見守られながら安心して通学ができます。
 いつも感謝しております。ありがとうございます。これからも阿武隈小学校の子どもたちをよろしくお願いします。

「 なかよし集会・異学年交流活動 」

   9月20日(水)        「心豊かな子どもに ・ なかよし集会」
                                                                              (児童会2時間 / 3・4校時)








  異学年交流活動「なかよし集会」を行いました。児童会担当の先生からは、「阿武隈小学校の伝統ある活動です。5、6年生のお兄さん、お姉さんのお話をよく聞いて仲良く協力して楽しく活動してください。」との話がありました。









  集会では、縦割り班ごとに計画した遊び(ドッジボール・どろけい・ハンカチ落とし・フルーツバスケット等)を仲良く元気に遊ぶ姿がありました。活動の終わりには、『楽しかったです。』 『ありがとうございました。』と、5、6年生に感想や感謝の気持ちを伝える言葉も聞かれました。


 

「 迫力あるすばらしい演技を堪能 」

   9月19日(火)         「芸術教室 (演劇鑑賞教室)」
                                                                               【3・4校時目 体育館にて実施】
















  本校に劇団「民話芸術座」をお迎えして、芸術(演劇)教室を行いました。
 演目は、手塚治虫 原作「雨ふり小僧」で第1部は、演劇教室・朗読劇 6年担任 沼田先生、6年児童3名 菅野さん、金澤さん、須田さんが出演しました。第2部「雨ふり小僧」では、6年児童1名 栁沼さんが子役の「洋子」という役で出演しました。
 子どもたちは目を輝かせながら劇を鑑賞していました。
 劇団の俳優さん達の演技に魅了されました。劇の終わりには、すばらしい迫力ある演技に対して大きな拍手がわきおこりました。とても楽しい有意義なひとときでした。

「小学校体育専門アドバイザー来校、指導」

      9月15日(金)              「楽しく運動、技能を習得」
                                                                   【3校時 5年生 4校時 1年生 5校時 6年生】
















  小学校体育専門アドバイザーの先生に楽しく丁寧な指導助言を受け、陸上運動(陸上の基本の動き)、からだほぐしについて学びました。

「明日から『堀明子詩集展』が始まります。」

    9月11日(月)     「こころにひびく詩・ことば」







 
 明日12日(火)から『堀明子詩集展』が始まります。最終日の30日(土)は授業参観日のため、混雑が予想されます。時間の都合のつく方は、平日(8:15~18:30)のご観覧をお勧めします。バックネット付近に駐車し、職員玄関よりお入りください。

「友達と助け合い 協力することの大切さを学んだ宿泊学習」

    9月8日(金)       「 いわき海浜自然の家 1泊2日 宿泊学習 第4学年 」


















  友達と助け合い、協力し合いながらいわき海浜自然の家での宿泊学習 を終えることができました。
  雨の予報でしたが、無事、各活動を予定通り実施し、自然のすばらしさを体感しながら友情を深め、思い出に残る1泊2日の宿泊学習ができました。
   様々な体験を通して学んだことをこれからの生活に生かしていきます。 4年生の保護者の皆様方には宿泊学習までのご準備や様々な場面で応援をいただきありがとうございました。お世話になりました。      

「元気に出発!いわき海浜自然の家 4学年」

     9月7日(木)           「友情を深め、思い出に残る宿泊学習に!」
















 4年生が元気に出発しました。本日の天気予報は、「雨」。明日の天気予報は、「晴れ」。きっと大自然の偉大さとすばらしさを実感できることでしょう。
  写真は、出発式の様子です。佐藤校長先生からは、『発見・協力・感謝』自然のすばらしさにふれ、自然に親しみ、自然を大切にする心を育ててきてください。とのお話がありました。

 

「 頑張りに大きな拍手! 」

   9月6日(水)                   「 全校集会での表彰 」








  『 福島県下小・中学校音楽祭(銀賞) 』と『 TBC・TUFこども音楽コンクール(優良賞) 』で入賞した特設合唱部の表彰を行いました。
 音楽(合唱)コンクールに出場し優秀な成績をおさめた児童の頑張りに対して称賛の言葉と大きな拍手がありました。
 表彰の後、佐藤校長先生からは、来週の12日(火)から多目的室にて行われる「堀 明子 詩集展」について紹介がありました。 生徒指導の鶴巻先生からは、具体的な事例を挙げておもいやりの言葉と人に感謝される行動をひとり一人が心がけていきましょう。とのお話もありました。


 

「 挑戦 努力 そして笑顔で練習に取り組もう! 」

   9月4日(月)    「第4回いわせ地区小学校陸上競技交流大会に向けて練習開始!!」
















   「挑戦 努力 そして笑顔 見せましょう 阿武隈の底力 」のスローガンを掲げ、自分の目標、めあてをしっかり持って練習に取り組んでいきます。
 保護者の皆様方には、健康管理の面(早寝・早起き・朝ご飯等)でのご支援をよろしくお願いします。

 

「 美しい響き 歌声を聴衆に披露!」

   9月4日(月)
     「 福島県下小・中学校音楽祭 第1部(合唱)銀賞 
                 TBC・TUFこども音楽コンクール 優良賞 」
















  過日、 1日(金) 喜多方プラザにて行われた『 福島県下小・中学校音楽祭 』と2日(土) 喜多方プラザにて行われた『 TBC・TUFこども音楽コンクール 』 会場で美しい歌声を堂々と披露し、銀賞、優良賞と素晴らしい成績をおさめました。








  特設合唱部員の皆さん、本当におめでとう。ご家庭で励まし支えていただいた保護者の皆様方、ありがとうございました。

 

「朝の発声練習 いざ出発!」

     9月1日(金)               「 福島県下小・中学校音楽祭 第1部(合唱)」 
















  喜多方プラザにて行われる『 福島県下小・中学校音楽祭 』に向けて朝の発声練習の様子です。きっと会場で堂々とした態度で、これまで以上に美しい歌声を披露してくれることでしょう。ご家庭で励まし支えていただいている保護者の皆様方。熱い思いを喜多方に送りましょう。

 

「 第4回 業間マラソン 」

   8月30日(水)   「2学期も続けてがんばるぞ! 第4回業間マラソン」








  マラソンカードを活用し、2学期も全校児童で取り組みます。
 10月3日実施予定の第4回いわせ地区小学校陸上競技交流大会、10月15日実施予定の第35回円谷幸吉メモリアルマラソン大会、11月7日から実施予定の校内持久走記録会に向けて各自それぞれがしっかり目標、めあてをもって持久力の向上、体力づくりに取り組んでいきます。ご家庭でも早寝早起き朝ご飯など、健康管理と応援をよろしくお願いします。

「 賞状伝達・特設合唱部壮行会 」

     8月25日(金)      「これまでのがんばりに称賛の拍手 これからのがんばりに声援が」
















  第2学期始業式終了後に、賞状の伝達(須賀川市内小学校水泳交歓会【入賞者】・岩瀬地区小中学校合唱祭【金賞 県大会出場】)と特設合唱部壮行会(県下音楽祭、TBC・TUFこども音楽コンクール出場に向けて)を行いました。
















  これまでのがんばりとこれがらのがんばりに対して大きなエールと拍手がありました。


 

「第2学期始業式」  

  8月25日(金)       「第2学期始業式」















           
  第2学期82日間がスタートしました。
  佐藤校長先生からは、『 夏休みの35日間。たくさんの楽しい思い出を作ることができたと思います。2学期は、一番長い学期であり、一番成長する学期でもあります。2学期は、大きな夢まつり、陸上・持久走記録会、校外・宿泊学習等 たくさんの行事があります。 ① めあて・目標に向けて 一生懸命に取り組みましょう。 ② お友達と仲良くしましょう。 ③ 健康、安全に気をつけましょう。そして、学校・家庭・地域の〈あ・い・う・え・お・か〉  あ : あいさつ   い: 命   う : 上を目指して   え : 笑顔   お : 思いやり   か : 感謝  を2学期も引き続き進んで行い、みなさんの力ですばらしい阿武隈小学校にしていきましょう。』 とのお話がありました。お話の後、「愛のひと声運動」標語で選ばれた4年生 塩沼さんへの称賛の言葉と拍手もありました。子どもたちは、真剣な表情で聞いていました。
 全校児童を代表し、2年生の星さん、4年生の渡辺さん、6年生の斉藤さんが、夏休みの反省と2学期の抱負について堂々と発表しました。

「 あいさつを明るく元気に心をこめて!」

   8月25日(金)        「あいさつ運動に関する標語」








 今年度は、4年生の塩沼さんが考えた 『 あいさつで  心と心が ハイタッチ 』の標語が選ばれました。標語看板を校門脇に設置しました。
 2学期も明るく元気に笑顔で友達同士あいさつをかわしていきます。

「明るい笑顔が 第2学期 82日間 スタート」

   8月25日(金)  「第2学期がスタート」








   明るい笑顔が各教室に戻ってきました。どの子どもたちも夏休みを事故やけがもなく、楽しく充実した日々を過ごすことができたようです。








 各教室では、夏休みの課題を提出したり、休み中の思い出を発表したりする姿がありました。写真の様子は、朝の登校、始業の様子です。

「すばらしい歌声を披露 ・ 岩瀬地区音楽祭」

                           「岩瀬地区小・中学校音楽祭 第1部(合唱)」








  8月23日(水) 矢吹町文化センターに於いて岩瀬地区音楽祭(合唱)が行われました。阿武隈小特設合唱部は、課題曲「いまだよ」自由曲「樹形図」を堂々と歌い、見事「金賞」を受賞し、県大会に出場することができるようになりました。








 子ども達も努力することや継続することの大切さを実感できたことと思います。
 様々な場面で保護者の皆様方には、本当にお世話になりました。感謝申し上げます。今後ともご支援をよろしくお願いいたします。



 

「 感謝! きれいな環境になりました 」

  8月20日(日) 「 第2回奉仕作業 」  6:00~7:30









 早朝奉仕作業では、たくさんの方にご協力いただき、本当にありがとうございました。
 今回も、軽トラックでのご協力が多く、刈り取った草を集めるのが、とてもスムーズにいき、早く終わることができました。2学期もきれいになった校庭や花壇で、子どもたちが楽しく学習や運動ができることと思います。


















  PTA役員の皆様、3・4学年の保護者の皆様方には、早朝よりご協力をいただき、子どもたちが楽しく元気に活動できるきれいな環境に整えていただきました。感謝いたします。本当にありがとうございました。お世話になりました。


 

晴れ 夏休み2回目のプール指導日

 おとといに続き,今年の夏休み2回目のプール指導日でした。1回目は200人を越え,今日は140人の児童が楽しそうに入水していました。
  
  
 子どもたちの安全を見守る監視員の1年生保護者の皆様ありがとうございます。みんなが楽しくプールを利用できるよう,ご家庭でも危ない行動はしないように,ひと声かけてくださいますようお願いいたします。

「力泳に大きな拍手! 」

    7月27日(木)        「 第40回須賀川市内小学校水泳交歓会 」

















 須賀川市牡丹台水泳場にて、水泳交歓会を行いました。本校からは、5、6年生の特設水泳部員の28名が参加し、団体種目では、 男子100Mメドレーリレー 第1位、女子200Mリレー 第3位、個人種目では、男子100M自由形 第1位、男子50M 平泳ぎ第2位、女子50Mバタフライ第2位、女子25M背泳ぎ 第3位、女子50M平泳ぎ 第3位など、数多くの入賞者を出すことができました。
 自分の種目をがんばるだけでなく、友達が出場すると、大きな声で応援することもできました。阿武隈小学校の代表として一生懸命にがんばる姿がありました。
 保護者の皆様方、地域の方々の応援も大変励みになりました。お世話になりました。ありがとうございました。

「美しい響き 歌声を目指して 夏休みも練習がんばるぞ!」

   7月21日(金) 『 特設合唱部 夏休み第1日目・・練習 』
                ~福島県下小・中学校音楽祭 第1部(合唱)、
                                             TBC・TUFこども音楽コンクールの参加に向けて~















        
 8月23日(水) 矢吹町文化センターにて行われる 『 福島県下小・中学校音楽祭 』 と9月2日(土)喜多方プラザ文化センターにて行われる 『 TBC・TUFこども音楽コンクール』に向けて夏休みも一生懸命に練習に取り組んでいます。指揮者を見る目も真剣です。美しい響きや 歌声を会場で披露してくれることでしょう。特設合唱部員の皆さん、がんばってください。

 

 

「 賞状伝達・水泳交歓会選手壮行会 」

  7月20日(木)       「これまでのがんばりに称賛の拍手 これからのがんばりに声援が」
































  第1学期終業式終了後に、賞状の伝達(校内読書優等賞・校内ノート優秀賞)と水泳交歓会選手壮行会(特設水泳部 出場選手/5年生18名、6年生10名 計28名)を行いました。これまでのがんばりとこれがらのがんばりに対して大きなエールと拍手がありました。

「 第1学期 72日間 無事終了 」

   7月20日(木)                「 阿武隈小学校 第1学期終業式 」
























 本日、第1学期の終業式を行いました。
 佐藤校長先生から、1学期の行事や学習、生活を振り返りながら成長したことに対しての称賛の言葉と1学期の始業式での約束( 「一生懸命に勉強しましょう」「お友達と仲良くしましょう」「健康、安全に気をつけましょう」そして、学校・家庭・地域の〈あ・い・う・え・お・か〉 あ: あいさつ  い: 命  う: 上を目指して  え: 笑顔  お: 思いやり  か: 感謝)について下校後家族と振り返るようにして、楽しく充実した夏休みを過ごしてください。 とのお話がありました。
 1年生、3年生、5年生の代表の児童が、1学期にがんばったことや夏休みがんばりたいことの発表を行いました。堂々とした発表でした。
 最後に、生徒指導担当の鶴巻先生から夏休みに気をつけること(乗ってはいけない車の写真を提示・救急車、消防車、パトカー、不審者の車)の具体的に分かりやすく話がありました。子どもたちは、真剣に耳を傾け聞く姿がありました。
 明日から夏休みに入ります。夏休みを元気で楽しく過ごすために、以下の点にご協力をお願いいたします。
    1 交通事故に気をつける。
     急な飛び出しをしない。
     自転車に乗るときは必ずヘルメットをかぶる。
   2 水の事故に気をつける。
     子どもだけでつりに行かない。川や水路に行かない。
   3 不審者に気をつける。
   4 熱中症に気をつける。水分をこまめにとる。
 ご家庭での声かけを今一度よろしくお願いいたします。 ご家庭でも十分に気をつけてあげてください。では、みなさん、楽しい夏休みを過ごしてください。

 

文部科学大臣からのメッセージ掲載

メールでお知らせいたしました文部科学大臣からのメッセージは,次の通りです。
インターネット被害に関する不安のある保護者の方は,ぜひご覧ください。

夏休みを迎える君たちへ~ネットには危険もいっぱい~.pdf


ネットを通じた子供の性被害の防止に向けて~国家公安委員会委員長と文部科学大臣の共同メッセージ~.pdf

「 第3回 業間マラソン 」

    7月19日(水)              「夏休みも元気に体力づくりを! 第3回業間マラソン」
















  1学期最後の全校児童で取り組む業間マラソンを行いました。前日に降った雨で校庭もぬかるんでいましたが、元気に自分のペースで走る姿がありました。夏休みも各自が目標、めあてをもって持久力の向上を目指して体力づくりに取り組んでくれることでしょう。

「大事な自分の命を守るために 侵入者対応訓練」

   7月18日(火)              「 侵入者対応訓練 」 3校時
















  凶器を持った不審者が校舎内に侵入したという想定で、須賀川警察署生活安全課から3名の署員の方とスクールサポーターの藤尾 様をお迎えし、侵入者対応訓練を行いました。児童一人ひとりが真剣な態度で担任の先生の指示に従い、避難行動ができました。
  全体会では、佐藤校長先生から夏の交通安全運動(7/16~7/25)に伴い、「交通事故に気をつけましょう。 ①左右の確認 ②急な飛び出しをしない ③自転車を乗るときはヘルメットをかぶる」とのお話がありました。
  スクールサポーターの藤尾 様からは、避難行動の基本と、不審者、侵入者と対峙した時は絶対に近づかないこと、気づいたことをすぐに警察に報告すること。大事な自分の命を守るための合い言葉 『 いかのおすし 』について、阿武隈小児童と一緒に演じながら具体的に、危険から身を守るための手立てをご指導いただきました。また、職員も子どもを安全に避難させるための訓練を行い、対応の仕方、手立てを具体的にご指導いただきました。これからも安心・安全を第一に考えて取り組んでいきたいと思います。

 

「 練習の成果を披露! 校内水泳記録会 最終日 」

7月14日(金)          「校内水泳記録会 /  3学年(2校時に実施)6学年(3校時に実施)」
















  本日、校内水泳記録会の最終日。3年生と6年生の水泳記録会を行いました。
 3年生は、小プール(15m)で手のかき、息つぎ、バタ足も上手に一生懸命に泳ぐ姿がありました。大プール(25m)に挑戦する種目もあり、各自がこれまでの練習の成果を発揮し、記録を更新できたことを喜ぶ姿が多く見られました。
 最上級生の6年生!さすが、すばらしい泳ぎを見せてくれました。
  クロールばかりでなく、平泳ぎや背泳ぎ、バタフライ、そしてリレーと、子どもたちがすばらしい泳ぎを披露しました。真剣に泳ぐ姿に感動しました。がんばりました。
 応援に来てくださった保護者の方々も、子どもたちのがんばりに成長を感じ取っていたようです。応援、本当にありがとうございました。すばらしい水泳記録会でした。

 

「 練習の成果を披露! 校内水泳記録会 2日目」

   7月13日(木)          「校内水泳記録会 / 2学年(2校時に実施)5学年(3校時に実施)」
















  今日は、2年生と5年生が水泳記録会を行いました。
 2年生は、小プールを使って、水泳学習の時間で身に付けたことを出そうと、一生懸命にがんばっていました。 5年生は、フォームがよく力強い泳ぎを見せてくれ、さすがは高学年という姿でした。2年生、5年生、一人ひとりが目標に向かって、精一杯がんばる姿がありました。本日もお忙しい中をご来校いただき、ありがとうございました。 保護者の方々の応援が、子どもたちにとって、大きな力となりました。
  明日14日(金)は、3年生(2校時目)と6年生(3校時目)が実施予定です。目標、めあてに向けて一生懸命に取り組む姿が見られそうです。ご期待ください。

「 練習の成果を披露! 校内水泳記録会 」

   7月12日(水)           「 校内水泳記録会 /  1学年(2校時実施)4学年(3校時実施) 」
















 今日は、1年生と4年生の水泳記録会を行いました。
 子どもたちは、元気に楽しく水泳学習に取り組み、大会では、練習の成果を発揮することができました。
 たくさんの保護者の方々の声援と拍手が子どもたちの励みとなりました。ありがとうございました。
 明日13日(木)は、2年生(2校時目)と5年生(3校時目)が実施予定です。目標、めあてに向けて一生懸命に取り組む姿が見られそうです。ご期待ください。

 

「国語で鍛える/ 根拠と理由付けを大切に!」

 7月6日(木)     「 第1回校内授業研究会 『 なぜなら・・』という言葉から交流させよう!」









 本校に福島大学人間発達文化学類 教授 佐藤 佐敏 様を講師にお迎えし、第1回校内授業研究会を行いました。5校時6年3組 佐藤先生が『目的に応じて、要旨をとらえ自分の考えを明確にしながら文章を読み、友達と伝え合うことで、考えを広げたり深めたりすることができる子どもの育成』をテーマに国語科 単元名「筆者の意図をとらえ、自分の考えを発表しよう」『笑うから楽しい / 時計の時間と心の時間』の授業を行いました。課題に対して、話し合いで互いの読みを認め合ったり、自分の考えをもち、グループ学習を通していろいろな意見を出し交流したり、共有し合う様子が見られました。









 授業後、佐藤 佐敏 先生からご指導、ご助言をいただきました。子ども一人ひとりの目が輝く授業を行えるよう今後も日々努力していきます。

 

学校 第2回授業参観の様子

内部被ばく検査申込書記入例.pdf
内部被ばく検査同意書記入例.pdf
個人線量計申込書兼同意書記入例.pdf
 上記は,メールでご案内しました金曜日配付の申込書・同意書の記入例です。
 
 昨日は,授業参観に多数の保護者の皆様のご来校ありがとうございました。子どもたちは,普段通り熱心に学習に取り組んでいました。
     
     
     
   
 授業参観後には「フッ化物うがいについての説明会」にご参加いただきありがとうございました。
  

「私たちのまちを調べよう/ きうり天王祭」

  6月29日(木)                「3学年 総合的な学習の時間」
                                   『 私たちのまちを調べよう。 地域じまんを調べよう。』      
                                 3校時目 多目的室にて実施








  きゅうりを神前に奉納し、健康を祈願する須賀川市の夏の伝統行事「きうり天王祭」について講師の安田 きよ子 様をお迎えしてお話をしていただきました。
  かつて須賀川市内に疫病がはやった時、旭ヶ岡公園にある牛頭天王(現・岩瀬神社)のたたりだとして、人々がきゅうりを供えて祈ったところ、病気が治ったことが始まりとされているそうです。神前にきゅうりを2本供えて祈った後、お護符代わりに別のきゅうりを1本持ち帰り、それを食べると1年間病気にならないと言い伝えられていて、今も須賀川市の大町に仮殿を設けて行われているそうです。
  地域の伝統、歴史を知る良い機会となりました。

「 第2回 業間マラソン 」

   6月28日(水)               「暑さに負けないぞ! 第2回業間マラソン」









  マラソンカードを活用し、全校児童で取り組んでいます。目標、めあてをもって持久力の向上、体力づくりを進めています。水泳学習も始まり、泳ぎも走りも一生懸命に取り組んでいきます。


 

「小中一貫教育研修会」

   6月22日(木)   「須賀川市立第二中学校区小中一貫教育研修会」
                                  【第1回研究協議会 生徒指導部会】








    ○2学年(国語科)、3学年(総合的な学習の時間)、5学年(体育科)の授業参観
    ○授業に関する協議会
    ○各グループによる活動内容の確認
    ○各グループの活動内容の報告
    ○須賀川市教育委員会指導主事 関根 宏房先生からの指導助言
    
 小中一貫教育研修会が行われました。小・中学校が固く連携しながら、一人ひとりの児童生徒の学力向上と健全育成を進めていきます。

「ふれあいタイム・異学年交流(1年、6年)」

   6月21日(水)               「ふれあいタイム」
                      (13:30~13:45  体育館にて)








  「貨物列車」を歌いながら楽しく1年生と6年生がふれあい、交流する姿がありました。
その後、6年生が1年生に○×クイズを出題し、楽しいひとときを共有できました。

「 頑張りに大きな拍手! / 全校集会 」

   6月21日(水)            「 よい歯の表彰・今月の歌・生徒指導のお話 」
                                                                                      (10:05~10:25  体育館にて実施)
























 第85回(須賀川市)よい歯の表彰、福島県学校歯科保健優良校 奨励賞、図画・ポスター、書写、作文、標語のそれぞれの部門で入選・入賞した児童の表彰を行いました。頑張りに対して称賛の言葉と大きな拍手がありました。
 よい歯の表彰の後、今月の歌「ビリーブ」を表情豊かに歌う合唱部員の姿を参考にしながら全員で楽しく元気に歌いました。
 生徒指導の先生からは、6月の生活目標「健康な体を作ろう」についてのお話【①むし歯の予防(食べたら歯磨きをきちんと行う)②病気の予防(汗の始末、爪切り、手洗いの励行)③事故の予防(いかのおすし)】がありました。

 

「大切な歯 元気な歯をいつまでも」

   6月20日(火)    5学年 学級活動・『歯肉炎を元気にしよう』
  








 6月4日は、むし歯予防デーと呼ばれています。「む・し」と読めることからこの日に定められました。6月4日から10日までの1週間を歯と口の健康週間とし、むし歯予防を呼びかけています。
 本校、阿武隈小学校でも、6月を「むし歯予防月間」と位置づけて養護教諭の野中先生が中心となって本年度は、1・3・5年生を対象に歯科指導を行っています。歯と口の健康に関する正しい知識とむし歯予防に関する適切な習慣の定着、むし歯の早期発見及び早期治療を指導助言しています。
 むし歯予防は小さいころからの歯磨き習慣が大切です。ご家庭でも言葉かけをお願いします。

「 家庭でも 『いかのおすし』 の徹底を ! 」

   6月19日(月)  「 大切な命を守るために 」
  先週、金曜日のメールでお知らせしたように、江持前田地内の路上で声かけ事案がありました。ご家庭でも、『 いかのおすし 』 の徹底をお願いします。 
       【イカ】 いかない
             ○ 知らない人にはついていかない
                    ○ 危ないところにいかない
                              【の】  のらない
                                    ○ 知らない人の誘いにのらない
                                    ○ 知らない人の車にのらない
                                         【お】 おおごえでさけぶ
                                                  ○ 危なかったらおおきな声で叫ぶ
                                                  ○ こわかったらおおきな声で叫ぶ
                                                           【す】 すぐ逃げる
                                                                     ○ 人のいるところにすぐ逃げる
                                                                     ○ 近くの家へすぐ逃げる
                                                                                【し】 しらせる
                                                                                         ○ 周りの大人にしらせる
                                                                                         ○ 警察にしらせる

 「第3学年 リコーダー講習会」

 6月16日(金)       「リコーダーの美しい音色、美しい響きを目指して」
                                             4校時 ・ 多目的室








 3学年の音楽科「こんにちはリコーダー」の学習で、現在は仙台を中心に木管楽器 フルート奏者(ソリスト)として活動されている渡邉 珠希 様を講師にお迎えして、リコーダー講習会を行いました。
 はじめに、楽器の紹介とそれらの楽器を使って曲の演奏を披露していただきました。子どもたちは、目を輝かせながら美しい音色と響きに耳を傾けていました。その後、リコーダー名人になるための 『 こつ・極意 』を分かりやすく説明していただきました。
 渡邉先生の美しい音色を心に刻み、教えていただいたリコーダーの 『 こつ・極意 』をもとに繰り返し練習していければと思います。とても有意義な1時間となりました。


 

「 業間マラソン開始 」

   6月14日(水)              「業間のマラソン開始!梅雨を吹き飛ばせ!」








  マラソンカードを活用し、全校児童で取り組みます。目標、めあてをもって持久力の向上、体力づくりを進めていきます。

「 美しい水環境にするために 」

  6月13日(火)     5学年 総合的な学習の時間 「地域の環境を見つめよう」
                                                                      (環境教育・環境学習)
















 公益財団法人福島県下水道公社の職員(4名)と須賀川市建設部下水道課の職員(2名)の皆様方をお迎えし、5年生を対象に下水道出前講座が行われました。
 4年生の時に社会科で学習した下水道の仕組みと使われた水のゆくえについて簡単に復習した後、河川の汚濁、下水道が整備される前の状況。毎日の生活でどのくらいの水(4人家族で1日約1000リットル・炊事250㍑、洗濯240㍑、トイレ210㍑、お風呂210㍑、その他90㍑)を使っているのか。川・海・湖の水が汚れる主な原因(家庭排水・洗濯など9%、風呂21%、し尿30%、台所40%)。川の自浄作用(微生物が汚れの原因物質である有機物を食べてきれいにしてくれる)。水の循環。下水道を支える人々。下水道に流してはいけない物など・・。私たちの身近な地域の環境を見つめるよい機会となりました。学習の最後に下水道流入水(釈迦堂川の水)が実際にどのくらい汚れていかを透視度計を使って調べることもできました。 
  須賀川市建設部下水道課の職員の方から ” 環境下敷き ” と ” コースター ” のプレゼントもありました。学習の良い記念となりました。ありがとうございました。

「大切な命を救うために / 救急救命法・心肺蘇生法講習会」

     6月12日(月)          「PTA救命救急研修会」
















  須賀川地方広域消防組合須賀川消防署 消防士長の渡邉 智 様を講師にお迎えして、PTA調査広報委員会主催の「救急救命法・心肺蘇生法講習会」を行いました。
 夏休みにプール監視のお手伝いをしてくださる1年生の保護者の方を中心に、たくさんの保護者の方にご参加いただくとともに、先生たちも万が一に備えて、全員が受講しました。
 救命処置の手順、胸骨圧迫・心肺蘇生の方法(強く・はやく・たえまなく行うことが大切)やAEDの使用法について、『応急手当講習テキスト~救急車がくるまでに~』を参照しながら詳しく教えていただき、実際に人形を使って実技訓練を行いました。
   初めての方もいれば、以前に受講した方法が改訂されてから初めてという方もいて、皆さん、真剣な表情で受講していました。