小塩江中はコロナウイルスに負けない!

最近の出来事

謹賀新年 

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。

「こぶし日記」も第27回目となりました。

 年末の雪にも立派に耐えました!

3年生は図書室で受験勉強をしています。頑張れ、受験生!!

こぶし日記㉖

こぶしが気になり学校へ。

校舎内外異常なし。こぶしももちろん異常なし。

元気に過ごしていますか?有意義な冬休みを過ごしていますか?

こぶし日記㉕

野球部全員集合!

気合いの入ったポーズを取ってくれた12人の部員たち。今日は練習ののち、体育館と部室の大掃除をしてくれました。道具を大切にする部活動は必ず強くなります。感謝の気持ちを込めて一生懸命掃除しました。お疲れ様でした。

皆さん、よいお年をお迎えください。

こぶし日記㉔

卓球部は、今日がボール納め。楽しく活動を終えた後は、「一本締め」をしたそうです。

平成30年度をよい形で終えられた卓球部。来年度はさらに飛躍の年になるといいですね。

卓球部の皆さん、よいお年をお迎えください。

こぶし日記㉓

やはり、主のいない学校はさみしいようです。有意義な冬休みを過ごしていますか?

今日は、日中比較的暖かい1日でしたが、寒さが日一日と厳しくなっております。風邪、インフルエンザに気をつけてお過ごしください。

二学期が無事終了しました。

81日間の二学期が終了しました。保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

実り多い学期となりました。有意義な冬休みにしてほしいと思います。

校長先生の式辞。                   真剣な表情の生徒たち。81日間をしっかり振り返っています。

ここからは全校集会(表彰披露と発表)です。

 終わりよければ全てよし。三学期、笑顔でまた会いましょう!

 

こぶし日記㉒

「冬休みは受験勉強を頑張る。そして、筋トレをして体力もしっかりつけたい」

力強く宣言した3年女子生徒。頑張れ、受験生!!!

今日から写真は3年生になりました。(明日から冬休みですが・・・)

こぶし日記㉑

今日は珍しく昼休みの撮影でした。

「体育はバドミントンなので頑張りました。美術の版画も、自分としてはなかなかの出来だったと思います」

そう話してくれた2年生女子。「午後の英語も頑張ります」と笑顔で話してくれました。

みんながね ルール守れば ほら笑顔 その2

いよいよ明日で二学期が終了いたします。しばらくは学校までの送迎もお休み、ということになるご家庭もあるかと思います。

「年末年始交通事故防止県民総ぐるみ運動」実施中ですが、本日は、「運動の重点3」と「重点4」のページを掲載いたします。

シートベルト、チャイルドシートの重要性が書かれています。また、飲酒運転の絶無です。

 

中学校でも職員全員で「服務倫理全体研修会」を実施し、不祥事の根絶、特にこの時期は酒席も多くなることから絶対に飲酒・酒気帯び運転はしないことを確認しています。

 

家族、地域、みんなが笑顔で年末年始を迎えるために。

こぶし日記⑳

記念すべき第20回目の日記です。

「今日は数学の授業をがんばりたい」そう話した2年生。苦手意識を持っているとのこと。

「今は、三角形の図形の領域で、証明の学習をしている」とのことで、ぜひ少しずつでも苦手を克服してほしいですね。頑張れ!!

こぶし日記⑲

「テストを頑張ります」そう答えてくれた2年生。何をどんなふうに頑張るの?と訪ねると、「数学が苦手で、1年生からだんだん難しくなってきたので、とにかく頑張りたい」とのこと。

不安もあるけれど、そこから逃げずに頑張りたいと宣言する、その姿勢にエールを送ります。

 

全校生で体力向上!

放課後の小塩江中学校の名物「5周走」です。部活動を引退した3年生も走ります。

1、2年生はもちろん、受験生である3年生も風邪など引かぬよう、体力をしっかりつけて年を越しましょう!

週番活動もしっかりと行います。今週で2学期、平成30年も終わります。終わりよければすべてよし。

こぶし日記⑱

「明日は実力テストなので、それに向けた勉強を頑張ります」

たまる君を抱えながらそう話してくれた2年生。明日は1・2年生がこれまでの力を試す、第2回目の実力テスト。しっかり取り組み、すっきりとした気持ちで冬休みに入りたいですね。

こぶし日記⑰

本日は、卓球部女子の3人がこぶしとともに写真を撮ってくれました。

今は大会がない分、基礎練習に励んでいるようです。頑張れ、卓球部!!

須賀川支援学校との交流学習

本日3・4校時に、須賀川支援学校との交流学習を行いました。地域の方からしめ縄の作り方をご指導いただき、一緒に作成しました。講師の先生は並木さんと田母神さん。お忙しい中にもかかわらずご指導いただきました。ありがとうございました。

こぶし日記⑯

「今日は須賀川支援学校との交流学習があり、しめ縄づくりを行うので、生徒会としてもしっかり取り組みたい」

そう話してくれた生徒会長。運営の方もよろしくね!

まもなく10名の生徒と引率の先生方が来校されます。楽しみですね。どうぞよろしくお願いします!

冬休みに向けて

6校時は、冬休みに向けた計画作成の時間でした。

長期休業は、ゆとりを持って、自分のペースで、これまでの学習を振り返り、その弱点や補強ができる期間です。1日1日を大切にして過ごしてほしいですね。そして、勉強だけでなく、日本の伝統行事や年中行事にも積極的に参加し、地域や家族との団らんを大切にしてほしいですね。

おや?3年生はちょっと様子が違うぞ?これはもしかして・・・面接練習!私立受験や県立Ⅰ期選抜は年が明けたらすぐです。

こちらも頑張ってほしいですね。

みんながね ルール守れば ほら笑顔

これは、今年の「交通事故防止県民総ぐるみ運動」の年間スローガンです。

残念ながら、昨日、県内で2件の交通死亡事故が発生しまいました。胸が締め付けられる思いです。

当事者だけでなく、ご家族、ご友人等々たくさんの方を悲しませる交通事故。改めてその防止に努めていきたいものです。

今日は、運動の重点2「夕暮れ時や夜間の交通事故防止」のページを掲載します。

 〇 自転車の安全利用に関する5つの規則(「福島県自転車安全利用五則」)

 〇 PM4ライトオン運動

 〇 冬道に備えて

 

こぶし日記⑮

今日は2年生男子。今日の頑張ることを聞くと、「最近、寝不足からか、午後の授業にウトウトしてしまうので・・・」と悩みを言ってくれました。決して寝ようと思っているわけではなく、早く寝るよう努力もしているそうです。頑張ろうという気持ちはあるのですね。

「だから、今日の目標は、午後の授業に集中して取り組むことです」と話してくれました。

来週は第2回目の実力テストも控えています。体調管理をしっかりして、ベストな状態で臨んでほしいですね。

薬物乱用防止教室

6校時、3年生が「薬物乱用防止教室」を実施しました。

講師は、本校の薬剤師でもある菅野義晃先生です。

正しい知識を得られ、薬物の怖さを知るとともに、薬剤師の仕事についても学ぶことができました。ありがとうございました。

人権作文コンクール表彰伝達式

第38回全国中学生人権作文コンテスト福島県大会において、優秀賞をいただきました。

当日の表彰式には残念ながら出席できませんでしたので、県の法務局の担当の方が来校され、校長室で伝達式を行いました。

より美しい作品を目指して

2校時目の美術の授業を紹介します。2年生が、アクリル板のドライポイント(版画)に挑戦していました。

酒井先生のご指導の下、ニードルでアクリル板に絵を描いていました。その表情は真剣そのもの。繊細な作業が2時間続きましたが、生徒たちは集中して取り組んでいました。

来週には印刷に入ります。1月の田善版画展が楽しみですね。

酒井先生の指導は、高校生以上の美術部の生徒に対して行うような、専門的な言葉が出てきます。要求度も高く、それだけすばらしい作品に仕上げてほしいという先生の思いが伝わってきます。その思いに呼応するように生徒も本気になって作品作りを行っています。

こぶし日記⑭

「今日は全部の授業を頑張りたい」と力強く宣言した男子2年生。

今日は、6校時のうち技能教科が4科目。2教科だけ5教科科目とのこと。技能教科の特性と、5教科科目の特性をうまく組み合わせて、1時間1時間の授業を大切にしてほしいですね。

お車の運転、十分注意してください

保護者の皆様、地域の皆様、おはようございます。現在、須賀川市を始め、中通り全域にわたり「大雪」「濃霧」「着雪」の各注意報が出されております。お車の運転には十分にご注意ください。いつもより余裕を持ってお出かけください。また、自転車での登校はできるだけ控え、早めの登校をお願いいたします。

昇降口付近の様子。        また、路面凍結はなくても、写真のような箇所が随所に見られます。どうぞお気をつけて。

改めて・・・

年末年始交通事故防止県民総ぐるみ運動

スローガン「ハイビーム 上手に使って 事故防止」

 雪の時期は、さらに気をつけたいものですね。

 

こぶし日記⑬

「計算コンクールで100点を取りたい」そう話してくれましたが、さて、結果はいかに!?

6校時は、計算コンクールでした。みんなの頑張りが、結果に表れることを祈っています!!

国語の授業

5校時、3年生国語の授業を紹介します。

「故郷」という、魯迅の名作です。主人公の「私」が、30数年ぶりに幼なじみと再会するシーン。

その主人公の心情曲線を作成してみようというものでした。

 1班の様子。まずはじっくり教科書を読み返して・・・

 2班は、割と早く曲線を描き始めました。100%から-100%へ!

 3班は、みんなの意見を確認しながら丁寧な学習でした!

 4班は、意見を言いたい人がたくさんいて・・・でもよくまとめています!

最終形がご覧のとおり。見事に類似した形になりました。ポイントは「旦那様!・・・」。ただ、他にも気にしてほしい箇所があると

先生から宿題が出ました。それによってはこの曲線が変わるかも?!

こぶし日記⑫

今日から2年生です。

「保健体育の授業で、バドミントンを頑張りたい!」

力強く宣言したものの、「とても強い人がいて誰も勝てないんです」とのこと。

ぜひ、勝利を目指して頑張ってほしいですね。

こぶし日記⑪

今日は、野球部がグランドで練習をしていました。練習後には、野球部全員で写真を・・・と思っていましたが、気づいたら練習が終わり、すでに帰宅した人もいました。で、残っていた人でパチリ。次回は是非全員で!!

練習、お疲れ様でした!

なお、女子卓球部は、須賀川アリーナで、市の強化リーグに参加しております。こちらも頑張れ!!

 

授業参観 お世話になりました

本日は、授業参観でした。多くの保護者の皆様にお出でいただきました。ありがとうございました。

1年生は、保健体育、バスケットボールでした。

 予想以上にうまいです!

2年生は数学。図形の学習で、コンパスや三角定規を用いての作図法を学びました。

 去年に習ったことを思い出して・・・。

3年生は音楽の授業。「桜」を心を込めて歌おう、という目標でした。

学級懇談会後には、PTA役員会が開かれ、今年度のPTA活動を振り返り、反省を各委員会から出していただきました。

保護者の皆様、お世話になりました。

 

学級懇談会と並行して学校評議員会も開催いたしました。生徒・教師・保護者、それぞれの立場から出された2学期の反省について説明するとともに、貴重なご意見を多数いただきました。ありがとうございました。

 

中学校に制服は必要なのか?

3年生は英語でディベート!難しそうな授業を展開していました。そもそも日本語でも、賛成・反対、それぞれの意見(根拠)を考えるのに四苦八苦しそうなのに。3年生はどんどんいろいろな意見を出し、それを、辞書を片手に英文を作成していました。う~ん、すごい!

時間の関係で、今日は各班の英文を確認して終わり。続きは来週です。さて、どんな展開になるのでしょう?楽しみです。

こぶし日記⑩

「今日の授業参観は保体なので、楽しくバスケットボールをやりたい」

バスケットボールは小学5年生の時に、育成会でやって楽しかったとのこと。その後、何度か小学校の体育の授業でもやってきたが、久しぶりなので楽しみだと話してくれました。

保護者の皆様には、楽しみながらも一生懸命取り組むお子様の姿をご覧いただければと思います。どうぞよろしくお願いします。

週番の生徒、生徒会本部の生徒を中心に落ち葉掃きを行い、保護者、地域の皆様をお迎えする準備をしております。

皆様のお越しをお待ちしております。

こぶし日記⑨

「とにかく頑張りたい」特に何を頑張りたいのかな、と聞くと、「部活動を頑張りたい」とのことでした。

野球が少しずつ好きになってきた、とも話してくれました。オフシーズンに入りましたが、怪我のないように、頑張ってくださいね!

言葉を学ぶ難しさ

1年生は国語の授業。故事成語の「矛盾」を学んでいました。

なぜこのような順番で読めるのか?初めて漢文を習う1年生には疑問でしょうね。

漢字だらけの文章に返り点をつけて読む技術を、いにしえの日本人は開発しました。およそ二千年前、中国は私たち日本から見たら第一等国、文明国でしたから、何事においても中国がお手本だったのですね。中国語で書かれた文章をなんとかして読みほどこうと、そして日本の発展のために努力に努力を重ねてたくさんの書物を読めるようにしたのです。

2年生は英語の授業。「10番目」を表す言葉の発音について繰り返し練習していました。カタカナだと「テンス」この「ス」が本当に難しい!!

3年生は、裁判員制度に関する社会の授業でした。現在、大きな話題となっている危険運転(あおり運転)の裁判のニュースを題材に、制度について考える授業でした。

 

こぶし日記⑧

「今日は理科の単元テストがあるので、いい点数をとれるように頑張りたい」

最初は、「この前、期末テストがやっと終わったばかりなのに・・・」とぼやき気味でしたが、すぐに気持ちが切り替えられたようで、「でも、頑張ります!」とのこと。この前向きさ、向上心。すばらしい!私も見習います。

こぶし日記⑦

「今、数学で『比例・反比例』をやっているので、しっかり取り組んでできるようになりたい」

今日の頑張りたいことを話してくれました。

落ち葉に囲まれるこぶしの木。

本日の給食

今日のメニューは

麦ごはん 牛乳 白身魚のフライ 三色おひたし 白菜と油揚のみそ汁

 でした。

魚はフワッと、衣はサクサク。今が旬の白菜をふんだんに使った給食です。今日もおいしくいただきました!!

こぶし日記⑥

いよいよ師走。朝晩の冷え込みがぐっと厳しくなってきました。

本日も1年生男子がこぶしと一緒に写真を撮ってくれました。

あれ?左は?? 実はこれは土曜日のこぶし。右が今朝のこぶしです。ちょっと伸びてるかな?

「今日から保体の授業はバスケットボールなので、基礎からしっかり身につけたい」とのこと。小山先生、よろしくお願いします!

こぶし日記⑤

本日は第2学期期末テスト。意気込みと一緒に写真を撮りました。

「全力でテストに取り組み、1学期よりもよい点数がとれるように頑張りたい!」

昨晩も遅くまで勉強をしていたそうです。ベストを尽くしてほしいと思います!!

期末テストに向けて

ただいま6校時。集中力も徐々に・・・?いや、しかし!生徒たちの集中はすばらしかった。明日の期末テスト&実力テストに向けて、本気の授業を展開していました。(授業後半でしたので、演習問題がほとんどでしたが・・・)

1年生の姿勢がいい!!

2年生は理科の授業。

 3年生は英語。

個別にわからないところを質問できる時間がうれしいようです。フレー フレー 小塩江!!

今日の夜も家庭学習を頑張ることでしょう。しかしながら、体調管理にも十分に気を配ってほしいと思います。十分な食事、睡眠がなければ脳はベストな状態になりません。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いします。

こぶし日記④

今日は1年男子。

やはり、「明日に向けて、ワークを終わらせます!」と、力強い宣言。お兄さんは現在3年生で、受験生。

「兄も勉強をすごく頑張っています」と話してくれました。兄弟で切磋琢磨しているのですね。

(お~い受験生諸君!切磋琢磨の読み方は?)

これぞ小塩江の誇り!

「協力」の記事を載せました。昨日の清掃時、ふと様子を見に行くと・・・

担当箇所を1人で、あるいは2人で黙々と清掃に取り組む生徒たち。

まさに「清掃に力あり」。ここで身につけたものは、必ず、他のところに生かされていきます!

 

給食の準備

少人数の本校では、何事においても「協力」なくしては成り立ちません。学習しかり。部活動しかり。委員会活動しかり。給食しかり。

ということで、今日は給食の準備を覗いてみました。

 早い準備、楽しい食事、よい栄養

これで午後の授業もばっちりですね!!

こぶし日記③

今日も1年生です。

 「目標は、テストに向けたワークを頑張りたい」

期末テストまで、あと2日。昨日は4時間勉強したとのこと。さあ、他の友達はラストスパートをかけられるかな?

 晩秋の小塩江中学校です。

We Love カレーライス !!

今日の給食は、みんなが大好きカレーライスです。ということで、どれだけの笑顔が見られるか、教室を覗いてきました。

1年生は、最初に行ったときはみんな黙々食べていて、誰もカメラを見てくれませんでした。が、2度目は・・・。やはり、よほどおいしいのか、食べるのに夢中な人もいるようです。すみません、お邪魔しました・・・。

2年生も食べるのに夢中。いや、集中!!  でも数人、おいしい笑顔をいただきました。

   満面の笑みをありがとう!!

どれだけおいしいか、伝わってきました。皆様、お食事中に失礼いたしました。

こぶし日記②

晩秋の空に、紅葉が美しく染まります。

今日の頑張ることを聞いていたら・・・校長先生が登場!私たちの前で、

「期末テストに向けて勉強を頑張りたい」との宣言!素晴らしいですね。応援しています

なだらかな坂を、懸命に自転車をこぐ3年生もパチリ。頑張れ、正門はあと少し!!

 

第6回 校内授業研究会

第6回目となりました。今年度、最後の授業研究会は、保健体育の授業でした。

2年生の「武道」(剣道)の授業を参観しました。

剣道の授業は今日で5時間目。新しい技を習いました。そして課題は「正確に打突するためにはどうすれば良いか」。

生徒は意欲的に取り組みました!!

実践練習中心ですが、時折ポイントの確認をします。さあ、ポイントを確認して、再度実践練習!!さっきより鋭くなった?

片付けも手際よく。                    先生方も「学び合い」です。どんどん意見を述べていきます。

グループごとに「成果」「課題」「改善策」を出していき、グルーピングします。

話し合ったことを共有します。 

また、本日は、須賀川市教育委員会学校教育課の高橋英二指導主事にお出でいただき、指導助言をいただきました。

改めて、本校の研修主題「学び育つ」、そして副主題「新たな発見と喜びのある学び」を見つめ直すことができました。貴重なご指導いただき、誠にありがとうございました。さらに明日からの指導に生かしていきます。

こぶし日記①

今日から「こぶし日記」を掲載します。毎日一人ずつこぶしと一緒に写真を撮っていきます。乞うご期待!!

トップバッターは1年生。今日の目標を聞くと、「テストに向けて、ワークを頑張りたい」とのこと。30(金)は

2学期期末テスト。やり残しのないよう、頑張ってほしいと思います!!

あいさつ運動は、ちょっと元気がありませんでしたね・・・。明日に期待!

 

食育教室

本日6校時に、須賀川第二中学校栄養教諭の渡邊先生においでいただき、食育教室を実施しました。

タイトルは「成長期の食事について」。みんな真剣に話を聞いていました。

「受験生の食事」の内容では、3年生は、もう、本気のまなざし!!メモを取るのも必死な感じでした。

資料も具体的な写真が提示されていて、イメージしやすくとてもわかりやすいものでした。渡邊先生、ありがとうございました。

授業の様子

昨日は、HPアップできませんでした。楽しみにされていた方々、大変申し訳ございませんでした。

授業の様子を紹介します。

 たいへん良い構えですね。2020が楽しみです!!

2年生の保健体育の授業。剣道を行っていました。来週には校内授業研究会を予定しています。

3年生の英語の授業。「what」を使った間接疑問文を作り、ペアで問答するというものでした。

 

研究授業

先週、今週と校内授業研究会を実施しています。

先週は英語科、本日は音楽科の授業研究会を行いました。

〔英語科研究授業〕 11月14日(水)

ALTのジャッキー先生との授業は、いつも盛り上がります。 さて、クイズはうまくできるかな?

小学校の佐藤校長先生にお越しいただき、ご指導いただきました。お忙しい中にもかかわらず、ありがとうございました。

「どういう文にすれば、より面白いクイズにできるか」生徒たちは本気で考え、話し合いを行いました。 振り返りもしっかりと。

 

〔音楽科研究授業〕 11月20日(火)

どんな奏法で演奏する?まずは、やってみようよ。いろいろやってみたら、こっちの方がいいかも!

難しいなあ。生徒の反応を見ながら、支援をしていきます。

さあ、中間発表。この発表からまた課題を見いだし、次の学習につなげていきます。いや、しかし!すでになかなかの発表の班も!

中間発表とはいえ、やはり人前で演奏するのは緊張するもの。表情がやや硬かったようですね。

次回が楽しみです!!覗きに行きますね~

本日を迎えるまでに・・・

本日の森林環境学習を迎えるまでに、どんな段取りがあったか。皆様に紹介します。

植樹の作業は、鈴木造園さんにお世話になりました。

道具をトラックから降ろします。            目印を定め、支柱の穴を掘ります。かなり深くまで掘っているのですよ!

この穴掘りだけでも30分はかかっていました!!(2本分!) 支柱が決まったら、苗木を設置します。根はこんな状態。

4方向からしっかりまっすぐ設置されているか感度も何度も確認していました。 土を盛っていきます。

ある程度根の部分を土で覆ったら、水をやります。    苗木を支柱に固定します。水で湿らせた麻紐で結わえます。

盛った土を固めます。                 すり鉢状に整えます。このくぼんだところに水をたっぷりと与えます。

周囲をきれいに掃いて・・・・               完成です。

すべて一人での作業でした。とても手際がよく、「さすがプロだなあ」と感心してしまいました。

小塩江中の永遠の友情を象徴する「こぶし」の木。いつまでも大切に育てていきたいですね。

森林環境学習

本日午前中、森林環境学習を実施しました。校地内に生息する植物、樹木を調べ、記念に「こぶし」の木を植樹しました。

1時間目は座学で、「自然界に生かされ、生きている」と題して、福島空港公園事務所所長 鈴木俊行先生より講話をいただきました。

「森林(植物)がなければ人間は生きられない」わかっているようで見落としがちなこと。いつまでも小塩江の自然を守っていきたいですね。

「収穫祭」に参加しました

本日は、小塩江公民館主催「三世代交流事業」の締めくくり、「収穫祭」に本校生徒が参加しました。希望参加で、総勢19名の参加でした。

田植え、稲刈りと行ってきた農業体験も、今日がその締めくくり。自分たちが植えた米を自分たちで餅にしていただく。このシンプルだけど、とても貴い体験をさせていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。公民館の皆様、地元老人会の皆様本当にありがとうございました。

みんなでかけ声をかけて餅をつきます。あれ?中学生より、右の小学生の方が早くつき上がりましたよ。なぜかな?

 ♪ 仕上げは校長先生~

つき上がった餅はすぐに、つゆ持ち、あんころ餅、きなこ餅にしていただきます。さあ、楽しみ楽しみ。

みんなで協力して運搬作業。こんな時、普段の給食時の協力の様子がうかがえますね。

老人会の皆様。本当に手際がよくて感心いたしました。長年の、熟練の技を垣間見た瞬間でした!!!

さて、ここで問題です。この大きな背中のおじさんは、一体いくつお餅を食べたでしょう。正解は、CM1のあとで!

感謝の言葉を述べて終了しました。ごちそうさまでした。

宇津峰神社にお餅をお供えしてきました。さて、右と左、どちらが登山前、登山後でしょう?正解は、CM2のあとで!!!

松明が設置されました。

本日、松明を設置してきました。

小雨の降るあいにくな天気でしたが、

小塩江松明会、保護者の皆様のお力

により無事設置できました。

ありがとうございます。

明日は、松明あかし当日、生徒の応援とともに

松明が素晴らしい炎に包まれます。

 

学校を緑いっぱいに

学校緑化事業の基金を利用して、今年も校舎内をお花でいっぱいにしております。

用務員さんが手入れをしてくださっております。本当に感謝、感謝!

明日で「ふくしま教育週間」による学校公開が終了いたします。どうぞお気軽に学校へ足をお運びください!お待ちしておりま~す。

職員玄関にて。                   雑草処理も大変などですが、根気強く整備しております。

あと1ヶ月くらいで見頃になるでしょうか。       生徒昇降口もお花でお出迎え。明日も元気な挨拶を期待していますよ!

席書大会に向けて

本日放課後、小塩江小学校において実施している「席書大会」に向けた練習会に中学生も参加させていただきました。

小学1年生から6年生までみんなすごい集中力でした!!

中学生も負けずに集中して書きました。「席書大会」参加したいですね!!

 

本時の給食です

食パン 牛乳 洋風おでん チーズサラダ リンゴジャム

「おでん」の由来をご存じでしょうか?今日の昼の放送で紹介されていました。お子さんに聞いてみてください。

秋晴れ!

11月に入りました。三者相談も中日です。ちなみに「ふくしま教育週間」でもあり。本校は1日フリー参観可能です。

子どもたち、今日も元気に過ごしております。

購買部。今朝の売り上げは・・・?            ずいぶん礼儀正しい挨拶をしていますね?

生徒会のお仕事。校旗掲揚。             用務員さんが手入れしている中庭。ドウダンツツジの赤が美しい!

職員室前の木々も色づいてきました。            1年生

2年生                      3年生はやはり受験生。登校したらすぐに何か書き込んでいますね。

今日もおいしく「いただきます!」

本日の給食です。

そぼろごはん 牛乳 ひじきの五色和え アーモンドカル 白菜のみそ汁

 

2階から子どもたちの笑い声が響いてくるほど、おいしい給食でした。改めて。調理員さん、今日もおいしい給食ありがとうございました。

「三者相談」お世話になります

本日より「三者相談」がスタートしました。

お忙しい中のご来校、誠にありがとうございます。このような雰囲気の中、今日を迎えておりました。

教室内外、様々な生徒の活動の様子が見られます。相談だけでなく、掲示にも目を向けていただけますとありがたいです。

明日からは「ふくしま教育週間」が始まり、1日中、学校公開しております。こちらもよろしくお願いいたします。

 

宇津峰祭では・・・

 この日、7月に発生した「西日本豪雨」と、9月に発生した「北海道胆振地方地震」への募金活動を行おうと、実行委員長の熊田君とPTA会長の熊田さんがそれぞれに呼びかけ、昼休み交流タイムを中心に募金箱を設置しました。

 本部役員が集計したところ、総額14,083円の寄付がありました。

 半分に分け、7,041円をPTAから「西日本豪雨」の義援金として、7,042円と以前より校内で募金していた分4,253円を合わせた、11,295円を生徒会から「北海道胆振地方地震」の義援金として寄付いたします。

 多くの方々の募金、ありがとうございました。

いつまでも 色褪せることなく 宇津峰祭

大盛況だった「宇津峰祭」。あれからもう1週間がたちました。

大変お待たせいたしました!10月21日(日)に小塩江中学校を会場に開催いたしました「宇津峰祭」の様子を紹介します!

 

出番を待ち下学年の皆さん。素敵なオープニングでした!!

組み体操は迫力がありました。

地域の方々の発表も素晴らしかったですね。キレがありました。中学生の創作劇に見習わせたいですね。

美しい作品がずらり!

素敵なゲストも多数来場されました。ありがとうございました!

小塩江名物「昼休み交流タイム」。たこ焼き、ポテト、おいしくいただきました。 あれ?何を折っているのかな?

英語弁論                    少年の主張

1年「ちびまる子ちゃん」           2年「シンデレラ」

3年「ドラえもん」  各学年とも創意工夫がされていた劇でした。

今年は、有志発表が復活しました! 女子5人組「ソルティー」 男子7人組「氣志團」

応援団と生徒会役員の引継が行われました。そこでサプライズ!ギャラリーから紙飛行機が!!先生方はこれを折っていたのだ!

 

不思議なものです。楽しい時間というのはあっという間に過ぎてしまいます。でも、過ぎゆくからこそ、その一瞬の輝きというものは永遠に心に残るのではないでしょうか。

小学生、中学生の瑞々しいパワーと、地域の方々の温かい心が一つになった1日でした。ありがとうございました。

平成30年度「宇津峰祭」大成功!

地域、保護者の方々のご協力のおかげで、平成30年度「宇津峰祭」が無事終了いたしました。

晴天にも恵まれ、多くの方々に会場に足を運んでいただけました。

本当にありがとうございました。

今日の様子は、来週アップしたいと思います。乞うご期待!!

文化祭まであと・・・

 となりました!

今日は、文化祭会場設営と松明製作を行いました。

まずは松明の様子。

 生徒も保護者も地域も一体となって製作する松明。11月10日(土)をどうぞお楽しみに!!

 この裏で、お母さん方を中心に「PTA豚汁づくり」を行ってくださっていました。この写真のあと、みんなでごちそうになりました。本当においしかった!!!涙が出るほどです~(写真を撮っていないのが一生の不覚・・・)

 夕方、生徒下校のあと校舎を巡視していたら・・・

 各学年の黒板に様々なメッセージが。3年生の黒板には「最後の宇津峰祭盛り上げましょう」とあります。9年間の小塩江での学び、成長を、明日のステージでしっかり見せてほしいですね。期待しています!!

文化祭まであと・・・

 

 となりました!

いよいよ大詰めです。放課後の熱気がさらに高まってきました。今日は小学生がリハーサルを実施しました。

今年は開会式は小学生の運営ということで、昨年までとはひと味違った開会式になります。乞うご期待!!

応援団の引き継ぎ。これも小塩江中の名物となっております。  美術作品の仕上げですね。頑張れ~

文化祭まであと・・・

 となりました!

全校合唱も、少しずつハーモニーが出てきました!!     実行委員も追い込みです。何を作っているのかな?

 各学年の出し物。小山名監督の熱血指導が入ります。

放課後には、有志発表のオーディションが行われました。結果は明日の昼に・・・。さて、当日発表はできるのか?!明日お知らせします。

 

本日の給食です!

今日もおいしく給食いただきました!!

麦ごはん、牛乳、鶏肉のから揚げ、白菜とほうれん草のごま和え、大根のみそ汁

でした。もう、最高です!!

文化祭まで あと・・・

いよいよ、小・中・地域合同の文化祭「宇津峰祭」が1週間後に迫ってきました。

しばらく文化祭準備の様子をアップしていませんでしたので、こちらのみ紹介します。

毎日、実行委員会でアイディアを出して作成しているようです。彼らの想像力は素晴らしい!!!

5・6年生体験入学 その2

本日は、5・6年生体験入学の午後の部を紹介します。

 小塩江中憩いの場「図書室」です。小・中どちらにも所属している学校司書の三本松先生が毎日丁寧に環境作りを行っています。

 小学校にはない、ちょっと難しそうな本にも興味津々な小学生。本好きな生徒が多いのは、こういったところから生まれているのでしょうね。

あいにくのグランドコンディションのため、野球部は体育館での活動となりました。

気合いの挨拶から始まった野球部。狭いけど練習は真剣そのもの! 卓球部はこちら。「最初にやっていよ」「次でいいわよ」

慣れてきて笑顔も見えるようになってきました。気づけば山崎先生がラケット握っていました!「まだまだ中学生には負けません!」  

そうしたら、ジャッキー先生も!!この黄金の左を見よ!! 楽しい時間はあっという間に過ぎ去り、帰りの挨拶。来週は文化祭だよ

 

5・6年生体験入学

 本日は、小塩江小学校の5・6年生が一日体験入学をしました。とても学校が活気にあふれていました。

 特に中学1年生は、半年後に迫った「先輩」としての姿が、今日少しだけ見せられていたようでした。行事を通して生徒は成長するのですね。改めて感じました。

校長が出張で不在でしたので、お出迎えは教頭が。別のアングルで撮ったら、身長差が2倍くらいになってました・・・。

英語科。ALTのジャッキー先生と。

コンピュータを使った理科の授業。 右は数学科の授業。?黒板にあるのは・・・あ!「ブラックボックス」だ!!

  文化祭のシンボルマークの作成の様子。小中合同文化祭2年目。一緒に作り上げる文化祭にしたいと、生徒会がアイディアを出しました!!

「小学校のランチルームより静かに食べられて、こっちがいい」という声も。それぞれの良さがありますね。 こちらは中1。

ここは中2。 そして3年生は・・・家庭科室でした。教室を小学生に貸しているので、今日はこちらで。みんな、ありがとう!!

午後の様子は、また後ほど・・・。

三世代交流事業「稲刈り」

 本日午後、小塩江公民館主催で、「稲刈り」を実施しました。あいにくの雨でしたが、作業開始の14時にはなんと!ピタリと雨が止んだではありませんか!!!奇跡です。

 今年は、教育課程に組み入れ、さらに、幼・小・中合同で実施することができました。中学生のお兄さんお姉さんらしい素晴らしい姿が見られました。

 来月は収穫祭を予定しています。こちらも楽しみですね。

実りの秋。感謝の秋。そして・・・勉強の秋。明日は勉強の様子をアップしますね!!

 

 

 

長靴・・・

本日の午後は「稲刈り」です。小塩江公民館主催の「三世代交流事業」の総仕上げです。

今のところ、雨なのですが、作業が始まることには止むようです。無理はさせないよう配慮しながら進めたいと思います。

いつもは見ない光景でしたので、思わずHPに載せちゃいました。

「♪ あめ あめ 止め 止め 止んででくれ~」

第3回 校内授業研究会

 本日5校時目に1年生の数学の研究授業を行いました。「謎の怪盗クリーナ」の話から始まった数学の授業。一体何が始まるのか・・・?と思っていたら、「関数」の授業でした。単に「Y=aX+b」を覚えるだけでなく、身近なところから入る今日の授業は、生徒にとって、とても取り組みやすい工夫がされていました。50分があっという間でした。

まるでクイズに挑戦しているかのような授業展開でしたが、黒板にはしっかり「関数」の概念が示されていきます。

 そして定着を図るためのグループ学習。この段階は、やや人任せの人もいたかな? 「わかった!」余裕のこの笑顔!この後の発表も素晴らしかったね!

今日の給食です

本日は出張の先生が多かったので、久しぶりに給食メニューを紹介します。

コッペパン 牛乳 五目焼きそば 大根サラダ でした。

わたしは「焼きそばパン」にしておいしくいただきました!!

松明製作 3

最後の締めくくり、「骨組み作り」の様子を紹介します。

午前中の作業の予定でしたが、すべて終わったのが12:55。いつもの給食が終了してしまう時間でした。

空腹を耐えて最後まで頑張りました!さあ、次回はいよいよ「カヤ詰め」作業、そして「松明完成」です!!

10/20(土)になりますので、保護者の皆様、小塩江たいまつ会の皆様、どうぞよろしくお願いいたします!!!

中間テスト

本日は、第2学期中間テストです。技能教科4教科のテストでした。

 ← このキャッチフレーズ、良いと思いません?

1学期から始まった「ボールペン学習」。さて、その効果が現れているのは誰かな?

教育懇談会

 10月5日(金)、産業会館において「平成30年度 須賀川市教育懇談会」が開催されました。本校からは佐藤校長と熊田PTA会長が出席しました。

 この日、中学・高校部会(分科会)で、「問題提起校」として熊田PTA会長が発表しました。「子育てにおいてメディアとの関わらせ方についてどのように工夫しているか」というテーマについて、1学期末に生徒・保護者それぞれに実施したアンケートを集計・分析して発表しました。

 熊田会長は、「何よりも大切なのは親子のコミュニケーションではないか」ということを強調していました。どんなに便利な道具も人とのつながり、とりわけ「中高校生時代はこの親子のコミュニケーション」がなくては、よりよい利用の仕方につながらないのではないか、ということを改めて感じました。

熊田会長、発表お疲れ様でした。  (※ 肝心の、発表中の様子は、写真を録り損ねました・・・。すみません・・・)

松明製作 2

畳表縫いの様子を紹介します。

畳表は、先週の須賀川支援学校との交流活動においてかなり進めていましたので、保護者の方々のご協力の下、あっという間に作業を終えることができました。

子どもたちというよりも、ほとんど保護者の方々の活動の様子の紹介になっているような・・・。次回までには、「積極的な」女子の活動の場面を紹介できるようにしたいと思います!!

松明製作 カヤ集め、畳表縫い,骨組み作り

10/7(土)は、地元「おしおえ松明会」の皆様のご指導の下、松明製作に取り組みました。晴天にも恵まれ,絶好の「松明製作日和」でした!!

開会行事の後、3グループに分かれて作業の確認を行いました。カヤ集めグループは,まず環境整備作業です!!!!

体育館の通路や駐輪場もきれいにしました。そして・・・ここからが本番!これはかなりの重労働ですよ!

ここまで数枚しかアップしていませんが、軽トラック4台分のカヤの束を作るのはかなりしんどかった~

そして、地元佐久間さんのビニールハウスへいったん運び入れて、すべての作業が終了。お疲れ様でした。

骨組み、畳表は次回に!

須賀川支援学校交流

昨日、3学年が須賀川支援学校を訪問し、様々な交流を行ってきました。

グループに分かれて自己紹介。その後、様々なゲームをしました。

その後、体育館に移動して、「松明あかし」で使用する松明の「畳表縫い」の作業を一緒に行いました。

代表生徒の挨拶。「1日ありがとうございました!」 縫った畳表を体育館に運びます。完成品のお披露目は、文化祭当日に!

学習の秋 2

1年生「比例・反比例」の授業をのぞいてきました。

 「問題を解いて終わり」ではなく、解を導き出すまでの過程を発表したり、「わかった・わからない」を明確にする授業。確かな学力の定着に向けて1時間1時間の授業を大切にしています。

文化の秋 学習の秋

新生徒会役員がスタートして4日目。旗揚げの仕方を1年生に教えています。

何気ない光景ですが、「引き継がれる」ってこういうことですね。

さて、様々な秋がありますが、やはり、学習の秋です!!この集中した姿をご覧ください!

どのような作品かは、「宇津峰祭」までのお楽しみ。

姿勢も素晴らしい。

今日の授業

1年生と2年生の様子です。

1年生は技術(木材か加工)、2年生は九州地方の農業の特徴についてでした。

みんな、電動の工具をヒョイヒョイ使いこなしていました!素晴らしい!!

やはり吉田先生の授業での、生徒の集中力は違います!!!

文化祭に向けて、活動開始!

初めての文化祭 1年生

まずは、綿密な計画を

配役はどうしよう??

続いて,2年生

どんどん作ろう!!

シナリオは、大切です。

最後は3年生

主役は誰ですか? 

みなさん、素敵な劇にしましょうね。

1週間ぶりの給食です♩

支部中体連新人大会があったため(予備日も含めて)、給食がありませんでした。なんと!1週間ぶりの給食です。

麦ごはん、牛乳、豚キムチ、卵とコーンのスープ

本当にうれしい。本当においしい。生徒も心なしかいつもとちょっぴり違う表情で準備をしているようです。

後期がスタート 2

今朝の様子。新たなメンバーで、あたらな役割分担で、生徒は活動を始めました。

慣れないところは緊張しますね。

生徒会本部伝統の「あいさつ運動」はしっかり引き継がれていました!

 

後期がスタート!

本日から、後期の各組織がスタートしました。

写真をパチリ。

昼休みの図書当番。3年生2人の当番でした。お疲れ様。

午後の出張から帰ってきて、「何かネタはないかな」と校舎巡視していると・・・

みんなの楽しみ、地域の祭り、「宇津峰祭」開催まであと14日(準備が)なのですね!

台風24号の被害状況

 日本を縦断する形で通過した台風24号。幸いにも大きな被害はありませんでしたが、駐輪場横の、通路の梁の一部鉄板がはがれていました。

 これから出勤、あるいは農作業を始める保護者の方がいらっしゃるかもしれません。どうぞお気をつけて。