こんなことがありました!

出来事

4年生「浄水場見学」

 6月8日(水)、4年生が西川浄水場に見学に出かけました。担当の方の説明を聞いたり、施設・設備の見学をしたりして、自分たちの生活に欠かすことのできない水が、どのようにしてきれいになるのかを学習しました。

4年生「むし歯予防教室」

 6月7日(火)、3・4年生対象に、学校医の斎藤俊雄先生を講師としてお招きし、むし歯予防教室を行いました。斎藤先生からは、むし歯になる原因や予防方法を教えていただきました。また、歯磨きの際の磨き残しを確認する染めだし検査も行い、正しいブラッシングの方法も学びました。

英語で遊ぼう

 6月9日(木)、1年生教室に英語指導助手のショーン先生がきてくださいました。英語での名前の言い表し方を教えていただいたり、英語を使ったゲームを行ったりして、一時間楽しく過ごしました。

6年生修学旅行

 6月3日(金)、6年生が栃木県日光方面へ修学旅行に出かけました。日光東照宮では、世界遺産の建築物の素晴らしさに大変感心していました。日光江戸村では、江戸時代にタイムスリップした世界を友だちと共に存分に楽しんでいました。

リコーダー講習会

 6月7日(火)、初めてリコーダーを扱う3年生を対象に、リコーダー講習会が開催されました。講師としておいでいただいたのは、下中拓哉先生です。先生には、リコーダーをこれから上手に吹くための、舌の使い方や息の出し方などの基本を教えていただきました。

山田コーチのよみきかせ

 6月7日(火)は1日フリー参観日でした。そこに、昨年度も大変お世話になった、伊達市の地域おこし支援員で、絵本セラピストでもいらっしゃる、山田昭彦先生(山田コーチ)においでいただき、全学年によみきかせをしていただきました。たくさんの子どもたちが「山田コーチ!!」と、山田先生にお会いするのを楽しみにしていました。

e‐ネット安心講座

 6月7日(火)、5・6年生対象に、NTT東日本東北福島支店の浅井様とe‐ネットキャラバン事務局の安斎様に講師としておいでいただき、「e‐ネット安心講座」を開催しました。
 講座では、ゲーム依存や個人情報の流出、間違ったチャット使用の恐ろしさを、動画などを用いながら分かりやすく教えていただきました。「ゲームをするときにはお家の人とのルールを守ることが大切です。」「(ネット上に書き込みをするときには)内容が、大勢の人の前でも話してよいことなのかを考えることが大切です。書くことに責任を持ってください。」「文字だけでの会話はトラブルを招く危険性があるので十分注意が必要です。」といったお話が心に残りました。

3年生見学学習旅行

 6月3日(金)、3年生も会津若松方面へ見学学習旅行に出かけました。ランドセル製造工場の羅羅屋さんを見学したり、鶴ヶ城でお昼を食べたり、県立博物館を見学したりと、充実した一日を過ごしました。
 

日清カップ地区予選

 6月4日(土)、鏡石町鳥見山陸上競技場において、第32回全国小学生陸上競技交流大会(日清カップ)福島県選考会県南地区予選会が開催され、本校特設陸上部29名が出場しました。
 子どもたちは、大勢の人たちが見守る会場の雰囲気に少々緊張しながらも、自己ベストを目指して積極的に競技に取り組みました。入賞種目及び県大会出場権獲得種目は以下のようになりました。
〇6年男子100m            第2位 県大会出場
〇6年女子100m            第7位
〇男子走り幅跳び(6年)        第2位 県大会出場
〇男子走り幅跳び(5年)        第6位
〇男子ジャベリックボール投げ(6年) 第6位
〇女子奨励800m(6年)        第6位
 本大会参加にあたり、テント設営や子どもたちの応援にかけつけてくださいましたPTA三役の皆様、保護者のみなさまに厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

特設陸上部選手壮行会

 昨日、6月4日(土)に鏡石町立鳥見山陸上競技場で行われる、「第32回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会県南地区予選会」に出場する特設陸上部29名の選手壮行会が行われました。
 会では、代表児童から「みなさんが練習に取り組んでいる姿から、『がんばっているな。』『自分の目標をもって、あきらめずに練習に取り組む姿は素晴らしいことだな。』と感じました。大会では、練習の成果を発揮して、悔いのないようがんばってきてください。応援しています。」と、学校長から「残り1週間、一生懸命練習して、自己ベストを出してほしいと思います。この大会は、県大会、そして全国大会までつながります。ぜひがんばってきてください。」と激励の言葉がおくられました。
 全校生からのエールを受け、特設陸上部の部長さんが「今日はこのような素晴らしい会を開いてくださってありがとうございます。大会では、いい記録を出すことができるようにがんばってきます。応援お願いします。」と決意の言葉を述べました。

⇓鳥見山陸上競技場での練習風景

交通安全鼓笛パレード

 5月25日(水)、市内小学校16校、1,299名が一堂に会し、平成28年度第45回交通安全鼓笛パレードが開催されました。
 本校においては、5・6年生が参加しました。学校での出発式には、稲田中学校の生徒会長さんがわざわざ来校し、子どもたちに向けて激励の言葉を贈ってくれました。憧れる先輩からの声援で、子どもたちのやる気がさらに高まったようでした。
 たくさんの須賀川市民の皆様方が見守る中、子どもたちは堂々と演奏をすることができました。大変立派な姿でした。
 最後になりましたが、沿道から声援をおくってくださった保護者や地域の皆様、ご多用のところ、楽器の運搬や積み下ろしにご協力くださったPTA三役や保護者の皆様方に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

「おへそのやくめ」

 5月25日(水)、2年生対象に、助産師でいらっしゃる吉岡先生の性教育の授業が行われました。子どもたちは、おなかの中の赤ちゃんの様子やおへその役割についてのお話を、真剣に聞いていました。

校舎改築地域説明会

 5月24日(火)、本校体育館において、市主催による校舎改築地域説明会が行われました。会では、「小中一貫教育」須賀川モデルの概要(小中一貫教育の目的や教育の内容等)や新しくできる校舎、工期日程についての説明がありました。子どもたちの安全を第一に考え、また、できるだけ授業の妨げにならないように工事を進めていくとのことでした。

明日鼓笛パレード!!

 明日25日(水)、「平成28年度第45回交通安全鼓笛パレード」が行われます。本校においても、パレードに参加する5・6年生が最後の練習に取り組みました。暑い中での練習でしたが、子どもたちは、市民の皆さんに喜んでもらえるようにと、一生懸命取り組みました。
 明日は、沿道でのご声援をぜひともお願いいたします。

ご協力ありがとうございました

 熊本地震復興支援募金へのご協力ありがとうございました。募金の合計は、31,416円にもなりました。このお金は、子どもたちや保護者の皆様の「熊本県のみなさん、がんばって!!」という気持ちと共に、関係機関を通して被災地へ送ります。

ミニトマトの苗を植えました

 5月20日(金)の生活科の時間に、スクールサポーターの有馬弘さんに教わりながら、ミニトマトの苗を植えました。一人ひとり、植木鉢に、苗を植えるための穴を、専用の器具で開けました。子どもたちは、竹の支柱に茎を固定する道具にも興味津々でした。農業のプロに教わりながらの苗植えです。たくさんのミニトマトが実ること間違いなしです。

1年生を迎える会

5月20日(金)、1年生を迎える会が行われました。

1年生は、2~6年生のアーチをくぐって、元気に入場しました。

開会式です。
学校長「1年生のみなさん、今からとっても楽しい会が始まりますよ。たくさん楽しんでくださいね。それから、2年生以上のみなさん、運営集会委員会のみなさんを中心に、会の計画と準備をありがとうございました。今日も、これからも、1年生を優しくお世話して、楽しくて笑顔いっぱいの稲田小学校にしましょう。」
運営集会委員長「1年生のみなさん、運動会でのダンスはとっても上手でした。2年生以上のお兄さんやお姉さんは、優しいですよ。安心してなんでも聞いてください。これからも楽しい行事がたくさんあります。交通事故にあわないように毎日元気に登校してください。みんな仲良く、楽しい学校にしていきましょう。今日は、たくさん楽しんでください。」

1年生へ歓迎のメダルが贈られました。みんなとても喜んでいました。

1年生と上級生の交流タイムです。コントを交えたおもしろいクイズに、1年生も大笑いしていました。

子どもたちに大人気の「貨物列車しゅしゅしゅゲーム」です。

校歌を全校生で元気よく歌いました。

ようこそ なかよし集会

 5月19日(木)、2年生が1年生を歓迎する「ようこそ なかよし集会」を行いました。子どもたちと相談し、会の準備を進めてきました。学校探検や一緒に行ったゲームでは、上級生としてしっかりお世話をする頼もしい姿を見ることができました。1年生も楽しんでくれて、大満足の集会になりました。

歯科検診

 5月18日(水)、1・2・6年生対象に歯科検診が行われました。写真は、1年生の受診の様子です。自分の番が来る前も、終わった後も静かに待つことができました。さらに、歯科医さんに診ていただくと「ありがとうございました。」と言うこともできました。

スクールサポーターさんありがとうございます

 2年生の生活科の学習のために、ミニトマトを育てます。ミニトマトの苗を植えるにあたり、その土づくりを、スクールサポーターとしてご登録いただいた有馬弘様にご指導いただきました。ありがとうございました。
 本校においては、子どもたちの学習や活動を支援してくださる「スクールサポーター」の方を随時募集しております。ご協力いただける方は、気軽に学校までお電話ください。

特設部結団式

 5月13日(金)に、特設音楽部と第1期特設陸上部の結団式が行われました。音楽部には4年生が、特設部には5・6年生の希望者が所属します。
 式では、学校長より次のような話がありました。
「特設部に所属するみなさんに、3つお願いがあります。一つ目は、しっかり目標を持つということです。特に陸上部は、体力を高めることが必要です。できるだけ日ごろから歩く習慣をつけてください。二つ目は、チームワークをよくするということです。特に音楽部は、心を一つにしなければよい演奏をすることはできません。三つ目は、ルールやマナーを守るということです。大会で学校の外に出ることがあります。稲田小学校の代表として立派な態度をとってください。みなさんの活躍を期待しています。がんばりましょう!!」

運営集会委員会活動

 地震で困っている熊本の人たちのためにできることを運営集会委員会の子どもたちが考えました。そして、たくさんの意見の中から学校で募金をして送ることになりました。今、同委員会では、募金を呼びかけるポスターを制作しています。

学校司書の先生と

 5月11日(水)、4年生の国語科の授業で、学校司書の庄司京子先生に子どもたちの学習支援をしていただきました。学習の内容は、漢字辞典の使い方でした。庄司先生には、子どもたちが、自分の名前や家族の名前の中にある漢字の意味などを漢字辞典で調べる際のお手伝いをしていただきました。授業の最後には、どの教科にでも活用することができる、「調べ学習の際のテーマのきめ方」に関する紙芝居を読んでいただきました。

全校集会

 5月10日(火)、全校集会が行われました。会の中で、学校長より次のような話がありました。
「 朝、横断歩道に立っていると、元気よくあいさつをする人がたくさんいます。今年もあいさつを上手にできる人に『あいさつ名人認定証』をあげますので、がんばってください。この間行われた運動会では、みなさんとても上手に競技や演技をすることができました。お家の方や地域の方に、稲田小学校の子どもたちが頑張っている姿を見せることができたことをうれしく思います。
 ところで、手と手を取り合っているこの絵が、ある漢字になるのですが、どんな漢字だと思いますか? 『友』という漢字になります。『友』には『手と手を取り合って助け合う』という意味があります。一人の人にうれしいことがあったら、みんなで喜びましょう。喜びが何十倍にもなります。逆に、一人の人に悲しいことがあったら、みんなで声をかけましょう。悲しみが小さくなります。『手と手を取り合って助け合う』友だち関係を作って、温かい学級、笑顔いっぱいの稲田小にしていきましょう。」

第1回いなだっ子集会

 5月6日(金)、小中一貫教育事業の一つである「いなだっ子集会(小中合同集会活動)」が、稲田中学校体育館で行われました。今年度1回目となるこの日は、小学3・4年生と中学2年生との集会でした。
 小学生と中学生の混合チームで、ボール運びリレーやなわとびリレー、かけっこリレーをして交流しました。リーダーシップをとって小中学生のペアを作る中学生や、中学生の説明を真剣になって聞いている小学生の姿がありました。

第1回避難訓練

 5月6日(金)、避難訓練を行いました。今年度最初となる避難訓練の第一の目的は、教室から校庭までの避難経路の確認にありました。
 今回は、給食室で火災が起きたことを想定して行いました。子どもたちは、ハンカチを口にあて、静かにそして素早く行動することができました。
 全体会では、学校長より次のような話がありました。
「避難訓練は、自分の命を守る大切な学習です。今日は、避難開始から校庭に全員が集まるまで1分56秒でした。上手に避難することができました。今回は、火災が起きたときの訓練でしたが、他にも災害はあります。他の災害が起きたときにどうするのかもよく考えてください。今、大きな地震で、熊本県を中心に、たくさんの方が被害にあっています。5年前の私たちがそうであったように、たくさんの人たちが苦しんでいます。私たちに何かできることはないかみなさんにも考えてもらいたいと思います。」

運動会大成功!!

 4月30日(土)は、風が少々あったものの、天気はよく、たくさんの保護者の方、ご来賓の皆様方が見守ってくださる中、全校児童189名全員そろって運動会を行うことができました。
 今年度から運動会を4月開催とさせていただきましたが、子どもたちの競技・演技、そして係活動の姿はいかがだったでしょうか? 各種目、短い練習期間の中で、一人ひとりが集中して練習に取り組んだ成果がよく表れていたかと思います。
 今回の運動会には、小中一貫教育の一環として、稲田中学校の生徒さんたちがボランティアとして参加してくれました。運動会用品の準備や片づけをてきぱきと行う姿に、小学生は大変感心していました。本当にありがとうございました。
 最後になりましたが、朝早くから会場準備の協力や後片付けのお手伝いをしてくださったPTA役員の皆様、PTA綱引きに参加してくださった保護者の皆様、朝の交通指導を行ってくださった交通安全協会の皆様、そして、これまで子どもたちを励まし支えてくださった保護者の皆様に深く感謝申し上げます。

ご協力をよろしくお願いいたします。

 降雨のため、校庭がだいぶぬかるんでいます。30日(土)に運動会を迎えるにあたり、明日29日(金)祝日の校庭使用を禁止させていただきたく、門扉を閉めております。ご協力をよろしくお願いいたします。なお、災害時においてはこの限りではありません。

第2回運動会全体練習

 4月26日(火)、2回目かつ最後の運動会全体練習を行いました。今回の練習のメインは、全校種目「大玉おくり」でした。空気をいっぱいに入れると直径約150センチにもなる大玉を、みんなで力を合わせて転がしていきます。校庭を半周させて、中央の台に早く載せた方が勝ちです。
 開会式や閉会式の練習も行いました。準備は万端です。あとは、運動会当日、天気が良くなることを祈るだけです。

大変助かりました

 過日の奉仕作業で出た草を、前PTA会長の小川清司様が、トラックでご自宅の畑に運んでくださいました。草はトラック一台分にもなりました。本当に助かりました。ありがとうございました。

第1回PTA奉仕作業

 4月23日(土)は、ご多用のところ、また朝早くから奉仕作業にご協力いただきまして誠にありがとうございました。たくさんの保護者の方、そして子どもたちにも作業を行っていただいたおかげで、校庭や花壇が大変きれいになりました。30日(土)の運動会も気持ちよく開催することができます。

5年生「菜の花プロジェクト」参加

 再生可能なエネルギーの一つであるバイオマスエネルギーを進める取り組みとして須賀川市では「菜の花プロジェクト」を展開しています。
 4月22日(金)は、5年生がこのプロジェクトに参加しました。この取り組みの概要を学校で聞いた後、福島空港公園内にある菜の花畑を見学に行きました。1.5haもある畑に菜の花が咲き乱れていました。畑の中央にはジャンボジェット機と同じ大きさにかたどった菜の花畑もあり、子ども達は大喜びでした。次に福島空港に移動し、そこではメガソーラーでの体験学習をしました。太陽光発電のパネルが2000枚もあり、約1200kW(一般家庭330世帯分)の発電を行っています。そのソーラーパネルの表面やケーブルに問題がないかどうかを点検するという体験をさせていただき、子ども達は真剣に巡視点検作業に取り組みました。太陽の動きに合わせてパネル面が移動する先進的なシステムを導入した追尾式太陽光発電システムも見せていただき、子ども達はおどろきながら、バイオマスエネルギーへの関心を高めていました。

自分手帳の活用

 過日の懇談会でもお知らせしましたが、福島県教育委員会では、本県における子どもたちの深刻な健康課題を鑑み「ふくしまっ子体力向上プロジェクト」を立ち上げ、その一環として、昨年度、小学校4年生以上の全学年児童・生徒に「自分手帳」を配布しました。
 本手帳に自分の健康や体力、そして食習慣について記録することにより、自分の体力や健康に関心を持ち、運動習慣や食習慣、生活習慣の改善に取り組もうとする態度を育てることを目的としています。
 本校においても、各学年・学級において、健康な体づくりの目標を立てるなど、活用を始めております。この手帳は、学校で保管いたしますが、ご家庭に持ち帰ることもあります。その際は、中をよくご覧いただき、記録内容のご確認の他、お子さんの、目標に対するがんばりへの称賛等もいただきたいと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。

第1回運動会全体練習

 今月30日(土)に開催される運動会に向け、子どもたちは一生懸命練習に取り組んでいます。昨日21日(木)には、全校生が一堂に会しての全体練習が行われました。学校長の「運動会本番で、お家の方や地域の方にがんばる姿を見ていただけるように、練習もしっかりがんばりましょう!!」の話も受け、子どもたちは真剣に開・閉会式や応援歌、ラジオ体操の練習に真剣に臨みました。

歯科検診

 4月19日(火)、3~5年生と特別支援学級児童対象に歯科検診が行われました。むし歯等で歯が痛みだすと、食欲もなくなり、また学習にも集中することができなくなります。食事の後は正しい方法で歯磨きを行い、一生自分の歯で生活することができるようにしてもらいたいです。今回の検診結果は後日お知らせします。医師の治療が必要な場合は、早めの受診をお勧めします。

児童会全体集会

 4月19日(火)、4~6年生が一堂に会して、児童会全体集会が行われました。会の開催にあたり、運営集会委員会委員長さんが「この児童会全体集会は、稲田小学校をよりよくするための会です。一人ひとり、『学校をもっとよくするぞ。』という気持ちを持って参加してください。」とあいさつしました。
 はじめに、各委員会の委員長さんから、今年度の活動計画について説明がありました。その後の質疑応答では、各委員会の活動に関する質問や要望がたくさん出ました。子どもたちの「自分たちの力で学校をもっとよくするぞ。」という強い気持ちが伝わってきました。
 各委員会の活動計画には、全校生が気持ちよく学校生活を送るために必要な当番活動的な仕事の他、創意工夫あるイベント的な活動も計画されています。みんなで力を合わせて、楽しく、豊かな、明るい学校を作ってほしいと思います。

授業参観ありがとうございました

 4月15日(金)は、ご多用の中、今年度最初の授業参観にご来校いただきまして誠にありがとうございました。子どもたちは、お家の方にがんばっている姿を見ていただこうと、一生懸命学習に取り組んでいました。懇談会では、担任から学年・学級経営方針等の説明がありました。お子さんの健やかな成長を、ご家庭と学校とで連携しながら育んでいくためにもご協力をよろしくお願い申し上げます。
 PTA総会では、平成27年度の事業・決算報告、平成28年度の事業案・予算案について審議していただき、全ての案件においてご承認をいただきました。ありがとうございました。
 第1回専門部会でも、各部会における今年度の事業がきまりました。会員の皆様方のご協力をよろしくお願いいたします。

清掃班長・副班長会議

 4月14日(木)、過日の清掃オリエンテーションに続き、清掃の要となる6年生を対象にした清掃班の班長と副班長の会議が行われました。さすが最上級生、担当教師からの清掃の手順や諸注意を真剣に聞いていました。来週から一斉清掃が始まります。

1年生給食開始

 1年生が楽しみにしていた給食が14日(木)から始まりました。給食当番の子どもたちは、給食着に着替え、教師と一緒に、食器や食缶を教室に運び入れたり、配膳を行ったりしました。当番以外の子どもたちも、上手に給食をもらうことができました。みんなそろって「いただきます!!」のあいさつをして、待ちに待った給食を食べ始めました。今日の献立は、牛乳、コッペパン、シチュー、サラダ、そしてお祝いゼリーでした。「おいしい!!」という声がたくさん聞こえてきました。これからも好き嫌いせずにたくさん食べて、元気に学校生活を送ってほしいと思います。

「ウルトラタイム」スタート!!

 今年度、本校における学力向上事業の一つとして、主に計算力をアップさせる時間を新たに設けました。その名も「ウルトラタイム」です。毎週水曜日、13:20から13:35まで、全校一斉に、自分のレベルにあった計算問題に取り組みます。
 4月13日(水)の初日はオリエンテーションを行い、「ウルトラタイム」の進め方などについて子どもたちに説明を行いました。その後、早速問題にチャレンジしました。

学校司書の先生がきました

 4月12日(火)、学校司書の庄司京子(しょうじ きょうこ)先生においでいただきました。庄司先生は、毎週月曜日と金曜日は稲田中学校に、火曜日から木曜日までは稲田小学校に勤務となります。先生には、学校図書館の整備や子どもたちの読書活動充実のためにご尽力をいただきます。

清掃オリエンテーション

 4月11日(月)、2~6年生が体育館に集まり、清掃オリエンテーションを行いました。一斉清掃が始まる前に、同じ清掃班のメンバーを知ることと、清掃時の約束事を共通理解することが目的です。今まで以上にきれいな校舎を目指してがんばってほしいです。

交通安全教室

 4月8日(金)、交通安全教室が行われ、集団登校班ごとに歩いて下校しました。開会式では、交通安全協会稲田分会長の有馬弘様から次のようなお話をいただきました。
「今、春の交通安全運動が行われいます。まだ学校に慣れない1年生が安全に登校することができるように、上級生のみなさん、特に班長さんは面倒を見てあげてください。それから、横断歩道では、車が完全に止まってから渡りましょう。車に乗るときは、後ろの席でもシートベルトをするようにしましょう。」

集団登校

 第1学期がスタートして3日目になりました。朝の集団登校風景です。1年生もお兄さんやお姉さんの間に並んでがんばって歩いています。校門そばの横断歩道には、毎日、須賀川地区交通安全協会稲田分会長の有馬弘様が立ってくださり、子どもたちの安全を見守ってくださっています。

家庭の交通安全推進員委嘱状交付式

 4月7日(木)、須賀川警察署より、6年生へ「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が交付されました。「家庭の交通安全推進員」は、交通安全のため、自身が交通ルールを守ることはもちろん、家族にも交通安全を呼びかけます。6年生の代表児童が、稲田駐在所の大木様から委嘱状を受け取り、誓いの言葉を述べました。

 大木様からは、「車に乗ったら、必ずシートベルトをしてください。歩く時も交通ルールを守ってください。自転車に乗るときは、必ずヘルメットかぶってください。どれも、命を守る大切なものです。」というお話がありました。また、小学校1年生の娘さんを交通事故で亡くしたお母さんの手記を読み上げ、家族を交通事故で亡くした遺族の悲しみの深さを子どもたちに伝えてくださいました。

校外子ども会

 4月7日(木)、今年度最初の、1年生を交えての校外子ども会が行われました。登校班ごとに集まり、班員や集合場所、登校時刻などの確認を行いました。その後、交通安全に関するDVDを視聴し、交通事故防止の意識を高めました。

入学式

 6日(水)、桜の花も咲き始める中、平成28年度の入学式が行われ、32名のとっても元気な子どもたちが入学しました。おめでとうございます。

最高学年の6年生も出席し、代表児童が歓迎の言葉を述べました。

ご来賓の方からお祝いの言葉もいただきました。

校長式辞

「明るく元気にあいさつができるようになりましょう。最後までがんばることができるようになりましょう。自分の命は自分で守ることができるようになりましょう。」

第1学期始業式

 第1学期始業式では、学校長より次のような話がありました。
「平成28年度が始まりました。みなさんそれぞれ進級しました。おめでとうございます。児童数189名、職員数19名です。みんなで明るい学校にしていきましょう。
 稲田小学校の教育目標は『いつも元気でがんばる子ども』『なかよく助け合う子ども』『楽しく勉強する子ども』です。学校を卒業するまでに、これらのことできるようになっていなければなりません。そこで、今年度はとくに、天気がよい日は外に出て運動すること、元気な明るいあいさつをすること、友だちにもあいさつをすること、優しい言葉づかいをすることをがんばってほしいと思います。さらに今年度は、週1回15分間の『ウルトラタイム』を作りました。全校生で、計算に取り組む時間です。一生懸命取り組んでください。それから、火・水・木曜日に、図書室に学校司書の先生にきていただくことになりました。一年間の目標読書数は、1・2年生が100冊、3・4年生が70冊、5・6年生が50冊です。たくさん本を読んで豊かな心をもつこともがんばってほしいと思います。」

6年生の代表児童が、教科書を受領しました。(義務教育における教科用図書は、国から無償で給与されます。)

着任式

 4月6日(水)、学校に子どもたちの元気な声がもどってきました。平成28年度がスタートです。
 着任式で新しい先生をお迎えしました。主査の橋本いずみ先生です。

「みなさんの勉強や運動に必要なものを準備するお仕事をします。早くみなさんと仲良くなりたいです。よろしくお願いします。」

6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べました。

離任式

 3月31日(木)に離任式が行われ、退職職員2名が、子どもたちとの別れを惜しみました。

「稲田小学校のみんなが大好きです。これからも一生懸命、笑顔でがんばってください。みんなのまわりには、成長を支えてくれる人がたくさんいますから安心してください。」


「私の声かけに、みんなが笑顔でこたえてくれたことがとてもうれしかったです。これからも楽しい学校生活を送ってください。」

5年生の代表児童が、二人の先生との思い出を話しながら、感謝の気持ちを伝えました。


お見送りです。涙を流している子どももいました。

人事異動のお知らせ

 平成27年度末の教職員の人事異動において、本校では下記のような異動がありましたのでお知らせいたします。退職職員に賜りましたご支援ご協力に厚く御礼申し上げますとともに、転入職員に対しましても前任者同様ご支援をいただきますようお願い申し上げます。

〇 退職・転出する職員
 教諭 古田 由美子  定年退職
 主事 小木 友子    退職

   県教育委員会から長年の功績を讃えた表彰の様子です。

〇 転入する職員
 主査 橋本 いずみ  須賀川市立第一中学校より

卒業証書授与式

 3月23日(水)、平成27年度卒業証書授与式が行われ、41名の子どもたちが、通いなれた小学校を巣立ちました。中学校へ行っても、健康第一で、学習や運動に励んでほしいと思います。
 卒業担任から一言
名古谷「心優しく、素直で明るいみんなと過ごした2年間、とても幸せでした。」
岡 村「さあ、自信を持って元気に巣立ってください。卒業おめでとう!!」
山 田「ご卒業おめでとうございます。晴れの舞台を一緒に過ごすことができ幸せでした。中学校に行っても、一日一日を大切に過ごしてください。ありがとう!!」

修了式

 3月22日(火)、平成27年度の修了式を行いました。式では、5年生の代表児童が、修了証書と進級祝い品を学校長より受け取りました。校長式辞では、次のような話がありました。
「今、5年生の代表の人に修了証書を渡しました。修了証書は、みなさんが『その学年にふさわしい頭と心と体になりましたよ。4月から一つ学年が上になりますよ。』という証明書です。
 さて、明後日から春休みになります。そこで、みなさんに3つのことをお願いします。一つ目は『反省をしてください。』ということです。修了証書には、みなさんががんばったことが書いてあります。それをお家の人と一緒に見て、次年度がんばることを話し合ってください。二つ目は『感謝を伝えてください。』ということです。たくさんのことを教えてくれた先生、お世話をしてくださったお家の人、そしてみなさんの安全を守ってくださった地域の方に、言葉でも、お手紙でもいいので、『ありがとうございました。』と必ず伝えてください。それから、物にも感謝をしましょう。学用品や教科書など、感謝の気持ちを込めて整理しましょう。上履きを自分で洗って感謝の気持ちを伝えることもいいですね。三つ目は『目標をもちましょう。』ということです。次年度がんばることと、それを達成するために何をやるのかをきめてください。そして、『自分できめたことは必ず実行する。』という心構えを持ってほしいと思います。
 4月6日、188人でスタートの予定です。春休み、規則正しい生活をして、交通事故にあわないように気をつけ、不審者にも気をつけ、全員そろって、新たな気持ちで4月6日を迎えることができることを願っています。」

賞状伝達

 3月18日(金)、校内各コンクール入賞者への賞状伝達が行われました。おめでとうございます。
〇第3回漢字・算数コンクール 満点賞 代表6年生各1名
〇多読賞 第1位 4年生女子 108冊

古田先生の授業

 3月18日(金)、今年度で定年退職される古田由美子先生が、担任する2年1組の子どもたちに道徳の授業を行いました。
 子どもたちには、思いやりの心がしっかりと育つように進めていました。特に、感謝する時は、心を込めてきちんと言葉で話さないと相手には伝わらないから、自分の心を言葉で話したり、手紙に書いたりする大切さを教えていました。授業の中では、今までの教員生活を振り返りながら、子どもたちに、これから立派に成長してほしい願いを込めて話していました。

6年生へ乗り入れ授業

 3月16日(水)、稲田中学校体育科教諭による、6年生への乗り入れ授業が行われました。学習したのはバレーボールです。トスやアンダーパスのやり方を専門的に教えていただきました。ペアで練習をした後、チームを作ってミニゲームを行い、この日の成果を試しました。子どもたちは楽しそうに学習に取り組んでいました。

うつみね号

 3月15日(火)、今年度最後の移動図書館「うつみね号」が来校しました。「うつみね号」にかけよってくる子どもたちが多く、本を借りるのを本当に楽しみにしているんだなと感じました。春休みを利用して、さらに読書に親しんでほしいと思います。

小学校教諭が中学生の学習をサポート

 3月15日(火)、稲田小中学校一貫教育の一環として、中学校数学の免許を持つ本校教諭が、稲田中学校2年生の数学の授業にT2として入り、生徒の学習をサポートしました。実は、この中学2年生は、本教諭が3年前に担任した子どもたちで、分からないところを気軽に質問する姿が見られました。
 稲田小中学校では、中学校教諭が小学生に授業を行う「乗り入れ授業」や、今回のように、小学校教諭が中学生の学習をサポートする「T Tによる授業」を今後も進め、小中一貫教育を充実させていきます。

乗り入れ授業

 3月15日(火)、今年度3回目となる、6年生を対象にした、稲田中学校英語科教諭による乗り入れ授業が行われました。1回目、2回目とアルファベットの読み書き練習を行ってきた子どもたち。最後は、アルファベットの「音」について学習しました。英語(アルファベット)には、日本語にない音があり、発音するのに少々難しいものもありましたが、中学校の先生の口の形や音の出し方を真似して、がんばって声に出していました。

漢字検定合格証書伝達

 3月11日(金)、稲田中学校と合同で実施した漢字能力検定の合格証伝達を行いました。1~6年生まで、計30名の子どもたちが合格しました。おめでとうございます。来年度もぜひ受検してほしいと思います。

 今回の検定で、見事2級に合格した6年生がいます。たくさんの努力の成果です。ちなみに、2級は、高校卒業・大学・一般程度で、常用漢字がすべて読み書き活用できるレベルとなります。

第3回避難訓練

 3月10日(木)、今年度3回目の避難訓練を行いました。今回は、休み時間中に大きな地震が発生したという想定で行いました。子どもたちには、事前に訓練の予告をしませんでした。
 校庭に出てマラソンをしている人、廊下を歩いている人、教室の中で過ごしている人と、子どもたちの様子は様々でしたが、非常ベルが鳴ると、これまでの訓練の成果が表れ、すぐに放送を聞く姿勢になっていました。
 体育館に避難した後、全体会を行いました。はじめに、5年前の東日本大震災でお亡くなりになられた方々に、全員で黙とうを捧げました。その後、学校長が子どもたちに向けて次のような話をしました。
「5年前、大きな地震が起きました。そして大きな津波がきて、たくさんの方々が亡くなりました。その中には、みなさんと同じ小学生もいました。須賀川市でも、藤沼湖が決壊して、その犠牲になった方がいます。そして地震の後、原子力発電所の事故が起きました。浜通りでは、まだ再開できない学校があります。県外に避難している方もまだたくさんいます。今こうして、生きて、ここに立っているということはとても幸せなことです。次の時代、みなさんの
子どもや孫にも、このことを伝えていかなければなりません。みなさんは、みなさんと同じように夢を持ちながらも亡くなってしまった小学生の分まで生きて、一生懸命がんばらなくてはなりません。このことを忘れないでほしいと思います。
 今日は、予告なしの避難訓練でした。みなさんの様子を見ていて、ちゃんと放送を聞いて、先生方の指示にしたがって、本気で避難することができた人が多かったように思います。ただ、地震は、学校にいるときだけ起きるわけではありません。お家にいるときや登校・下校中に起きるかもしれません。そのようなとき、どのようにしたらよいのか、お家の人と話し合うのもよいと思います。」

第2回卒業式全体練習

 3月9日(水)、2回目となる卒業式全体練習を行いました。この日は、卒業生の入退場と式歌の練習を中心に行いました。式歌は、稲田中学校の音楽科の先生にご指導をいただきました(小中一貫教育)。歌うときの口の開け方や声の出し方などを丁寧に教えていただき、見違えるほど歌い方や声の大きさがよくなりました。
 全体練習は、予行を含めて残り2回です。思い出に残る卒業式にするためにも、練習から本気で取り組んでほしいです。

6年生全員Deフルマラソン

 3月8日(火)、「一本のバトンを全員でつないで42.195kmを完走する。」という目標に向かい、春を感じさせる穏やかであたたかい天候の中、『6年生全員Deフルマラソン』を実施しました。
 41名の児童と3名の先生方でバトンをつなぎ、目標の2時間40分を切る、2時間32分23秒で完走を果たしました。
 今回、「稲田ランナーズ」のメンバーが運営を担当し、1㎞ごとの距離を提示したり、マイクを使い状況・情報を流したり、大きな声で応援したりしました。会場にいる41名の児童と3名の担任が一体となる、すばらしい雰囲気の中で実施できたこと、残り少ない小学校生活のよい思い出となりました。
 子どもたち41名は、みんなで走りきった充実感、みんなで取り組む楽しさ、応援される中で活動ができるうれしさ、みんなで一つのことに取り組み深めた絆の強さを十分に感じることができました。

第1回卒業式全体練習

 3月7日(月)、4・5・6年生全員による卒業式全体練習が行われました。1回目となるこの日は、礼法の確認と式歌、「別れの言葉」の練習を中心に行いました。4・5年は、6年生が気持ちよく卒業することができるように、6年生は、卒業生としての勇姿を下級生たちに見せることができるように、全力で練習に取り組んでほしいと思います。

授業参観

 3月4日(金)は、ご多用のところ、今年度最後の授業参観においでいただきまして誠にありがとうございました。お子さんの一年間の素晴らしい成長の様子をご覧いただくことができたのではないかと思います。
 また、同日、PTA専門部会も開催され、今年度の反省や次年度の計画について活発な話し合いをしていただきました。PTA会員の皆様、各方部選出理事の皆様、三役の皆様には、今年度も本校PTA活動に多大なご尽力をいただきまして誠にありがとうございました。

6年生を送る会

 3月1日(火)、「6年生を送る会」が行われました。
第1部「引き継ぎ式」
 6年生から学校代表の5年生に、登校班、清掃班、委員会活動、特設部、鼓笛隊の引継ぎが行われました。

平成28年度鼓笛隊による演奏も披露され、6年生から大きな拍手がおくられました。

第2部「ふれあいタイム」
 はじめに「6年生を送る会」実行委員長あいさつです。
「6年生のみなさんには、掃除や登校班のときなど、さまざまな場面でお世話になりました。4月からは中学生ですね。勉強も難しくなり、部活動も始まりますが、がんばって楽しい中学校生活を送ってください。ときどき、小学校に来て、元気な姿を見せてください。ぼくたちは、みなさんから受け継いだ伝統を守っていきます。今までありがとうございました。」

 次に、各学年が、いろんな種目で6年生と対決しました。
【校歌対決 1年生vs6年生】

【ボール送り対決 2年生vs6年生】

【後ろあやとび対決 3年生vs6年生】

【二重とび対決 4年生vs6年生】

【玉入れ対決 5年生vs6年生】

1年生から6年生に、心のこもった手作りのメダルが贈られました。

6年生の、1年生のころからの思い出がスライドで流れました。

下級生たちから、感謝の気持ちをこめた「となりのトトロ」の替え歌が贈られると、感動のあまり涙ぐむ6年生もいました。

6年生からのお礼の言葉と手縫いの雑巾が下級生に送られました。
「今日は最高の思い出ができました。ぼくたちが卒業しても、みんなで、稲田小をもっとよりよい学校にするためにがんばってください。ありがとうございました。」

最後に、全校生で「校歌」を歌いました。

今回の「6年生を送る会」も、6年生はもちろん、全校生の思い出に残るものになりました。1~5年生が、6年生のために準備や練習を一生懸命行ってきたからです。中でも5年生は、実行委員として、学校の中心になって会を運営しました。大変立派でした。

乗り入れ授業

 3月1日(火)、6年生対象に、2回目となる稲田中学校英語教諭による乗り入れ授業が行われました。今回は、アルファベットの小文字の書き方について学習しました。みんな真剣に中学校の先生のお話を聞いていました。

薬の学習

 2月25日(木)、薬剤師の鈴木先生をお招きして、6年生を対象に薬に関する授業を行っていただきました。先生は、子どもたちからの質問を受け、お医者さんに処方していただいた薬と市販薬との違いや正しい薬の使用方法、薬の主作用と副作用、錠剤を飲みやすくするための方法などを、分かりやすく説明してくださいました。そして最後に、子どもたちに一番伝えたいこととして「みなさんには、『自然治癒力』という、自分で病気を治す力があります。規則正しい生活をしてその力を高め、自分の体は自分で守ることができるようになってほしいと思います。」とお話されました。

幼稚園児小学校訪問

 2月24日(水)、稲田幼稚園さんと岡ノ内幼稚園さんの園児のみなさんが小学校見学に訪れました。出迎えたのは1年生です。この日のために練習や準備を進めてきた音読を発表したり、お店屋さんごっこをしたりして、「後輩」たちを楽しませていました。1年生は、お兄さん・お姉さんぶりを存分に発揮していました。

乗り入れ授業

 2月22日(火)、小中一貫教育の一環として、稲田中学校英語科の先生による6年生への乗り入れ授業が行われました。
 この日は、今年度3回予定している乗り入れ授業の第1回目で、英語での自己紹介の他、アルファベットの大文字を書いたり、言ったりする授業が行われました。子どもたちは、中学校の先生の授業ということで初めは少々緊張していましたが、次第に気持ちも乗ってきて、「アルファベットかるた」などを通して、楽しく学習することができました。

5年生テレビ局見学

 2月19日(金)、5年生が社会科の学習で、郡山にあるFCT福島中央テレビ局に見学にでかけました。
 テレビ局では、見学担当の方や今現在アナウンサーとして活躍されている方から、番組が放送されるまでの流れやアナウンサーの仕事内容などを説明していただきました。また、「ゴジてれChu!」の放送が行われるスタジオの中にも入らせていただき、セットや照明などにさまざまな工夫がなされていることを教えていただきました。見学の最後には、アナウンサーの方と一緒に記念写真撮影も行いました。
 なお、稲田小学校5年生の見学の様子が、FCTのホームページ(http://www.fct.co.jp/)にも掲載されておりますので、ご覧ください。

4・5年生鼓笛練習

 4・5年生による鼓笛練習が始まり、18日(木)にはじめて、4・5年生全員で合わせて曲を演奏しました。一人ひとりの演奏技能は、これまでの個人練習の積み重ねで日に日に上達していますが、約100名で合わせるとなると、すぐにはうまくいきません。指揮に合わせ、他の楽器=友だちのことも考えながら演奏することができるようになってほしいと思います。鼓笛隊の先輩でもある6年生も楽しみにしています。

保健体育の授業

 2月16日(火)、6年生対象に、養護教諭による「薬物乱用の害」に関する保健体育の授業が行われました。子どもたちは、スライドやイラストを通して、薬物の乱用が心身に及ぼす影響を具体的に知ることができました。

全校集会

 2月16日(火)、全校集会が行われました。会の中で、学校長が「わたしのいもうと」(松谷みよ子:作)を朗読し、子どもたちに「自分がされて嫌なこと、言われて嫌なことは絶対に友だちにしてはいけません。友だちを思いやることができる人になってください。稲田小を、いじめをしない、させない、許さない学校にします!!。」と呼びかけました。
 各種コンクール入賞者への賞状伝達も行われました。
〇平成27年度 青少年赤十字詩100文字提案 優秀賞 2名
〇第55回新春書道展 金賞 2名
〇第26回ミルキー図画コンクール 優良賞 1名
〇第60回福島県書きぞめ展 奨励学校賞及び特選

新入生保護者説明会

 2月12日(金)、平成28年度本校に入学する児童の保護者の方を対象に、新入生保護者説明会を開催しました。本校の教育や入学にあたっての心構え、学用品等の説明をさせていただきました。何かご不明の点がございましたら、遠慮なく学校までご連絡ください。

キビタンがきました

 2月9日(火)、福島県のマスコットキャラクター「キビタン」が学校にやってきて、1年生がふれ合いました。キビタンと一緒に体操をしたり、ダンスを踊ったりして身体を動かし、楽しいひと時を過ごしました。

お話会

 2月9日(火)、今年度最後のお話会が開催されました。ご多用の中、ボランティアで読み聞かせを行ってくださった「ほっとミルクの会」の皆さんには、一年間大変お世話になりました。おかげさまで、本(読書)が好きになった子どもたちが増えました。ありがとうございました。

小中合同集会活動

 2月8日(月)、第3回目の小中合同集会活動が、稲田中学校体育館で行われました。今回は、小学1・2年生と中学1年生との集会でした。お兄さんやお姉さんたちと鬼ごっこをしたり、学習した歌の発表を聞いてもらったり、一緒に小学校の校歌を歌ったりする活動を行いました。

第3回日本漢字能力検定

 2月5日(金)、稲田小中一貫教育活動の一つとして取り組んでいる小中合同の日本漢字能力検定が、稲田中学校で行われました。小学校からは36名もの子どもたちが受検しました。休み時間や家庭学習を利用して漢字の練習を進めてきた人もたくさんいます。その努力が報われることを祈っています。

1日フリー参観

 2月4日(木)は、ご多用のところ、またお寒い中にもかかわらず、1日フリー参観においでいただきまして誠にありがとうございました。特になわとび記録会においては、お家の方が応援してくださっているということで、子どもたちは張り切って取り組んでいました。新記録を樹立した人もたくさんいたようです。がんばりをお家でも褒めていただきたいと思います。

豆まき集会②

 2月2日(火)の豆まき集会時、6年生が1年生のために、鬼の面をかぶって教室を訪れました。1年生は突然のサプライズに大喜びでした。

豆まき集会

 2月2日(火)、豆まき集会を行いました。はじめに、5年生の運営集会委員会のみなさんが、豆まきの由来を紙芝居で発表しました。その後、各学級の代表児童が、「わすれんぼおにを追い出したい!!」「ねぼうおにを追い出したい!!」など、追い出したい心のおにの発表を行いました。そして最後に、年男・年女の5年生が、各教室を回って「おには外!! ふくは内!!」と元気な声で豆をまきました。

キャリア教育授業

 1月29日(金)、歌人の斎藤周子先生にご来校いただき、6年生対象にキャリア教育の授業を行っていただきました。授業のテーマは、「夢のかなえ方」でした。夢をかなえるためには、まず行動が大切であること、自分が夢に向かって行動すると、必ず助けてくれる人が現れること、行動し続けると、夢がいつしか目標に変わり、目標に向かってがんばることができることを、先生ご自身の経験を通してお話いただきました。子どもたちは、うなずきながら真剣に話を聞いていました。

大内克泰先生による体力向上授業

 1月27日(水)、大内克泰先生においでいただき、2~6年生を対象に体力向上授業を行っていただきました。大内先生は、身長2m6cmのスポーツ万能な方で、特に、バスケットボールやサッカーがお得意だそうです。子どもたちは、大内先生の熱心なご指導のもと、体力を高めるさまざまな運動に楽しみながら取り組みました。(写真は5年生のものです。)

山田昭彦先生による読み聞かせ

 1月22日(金)、1~4年生対象に、山田昭彦先生による読み聞かせ会が行われました。山田先生は、伊達市在住で、読み聞かせの他、各種運動にも精通していらっしゃる方です。子どもたちの心をぐっとつかむお話のされ方と絵本を読まれる際の表現力は大変素晴らしく、子どもたちはもちろん、大人の私たちまで絵本の世界に引き込まれました。読み聞かせの間のちょっとした休憩には、体を動かす遊びも教えていただきました。子どもたちにとって大満足の一日となりました。ありがとうございました。(写真は1年生のものです。)

3年生 吉岡先生の授業

 1月19日(火)、3年生の学級活動(性教育)の授業を吉岡先生に行っていただきました。子どもたちは、吉岡先生のお話などから、自分の成長に驚いたり、これまで一生懸命育ててくれたお家の方への感謝の気持ちを持ったりすることができました。

大雪です

 17日(日)深夜から降り始めた雪は、18日(月)の朝には大人の膝下ぐらいまで積もっていました。学校も一面が銀世界で、朝から雪かきのお手伝いをしてくれた子どもたちがたくさんいました。休み時間には、この冬初めての、たくさんの雪の中で大はしゃぎする子どもたちの姿がありました。

 午後2時過ぎには、雪が雨に変わりました。明日の朝は、路面の凍結が予想されます。登校時には、十分注意するようご家庭でもお話くださるようお願いいたします。