こんなことがありました!

出来事

学校前の花壇が夏の花々でいっぱいになりました

 12日(水)、地域ボランティアの皆様が学校に早朝より集合され、学校前の道路に面した花壇に夏の花々の苗を植えてくださいました。春の花が終わりを迎えて寂しくなっていた花壇でしたが、一挙に夏を感じさせる花壇に生まれ変わりました。早朝より誠にありがとうございました。

運動会ミニ予行を行いました

 12日(水)、1・2校時に運動会ミニ予行を行いました。感染対策を講じながらの予行となりましたが、子どもたちは張り切って演技に取り組んでいました。予行を行ったことで15日の運動会に弾みがつきました。当日は、好天に恵まれそうでホッとしています。なお、ご来場の際は、保護者の皆様も検温やマスク着用、手指消毒等、感染対策にご協力をお願いいたします。

5年生 田植えをしました

 11日(火)、毎回ご協力をいただいている坂本様の田んぼをお借りして5年生が田植えを行いました。当日は絶好の田植え日和で、坂本様から苗の植え方をご指導いただいた後、実際に田植えをしました。初めて田植えをする児童も多く、はじめは泥に足を取られて大騒ぎでしたが、次第に手つきも良くなり、無事に植え終わることができました。

 今後は、社会科や総合的な学習の時間の中で、収穫まで関わっていく予定です。

「健やかな心と体づくり教室」を行いました

 10日(月)、1・2年生の子どもたちが「健やかな心と体づくり教室」に参加し、歌やヨガの体操を楽しみました。講師は声楽家の橋本妙子さんとヨガ講師の三木俊也さんで、前半は橋本さんの透き通るようなソプラノの歌声に心が魅了され、後半は姿勢がよくなるヨガ体操で体が解きほぐされ、正に健やかな心と体づくりがいっぺんにできてしまいました。最後のオペレッタでは、子どもたちも参加するなど楽しいひとときを過ごすことができました。

俳句教室を行いました

 27日(火)、28日(水)の2日間にわたり、2~6年生の俳句教室を行いました。講師は今年度も佐藤秀治先生にお引き受けいただきました。この2日間は天気にも恵まれたことから、まずは季節を感じようと外に出て、春の花々や小動物を観察し、その中で子どもたちは春のイメージを膨らませていました。その後、教室へ戻り春の季節を詠んだ俳句作りに意欲的に取り組み、複数の作品を完成させることができました。

歯科検診実施

 27日(火)、歯科検診を実施しました。学校歯科医である岩瀬歯科医院の太田先生と歯科衛生士の皆さんにお世話になり、検診のみならず、その後の歯磨き指導についてもブラッシングの仕方や磨き残しになりがちな箇所の磨き方なども一人一人丁寧にご指導をいただきました。秋に2回目の歯科検診を予定していますが、それまでにむし歯の児童が「0」となれるよう、今後呼びかけていきたいと思います。

移動図書館が始まりました

 21日(水)、今年度最初の移動図書館が開かれました。昼休み、子どもたちは待ちわびたように移動図書館の車へ集まり、2冊、3冊と希望の本を探していました。今後、移動図書館は月1回程度のペースで開かれます。

校内授業研究 2年

 20日(火)、2学年の校内授業研究を行いました。教科・単元は算数「たし算のひっ算」で、ペアに分かれ、4枚のカードを用いて2位数どうしのたし算のひっ算を作り、どちらの和が大きくなるかをゲーム感覚で競う授業でした。子どもたちは夢中になって筆算づくりを行い、互いの答えを計算し合いながら盛り上がっていました。その中で、絶対に勝てる筆算や必ず負ける筆算を見つけるなど、数の仕組みにも気づきながら学習を進めていました。放課後、職員で本時の子どもたちの学びについて協議を深めました。

授業参観を行いました

 16日(金)、今年度最初の授業参観を行いました。新型コロナウイルス感染防止のため、特別教室を使用したり、時間制で保護者の人数を限定したりと密を避けながらの実施となりました。特に1年生は、小学校で初めての参観日とあって、張り切って算数の授業に取り組んでいました。

1年生を迎える会

 16日(金)、1年生を迎える会を行いました。入学して2週間が経ち、学校生活にも次第に慣れてきた1年生ですが、この日は全校生に歓迎され、とても嬉しそうでした。会では、先生当てクイズや縦割り班紹介などを行い、白方小の一員として楽しく活動することができました。

1年生、初めての給食

 12日(月)、1年生が小学校初の給食を食べました。メインの献立は、ポークカレーです。また、お祝いのゼリーもつきました。様子を見に行くと、整然と配膳をして待つ姿がみられました。食欲も旺盛で、おかわりをする児童がたくさんいました。小学校初の給食は、きっと記憶に残ることと思います。

第1回授業研究を行いました

 8日(木)、今年度第1回目の授業研究を行いました。今回は、校長が5年生の社会科の授業を行いました。産業学習の導入にあたり、5年生ではどんな学習を行うのか、5円硬貨のデザインから見つけだすという内容で行いました。全員が答えられたらこの授業はOKという約束で開始したこともあり、子どもたちは、自力で或いは隣の子と相談しながら最後まで意欲的に学習に取り組みました。

 今後計画に従い、先生方が順番に授業研究を進めていく予定です。

離任式を行いました

 30日(火)、離任式を行いました。式では、3名の転出職員を紹介した後、一人一人からあいさつをいただきました。見送りでは、コロナ禍のため、握手ではなく拍手でお見送りをしました。3名の方の新天地での活躍を祈念いたします。

令和2年度末人事異動のお知らせ

 

 

保護者の皆様

 

 令和2年度末の人事異動により、本校でも転出・転入の異動がありましたので、下記によりお知らせいたします。

転出者につきましては、これまで大変お世話になりありがとうございました。また、転入者につきましても、前任者と同様にご支援くださいますようお願い申し上げます。

令和2年度末人事異動のお知らせ.pdf 

令和2年度卒業証書授与式を挙行しました

 23日(火)、卒業証書授与式を行い、厳粛な雰囲気の中、感動場面をちりばめながら無事終了することができました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、保護者や在校生の人数制限を行うなどしましたが、そんなことはものともせず、6年生18名の「感謝」と「決意」の込められた立派な式となりました。卒業生の皆さん保護者・ご家族の皆様、ご卒業おめでとうございます。

本日、修了式を行いました

 22日(月)、1~5年生の修了式を行いました。在校生76名全員の修了を告げた後、5年児童が代表して修了証書を受け取りました。明日の卒業式には、在校生の中で5年生だけが参加することになるため、全校生による最後の集まりとなりました。また併せて、24日から始まる春休み中の生活についての指導を生徒指導担当より行いました。全員が健康で事故や事件に遭うことなく、楽しい春休みを送ってほしいと思います。

小学校最後の給食 ~6年生~

 19日(金)、今年度最後の給食の日でした。献立は、イタリアンライス、牛乳、海草サラダ、コーンポタージュ、お祝いゼリーです。6年生にとっては、この日の給食が小学校最後となります。6年間、岩瀬給食センターの給食を食べ続けてこんなに大きく元気に育ったことに感謝し、最後の給食を味わっていました。

そろばんを教えていただきました

 17日(水)、矢吹 一子 様を講師にお迎えして、3・4年生が算数科のそろばんの学習を行いました。矢吹様には、お手製の資料を準備いただき、まずは玉の置き方や払い方を教えていただきました。次にそろばんを使った計算を分かりやすく教えていただきました。はじめ戸惑っていた子どもたちも次第にそろばんの使い方に慣れ、楽しそうに計算を行っていました。子どもたちにとって、そろばんに親しみ、活用するよい機会となりました。

卒業式予行を行いました

 16日(火)、卒業式予行を行いました。例年ですと全校生が参加する卒業式ですが、今回は新型コロナウイルス感染防止のため、在校生は5年生のみの参加としました。ピーンと張り詰めた緊張感の中、6年生が入場し、式の開始です。それぞれ学級で練習を重ねてきていることもあり、礼法や呼びかけ、歌など、どれもしっかりできており、本番当日を迎えるばかりとなりました。23日の卒業式まで残り僅か、体調を万全に当日を迎えてほしいと願っています。

第2回「こおりやまSDGsアワード」で表彰されました

 9日(火)、第2回「こおりやまSDGsアワード」の表彰式があり、本校のSDGsへの取り組みが認められ、教育部門で表彰されました。今回の表彰は、こおりやま広域圏内で優れたSDGsの取り組みを行っている企業や団体、学校、個人を表彰するもので、その一つに本校で行っているESDの教育が認められたことは、大変ありがたいことです。今回の表彰を機に今後更にESDの取り組みを推進していきたいと思います。

6年生と設楽農園さん・レストランArigatoさんとのコラボ企画が実現しました

 7日(日)、郡山市にあるレストランArigatoさんを会場に、6年生が総合の学習で取り組んできた「コロナ禍で苦労されている農家さんや飲食店さんのためにできることを考え行動し、みんなで助け合おう ~繋がる繋げる私たち~」の学習の集大成として、自分たちで考えた地元野菜を使ったメニューを実際に提供する活動を行いました。この日に先立ち、子どもたちは、自分たちで考えたメニューを実際に作って味を確かめたり、接客の仕方をお店の方に教えていただいたりしながら準備をしてきました。

 この日の参加者は、保護者の方々やお世話になった方々など合計70名にもなり、子どもたちも大張り切りで活動していました。企画に賛同しお力添えをいただいた皆様、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

鼓笛引き継ぎ式&6年生を送る会

 4日(木)、鼓笛引き継ぎ式と6年生を送る会を行いました。鼓笛については、12月16日に新鼓笛隊の結団式を行い、これまで練習を重ねてきました。そして、この日6年生を中心とした鼓笛隊から新しい鼓笛隊に指揮杖や楽器等が引き継がれ、新たな伝統の継承が行われました。

6年生の演奏新鼓笛隊の演奏

      

 

 

 

 

 

 また、これに引き続き6年生を送る会が行われ、6年生と在校生が楽しく活動しました。5年生が中心となり企画・準備を進め、ゲームやインタビューなどをしながら、残り少なくなった6年生との時間を楽しんでいました。そしてそこには、在校生からの「感謝」の2文字が込められていました。

 

同窓会入会式を行いました

 2日(火)、6年生の同窓会入会式を行いました。校長が同窓会の意味やこれまで4552名の卒業生を有していること(昭和16年以降)、そして、これからも白方小学校の同窓生として後輩たちを温かく見守り、時には支え、応援してほしいということを話しました。続いて代表児童の誓いの言葉、校歌斉唱を行い、無事に式を終えました。

 その後、講師に元校長の古田 浩先生をお迎えし、記念講演を行いました。古田先生からは、白方小学校の良さや現在取り組んでいるユネスコスクール、ESDについてお話をいただきました。最後に白方小学校で学んだことを誇りに自信を持って進んで行ってほしいとのエールが6年生に送られました。自分たちの足元を見つめ直し、未来に目を向けるよい機会となりました。

誓いの言葉古田浩先生の講演お礼の言葉と花束贈呈

 

プロから学ぶ料理の技と味 ~6学年 調理実習~

 22日、6年生が郡山市にあるイタリア料理店「Arigato」のシェフに来ていただき、ネギ(設楽農園さん提供)をメインとした料理作りに挑戦しました。今回は、料理のメニュー作りやプレスリリース作りなども子どもたちが関わり、最終的にはArigatoさんのお店で接客まで行いながら料理を提供しようと計画しているものです。子どもたちは、調理だけでなく、その味もしっかり覚えてお客様に提供できるよう、真剣に取り組んでいました。

登校班の班長が4・5年生に引き継がれました

 24日(水)、通学班会議が行われ、これまでの反省と共に新しい通学班の班長・副班長が決まりました。これまでお世話になった6年生の班長・副班長に感謝の言葉を贈り、班旗が引き継がれました。

 子どもたちは、25日の朝から早速、新班長を先頭に登校してきました。これからも事故防止に努め、安全な通学ができるよう、学校・家庭・地域が協力して取り組んでまいります。

今年度最後の授業参観

 19日(金)、今年度最後の授業参観を行いました。新型コロナウイルス感染防止のため、教室だけでなく特別教室も利用しての実施となりました。子どもたちの成長の跡を振り返る授業やICTを活用した授業など、それぞれ工夫した授業を参観いただきました。

 また、例年授業参観の後に行っていたPTA総会も、今回は書面でお知らせする形をとらせていただきました。多くの保護者の方々に参観いただき、子どもたちも大張り切りでした。

2年4年5年6年

園児が小学校体験入学に来ました

 18日(木)、この冬一番の雪が降り、朝から除雪で大わらわのこの日、1年生とこども園年長組園児が楽しみにしていた小学校の体験入学を行いました。先ずは、学校紹介を行いました。給食や勉強、学校行事、学校の約束事について写真や実物を用いながら1年生が説明をしました。その後、少人数に分かれて学校内を探検しました。案内役の1年生に手を引かれ、楽しそうに活動していました。4月の入学が今から楽しみです。

16日(火) 学校再開します

 本日は地震の影響で市内全小中学校が臨時休業となりました。学校では、校舎内外の施設・設備の点検を行うと共に、通学路の点検も行い、明日からの通学や学習に支障が無いことを確認しました。

 明日16日より学校を再開し、通常どおりの教育活動を行ってまいります。また、給食も実施いたします。

 なお、明日の朝は雨模様の天候との予報が出ておりますので、十分注意して登校するようにお声がけをお願いいたします。

学校評議員会を開催しました

 12日(金)、今年度最後の学校評議員会を開催しました。始めに授業参観をしていただき、子どもたちの学習の様子を観ていただきました。その後、学校評価の結果を基にご意見をいただき、今後更に改善・努力すべき点を明らかにしました。最後に次年度の学校経営についての説明を行い終了しました。外部の方々のご意見を頂くことができ、有意義な時間となりました。

1年生 ESD授業研究を行いました

 5日(金)、1学年で、生活科「もうすぐ2年生」を核としたESDの授業研究を行いました。子どもたちは、体験入学にやってくる白方こども園の園児を迎えるために、白方小学校の魅力をどう伝えようか話し合い、4つの内容にまとめました。当日を想像しながら生き生きと表現する子どもたちの姿が印象的でした。

コロナ禍での節分行事を行いました

 124年ぶりの2日の節分でしたが、新型コロナウイルス感染防止のため、子どもたちが一堂に介しての豆まきを中止しました。その代わり、担当の子どもたちが放送で節分に関する話やクイズを行い、その後各教室の机上で、自分の追い出したい鬼の面に豆をまいて終了となりました。味気ない感じもしましたが、子どもたちは渡された落花生を年の分だけ食べ、取りあえず満足していました。

縦割り班対抗「敏捷跳びリレー」を行いました

 28日(木)、昼休みの白方っ子タイムで、縄跳びの縦割り班対抗「敏捷跳びリレー」を行いました。縦割り班の5人が、一人30回ずつ前跳びをし、次の人にリレーしていくもので、1年生から6年生まで本気になって縄跳びを行っていました。因みに1位のチームは5人で39秒58という記録でした。

予告無しの避難訓練を行いました

 28日の業間時に、子どもたちにも職員にも予告無しで避難訓練を行いました。さらに今回は、避難場所も変更して行ってみました。素早く安全に避難するためには、放送による指示を自分の耳でしっかり聞いて判断し、行動に移すことが大切になります。実際に行ってみると、全員が放送の指示を最後までしっかり聞き、安全な避難経路を自分で考え、素早く避難場所(体育館)へ避難することができ、成果のある避難訓練となりました。

3学年 算数科の授業研究

 25日(月)、3学年の算数科授業研究を行いました。単元名「三角形を調べよう」の導入の授業で、3種類の長さのストローを組み合わせて三角形を作り、仲間分けしながら正三角形や二等辺三角形の性質を捉えていく内容でした。先ずは全員が夢中になって三角形づくりに臨み、仲間分けをするための視点を考えながら弁別していました。

俳句教室を行いました ~1年~

 26日(火)、俳句教室を行い、1年生が俳句づくりに挑戦しました。1年生にとっては初めての俳句づくりだったため、講師の深谷栄子先生と佐藤秀治先生に俳句について一から教えていただきました。そして授業の終わりには、全員が俳句を完成させ、先生方からお褒めの言葉をいただきました。

3年生 歯科指導を行いました

 22日(金)、岩瀬歯科医院の歯科衛生士 三浦様を講師にお迎えして、3年生の歯科指導を行いました。子どもたちは、染め出しで磨き残しの状態を確認した後、上手な歯磨きの仕方を真剣に学んでいました。永久歯が半分くらい生え揃ってきている時期だけに、丁寧な歯磨きを毎日続けてむし歯にならないよう心がけてほしいです。

租税教室を実施 ~6学年~

 15日(金)、6年生が社会科の学習で租税教室に参加し、税金の意味や仕組み、使われ方などについて学習しました。講師を市役所収納課の職員の方にお引き受けいただき、税についてクイズなどを通して分かりやすく解説していただきました。また、1億円のレプリカ(本物と同じ大きさ・重さ)も登場し、子どもたちは興味津々で触れていました。

レゴブロックでプログラミング

 6日(水)、5年生が講師の松崎先生にご指導いただきながら、レゴブロックを使ってプログラミングを行いました。3学期が始まったばかりですが、子どもたちは夢中になってブロックを組み立てるとともに、パソコン上で動きの指示をプログラムしていました。

第2学期終業式を行いました

 25日(金)、2学期最終日となり、第2学期終業式を行いました。校長からは、2学期にがんばったことや冬休みの過ごし方についてお話をしました。続いて1・3・5年生の代表児童が2学期の反省と冬休みの過ごし方、3学期にがんばりたいことについて作文発表を行いました。また、生徒指導担当から冬休みの生活について、2つの「お・み・や・げ」の話がありました。2学期を無事終了できたこと、子どもたちにはもちろんのこと、保護者・地域の皆様方にも感謝申し上げます。

5学年授業研究を行いました

 22日(火)、5学年で体育科(保健)の授業研究を行いました。5学年の保健の学習には、心の健康に関することと怪我の防止に関することがありますが、今回は心の健康に関する授業でした。「不安や悩みへの対処法には様々なものがあり、自分に合った方法で対処すれば良いことが分かる。」をめあてに、個々の対処法を発表したり、他の人の対処法を聞いて参考にしたりと、グループでの話し合いが行われました。また、予め本校教職員から聞き取っていた対処法も紹介したところ、子どもたちは興味津々に聞き入っていました。時期を問わず授業研究に打ち込む姿に、授業に対する熱量の大きさを感じました。

「福島発の『キュウリビズ』愛情込めてキュウリ栽培大作戦」表彰式が行われました

 18日(金)、福島市のJA福島ビルを会場に、「福島発の『キュウリビズ』愛情込めてキュウリ栽培大作戦」の表彰式が行われました。これは、子どもたちがJAさんよりキュウリの苗を譲り受け、苗から収穫、そして食すまでの過程を観察・記録するもので、本校では6年生が取り組みました。6年生の栽培から収穫、販売、そして飲食店の食材として活用するまでの取り組んだ成果が評価され、特別賞「全国農業協同組合連合会福島県本部長賞」を受賞しました。

 子どもたちの取り組みが認められた証であり、誠に嬉しいかぎりです。

第3学年 小小交流を行いました

 18日(金)、白江小学校と白方小学校の3年生が郡山自然の家で小小交流を行い、交流を深めながら楽しい一日を過ごしました。所では、木工工作や室内サーキット、ドッジボール大会、雪遊びなど、様々な活動を行いました。はじめは緊張した様子でしたが、活動を一緒に行う中で名前を覚え、互いの距離も縮まったようです。

今週の給食は、白方小学校のリクエスト献立です

 14日から18日まで、白方小学校のリクエスト献立が給食に登場します。各献立は、6年生がグループに分かれ、食材や栄養バランス等々を考えながら立てたもので、子どもたちもいつも以上に楽しみにしていました。みなさんに美味しく食べてもらえることを願っています。また、給食センターの皆様、ありがとうございました。

 ちなみに本日の献立は、「ごはん、牛乳、鶏肉からあげ、シーザーサラダ、なめこ汁、ふりかけ」でした。

東日本大震災・原子力災害伝承館の見学へ行ってきました

 14日(月)、白江小学校との小小交流を兼ねて、5・6年生が双葉町の東日本大震災・原子力災害伝承館と富岡町のリプルンふくしまの施設見学に行ってきました。震災から間もなく10年を迎えますが、当時幼かった子どもたちにとっては、初めて知る出来事もあり、震災関連の様々な資料を通して福島県の過去と現在を知り、自分たちの将来を考える上で貴重な体験となりました。

避難訓練を行いました

 9日(水)、業間時に避難訓練を行いました。今回は、児童・担任ともに予告無しでの訓練でした。緊急地震速報が鳴り出すと、教室では児童がすぐに机の下に身を潜め、校庭でも建物から離れた場所で体を低くしながら次の指示を待つ姿が見られました。また、教師も避難開始後、児童を誘導したり、分担箇所を検索したりしながら全員が短時間で安全に避難を完了することができました。

 火災の起こりやすい12月、学校はもちろんのこと、家庭においても常に命を第一に考えた行動がとれるよう、指導を重ねていきたいと思います。

3学年 須賀川消防署見学

 2日(水)、3年生は、社会科「火事からくらしを守る」の学習の一環として、須賀川消防署へ見学に出かけました。はじめに消防署の仕事についてや現場へ素早く向かうための仕組みなどを教えていただき、次に消防自動車や救急車の様々な装置や車の内部を見せていただきました。また、火事の際に消防士の方が身に付ける服や道具を装着する体験もさせていただき、私たちのくらしを守る消防署の人々の仕事について理解を深めていました。

 

6学年 薬物乱用防止教室を行いました

 2日(水)、学校薬剤師の鈴木美佐子様を講師に迎え、6学年で薬物乱用防止教室を行いました。アルコールやたばこ、覚醒剤等の薬物への依存と健康被害を学んだ後、薬の正しい使用、更には薬に頼らない健康的な生活を送ることについても教えていただきました。自分の健康や望ましい成長、そして命の大切さを見つめることができた貴重な時間となりました。

ボランティアの方々に春の花の苗植えを協力いただきました

 30日(月)、初冬を迎えて寂しい景色となっていた学校の花壇に、ボランティアの方々が春の花苗を植える作業に協力してくださりました。お陰様で、花壇が再び色を取り戻し、素敵な環境が整いました。ご協力をいただきましたボランティアの皆様、誠にありがとうございました。

芸術鑑賞教室を開催しました

 30日(月)、芸術鑑賞教室「ムーラのコメディサーカス」を開催し、全校生で楽しいひとときを過ごしました。出演のムーラさんが繰り出す大道芸の数々に子どもたちも大喜びでした。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本来予定していた芸術鑑賞教室を中止せざるを得なくなったため、子どもたちに寂しい思いをさせていたところですが、県の文化推進課のご厚意でこの時期に内容は変わりましたが、芸術鑑賞教室を開催することができました。ご尽力いただいた皆様に感謝申し上げます。

岩瀬地域授業研究会を開催しました

 18日(水)、小中一貫教育における事業として「岩瀬地域授業研究会」を開催しました。小中一貫教育のメリットの一つである「中学校区内の小中学校の教員が、互いの学習内容・指導方法の違いや子どもの習得状況を踏まえ、より効果的な授業を工夫することができる」に主眼を置き、教員の資質・能力や指導力の向上に役立てようと開催したもので、この日は、本校6学年の外国語(英語)の授業を参観していただきました。本時は、班ごとに考えたカレーライスを英語で紹介し合い、楽しく活動することができました。また、講師として本校に長く関わっていただいている東洋学園大学教授の坂本ひとみ先生にお越しいただき、授業に関わっていただくとともに、事後研究会での講話も行っていただきました。授業を介して、教師自身が積極的に研修に取り組むよい機会となりました。

お話会を開催しました

 18日(水)、いわせ図書館の職員・ボランティアの皆様にお世話になり、今年度初の「お話会」を開催しました。内容は、絵本の読み聞かせや言葉遊び、影絵など全部で5つで、子どもたちは、お話を聞きながらクスクス笑ったり、一緒に口ずさんだりしながら楽しいひとときを過ごすことができました。いわせ図書館の皆様の心を込めた読み聞かせに魅了された1時間でした。《プログラム:びっくりまつぼっくり(絵本)、ひよことねこ(語り)、へんてこ動物園・おならうた(言葉遊び)、なんでもモッテルさん(絵本)、おそなえもち(影絵)》

 

宿泊学習、無事進行中、終盤へ

 先ほど、宿泊学習中の校長より、進捗状況の連絡がありました。5・6年生は全員元気に、予定通りに活動をしており、鶴ヶ城での活動に入っております。

 昨夜のキャンドルファィヤーでの活動の様子が届いておりますので、掲示いたします。

昨夜のキャンドルファィヤーにて

宿泊学習の1日目、無事終了に近付いています。

 17時頃、宿泊学習(5・6年児童参加)を引率している校長より、連絡がありました。

 参加者全員・35名は、具合が悪くなることなく、予定通りに活動をしており、午後6時からの夕食を前に、しばし休息をしているとのことでした。

 併せて、午前中のJR只見線での移動、並びにランプシェイド制作の写真が届いておりますので、掲示いたします。JR只見線の車窓からランプシェイド制作中

ランプシェイド制作Ⅱ

3年授業研究を行いました

 10日(火)5校時に3学年の校内授業研究を行いました。総合的な学習の時間と社会科の横断的な学習によるもので、社会科で行ったスーパーマーケットの学習と総合で追究している白方地区の特色をベースに「自分がスーパーの店長だったら、白方のどこに、どのような店をつくるか」について、一人一人思いを込めながら考えていました。これにより、白方地区の特色がさらに浮き彫りになればと思います。

校内持久走記録会を実施

 9日(月)、校内持久走記録会を行いました。風が強く寒さもある天候で、ベストなコンディションではありませんでしたが、子どもたちは、低学年1000m、中学年1500m、高学年2000mのそれぞれの距離にベストタイムを目指して挑戦しました。途中、白方こども園の皆さんや保護者の方々の元気な応援に励まされ、全員が完走を果たすことができました。足を運んでいただいた皆様、子どもたちへの温かいご声援をありがとうございました。

3・4年男子3・4年女子こども園の皆さんの応援1・2年5・6年女子5・6年男子

1年生 箸の持ち方を学習

 5日(木)、1年生が食育に関わる学習の一貫で、栄養技師の指導による正しい箸の持ち方の学習をしました。一人一人に正しい箸の持ち方を指導した後、実際にスポンジや大豆などを箸でつまむ活動を行いました。子どもたちは、学習の後の給食の時間に正しい箸の持ち方で食事ができているか互いに確かめながら食事をとっていました。

学校へ行こう週間で授業参観・合奏部演奏会を行っています

 学校へ行こう週間に合わせ、5日・6日と授業参観並びに特設合奏部の演奏会を行い、保護者・地域の方々にご来校いただいております。特に合奏部は、新型コロナウイルス感染症防止のため、大会が中止となったことから、演奏の機会が限られてしまったことから、この機会にぜひお聞きいただければと、子どもたちも張り切って会に臨んでいます。

 本日も5校時(13:45~14:30)に授業参観、15:00から合奏部の演奏会を行いますので、ぜひご来校ください。お待ちしております。

ESD研究公開お世話になりました

 10月30日(金)、ESD研究公開を行いましたところ、岩瀬地区内小中学校の校長先生をはじめ、多数の先生方にご参加いただき誠にありがとうございました。当日は、2学年生活科「つたわる 広がる わたしの生活~いわせ図書館のにっこりをつたえよう~」の子どもたちの発表を参観いただきました。参観者の皆様に聞き役としてご参加いただき、子どもたちもより一層張り切って活動に取り組んでいました。

 また、後半の交流会では、前江東区立八名川小学校長で現日本持続発展教育フォーラム理事の手島利夫先生に「ESD for SDGsを目指す授業づくり・学校づくり ~学習指導要領の理念を踏まえた教育の実現~」と題したご講演を賜り、充実した会となりました。今回皆様から頂戴したご指導・ご助言を糧に、さらにポイントを明確にしながら研究を深めていきたいと存じます。ありがとうございました。

消費者金融教育の出前講座を行いました ~5年~

 22日(木)、日本銀行福島支店が企画している出前講座「消費者金融教育講座」を行いました。3名の講師の方にお出でいただき、5年家庭科の授業の一環として実施したものです。子どもたちは、お金の大切さやお金との上手な付き合い方、私たちの暮らしや社会のあるべき姿について、SDGsと関わらせながら双六ゲームなどを通して学ぶことができました。これからの社会生活を考えていく上で貴重な時間となりました。

就学時健康診断を実施しました

 21日(水)、白方小学校を会場に白江小・白方小合同で、来年度入学予定児童の就学時健康診断を実施しました。2校合わせて37名(白江小18名、白方小19名)の子どもたちとその保護者の方々が来校し、学校医による健康診断とスクリーニング検査を行いました。また、保護者の方々には、家庭教育学級「子育て講座」を実施し、インストラクターの方々にお世話いただきながらグループごとに入学に向けた準備や心構え、日頃の子育てに関する悩みなどを話し合いました。健診にご来校いただいた皆様、また、子育て講座を支援いただいた生涯学習課の皆様、お世話になりました。

運動会、成功裏に終了しました

 雨天のため1日順延となった運動会ですが、18日(日)、時折晴れ間ものぞく天候に恵まれ、無事実施することができました。95名の子どもたちと職員、PTAみんなで創り上げた運動会は大成功となりました。早朝からお手伝いいただいたPTAの皆様、大変お世話になりました。また、子どもたちに最後まで温かなエールを送っていただいたご家族の皆様、誠にありがとうございました。

運動会延期の連絡です

 17日(土)に予定しておりました運動会ですが、明日は朝から雨の予報となっており、気温も低いため、子どもたちの体調面を考慮するとともに、できるだけ好条件のコンディションのもとで存分に練習の成果を発揮させたいとの考えから、翌日の18日(日)に延期することとしました。各ご家庭のご都合もあるかとは存じますが、何卒ご理解、ご協力を賜りますようお願いいたします。

 なお、18日(日)実施の際は、5時55分に花火を打ち上げる予定です。

獣医師派遣事業を行いました

 13日(火)、1・2年生が獣医師派遣事業で、犬のいんげん君との触れ合い活動を行いました。まずは、犬との触れ合い方について教えていただき、その後一人一人いんげん君を優しく撫でたり、聴診器で心音を聴いたりしながら触れ合いました。子どもたちは、この活動を通して生き物の命の大切さについて思いを巡らせていました。

運動会ミニ予行を行いました

 13日(火)、運動会本番に向け、この日運動会ミニ予行を行いました。好天にも恵まれ、子どもたちは個人種目や団体種目、特別種目に全力で取り組んでいました。また、上学年の子どもたちは、自分の係の仕事についても、内容や動きについて一つ一つ確認していました。あとは無事に17日の本番を迎えられることを願うばかりです。

 

運動会に向けて

 今週17日(土)の運動会に向けて、どの学年も練習に熱が入ってきました。全体練習も行われ、開・閉会式や全校リレーなどの練習に子どもたちは熱心に取り組んでいます。日々体調を整え、ベストコンディションで臨めるよう指導していきます。どうか、当日好天に恵まれますように!

第7回校内授業研究会を行いました

 8日(木)、1年生の算数の校内授業研究を行いました。また、講師として学校教育アドバイザー村瀬公胤先生にお越しいただくとともに、指導主事の藤井義朗先生にも参加いただきました。今回の授業は、繰り上がりのある足し算の授業で、子どもたちは、ブロックを用いたり、さくらんぼ図で示したりしながら10のまとまりをつくり、答えを導き出していました。事後研究会では、村瀬先生から子どもたちの発想(理屈)を認めながら授業を展開することの大切さや深い学びをどう創り出すかなど、示唆に富んだご指導をいただき、研究を深めることができました。

今年度2回目の歯科検診

 6日(火)、今年度2回目となる歯科検診を行いました。これは、学校歯科医である岩瀬歯科医院の太田先生や歯科衛生士の皆様が、子どもたちの歯と口の健康を保持するためにとご協力くださり、実施されているものです。検診では、歯の検査だけでなく歯みがきの状況もチェックしていただき、丁寧に磨けている子どもたちには太田先生から「みがけた歯みがきで賞」の賞状をいただきました。

 今後も学校では、子どもたちの歯と口の健康について、家庭と連携しながら積極的に取り組んでまいります。

キュウリ栽培の益金を公立岩瀬病院に寄附

 5日(月)、6年生が総合の学習で行ったキュウリ栽培・販売の益金をコロナウイルス感染症への対応で苦労されている公立岩瀬病院に寄贈しました。病院長の三浦純一様から、「みなさんの行いに私たちは大変勇気づけられました。」との感謝の言葉をいただき、子どもたちも満足の表情を浮かべ、充実感を味わっていました。

陸上交流大会で活躍

 2日(金)、順延となった第7回いわせ地区小学校陸上競技交流大会が快晴のもと行われました。子どもたちは、これまでの練習の成果を存分に発揮して自己目標の記録更新に挑戦しました。また、自校の子どもたちへの応援や他校の子どもたちとの交流も図られ、充実した大会となりました。

須賀川市環境課の出前講座「ESD環境教育」でごみ問題の学習をしました

 30日(水)、4年生が須賀川市環境課の方が来校され、出前講座「ESD環境教育」でごみ問題について学習し、理解を深めることができました。この日の学習では、社会科の学習で身に付けた知識を生かして問題に答えたり、遊びながらごみ問題を考える双六づくりを行ったりしました。最後に、パッカー車(塵芥車)も登場し、疑似ごみを投入しながら、車の仕組みを学ぶ体験も行いました。盛りだくさんの内容に、子どもたちは満足の様子でした。

 

「食育」の授業を行いました

 6年生と2年生の学級で、担任に加え、栄養技師と養護教諭の指導で食育の授業を行いました。6年生は、給食の献立作りについて学習し、岩瀬給食センター管轄の幼稚園や小中学のみなさんに喜ばれる給食を目指して、栄養バランスや彩り、予算等を考慮しながらグループで話し合っていました。子どもたちが作成した献立は、12月の給食に登場する予定です。2年生は、元気になれる朝食について学習しました。1日の活力源となり、元気にスタートするための朝食の大切さを実感していました。

食育の学習 6年食育の学習 6年食育の学習 2年

運動会に向けて校庭を整地しました

 10月17日(土)実施予定の運動会に向けて、いわせ悠久の里職員の皆様にご協力をいただきながら校庭の整地を行いました。専用の機械で草を削りながらならしていくうちに、校庭が綺麗に整いました。来週から本格的に運動会の練習が始まります。使いやすく整った校庭で、子どもたちには思い切り活動してほしいと思います。また、10日(土)には、除草作業を中心としたPTA奉仕作業を予定しています。保護者や地域の方々が、子どもたちのために労を惜しまずご協力くださっていることに心から感謝申し上げます。

6年生が市に寄附金を贈呈しました

 23日(水)、6年生が総合的な学習の時間で取り組んできたキュウリを栽培し、それを須賀川飲食店組合に販売して得た売り上げ(263本分)を、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた飲食店への支援にあててほしいと、この日須賀川市役所を訪れ、橋本市長様にお渡ししました。市長様からは、みなさんの思いが込められた寄附金を大事に活用させていただきますと、お礼の言葉をいただきました。少しでもコロナの影響で苦労している人たちの役に立ちたいという子どもたちの思いは、寄附金を贈呈できたことで現実のものとなり、充実感を味わっていました。

授業研究を行いました~4学年~

 18日(金)、現職教育の一環で4学年が社会科を軸としたESDの授業研究を行いました。単元名は「ごみしょりと利用」で、これまで地域のごみの現状やごみ処理の仕組みを学習してきた子どもたちが、ごみを減らしきれいな町づくりをするため、自分たちにできることは何だろうと考え、アイデアを出し合う授業でした。

 子どもたちは、これまで収集した資料やインターネット等を使いながら、グループで真剣にアイデアを考えていました。

避難訓練を行いました

 23日(水)業間時に、子どもたちに予告無しでの避難訓練を行いました。地震を想定した訓練に続き、火災から身を守る訓練を行いました。全校生が静かに素早く避難し、3分以内で避難を完了することができました。子どもたちの命を守り安全な生活を送れるようにするため、今後も実施していく予定です。

陸上交流大会の壮行会を行いました

 10月1日に行われるいわせ地区陸上交流大会に向けて、出場する選手を励ます選手壮行会を行いました。壮行会は、5年生・4年生が中心となって企画しました。、当日、選手が持てる力を存分に発揮できるよう、全校生が心を込めて選手にエールを送りました。

4年生・6年生 ごみ拾い活動を行いました

 11日(金)、4年生が総合的な学習の時間に学校周辺のごみ拾い活動を行いました。自分たちの故郷を大切にするため何ができるかと考え、この日の活動に繋がりました。道路脇の茂みなどに予想以上のごみがあり、がっかり気味の子どもたちでしたが、これは何とかしなければ!と、次時ではポイ捨てをしないようにするための作戦を立てることにしました。

 また、13日(日)には6年生が総合的な学習の時間で計画したごみ拾い活動を行いました。今回は家族にも呼びかけ、学校近隣のごみ拾いを行いました。自分たちの地域は自分たちの手で守ろうと、全員張り切ってごみ拾いを行っていました。

4年生 ごみ拾い4年 ごみ拾い6年 ごみ拾い

移動図書館がやって来た

 9日(水)、子どもたちが楽しみにしていた移動図書館がやって来ました。新型コロナウイルス感染防止や悪天候により、これまで貸し出しが行われておらず、今年度初めての貸し出しとなりました。子どもたちは、目を輝かせてたくさんの本を手に取り、お目当ての本を選んでいました。

 

須賀川飲食店組合さんにコロナ禍での飲食店経営についてお話いただきました

 7日(月)、6年生が総合的な学習の時間で取り組んできた、地域の特産「キュウリ」を介して地元飲食店さんの力になりたいという活動のまとめとして、今回直接、飲食店の方々にお話を伺うことが出来ました。コロナ禍でのお店の状況、そしてコロナに負けない様々な工夫等についてお話いただきました。皆さんの前向きな一つ一つの言葉に、子どもたちも感じ入っていました。今後、今までの活動を振り返りながら、自分たちの思いが伝わるようまとめていく予定です。

須賀川飲食店組合の皆様

授業参観・教養講座を行いました

 4日(金)、授業参観を行い多数の保護者の方々に参観していただきました。新型コロナウイルス感染防止のため、広い空間が確保できる特別教室を利用して授業を行うなど、少々不自由な面もありましたが、子どもたちの追究活動の様子を参観いただくことができました。また、その後、講師に須賀川警察署生活安全課の大竹民江様をお迎えし、体育館で教養講座「SNS注意喚起教室」を開催しました。SNS・ネット利用に関する具体的な問題を交えたお話で、家庭でのSNS・ネット利用の約束事の見直しやフィルタリングの設定等について、親子で話し合うよい機会となりました。今後も「子どもたちを被害者にも加害者にもしない」という思いを強く持ち、学校・家庭が連携しながら取り組んでいきたいと思います。

1年2年3年4年5年6年教養講座

2年生 歯科指導を行いました

 2日(水)、2年生が「歯をしっかりみがこう」というテーマで歯の磨き方を学習しました。色染めで赤く残った磨き残しを手鏡で確認すると、「よく磨いたのにおかしいなあ」といった感想が子どもたちから漏れてきました。そこで、養護教諭から歯ブラシの具合はどうか?、毎日の歯の磨き方で気をつけることは?といった問題が投げかけられ、子どもたちもきれいにしっかり磨くにはどうしたらよいかについて、熱心に学習していました。

 今回学んだ歯みがきについて、ぜひ家庭でも継続的実践し、自分の歯の健康を守ってほしいと思います。

特設合奏部、今年の曲に挑戦中

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、小中学校音楽祭が中止となってしまい、発表の機会を失った子どもたちでしたが、それでも保護者や地域の方々に自分たちの演奏を聴いてもらいたいという熱意を持ち、コロナ対策に加え、熱中症対策も行いながら練習に励んでいます。この日は、特別講師の酒井先生にお出でいただき、更によい演奏となるためにとポイントを押さえた指導をしていただきました。

 お陰様で、メリハリのある演奏が出来てきています。子どもたちは、11月に予定している校内での発表会に向けて、さらに磨きをかけた演奏になるよう取り組んでいきます。

6年生の栽培したキュウリが飲食店の食材に

 6年生が1学期から取り組んでいるキュウリの栽培で、収穫したキュウリが須賀川市内の飲食店の食材として活用されました。この企画は、コロナ渦の影響で町の飲食店が苦しい経営を迫られていることを知った子どもたちが、自分たちに出来ることはないかと話し合いを重ねていたところ、須賀川飲食店組合(代表 水落行男さん,チャイニーズレストランとん珍)さんが賛同してくださり、実現の運びとなったものです。27日の段階で263本のキュウリを組合さんに提供し、現在5店舗(とん珍さん、万松さん、かなざわ食堂さん、一本松さん、井桁屋本舗さん)で食材として使っていただいています。飲食店さんを微力ながら応援できていることに子どもたちは大変満足し、生きた学習を展開しています。

小学校体育専門アドバイザーと一緒に体育の学習を行いました

 27日(木)、小学校体育専門アドバイザー派遣事業で、加藤先生が来校され、朝から放課後まで各学年の体育の学習支援をしていただきました。1・2年はマットを使った運動遊び、3・4年は走・跳の運動~高跳び~、5・6年は高跳びの学習の後、陸上の各種目についてもお世話になりました。加藤先生のポイントを押さえたアドバイスで、子どもたちはみるみるうちに上達していきました。

PTA奉仕作業・廃品回収お世話になりました

 23日(日)、2学期始まりの奉仕作業を予定しましたところ、保護者の皆様、ボランティアの皆様に多数お集まりいただき、無事に奉仕作業を行うことができました。お陰様で、爽やかな環境が整い、子どもたちの学習活動もさらにしやすくなりました。

 また、奉仕作業に引き続き廃品回収も行いましたが、こちらもPTAの方々にご協力いただき、段ボールや古新聞・古雑誌、空き缶、空き瓶など、大量に回収することができました。貴重なお休みにもかかわらず、快くご協力いただき誠にありがとうございました。

第2学期がスタートしました

 8月19日(水)、18日間の夏休みを終え、子どもたちの姿が学校に戻ってきました。まだまだ厳しい暑さが続く時期ではありますが、子どもたちは元気に登校し、休み中の課題を整理したり、夏休みの思い出を発表し合ったりしていました。

防犯教室を行いました

 29日(水)、延期していた防犯教室を行いました。岩瀬駐在所様や須賀川警察署様にご協力いただき、非常事態時の避難の仕方や不審者に遭遇した際の対処の仕方などについて、分かりやすく教えていただきました。夏休みを前にした時期でもあり、有意義な取組となりました。また、校舎に不審者が侵入した場合の職員の対応の仕方についても、実践を交えながらご指導いただきました。

 子どもたちが事件・事故に巻き込まれることなく、夏休み期間中、安全に過ごせることを願っています。

1年生 音読発表会実施 ~おおきなかぶ~

 20日(月)、1年生が国語科で学習した『おおきなかぶ』の音読発表会を行いました。先週、1年生の子どもたちがこのことを全校生にお知らせしていたため、多くの子どもたちが発表を楽しみに集まりました。予想以上の観衆の多さに1年生はドキドキ状態でしたが、身振りを加えながら発表することが出来ました。発表が終わると、「よくがんばった」ねと大きな拍手が8名の1年生におくられました。

 

スマホ・携帯安全教室を開催しました

 17日(金)、NTTドコモの方をお招きして、3~6年生を対象とした「スマホ・携帯安全教室」を開催しました。SNS・ネット利用の経験者が8割を超え、また自分専用の機器を持っている子どもも8割ほどいることから、安全な使い方を身に付けさせる必要があり実施したものです。このような機会を通じ、家庭と連携しながらスマホ・携帯の利用によって被害者にも加害者にもならないよう、気をつけさせていきたいと考えます。

俳句教室Part2 2・3年生 

 16日(木)、14日に引き続き、深谷栄子様と佐藤秀治様にお世話になり俳句教室を行いました。今回は2・3年生が対象で、上学年に負けない感性豊かな夏の俳句がいくつもできました。

福島民報出前授業を行いました

 15日(水)、福島民報出前授業を行いました。4年生の国語科「新聞をつくろう」の学習に役立てるために来校いただいたものです。子どもたちは講師の方のお話や映像に目と耳を傾け、要点をメモしながら学習に取り組みました。

 今日の学習の様子は、明日16日の民報新聞に掲載されるとのことで、子どもたちも心待ちの様子でした。

俳句教室を行いました

 14日(火)、講師に深谷栄子様と佐藤秀治様をお迎えして、4~6年生が俳句教室を行いました。子どもたちは慣れた様子で、今回の俳句の季節「夏」をテーマにした季語を選び、俳句づくりを行いました。佐藤先生から、夏の季語として、キャベツや玉ねぎもあることを教えていただき、興味津々でした。

小中一貫教育の取組の一つ、小中交流を行いました

 13日(月)、岩瀬中学校区小中一貫教育の取組の一つである小中交流を行いました。新型コロナウイルス感染症防止のため、例年よりも規模を縮小し、中学3年生と白江小・白方小の6年生による陸上の基礎練習を行いました。中学生がてきぱきとした動きでリードしてくれたお陰で、スムーズに活動を行うことができました。

6学年の授業研究を行いました

 10日(金)、6学年の授業研究会を行いました。新型コロナウイルス感染防止に配慮しながら、子どもたちは「学び合い」を通して課題解決に向かって取り組みました。授業は、算数の「拡大図と縮図」で、地図上に表された白方小と白江小の実際の距離を求めました。解を求めるにはどんな条件が必要なのか、単位の変換は間違いないかなど、子どもたちどうしで学び合う姿がよく見られました。

玄関用抗菌マットを無償設置していただきました

 8日(水)、株式会社ダスキン福島様より、昇降口の玄関用抗菌マットを無償で6枚設置していただきました。これは、株式会社ダスキン福島様のご厚意によるもので、市に無償提供の申し出があり、9月30日まで提供していただけるものです。このように様々な方々にご支援をいただき大変ありがたいです。感謝申し上げます。

PTA奉仕作業お世話になりました

 5日(日)、雨のため延期となったPTA奉仕作業を実施したところ、多数の保護者の皆様にご参集いただき、主に校庭を中心とした校地内の除草作業にご協力いただきました。今年度最初のPTA奉仕作業でしたが、すっかりきれいになり、子どもたちの学習環境を整えていただきました。大変ありがとうございました。

学校歯科保健優良校表彰の受賞報告をしました

 3日(金)、令和2年度学校歯科保健優良校表彰で「優秀賞」を受賞したことについて、教育長様に報告をしてきました。本校の他に、阿武隈小、長沼中も同席し、本校からは、保健委員会委員長の6年 矢部 蓮さんが、日頃の取組について紹介をしました。

 教育長様より歯と口の健康は、体の健康にとってとても大事であることをお話いただき、今後も継続的に歯と口の健康を守る取組を全校生で行っていこうとを改めて心に誓いました。