こんなことがありました!

出来事

4年生 外国語活動の授業 ーHow’s the weather?ー

5月23日(火) 4年生 外国語の授業 本校職員も参観しての校内の職員研修も兼ねています。

ねらいは「”How’s the weather?””It's ~””Le's play~””Yes,let's /Sounds good/Sorry”などの表現を使いながら天気に応じた自分がしたい遊びを考え、表現することができるようにすること」。

 

さて、授業。

 

導入のWarming upから、楽しそうな4年生

  

 

 

 

授業はいよいよ、Main activities

ペアによる学習で、活動が進んでいきますが、学習カードが工夫されていてなかなかの難易度。結構難しいですが、写真から感じ取っていただけるでしょうか?子どもは夢中です。

 

頭をいっぱい使ってつかれたなぁ。。。。とつぶやく子ども。実はそれって大切なことかもしれません。

 

最後に、Small talk

 

「The  Farmer and the Beat」(大きなカブ)の英語の読み聞かせをALTの教師と担任が分担して行います。

 

1時間持続した子どもの集中と参加の姿、夢中になって学ぶ姿。

参観者も居心地のよい、質の高い授業でした。

 

全校集会 ー放送室一新!!ー

本校では、全校集会をテレビ放送で行っています。

今回のテレビ放送は、コンクール等入賞児童の表彰 生徒指導担当の話が主な内容です。

 

 

 

須賀川市俳句ポストにおいて投函した俳句が入賞した児童へ年間俳句賞の表彰状伝達 

「秋の空 サッカーボール 髙く蹴る」

すばらしいです。

 

生徒指導担当からの話

1学期の目標が「安全に気をつけて規則正しい生活をしよう」であることを確認し、登下校時や校内での落ち着いた生活に特に気をつけようと呼びかけました。

 

ところで。。。。

 

上記は、昨年度の放送集会の様子ですが、今回から後ろにバックパネルが設置されています。

いい雰囲気。かっこいいです。

デザイン・制作担当は、本校教務主任とSSS(スクールサポートスタッフ)の二人です。(拍手!)

 

 

 

 

運動会2  ー心を一つに かがやけ 桜水っ子ー

20日(土) 運動会終了後、運動会の様子を本HP紹介しました。

実は、写真を400枚も撮りましたので、紹介したい場面はたくさんあります。

 

今回、運動会を支えた「係活動をがんばる高学年」「子どもに負けない一生懸命の教職員」の様子をお届けします。

 

1 係活動をがんばる高学年

 

 

 

2 子どもに負けない一生懸命の教職員

 

 

あらためて写真を見て確信。

 

運動会が大成功だったのは、子どもも、教職員も一人一人ががんばったからに他なりません

 

よい運動会でした。

 

運動会 ー心を一つに かがやけ 桜水っ子ー

昨日HPでUPし、ご覧いただいた「てるてる坊主」が絶大な効果を発揮し、ベストコンディション。

 

 

 

来賓、保護者、地域の方に見守られながら、三年ぶりの観客制限なしの運動会を開催することができました。

 

 

令和5年度運動会スローガンは、「心を一つに かがやけ 桜水っ子」

 

 

始まりとなった開会式閉会式までから、子どもの姿は立派でした。

では、演技・競技の順に写真をご覧ください。

 

 

① 開会式

 

 

② ラジオ体操

 

③ 町たんけんへGo Go Go!

 

 

④ かけっこ「ようい、どん!」

 

 

 

⑤ どこまでも 駆けてゆけ!5年生!

⑥ 先生と楽しくRUN RUN RUN

 

⑦ 全力で綱引き

 

⑧ 鼓笛

 

 

⑨ ダンシング玉入れ

⑩ どこ?(都道府県)

 

⑪ 全力の100m走

 

 

⑫ 桜水大合戦

 

 

 

⑬ 閉会式

 

感染症が終息しつつある今回の運動会は、3年ぶりに団体種目が復活!より見応えのある運動会が戻ってきました。

 

赤勝て! 白勝て!

 

後半は、日差しが戻ってきて、より運動会らしい気候の中で子どもは汗を流すことができました。

 

 

気がつくと、記録写真は400枚超え。

写真の数だけ、子どもの一生懸命な様子をとることができました。

 

 

盛会のうちに終わった 令和5年度運動会でした。

 

たくさん写真を撮ったので、後日、違う視点から運動会の様子をまた伝えます。

 

明日は運動会 ー準備万端 快晴祈願ー

午後から降りだした雨。明日の天気は曇りの予想ですが、少し心配です。

 

 

 

5月の初めから運動会に向けた取組みが計画的に行われてきています。

 

 

 

練習を重ねるごとに、足並みが整ってきています。。学年らしさがひかっています。まとまりも出てきました。

 

 

 

 

種目について教職員も、協議の機会と場を持って共通理解し、

 

 

 

 

競技に必要な物品や道具も整い、

 

 

高学年の児童は、綿密な係打ち合わせの時間を持ちました。

 

 

 

 

 

 

そして、運動会前日の今日。

雨で外の準備ができない中、できる準備をしようと6年の児童と教職員ががんばります。

 

 

 

 

 

あとは、本番を待つのみ。

晴天の中、子どもたちの歓声が校庭いっぱいに響く運動会が実施できることを願っています。

 

祈 晴天。

 

※ 運動会の実施については20日(土)5;45分に最終判断し、「実施します」「実施しません」のいずれかの内容のメールを6時を目安にノパメールにて各ご家庭にお知らせ発信いたします。

 

 

○ご報告○ 令和4年度須賀川市PTA連合会事務局より ー須賀川市人材育成基金への寄付ー

令和4年度本校PTAは「平成4年度須賀川市PTA連合会事務局」の任務を遂行しておりました。

 

5月10日の総会で、新たな組織をせず、市PTA連合会は解散することを協議、決定し、活動の残金については須賀川市人材育成基金に寄付することが承認されました。

 

5月17日(水) 令和4年度須賀川市PTA連合会会長(令和4年度第一小学校PTA会長)と事務局長(第一小学校長)が市役所を訪問し、須賀川市教育委員会教育長へ寄付をして参りました。

 

HPを借りて報告いたします。

これまで須賀川市PTA連合会運営に携わっていただいたすべての皆様に最後の事務局として感謝いたします。

ありがとうございました。

 

 

 

心を一つに かがやけ 桜水っ子 ー運動会まであとわずかー

市内の約半分が13日(土)に運動会を実施。残りの学校の大半は、一週間おくれの20日(土)が運動会実施日です。

本校の運動会も20日(土)。

 

 

代表委員会は、運動会スローガンを話し合い、

「心を一つに かがやけ 桜水っ子」

に決定したことを運動会全体練習の中で発表しました。

 

これは「久しぶりに団体種目が復活したことから、みんなで心を一つにし一人一人が輝くような運動会にしたい」「独り一人がじぶんががんばったと思える運動会にしたい」という願いが込められています。

 

 

練習も本番さながらとなってきました。大きな声や音楽が校庭から聞こえてきます。

 

 

そんな練習の様子を写真で届けます。

 

学校としても、お父さん、お母さんの声援を受け、子どもたちが精一杯、力の限りがんばる運動会となるよう、引き続き練習を積んでいきます。

 

本番まであと少し。がんばろう!

 

そして

心を一つに かがやけ 520人の桜水っ子!!

 

 

 

ちゃっかり逆取材 ー新聞社の取材来校をうけて 3年生ー

市内新聞社の記者が来校。

子どもたちの給食の様子の取材です。

3年3組に案内。給食の様子を写真におさめます。

 

 

微笑ましく給食を食べる子どもとそれを写真におさめる記者。

その様子があまりにも微笑ましかったので、こちらも写真におさめます。

 

 

感染症の出口が見え、少しずつ以前の日常に戻りつつあります。

学習はグループで行うことが常の本校ですが、感染リスクが高いとされていた給食はグループにすることを少し待っています。

 

 

しかし、以前のような黙食ではなく、小声で楽しいことを話しながら給食を食べることができるまでになっています。

 

 

そんな給食の様子をパチリ パチリ。。。。。

 

いつ、写真が新聞に掲載されるのか、楽しみに待ちましょう。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

ご協力に感謝! ーPTAパワー 早朝奉仕作業ー

5月13日(土) 

AM5:30

ウインウインと敷地内のあちこちから約20台の草刈り機の音が鳴りはじめます。

今日は、PTAの皆様にご協力いただいて奉仕作業。このあと集合する多くの皆様の作業に先立って、電動草刈り機に

よる除草作業の始まりです。

 

  

  

 

 

AM6:30

草刈り作業が終わるころ、細かいところの除草、窓磨き、プール清掃のために多くの保護者の皆様が来校してくださいました。

 

① 除草作業

 敷地が広く、大変な作業となりましたが、お父さんお母さんの力は絶大です。分担しながら見事に除草をしていただきました。ありがとうございます。

  

  

 

 

② 窓磨き

 特に、一階の校庭側は、校庭の砂埃が舞い、窓が砂をかぶっています。とてもきれいになりました。ありがとうございます

  

 

③ プール清掃

 プールの西側のアカシアの木は秋になると葉を散らすため、落ち葉がプールに入り込み、作業は大変なものとなります。実は毎年、プール清掃は高学年の子どもと職員で行ってましたが、今年は保護者の皆様にご協力いただきました。子どもたちのためとはいえ、水仕事なので大変でしたが、ご覧の通り。ありがとうございます。

  

  

 

皆さんに協力いただき、7:20 作業終了。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

さて、

二つ、紹介いたします。

 

ひとつめ

5月のGWと前日の19日。

有志の方が、当日だけでは大変だからと、草刈りとプール清掃を事前に行ってくださっています。

ありがとうございます。

  

 

 

ふたつめ

奉仕作業の日には、保護者の皆様と一緒に子どもたちもお手伝いをする姿がみられました。これは本当にうれしいことでした。お手伝いをしてくれた児童の皆さん、ありがとう。学校が本当にきれいになりました。

多くの皆様に支えていただき、第一小学校は教育活動をしています。

環境は奉仕作業の前と後ではすっかりかわり、見違えるほどよくなっています。

運動会も、日々の教育活動も充実したものとなるよう取組んでいきます。

 

 

 

 

これまでの学習の成果を ーふくしま学力調査ー

 本日、4年生から6年生までのすべての子どもが、「ふくしま学力調査」にのぞみました。

この調査は、県内すべての小学校4年生から中学校3年生までの児童生徒が対象です。

 

 

4年生

 

 

5年生

 

 

6年生

 

 

集中して調査に臨む姿がどの教室からも見て取れます。

がんばろう!

  

 

Self introduction(自己紹介)  ー6年 外国語の授業ー

Hello.  I'm ▲▲▲▲!  From Sukagawa.・・・

 

6年生の外国語の学習。

これまでに、6年生は趣味、家族のこと、将来の夢、特技など、自分のことで伝えたいこと、知ってほしいことなどを本校担当のALTの先生と数時間かけ、英文にあらわしてきました。

 

 

今日はその発表の日。

 

 

紹介する相手は、スペシャルゲスト 第一中学校勤務のALTの先生。

先生と子どもは初対面で、まずは、自己紹介を先生が子どもたちにします。

 

「うん、うん、先生はアメリカの方なのか・・・。出身はオハイオ州か。」

子どもの頭はフル回転。よく聞き、理解しようと努めています。

 

「I LOVE POKEMON! ピカピカ~」

先生の自己紹介に身近さを感じ、少し和やかな雰囲気に。

 

 

そして、いよいよ自分たちの紹介。順番に一人ずつ紹介していきます。

  

 

  

 

中学校のALTの先生に自分のことを伝えることが目的ですが、友達の発表をまるで自分のことのように見守り、聞いてあげられる子どもたち。立派です。

  

  

 

 

I Like English!

そう自己紹介をする子どももいました。

精一杯の発表をとおして、子どもは「伝える楽しさと難しさ」を学びました。

 

 

そして、中学校のALTの先生、ありがとうございました。

一小と一中は互いに協力し合いながら、本市が進める小中一貫教育を実践しています。

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ桜水運動会 ー全体練習始まるー

晴天の中、

ついにはじまった運動会全体練習。

校庭にそろう520人の「桜水っ子」。

初めて1年生も立派に整列できてすばらしいです。

 

  

 

開会式やラジオ体操、入退場の仕方を練習。

       

  

 

 

この後、代表委員会から、今年の運動会のテーマが発表されました。

 

テーマは「心を一つに かがやけ!桜水っ子」

 

 

 

全体練習が終わると、高学年は団体の「騎馬戦」の練習にも取組んでいました。

   

 

 

 

これから練習はいよいよ本格的になります。「みんなで協力すること」、そして「ひとりひとりが全力を出し切ること」で、テーマに近づく第一小の運動会ができるものと思っています。

 

5月20日が本番!

がんばっていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

  
 

授業参観  ー市教育研修センター指導主事来校ー

5月1日(月)。市教育研修センター指導主事が来校。授業を参観しました。本校は、協同的な学びによる日常の授業の“質”を高める挑戦をしています。

その意味で、まさに全学級の“日常”の授業を参観いただいたことがうれしいです。

 

以下は、そのときの授業の様子です。

  

 

      

 

      

 

 授業では、グループもしくはペアによる学習がどの教室でも日常的になりました。昨年一年で子どもたちはずいぶん伸びたと自負していますが、満足することなくさらに質の高い授業づくりを進め、子どもを伸ばしていきます。

 

 

がっこうたんけん  ー1年生・2年生 生活科ー

先週 GW前のこと。

2年生が今日のこの日のために学校内に案内の紙を貼って回りました。

  

 

そうです。この日は、1年生が待ちに待った「がっこうたんけん」

 

 

お兄さん、お姉さんにあたる2年生は、1年生の案内役。仲よく手をつないで学校内を案内します。

  」」

 

職員室では、ちゃんとあいさつができました。えらいです。。

「ここでは何をしているんですか?」の質問に「教室ではできないいろいろな仕事をしています。」と答える職員。

 

校長室も訪問。椅子がたくさんあることにびっくり。お客さんがいっぱい来て話をするからです。

 

ソファにも座りました。ふかふかです。

 

 

身体計測などで使ったことがある保健室も改めてたんけん。

傷バンがいっぱいあることにびっくり。一小は子どもが500人以上いるからね。備えておかないといざというとき困るからね。

 

 

放送室。

「そうか!テレビ放送はここから放送されるんだ」と発見ににんまり。

 

限られた時間でしたが、2年生の上手な案内で1年生はそれぞれにすてきな発見ができたようです。どんなまとめになるのか楽しみにまっています。 

 

 

    

帰りも手をつないで、仲よく教室へ戻ります。(^_^)

 

また、きてくださいね

第一小学校をくわしく知ろう! ー1年生 校内めぐりー

入学して1ヶ月がたち、学校生活もずいぶんなれてきた一年生。

 

 

5月1日、この日は、先生と一緒に校舎の中をぐるっと歩いています。

 

 

まだ、理科室や家庭科室などの特別教室には入った経験がない1年生。

「すごーい!!」と一様にびっくりした様子です。

 

ここは、身体計測などでもいったこと保健室。養護教諭が優しく迎えてくれます。

 

 

 

そして、1校長室へ。椅子やソファがいっぱいあることにびっくりした様子。

お客さんがたくさん来るからです。しして、会議をいっぱいやるからですよ。

  

 

最後は、職員の部屋、「職員室」へ。

先生方が仕事をする部屋です。用事があるときは、来てくださいね。待っています。

 

  

 

生活科の学習で、「学校たんけん」もありますよ。1年生の探検隊がまた来てくれるのをまています。

 

市役所見学 ー3年 社会科・総合 須賀川歩いて見つけ隊ー

4月28日。3年生の総合の学習 須賀川歩いて見つけ隊 第一回は須賀川市役所見学の様子です。

 

 

到着し、注意事項を確認し、クラスごとに3つの班に分かれて見学開始!

 

さあ、行ってみよう!

 

① 各課の間の通路を歩く

 

 市役所は、それぞれの「課」ごとに仕事をしています。例えば、農業を扱う仕事は「農政課」市民の健康を扱う仕事は「健康づくり課」というように。学校の教育を扱う仕事をしているのは、「学校教育課」や「教育総務課」。学校教育課の前ではみんなで「こんにちは。おせわになっています。」と挨拶ができました。

 

② コンセプトは「みんなの家」

  

 震災で、旧庁舎が全壊したため、建設されまもない新庁舎ですが、建設にあたってのコンセプトは「みんなの家」。各フロアには、談笑スペースや小会議スペースがたくさん設置されています。夕方は、このスペースで勉強をしている高校生のお兄さん、お姉さんがたくさんいます。

 

③ ギネス認定 長ーいシャッター

 

 一階の市民課、こども課などの来客スペースは、夜になるとシャッターが閉まりますが、このシャッターが50メートルほどあり、世界で一番長いシャッターとしてギネスに認定されています。テレビでも何度か紹介されています。

 

④ 大切な場所 議場

 

議場は、市の大切なきめごとを議論、決定する場。

この日は他校の6年生が見学しており、前を通りがかったところ、議会事務局の方に、「一小さんもどうぞ入って見学してください」と、温かい話。子どもたちもとてもうれしそうです。議会事務局員さん、ありがとうございます。

 

⑥ 松明の塔

    

  

 

 

 

展望台として、広く市民に親しまれていますが、実は松明の塔は、震災時、市の被害状況を目視できる施設や場所がなかったことから、その反省を踏まえてつくられたものでもあります。

市内、東西南北をぐるっと一望できるこの塔からの眺めに子どもも感激です。

ちなみに。。。展望台の高さは、ウルトラマンの目の高さに設定されています。塔に上ると、ウルトラマン目線で市内を見ることができます!

 

楽しかった市役所見学。ウルトラの父の前で記念写真をとりました。シュワッチ!!

 

次回の3年生の須賀川歩き隊の報告も楽しみにお待ちください。

 

体育の学習 ー1ヶ月後は運動会!ー

新学期がスタートして3週間が経ちます。どの学年、学級も学習に熱がはいってきました。

 

そんな中、

春の気持ちよい風にたなびく校旗が見守る中、校庭では、どの学年も一ヵ月後に迫った運動会を意識した体育の学習が行われています。

 

4年生

  

 

5年生

 

 

6年生

  

 

第一小学校の運動会は、5月20日(土)の予定です。

感染症も5類へ引き下げになる予定であり、今年度の運動会は、少し安心して開催することができそうです。

 

 

体育の学習などをとおして、これから運動会に向けた練習も本格的になってきます。

 

保護者の皆様、地域の皆様、運動会当日の子どもたちの一生懸命な姿を楽しみにお待ちください。

私たちたちの学校は私たちで! ー児童会全体集会ー

「私たちの第一小学校を私たちでもっといい学校にしていきましょう。今日はそのための話し合いです。」

児童代表の6年生が堂々と集まった5,6年生に呼びかけます。

 

今日は、児童会全体集会。

本校の児童会で組織されているのは「放送委員会」「体育委員会」「保健委員会」「新聞委員会」「ボランティア委員会」「図書委員会」「給食委員会」「整美委員会」「園芸委員会」「代表委員会」の10の委員会。

 

 

各委員会の委員長が順に委員会のめあてあ活動計画、内容について発表していきます。

   

   

   

 

 

 

各委員会からの話を聞く5,6年生の姿も立派です。

    

 

 

よく聞き、自分事として捉えているので、質問や意見もたくさん出ます。

   

 

 

きっと、さらによい学校に第一小学校は進化していくものと確信しています。

 

今年の児童会のスローガンは

「みんなの笑顔があふれる一小!」

 

これからの毎日が楽しみです。

 

 

 

2年生 道徳の授業

5校時目。2年1組道徳の授業。本校職員も参観しての授業(授業研究)です。

 

授業のテーマ(価値)は愛校心の育成。

 

 

授業の後半。

「第一小学校のよいところは?」の問いに、子どもたちは夢中になって考えます。

  

  

 

子どもたちが見つけた、第一小学校のよいところ。

 

たくさんありました。

 

授業後、「第一小学校でよかった!」そう話した子がいます。

聴いていた職員一同感激しました。うれしかったです。

これからも、授業を大切にしながら、よい学校づくりを進め、子どもを伸ばしていきます。

 

 

交通教室

2校時目から4校時目にかけて、交通教室を実施しました。

1年生から3年生までは学校付近の一般道を使って歩行の仕方、横断歩道の渡り方について再確認する機会をもち、4年生から6年生まではDVDの視聴による交通安全についての学習です。

 

1年生から3年生までの様子です。

  

 

交通専門員2名の方に指導を受けながら、正しい歩行、安全な横断歩道の渡り方を学びました。

 

  

 

本校は、集団での登校を実施しています。

交通事故に気をつけて安全に登下校できるよう、自分を見直すよい機会となりました。

 

入学おめでとう集会 ー1年生の皆さん、改めて入学おめでとうー

4月20日(木) 入学した1年生が少しでも早く、2年生から6年生のお兄さん、お姉さんになれ、楽しい学校生活を贈ることができるよう、「入学おめでとう集会」を開催しました。

 

和やかな雰囲気の中、一年生の入場!!

   

 

そして、児童代表挨拶。

 

 

 

各学年から、一生懸命練習したダンスなどの心のこもったプレゼント。

   

 

   

 

 

1年生もとってもうれしそうにプレゼントの出し物を見てくれました。

  

 

「ありがとう」もしっかり言えて、とても立派です。

   

 

 

1年生のみなさん。

 

これから、第一小学校で2年生から6年生までのお兄さんお姉さんに分らないことを教えてもらいながら、楽しい学校生活を送りましょうね。

改めて、ご入学おめでとうございます。

 

 

 

おまけ。

この集会の準備・企画・運営を立派に務めてくれた6年生。ありがとう。すごいぞ6年!

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業づくりで学校をつくる  ー授業参観・PTA総会・学年学級懇談会ー

新入学児童84名を迎え、全校生519名でスタートした第一小学校。

始業から、ちょうど一週間が経った、今日4月14日は、今年度初めての授業参観。

 

 

各学級の授業の様子です。

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

  

 

     

 

保護者の皆様、お子さんの様子はいかがでしたか?実は、お子さんも日頃の学習の様子をお父さん、お母さんに見てもらえると言うことで、朝からソワソワ、ドキドキしていました。

 

 

授業を参観し、お気づきになったと思います。

本校は、協同的な学びによる授業づくりをとおして学校づくりを進めています。今日の授業でも、グループやペア、コの字型の学習形態をとった学習活動が多く見られたのはこのためです。日常的に継続していくことでお子さんがさらなる成長を遂げるものと確信しています。

 

 

 

授業後は、PTA総会が開催されました。感染症の影響もあって、一同に会しての会議は3年ぶりです。

 

多くの保護者の皆様が参集。各種計画や会計などについて協議、すべて承認となりました。

役員改選も行われ、新役員も決定しました。

旧役員の皆様、ありがとうござました。そして、新役員の皆様、どうぞよろしくお願いします。

 

  

 

 

最後は、学年・学級懇談。

    

 

    

 

こちらも多くの保護者の皆様が参集くださいました。

 

 

 

盛りだくさんだった、授業参観。

 

第一小学校は、保護者の皆様と職員がともに手を取り合いながらこれからも充実した教育活動を展開していきます。

ご協力よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

初めての給食

 【入学お祝い献立】

くろざとうコッペパン 牛乳 ポトフ ツナサラダ お祝いゼリー

 

2年から6年生までは、7日からすでに今年の給食が始まっていましたが、12日は1年生にとって初めての給食の日。

 

  

 

配膳も当番をきめ、先生と一緒に上手にすることができました。給食がみんなそろうまで、待っている姿も立派です。

 

そして

 

 

「いただきます。」

 

  

給食は、栄養教諭が献立を一生懸命考え、調理員がそれを心を込めてつくります。

そして温かいものを温かいうちに、冷たいものは冷たいうちに、おいしく食べられるよう提供されます。

 

 

1年生の皆さん。おいしかったですか?これから、9年間、みなさんが義務教育を終えるで須賀川の学校では、おいしい給食を皆さんに届けます。

 

 

今日はそのはじめての日!

毎日もりもり食べて、元気に過ごしましょう(^_^)。

 

 

 

 

 

 

第1回避難訓練

「90点や80点ではだめ。100点をめざして、真剣に取組もう。じゃないと、自分の大切な命を守れないから。」

そう話す担任が多かった今日の学級朝の会。2校時目に実施した「避難訓練」に向けての事前の話です。

 

そして、2校時目。校内放送がなりました。教頭の声。

 

 

「大きな地震がありました。児童の皆さんは机の下などに身を隠しましょう。」

 

「給食室から火災が発生しました。担任の先生の話をよく聞いて、校庭に避難してください。」

 

「避難開始!!」

    

 

訓練の様子をみていただいた消防署の署員の方、安全担当の本校職員から、もし、火事があって、避難するようになった時は

『「お(おさない)か(かけない)し(しゃべらない)も(もどらない)ち(ちかずかない)を守ること」「先生やまわりの大人の話をよくきくこと」が大切です。自分の大切な命は自分で守りましょう』

と、話がありました。

東日本大震災から12年。第一小学校はその教訓を風化させないよう努めながら、子どもの大切な命を守り、安全で安心な学校づくりをこれからも進めていきます。

 

 

 

 

 

 

入学式

本日4月6日令和5年度の入学式が行われました。

新入生84名。お休みもなく、元気に入学することができました。

これからたくさんの経験をしていけるといいですね

着任式・始業式

本日4月6日(木)いよいよ令和5年度がスタート!!

着任式が行われ、着任された先生方からご挨拶がありました。

 

6年生の伊藤優安さんから歓迎の言葉が送られました。

その後始業式が行われ、6年生の河原菜々穂さんが決意の言葉を述べました。

令和5年度もよろしくお願いします。

 

離任式

本日3月31日(金)に、令和4年度離任式を行いました。

先日、メールとHPでお知らせしましたとおり、16人の教職員が退職・転出することになりました。

保護者の皆様、地域の皆様、本校関係者の皆様、これまでのご支援・ご協力に心より感謝申し上げます。

令和5年度も、本校へのかわらぬご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

令和4年度末人事異動に伴う転出・退職職員及び転入職員のお知らせ

 令和4年度末人事異動により、以下の職員が転出・退職及び転入となりましたのでお知らせいたします。須賀川市立第一小学校在職中は、公私ともに大変お世話になりました。厚く感謝申し上げます。

 また、転入職員につきましても、前任者同様ご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

【退 職】

教 諭  平栗 秀章

教 諭  大槻 逸子

【転出者】

教 頭  山田  伸(いわき市立久ノ浜第一小学校へ 校長昇任)

教 諭  加藤 和司(須賀川市立長沼東小学校へ)

教 諭  箭内美智代(鏡石町立第一小学校へ)

教 諭  鈴木 浩子(三春町立三春小学校へ)

教 諭  蛭田安紀子(いわき市立錦小学校へ)

教 諭  横山 淳平(福島市立福島第一小学校へ)

講 師  味戸千賀子(須賀川市立義務教育学校稲田学園へ 新採用)

講 師  蒲倉 里佳(平田村立蓬田小学校へ)

講 師  大内智惠子(須賀川市立第一中学校へ)

用務員  常松 信子(須賀川市立長沼東小学校へ)

スクールカウンセラー  菊地 惠美子

【転入者】

教 頭  星  和明(須賀川市立第二小学校より)

教 諭  長谷川麗子(鏡石町立第二小学校より)

教 諭  山口紀久子(福島県立須賀川支援学校より)

教 諭  大竹麻紀子(須賀川市立長沼小学校より)

教 諭  國分 加奈(須賀川市立第二小学校より)

教 諭  荒木 基良(南会津町立田島第二小学校より)

教 諭  髙野  愛(いわき市立草野小学校より)

教 諭  草野 烈史(新採用)

講 師  長場 由貴(須賀川市立大森小学校より)

講 師  西間木厚子(須賀川市立小塩江小学校より)

用務員  鈴木香代子(須賀川市立仁井田中学校より)

支援員  丸野 里美(須賀川市立阿武隈小学校より)

スクールカウンセラー  湯田 厚子(須賀川市教育研修センターより)

令和4年度卒業証書授与式

3月23日(木)に、令和4年度卒業証書授与式を行いました。

6年前初めて校門をくぐった入学式のあの日から、学校生活での様々な経験を通して、心身共に大きな成長を

遂げた姿が、式での大変立派な態度にあらわれていたと思います。

6年間の学校生活の中では、楽しかったことばかりではなかったと思います。

しかし、子ども達は、友達と協力して多くの困難を乗り越えてきました。

これからの人生においても、本校での経験を生かして、力強く乗り越えて言ってくれると思います。

卒業生の保護者の皆様、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。教職員一同心よりお祝い申し上げます。

これまでのご支援・ご協力に感謝申し上げますと共に、中学校での益々のご活躍をお祈り申し上げます。

がんばれ!桜水っ子!!

 

修了式

3月22日(水)に、修了式を行いました。

1~5年生全員が、無事にこの日を迎えられたことをとても嬉しく思います。

学校生活での様々な経験を通して、子ども達は心身共に成長しました。

1~5年生の皆さん、進級おめでとうございます。

式の中では、はじめに各学年の代表児童に修了証書授与がありました。

次に校長より、各学年のこどもたちが、1年間がんばってきたことをそれぞれ称賛する話がありました。

さらに、1年間の反省と進級の心構えについて、5年代表の三浦君が堂々と発表してくれました。 

最上学年に向けての強い覚悟と責任の重さが感じられました。

また、式終了後には、表彰がありました。表彰された皆さんは下記の通りです。おめでとうございました。

生徒指導主事より、春季休業中の過ごし方についての話がありました。

ご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。

 

【表彰された皆さん】

〇福島県マーチングバンド協会表彰   

 ・須賀川市立第一小学校マーチングバンド部  代表  吉田君

 ・渡辺 佑太 教諭

〇愛護育成会作品展  優秀賞  代表 6年 佐瀬君

〇第76回福島県下小・中学校音楽祭第3部創作(Aー1)銀賞  6年 大橋さん

 同上                   (B-1)奨励賞 6年 芳賀さん  内藤君

                    

 

卒業式予行とその後に・・・

3月15日(水)に、卒業式予行を行いました。

6年生は、本番当日と同じ服装で、大変立派な態度で予行にのぞんでいました。

また、予行後には、教職員に感謝を伝える会をひらいてくれました。

心温まるメッセージや素敵なしおりをいただき、教職員一同嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

卒業証書授与式当日まで残り数日となり、いよいよ迫ってきた感じです。

最後の日までしっかりと6年生を支えていきたいと思います。

ご家庭でのご指導もよろしくお願い致します。

 

震災を考える日

3月10日(金)に「震災を考える日」を行いました。

はじめにTV放送で、校長講話がありました。

当時の震災状況や被害について、映像を交えて話をしました。

特に「絶対に命を大切にすること」、「いつも感謝の心を忘れないこと」の2つを伝えました。

次に避難訓練を行いました。どの児童も真剣に取り組みました。

最後に、2時46分の震災発生時間に合わせて黙祷をしました。

命を守る指導については、今後も最重要指導事項として繰り返し指導してまいります。

ご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。

全校集会(「栄光をたたえて」「皆勤賞」表彰)

3月8日(水)の全校集会では、コンクールの表彰と「栄光をたたえて」、「皆勤賞」の表彰を行いました。

本日表彰された皆さんは、下記の通りです。おめでとうございました。

〇皆勤賞

 6年  立石さん  佐藤さん  栁沼君  関根さん  赤間さん 

〇栄光をたたえて

 ◇合唱部  6年  石井さん  松川君(代表)  佐藤さん  大野さん  安田さん  芳賀さん

           張堂さん  大竹君  古川さん

 ◇陸上部  6年  三浦さん(代表)  黒田君

 ◇マーチングバンド部  

  6年  望月君  畠山君  溝井さん  根本君  大橋さん  若狹さん  佐久間さん

      吉田君(代表)  根本君  赤間さん  永山さん  金子君

〇第33回田善顕彰版画展  優秀賞  4年  車谷君

〇第38回ユネスコ平和作文コンクール  

 優秀賞  5年  中澤さん

 優良賞  5年  遠藤さん  鈴木さん  青栁さん  大野さん  

      

クレープせいちゃん

3月7日(火)に、本校に「クレープせいちゃん」が来てくれました。

特別支援学級の児童が購入体験をするために、ご協力いただきました。

代金を払う体験、お釣りを受け取る体験をするとともに、実際にお仕事をしている方と触れ合うことも

できました。

それぞれが希望していたとってもおいしいクレープを食べて、大満足の子ども達でした。

「クレープせいちゃん」の河又様、ご協力いただきまして本当にありがとうございました。

第3回学校評議員会

3月3日(金)に、第3回学校評議員会を行いました。

はじめに校長より、今年度の学校経営の取り組みについてなどを、評議員の方々に説明しました。

次に全学級の授業参観をしていただきました。

最後に、校長室で評議員の方々からご指導いただきました。

ペアやグループを重視した授業の様子を褒めていただいたり、働き方改革を意識して今後も業務に取り

組むようにとご意見をいただいたりしました。

皆様からいただいた貴重なご意見を今年度、来年度の学校経営に生かしてまいります。

大変お忙しい中、ご来校いただきました評議員の皆様、本当にありがとうございました。

6年生を送る会

2月28日(火)に、6年生を送る会を行いました。

当日までに、1~5年生が全員で、招待状やメダル作り、体育館の飾り付けなど、様々な作業を一生懸命行いました。

当日は、歌やダンス、リコーダー演奏、クイズなど、各学年が趣向を凝らして6年生を楽しませていました。

特に5年生は、式の進行から準備・片付けはもちろん、見事な鼓笛演奏を行い、来年からの一小も安心できると

6年生に思わせることができました。5年生の皆さん、本当にお疲れ様でした。すばらしかったです。

全校生が、これまで本校の中心となって活躍してくれた6年生に、精一杯の感謝の気持ちを伝えることができました。

6年生の皆さんの中学校での活躍を、心から祈っています。

6年生は卒業まで残り15日あまりとなります。残りの小学校生活を悔いなく過ごしてほしいと思います。

須賀川市立第一中学校 八木沼校長先生のお話を聞く会

2月24日(金)に、須賀川市立第一中学校 八木沼孝夫校長先生から、6年生が勉強や部活、行事など、

小学校生活との違いについて教えていただきました。

先輩方からのメッセージ動画もあり、興味を持って話を聞くことができました。

入学に対して、前向きな気持ちをもつことができた貴重な時間となりました。

八木沼校長先生、大変お忙しいところ本当にありがとうございました。

第一保育所の学校見学

2月22日(水)に、第一保育所の皆さんが学校見学に来ました。

来年度9名の園児が、本校に入学する予定だと聞いています。

4月、楽しみに待っていますね!

児童会全体集会(4~6年)

2月21日(火)に、児童会全体集会がありました。

4~6年生で、各委員会の反省を中心に活動報告をしました。

今年度もコロナ禍で活動内容に制限がありましたが、どの委員会も、今できる活動を工夫しながら

取り組んできたことが分かる報告でした。

残り1ヶ月の委員会活動も充実したものにしてほしいと思います。

葉っぱのフレディ(6年読み聞かせ)

 2月17日(金)に、図書ボランティアの方が、6年生に「葉っぱのフレディ」のパネルシアターを行いました。

どのクラスもとても真剣な様子で見ていました。

「命の大切さ」について考えたという感想が多くあがりました。

図書ボランティアの皆様、6年生に貴重な機会を与えていただき、ありがとうございました。

授業参観

2月17日(金)に、授業参観、学級・学年懇談会、第2回PTA合同役員会を行いました。

今年度初めて運動会や桜水発表会以外の授業参観を実施することができ、教職員一同も喜んでいるところです。

各学年学級とも、いろいろと工夫して保護者の皆様をお迎えしていました。お子様のご様子はいかがだったで

しょうか。ぜひご感想などいただければと思います。

また、第2回PTA合同役員会を行い、今年度の反省と次年度への課題等を話し合っていただきました。

本校では、来年度のPTA委員会組織を大きく変更させていただきました。今年度実施してよかったものや必要

なことについては、今後も皆様にご協力いただきながら進めてまいります。

保護者の皆様、役員の皆様、大変お忙しいところありがとうございました。

 

FCT見学(リモート)5年

2月16日(木)3校時に、5年生の子ども達が、FCTスタジオオンライン見学に参加しました。

スタジオのテレビに映る側だけでなく、裏側も見せていただき、カメラや照明の仕事をしている方々がいる

ことを改めて知ることができました。

また、学級代表1名ずつ、アナウンサー体験とサイコロ振りをしました。

この日のオンライン見学により社会科で学習できたことを、さらに確認することができました。

FCT(福島中央テレビ)の皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

 

放送集会

2月15日(水)の放送集会では、表彰と生徒指導の話がありました。

表彰された皆さんは下記の通りです。今回も大勢いて大変うれしいです。おめでとうございます!

生徒指導主事の話では、「1年間のまとめと反省」について話がありました。

今年度の各月重点目標を振り返りながら、自分ができていたかどうかを子ども達に振り返らせました。

いよいよ今年度も20数日となりました。学年の実態に合わせて、学習も生活も最後のまとめをしてまいります。

ご家庭でも、1年間のまとめのご指導をよろしくお願いいたします。

 

【本日表彰された皆さん】

〇 わたしのふくしま「ゆめのはなし」2022橋の絵コンクール

  優秀賞 3年 小平君   特別賞 1年 畑瀬君  3年 柳沼さん

〇 第62回新春書道展

  須賀川市長賞    2年 八巻さん

  岩瀬書芸連盟会長賞 2年 佐々木さん

  推       選 1年 中澤さん  赤井田さん  2年 松島君  4年 武田さん

〇 第67回福島県書きぞめ展

  特選 12名 代表 6年 関根さん

令和5年度 新入学児童保護者説明会

 2月7日(火)に、令和5年度新入学児童保護者説明会を行いました。

はじめに、校長より本校教育の概要をしました。

次に各担当から、「入学前の家庭での生活・準備」などについて、それぞれ説明させていただきました。

4月にかわいいかわいい1年生に会えるのを、とっても楽しみに待っています。

お忙しい中、お集まりいただきました来年度本校入学予定児童保護者様、ありがとうございました。

4・5年生外国語

5年生は、外国語科で「日本の四季や文化を紹介しよう」というテーマのもと学習を進めてきました。

今回は自分たちが選んだ「クリスマス」や「お正月」などの年中行事について、4年生に向けて発表しました。

5年生一人ひとりがタブレットで作成したスライドを見せながら、英語で堂々と4年生に向かって話す姿に、

来年度6年生になるという頼もしさを感じました。

4年生は、来年になったら、今の5年生のように英語をすらすら話せるようになりたいという想いを

強くもったようです。

 

校外学習(3年)

2月2日(木)に、3年生が校外学習で、歴史民俗資料館と三世代交流館に行ってきました。

「地域に残されている建物や昔使われた道具を見て、当時の人々の知恵や工夫などに気づく

ことができる」をねらいとしています。

歴史民俗資料館では、米作りの道具や昔のアイロン、ランプなどを見せていただきました。

三世代交流館では、いろりにあたりながら説明を聞いたり、わらじを履いてみたりしました。

大変お忙しい中、本校3年生のためにご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

命の授業「おへそってなあに」(2年)

2年生は、養護教諭と学級活動で「おへそのひみつ」を学習しました。

「おへその働きを知り、命のつながりや自分が生まれたことの尊さや家族の喜びに気づく」

ことをねらいにしています。

子ども達は、へそのある生き物とない生き物を分類したり、へその役割について養護教諭から

教えてもらったりして理解を深めました。

おへそは、お母さんとおなかの中でつながっていた跡であることが、よくわかったようです。

ご家庭でもお子さんが生まれたときのエピソードなどについて、お子さんにお話しいただけれ

ばと思います。

第4回全体授業研究会

2月3日(金)に、第4回全体授業研究会を行いました。

須賀川市学校教育アドバイザーの永島先生においでいただき、全学級を参観していただいた後、2年2組の

算数科「はこの形を調べよう」を参観いただいてご指導いただきました。

「組み立てた箱を考察することを通して、箱の形について理解を深める」をねらいとして授業が進みました。

2年2組の子ども達が、45分とても集中して課題に取り組んでいたとお褒めの言葉をいただきました。

今回は、宮城県の5つの小中学校からもおいでいただいた先生方が7名おり、事後研究会で研修を深めること

ができました。

今日いただいた貴重なご意見・ご指導を今後に生かしてまいります。

お忙しい中、ご指導いただきました永島先生、宮城県の7名の先生方、大変ありがとうございました。

 

校外学習(さくら・ひまわり学級)

2月3日(金)に、さくらひまわり学級の児童が、校外学習でカルチャーパーク屋内広場に出かけました。

「様々な遊具を使った遊びを体験することができる」こと、「公共の場にふさわしいマナーを身に付け、

生活に生かすことができる」ことをねらいとしています。

子ども達は、様々な遊具を使って力一杯身体を動かし、とても楽しい一日になったようです。

ご一緒いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

マーチングサンクスコンサート

1月27日(金)に行われました、特設マーチングバンド部サンクスコンサートには、大勢のお客様

に観覧していただき、ありがとうございました。

コンサートでは、全国大会で発表した曲やウルトラマンメドレー、ジブリメドレーなど、今までの

感謝の気持ちとともに一生懸命練習していました。

今年度をもって本校の特設活動は終了いたしますが、マーチングバンド部は地域の団体として、

また新たに活動していくことになっています。

今後とも皆様の変わらぬご支援・ご声援のほど、よろしくお願いいたします。

 

 

なわとび記録会

寒い時期にぴったりの運動であるなわとび運動。

寒さに負けず、子ども達は熱心に練習しています。

体育の時間では、各学年でなわとび記録会を実施しており、自己最高記録へ挑戦中です。

 

PTA・音体三役・学年委員長合同会議

2月2日(木)に、PTA・音体三役・学年委員長合同会議を行いました。

三役の皆様には、今年度の役員全体会や会計監査、来年度の予算のことなどについて協議して

いただきました。

学年委員長の方々には、来年度の役員選考についてご協議いただきました。

役員の皆様、年度末のお忙しい時期にお集まりいただきましてありがとうございました。

ユネスコ募金

2月1日(水)に、先日行った寺子屋募金運動の際に集まった募金と書き損じはがきを、

ボランティア委員会の4名が学校を代表して、ユネスコ協会へ贈呈しました。

今回集まった募金額は3266円、書き損じはがきは264枚です。

保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

小中一貫サポート授業(6年理科)

1月26日(木)に、須一中の横山先生にお越しいただき、小中一貫サポート授業(理科)をしていただきました。

重曹やクエン酸など、洗剤の成分を溶かした水溶液の液性を調べる実験を行いました。

BTB溶液やフェノールフタレイン液など、中学校で扱う試薬を使い、酸性やアルカリ性の反応の違いを楽し

みながら学ぶことができました。

横山先生には、先日4年生にもご指導いただいております。横山先生、大変お忙しい中ありがとうございました。

第37回ふくしま學の会

1月29日(日)に、本校で第37回ふくしま學の会が開催されました。

指導助言に、東京大学名誉教授の佐藤学先生にお越しいただき、午前は須賀川一中の佐浦先生、

午後からは本校の中目教諭の授業をビデオで視聴した後、グループに分かれて協議を行いました。

福島大学や宮城教育大学、福島学院大学の教授の方々を初め、各小中学校からも大勢の先生方が

いらしており、貴重なご指導・ご意見をたくさんいただきました。

佐藤先生のご講演では、「探究と協同の学びのイノベーション~ポストコロナ時代の授業改善~」

という演目で、「21世紀型の授業と学び」や「学びの共同体の改革」のことなどについてお話して

いただきました。本校の教職員も大勢参加させていただきましたので、本校の授業にも取り入れさ

せていただけると思っております。

本校にお越しいただきました皆様、ありがとうございました。

 

 

 

放送集会

1月25日(水)の放送集会では、はじめに、特設マーチングバンド部が全国大会で見事に銀賞を受賞した

表彰を行いました。

次に、保健委員会が「かぜ、インフルエンザ等の予防」について、紙芝居形式で発表してくれました。

これからも気を付けることなどを、とてもわかりやすく話してくれたので、低学年のお友達もしっかり

と聞いていました。

今のところ本校では流行の兆しは見られませんが、ご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。

 

特設合唱部ミニコンサート

1月24日(火)に、特設合唱部のミニコンサートがありました。

11月から、グループごとに決めて練習してきた曲と、「365日の紙飛行機」を歌いました。

どのグループも工夫して、素敵な歌声を響かせることができました。

コロナ禍でなかなか練習ができないこともありましたが、1年間充実した活動をすることができました。

保護者の皆様方のご協力に感謝いたします。

消防署見学(3年社会科)

1月24日(火)に、3年生が消防署を見学させていただきました。

乗り物の仕組みや仕事の内容など、クラスごとにとても丁寧に説明していただきました。

署員の方のお話の中で、DVDを視聴しながら119番通報から出動するまでの流れを理解しました。

実際に救急車に乗ったり、ホースを持ってその重さを体感したりして、学校の授業だけではわからなかった

ことを発見しました。子ども達にとってとてもよい学習になりました。

大変お忙しい中、ご対応いただきました須賀川市消防署の皆様、ありがとうございました。

 

授業研究会を積極的に行っています。

1/20は3年2組、1/23は4年3組など、各学級で授業研究会が続いています。

もちろん学校は子ども達が主役であり、何よりも大切にしなければならないのは「命」と「授業」です。

特に須賀川市では、「授業と授業研究を第一優先にした学校づくり」への挑戦を行っています。

本校でも、「協同的な学び」の質を高め、「主体的・対話的で深い学び」をめざして授業研究を行っています。

まだまだ道半ばではありますが、一歩ずつ着実に進んでいけるよう取り組んでまいります。

 

小中一貫サポート授業(4年理科)

1月19日(木)に、須一中の横山先生に、小中一貫サポート授業(理科)をしていただきました。

今回は「水のすがたと温度」の学習で、「ロウが固体から液体に状態変化するとき、体積が大きくなる

ことを実験で確認する」ことをねらいとしています。

中学校の先生に専門的な指導をしていただき、4年生の子ども達は興味津々でした。

横山先生、大変お忙しいところありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

縦割り清掃

これまでコロナ感染防止対策のためなかなか実施できなかった縦割り清掃に、1月から取り組んでいます。

始まりと終わりの整列時には、どこからも声が聞こえてきません。

いつもの学級のメンバーとは違うので、良い緊張感の中で、みんなで一生懸命清掃に取り組みました。

特に6年生が班長・副班長として、しっかりと指示を出して進めてくれました。頼もしい姿です。

これからも安全に登校するために・・・

1月17日(火)に、第3回集団登校班会議を行いました。

令和5年度の集団登校がスムーズにスタートできるようにするため、新班長、副班長の決定や、

集合場所や集合時間の確認をするなどしました。

あと2ヶ月ほどで6年生がいなくなってしまうのはとてもさびしいけれど、6年生がいなくても

安全に登校できるように、これからもがんばっていきます。

6年生の皆さんには、最後まで後輩達へのアドバイスをお願いしますね。

楽しいな、外国語活動(3年生)

ALTのリッキー先生と一緒に、楽しく外国語活動に取り組んでいる3年生。

今日は、「Whta'ts this?」「Up! Down! Left! Right!」等の表現を使いながら、福笑いに取り組みました。

なんかちょっと変てこな顔も出来上がったけど、「笑う門には福来たる。」

みんなで大笑いして、外国語にも慣れ親しむことができました。

3年生の皆さん、良い一年になりそうですねー。

卒業制作に取り組み始めました。

1月12日(木)に、中央教材の渡辺様にご指導いただきながら、6年生が卒業制作に取り組み始めました。

今年度は、オルゴール付き写真立ての制作をします。一人ひとりが思い思いのデザインを考えながら、

彫刻刀でどのように彫ればうまくいくのか、試行錯誤している様子が見られました。

ずっと思い出の品として残るよう、丁寧に作っていってほしいと思います。できあがりが楽しみですね。

第3学期始業式

本日1月10日(火)、17日間の冬季休業日が終わり、子ども達の元気な声が学校に戻ってきました。

皆様あらためまして明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

さて、本日の3学期始業式では、はじめに校長より、「一年の計は元旦にあり」「健康に気を付け、よく

考えて行動すること」などについての話がありました。

次に、3年大槻さんと5年須田君から、冬休みの生活の反省と3学期のめあてについて発表がありました。

2重跳びができるようになったことや、鼓笛や委員会をがんばることなど、2人ともしっかりと話してい

て大変立派でした。

最後に生徒指導主事より、3学期の重点目標「学年のまとめをしよう」についての話がありました。

51日間という短い学期ではありますが、次学年への準備期間としても大変重要な学期ですので、目標を

しっかりと定めさせて、1日1日を大切に指導してまいります。

今年も、保護者の皆様方のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

学校評価アンケートへのご協力ありがとうございました。

新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

ご家族皆様で安全で楽しい冬休みをお過ごしのことと思います。冬季休業も残すところわずかとなりました。

第3学期良いスタートを切るためにも、準備等の確認をよろしくお願いいたします。

さて、12月に実施しました学校評価アンケートへのご協力ありがとうございました。

本年度初めての取り組みをさせていただきましたが、お忙しい中、多くの保護者の皆様に回答いただけました

ことに心より感謝申し上げます。

上記に結果を載せさせていただきましたので、ご確認いただければと思います。

皆様方の声を真摯に受け止め、今後の学校運営に生かしてまいります。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

第2学期終業式

本日をもちまして、81日間の2学期が終了しました。

始業式では、初めに校長より、「お手伝いをしよう」「けがや事故に気を付けよう」「元旦に、今年一年、

がんばることを決めよう」という話がありました。

次に、1年の大久保さんと4年の大道さんが、2学期の反省・思い出と冬休みのめあて等を、堂々と発表して

くれました。二人ともとてもすばらしい発表でした。

始業式後には、生徒指導主事より、冬休みに注意すること等を指導しましたので、ご家庭でもご指導よろし

くお願いいたします。

保護者の皆様には、2学期もあたたかいご支援・ご協力をいただきまして誠にありがとうございます。

どうぞご家族で、安全で楽しい冬休みをお過ごしください。

3学期始業式にげんきな子ども達と会えることを、教職員一同楽しみにしております。

また、本日も表彰がたくさんありました。以下の通りです。おめでとうございます。

〇地区造形展

 県推奨  1年 畑瀬君  5年 松井さん

 推奨   1年 酒巻君  2年 渡辺君  4年 樽川さん  5年 松井君  6年 佐藤さん

〇校内絵をかく会

 金賞   6年 円谷さん(代表)

〇岩瀬地区小・中学校音楽祭 

 第3部創作(A-1) 特選 6年 大橋さん  金賞 5年 小山さん 佐藤君 

 第3部創作(B-1) 特選 6年 芳賀さん 内藤君

           金賞 6年 畠山君 石井さん 伊藤さん 大橋さん 伊藤君 野木さん

〇第12回「大山賞」小中学生絵画コンクール小学校上学年の部 優秀賞 5年 八木沼さん   

命の授業(5年)

12月19日(月)に、助産師の吉岡先生をお招きして、「命の授業」をしていただきました。

授業のねらいは、「妊娠の成立、経過を知り、命の不思議を知る。胎児の動きに焦点を当てながら出産

の仕組みを知ることによって、自らの誕生の素晴らしさを知る。さらに、自分たちの命がつながってい

ることを確認する。」でした。

約3kgの新生児人形を抱っこして、命の重さも実感しました。

ご家庭でもぜひ、命の大切さなどについてお話いただきたいと思います。 

表彰おめでとうございます!

12/16日(金)のお昼の放送で、賞状伝達を行いました。

表彰された皆さんは下記の通りです。おめでとうございます!

〇第12回奥久慈清流ライン乗ってみよう水郡線児童絵画展 中学年の部   銀賞 3年 酒巻さん

〇第25回木のあるくらし作文コンクール 低学年の部    佳作 2年 古川さん

〇第57回岩瀬地区書写コンクール   推選 1年 丹内君  2年 大竹君 二甁君  3年 大河原さん

 4年 張堂さん 小林さん 須藤君 八巻君  5年 松井さん(代表) 小山さん 

〇第54回福島県児童作文コンクール   準特選 2年 国分君  佳作 5年 熊谷君  6年 石井さん

〇第66回JA共催福島県小・中学生交通安全ポスターコンクール

 審査員特別賞 4年 安食君  佳作 5年 宗形さん  6年 黒田君  奨励賞 5年 須釜君 

〇第35回明るい社会づくり作文コンクール  入賞 3年 三浦君

〇須賀川市文化祭文芸大会俳句の部  入選 1年 黒田君

食育(4年)

12月15日(木)に、4年生の学級活動に、Hiro Farmの鈴木様をゲストティーチャーにお招きして、

食育の授業を行いました。

「健康を支える給食が作られるまでに多くの人が関わり、それぞれの想いを理解するとともに、

自分の食べ方を振り返り、感謝の気持ちを込めた食べ方を実践しようとする。」をねらいとしています。

はじめに、給食ができるまで多くの人が関わっていることを知り、自分の食べ方を振り返りました。

次に、ゲストティーチャーの鈴木様から、農家の仕事や子ども達が食べることへの思いや、SDGsの

取り組みなどをお話しいただきました。

子ども達は、給食に関わる人の仕事や想いを聞いて、どのように食べることが大切か、グループで真剣に

話し合っていました。

ご家庭でも、自分たちの食事について話し合っていただければと思います。

赤い羽根共同募金贈呈式

12月14日(水)に、赤い羽根共同募金贈呈式がありました。

社会福祉協議会の方々に、ボランティア委員長の張堂さんから、本校で集まった募金をお渡ししました。

協議会の方からは、「須賀川市の高齢者や困っている方のために、大切に使わせていただきます。」

というお話がありました。

募金活動にたいしての保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

 

中学校体験(6年)

12月12日(月)に、延期されていた中学校体験を、須賀川一中でさせていただきました。

生徒会のみなさんから中学校の様子を説明していただいたり、数学や国語、社会、英語、美術などの

授業を見学させていただいたり、バスケやバレー、サッカー、野球などの部活動を見学させていただい

たりしました。

6年生の子ども達にとって大変貴重な体験となりました。須賀川一中の先生方、生徒のみなさん、貴重

な経験をさせていただき、ありがとうございました。

祝・全国大会 銀賞受賞

 12月10日(土)に行われた第50回マーチングバンド全国大会では、多くの皆様方からご支援・

ご協力をいただきましたこと、心より御礼申し上げます。

 子ども達は、目標としていた全国のステージで、最高の演奏演技をすることができました。結果は、

銀賞をいただきました。

 今後は、サンクスコンサートに向けて子どもたちとマーチングを楽しみながら行っていきます。

今後も体調管理に気をつけて、元気に練習に参加することができるようご協力をお願いいたします。

保護司の方々による授業(6年生)

12月7日(水)に、保護司の方々が、6年生に授業をしてくださいました。

はじめに「保護司」という職業について、DVDを視聴しながら理解を深めました。

その後、友だちのすばらしいところを見つけて伝え合ったり、学校の決まりや約束などの大切さについて

話し合ったり、「自分のしたことの責任」についての作文を読んだりしました。

普段意識していなかった大切なものや人などについて、改めて考える機会を与えていただきました。

大変お忙しい中、ご指導いただきました保護司の皆様、ありがとうございました。

校長も子どもたちと学んでいます。

12月6日(火)には、校長が4年3組で、理科の授業を行いました。

「もののあたたまりかた」の単元で、「金属はあたたまると(ねっすると)どうなるのか、冷やされる

とどうなるのか」について学習をしました。

子ども達は、これまでの空気と水の学習の経験を生かしながら、金属を熱したり冷やしたりする実験に、

大変意欲的に取り組んでいました。

最後に、「金属の蓋が空かない瓶があったらどうするか」について、グループで協力して解決していこ

うとする姿が多く見られました。

授業終了後にも、黒板の前に来て、最後まで熱心にノートを書いている児童がいました。

子どもたちのがんばりに大きな拍手です!

一小一中合同学校評議員会

12月2日(金)に、一小一中合同学校評議員会を行いました。

小・中の評議員の皆様においでいただき、本校を会場にして行いました。

はじめに授業参観をしていただいた後、グランドデザインの取組状況や学力テスト、体力テスト等の

結果などから、成果や課題について協議させていただきました。

「数ヶ月で大きな成長が見られる。」「コロナ禍ではあるが、明るく元気に授業を受けてがんばっている。」

「普段の授業でICT機器の活用が多く見られる。」など、お褒めの言葉をたくさんいただきました。

その一方で、課題についてもご指導いただきましたので、今後の教育活動に生かしてまいります。

大変お忙しいところ、おいでいただきました評議員の皆様、ありがとうございました。

 

薬物乱用防止教室(6年)

12月1日(木)に、学校薬剤師の藤田先生を来ていただき、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。

病気の予防(薬の正しい飲み方)をテーマに、「薬の正しい処方を知ることで、病気を予防したり

罹患しても早めに完治したりできるようにする態度を育てる。」ことをねらいにしています。

「薬の正しい飲み方」についてのDVDを視聴し、藤田先生から、薬に頼らない健康的な生活を送るため

には、「基本生活習慣のリズムを崩さない」「偏食をせずしっかり食べる」「日常的に清潔な身体に

なるよう気をつける」ことが大切であることなどを教えていただきました。

藤田先生には、毎年この教室でご指導いただいております。大変お忙しいところ、いつもありがとう

ございます。今後もご指導よろしくお願いいたします。

あいさつ運動に継続して取り組んでいます。

須賀川一中の先輩方があいさつ運動に来てくれた「小中連携あいさつ運動」を引き継ぎ、

集会運動であいさつ運動に取り組んでいます。

毎週月・水・金曜日の7:35~7:45に、昇降口前で実施しています。

元気で明るいあいさつで1日のスタートを切りたいと思います。

ご家庭でのご指導もよろしくお願いいたします。

TV放送にて

11月30日のTV放送では、表彰を受けた児童がたくさんいました。

下記の通りお知らせします。表彰を受けた皆さん、おめでとうございます。

【表彰を受けた皆さん】

〇ふくしまエコライフ絵はがきコンテスト  奨励賞 1年 関根君

〇智惠子のふるさと小学生紙絵コンクール 小学2年生の部  銀賞 浅岡さん  佳作 森尾さん

〇第51回マーチングバンド・バトントワーリング東北大会  金賞 代表 吉田君

〇福島県火災予防絵画・ポスターコンクール 火災予防小学生高学年の部  最優秀賞 5年 小山さん

〇須賀川市火災予防絵画・ポスターコンクール  優秀賞 5年 小山さん  入選 3年 最上さん

〇税の標語  入選 5年 伊勢君 5年 鈴木さん 6年 小泉さん

〇小・中学校作文コンクール 小学校低学年の部  佳作 3年 酒巻さん

 

 

市長報告

11月28日(月)に、「第50回マーチングバンド全国大会出場」についての市長報告がありました。

本校からは、特設マーチング部長の吉田君、副部長の畠山君がユニフォーム姿で出席してきました。

代表の挨拶で、吉田君から「全国大会では、感謝の気持ちを忘れず、感動を与えられるような演奏・

演技をしたいと思います。」と力強い挨拶がありました。

特設マーチングバンド部の皆さんの健闘を心から祈っています!

 

 

第2回一小一中一貫授業研究会

11月25日(金)に、第2回一小一中一貫「授業研究会」を行いました。

今回は一小を会場にして、6年生3学級の授業を中学校の先生方に参観していただき、その後事後研究会

を行いました。

中学校の先生方からは、「落ち着いて学習に取り組んでいた」「小学校からこのような学習が成立して

いると、中学校でもスムーズに学習に取り組める。」「それぞれ意見は違うが、尊重しながら話し合い

を進めていく姿が見られた。」など、お褒めの言葉をいただきました。

学力向上面だけでなく、生徒指導や保健関係についても協議することができましたので、今後も中学校

の先生方としっかりと連携してまいります。

小中一貫サポート授業(5年理科)

11月25日(金)に、須賀川一中佐浦先生に、理科のサポート授業をしていただきました。

子ども達は、「物のとけ方」について実験を行いながら、不思議に思ったり調べてみたいと思ったことを、

プリントにまとめていました。

授業後には、「今日の理科楽しかったです。」と感想を述べている児童が多く見られました。

佐浦先生、お忙しい中、本校5年生児童のためにご指導いただきましてありがとうございました。

健康な歯と食べ物(4年学級活動)

11月24日(木)に、歯科衛生士の中山愛子先生に歯科指導をしていただきました。

「歯に良い食べ物とむし歯になりやすい食べ物があることを知り、歯や体に良い食べ物を進んで

とることができるようにする」ことをねらいに授業を進めました。

はじめにどうしてむし歯になるか確かめて、エビせんとするめの食べ比べをしました。

次に中山先生から噛むと歯・口にどんなよいことがあるのか聞きました。

そして、班ごとに「わたしたちの歯がいーぜ作戦」を考えました。

最後に、実際に実行することを決めてワークシートに記入しましたので、ご家庭でもご確認を

お願いいたします。

中山先生には、1・4年生を中心に毎年歯科指導をしていただいています。

お忙しいところ、誠にありがとうございました。

主権者教育(6年生)

11月18日(金)に、6年生が「主権者教育」についての授業を、弘前大学蒔田教授にしていた

だきました。

アニメ「ポリポリ村の民主主義」を見ながら授業が進み、村に「橋を作るか」「お祭りを行うか」

という論点で村長選挙が行われることについて、子ども達が議論して投票を行い、その後の村の

様子を見ていきました。

自分たちの1票が村の未来を左右することで、子ども達は自分の意見に責任をもって1票を投じて

いました。

6年生の子ども達も6年後に投票権を持つことになります。その時にしっかりと政策を吟味すること、

必ず投票すること、投票結果には従わなければならないことなど、民主主義の根幹としての意識を

この授業を通してもつことができたようです。

貴重な機会をいただきました蒔田先生、本当にありがとうございました。

第3回全体授業研究会

11月18日(金)に、福島大学の宗形潤子教授をお招きして、第3回全体授業研究会を行いました。

今回は、1年4組の国語科「じどう車ずかんをつくろう」の授業で研修させていただきました。

子ども達は、「つくり」「しごと」をしっかりと区別し、自分の決めた車について一生懸命調べること

ができました。

宗形先生からも、とても素直で一生懸命がんばる子ども達であると、お褒めの言葉をいただきました。

宗形先生には、毎年本校に来ていただいております。大変お忙しいところ、ご指導ありがとうございま

した。今後もよろしくお願いいたします。

「食事のマナー」(2年学級活動)

11月17日(木)に、2年生が学級活動で「食事のマナー」について学習しました。

「正しい食事のマナーを毎日の食事で意識し、正しいマナーで食事をしようとする意欲を高める。」

をねらいとしています。

 授業の中では、「食事の姿勢」「食器の持ち方」「箸の持ち方」「好き嫌いをしない」ことなどについて

熱心に学んでいました。

また、「豆つかみゲーム」を通して、正しい箸の使い方を身に付けられるように頑張っていました。

箸の使い方を練習するために、シールを配布しました。正しい持ち方ができるように、お声がけをよろしく

お願いいたします。

最後に、全員が食事のマナーに気をつけて目標を立てましたので、家庭でもぜひ実践してほしいと思います。

 

 

ムシテックワールドに行ってきました。(6年校外学習)

11月10日(木)に、6年生がムシテックワールドに行ってきました。

「実験や工作を通して、科学の楽しさを味わい、自然に親しむことができる。」を目的にしています。

「放射線を調べよう」「カラフルホットケーキ」「万華鏡」「サイエンスショー(燃やしてみよう)」

について教えていただきました。

6年生の子ども達は、普段の学校生活ではなかなか学習できない内容に、興味を持って熱心に取り組ん

でいました。

保護者の皆様、お弁当の準備などご協力ありがとうございました。

就学時健康診断

11月11日(金)に、就学時健康診断を行いました。

来年度入学予定のかわいいかわいい子ども達が、健康診断などを行いました。

保護者の皆様は、家庭教育インストラクターの方と子育て講座を行っていただきました。

来年また、皆さんと会えるのを楽しみに待っています。

日産自動車工場見学(5年校外学習)

11月10日(木)に、5年生が日産自動車工場見学に行ってきました。

「日産自動車工場を見学することにより、そこで働く人の知恵や努力、工夫などについて理解

を深めることができる。」を目的にしています。

5年生の子ども達は、社会科で学習している自動車のことについて、体験を交えて学習させてい

ただいたので、とても理解が深まったようです。

また、公園にあるたくさんの遊具等でたくさん遊ぶことができ、笑顔がたくさん見られました。

保護者の皆様、お弁当の用意などご協力ありがとうございました。

 

校外学習(さくら・ひまわり)

11月8日(火)に、さくら・ひまわり学級の児童が、校外学習を行いました。

「果樹園でのりんご狩り体験を通して、自然に親しんだり、果樹園で働く人々と触れ合ったりすること

ができる」「公園での活動を通して、正しい遊具の使い方を理解したり、友だちと仲良く遊んだりする

ことができる」を目的にしています。

子ども達はおいしいりんごを食べたり、公園で元気いっぱい体を動かしたりして楽しんでいました。

保護者の皆様、ご準備等ご協力ありがとうございました。

感染防止に努めながら・・・(6年調理実習)

できる限りの感染防止に努めながら、6年生は調理実習を行っています。

今回は野菜炒めを作りました。事前の計画で役割分担をしっかり行い、当日は協力しながら手際よく

調理する姿が見られました。

どの班も上手にできたようで、満足な顔がたくさん見られました。

ぜひ家庭でも作ってほしいと思います。

赤い羽根募金

11月7日(月)~9日(水)に、ボランティア委員会を中心に赤い羽根の募金を行いました。

今回もたくさんの募金が集まりました。お預かりした募金は後日、社会福祉協議会へ届ける予定です。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

放送集会(早寝・早起き・朝ご飯)

 

11月9日(水)の放送集会では、栄養教諭から「早寝・早起き・朝ご飯」の話と表彰を行いました。

栄養教諭の話の中では、本校の現状と、「早寝・早起き・朝ご飯」の3つが、日常生活を送る上でとても

大切なものであることを説明しました。ご家庭でもご指導をお願いいたします。

また、表彰を受けた皆さんは下記の通りです。おめでとうございます!

〇令和4年度岩瀬地区読書感想文コンクール

 特選 6年 根本さん  5年 鈴木君  4年 武田君

 準特選 6年 若狭さん  5年 小山さん

〇岩瀬地区児童作文コンクール

 特選 6年 石井さん  5年 熊谷君  2年 国分君

 準特選 4年 安食君 車谷君  1年 安食君 渡辺さん

〇第68回青少年読書感想文福島県コンクール

 入選 6年 根本さん

 佳作 5年 鈴木君 武田君 

〇第9回いわせ地区小学校陸上競技交流大会

 男子100m   第2位  小林君

 男子1000m  第5位  円谷君

 女子800m   第2位  三浦さん

 女子走り高跳び  第7位  石井さん

 男子4×100リレー 第3位   津吹君 円谷君 黒田君 小林君 大瀧君

〇令和4年度ふくしまエコライフ絵はがきコンテスト

 最優秀賞 2年 浅岡さん

一小・一中サポート授業(外国語科)

6年生は外国語科で食物連鎖について学習しています。

動物の住んでいるところや、特徴なども付け加えながら発表内容を考えました。

この日は、須一中の藤田先生に個人の発表を聞いていただき、ご指導いただきました。

子ども達は自ら作成した発表用ソフトを使用しながら、食物連鎖に関係する内容を

英語で説明していました。

子ども達の一生懸命伝えようとする姿に、藤田先生も感動しておられました。

大変お忙しいところご指導いただきました藤田先生、本当にありがとうございました。

 

 

草刈ありがとうございます。

11月7日(月)に、大寺様と関根様に草刈をしていただき、職員駐車場付近などがとてもきれいに

なりました。

お二人には日頃より大変お世話になっております。今後もよろしくお願いいたします。

 

祝 全国大会出場!!(特設マーチングバンド部)

11月5日(土)に行われました、第51回マーチングバンド・バトントワーリング東北大会において、

本校特設マーチングバンド部は、見事に金賞を受賞し、全国大会への出場を決めました。

特設マーチングバンド部の皆さん、本当におめでとうございます!全国大会での更なる活躍を期待しています。

全国大会は、12月10日(土)にさいたまスーパーアリーナで行われます。

保護者の皆様、ご支援・ご協力本当にありがとうございました。

ハロウィン

11月1日(火)5・6校時に、5・6年生の外国語科で、「ハロウィン」の学習がありました。

子ども達は学校中に隠されたポイントカードを探すために、英語で書かれた問題に答えながらポイントを

集めていました。

「あっ、これは〇〇先生だね。探しに行こう!」「えっ中国人?そんな人いた~?」「でも強いって書い

てあるから〇〇せんせいだよ、きっと。」などと、子ども達は想像力をフル回転させて問題の答えを探し

ていました。

手作りの衣装で参加している子どももたくさんいるなど、楽しい声が学校中から聞こえてきました。

保護者の皆様にもご協力いただき、ありがとうございました。

 

3年 総合「お祭り探検隊」

11月1日(火)に、3年生が総合的な学習の時間「お祭り探検隊」の学習で、須賀川一中に行ってきました。

はじめに校長先生からご挨拶をいただき、松明を作る過程を動画で視聴させていただきました。

次に校庭に出て、中学生が松明をかつぐ様子などを見学しました。

この日に初めて松明をかつぐということで、中学生でもさすがに難しいのかと思いましたが、見事なチーム

ワークで大松明を運んでいました。とてもかっこよかったです。

八木沼校長先生はじめ先生方、そして何よりも一中生の皆さん、大変お忙しいところ、本校3年生のために

貴重な学習の機会を与えていただきましてありがとうございました。

今後もどうぞよろしくお願いいたします。