今日の出来事

出来事

各学年の「なわとび大会」が始まりました~今日は2年生~

 今日から、各学年の「なわとび大会」の実施期間に入りました。今年もコロナの感染対策のため、体育館全体を使って距離を十分に取りながら行うこと、常時換気を行うこと、運動をしていないときはマスクをすること、大声を出さずに応援することなどを徹底してまいります。一方、そのために今年も保護者の方にご覧いただくことができません。大変申し訳ありません。どうぞご家庭で、お子さんのがんばりの様子を聞いてあげてください。

職員の「校内研修会」を行いました

 1月30日(月)、本校において、福島大学客員教授 本多 環先生をお迎えしての「校内研修会」を行いました。今回の研修会は、各学級のいわゆる「支援が必要な児童」への支援の必要性やその内容をどのように見取り、保護者の方との連携を図りながらどのように行っていくか、という内容でした。近年、いわゆる「支援」の内容が多様化し、その対応の方法も様々です。私たち教職員の児童の見取り方や対応の方法も、それに合わせてアップデートしていかねばなりません。今回は、講義だけではなく演習や個別の相談会も行っていただきました。今後の指導と対応に役立ててまいります。

 なお、保護者の皆様からのご相談がありましたら、これまで同様、どうぞご遠慮なく担任または相談しやすい職員にご相談ください。本校に定期的に来校するスクールカウンセラーや市教育研修センター指導主事に直接相談いただくこともできますし、必要であれば、学校を通じて今回の講師の本多先生にも助言をいただくことが可能です。

今日の給食は「グリーンカレー」

 今日の給食は「中通りのご当地グルメ」献立でした。メニューは、ナン、牛乳、グリーンカレー、海そうサラダ、りんごです。栄養士に聞いたところ、グリーンカレーのグリーンは、ほうれん草(カットとピューレ)とグリーンピースペーストによるもので、ほうれん草を計11㎏、グリーンピースを3㎏使っているそうです。

 この写真は、校長が事前に「検食」するために配膳したものです。給食を子どもたちに出す前に、必ず校長または校長が指名した職員が「検食」を行って、異状がないかを確認しています。グリーンカレーが2椀ありますが、これはアレルギー対応の「除去食」を個別に提供しているためです。これらも、「安全・安心な学校」づくりに不可欠です。

5年生で福島民報社新聞出前授業を行いました

 きょうの3・4校時目に、5年生が福島民報社の「新聞出前授業」を受けました。講師に、地域づくり局編集委員の坪井様においでいただき、新聞づくりの過程や工夫・苦労などをはじめ、SNSやネット上の情報の取扱いやその発信・受信の在り方について教えていただきました。

今日は「学校給食記念日」です

 学校給食は昭和21年12月24日から始まりました。現在はこの日は冬休みのため、1カ月遅れの1月24日を学校給食記念日としています。今日の献立はそれにちなんだもので、「麦ごはん・牛乳・鮭の塩焼き・たくあん入り漬け物・けんちん汁」でした。

  須賀川市では昭和53年から米飯給食が始まりました。そのころ私(校長)は中学生でしたが、ずっとパンだった給食にご飯が出たときのワクワク感は何となく覚えていますし、それから45年経った今でも、やっぱり給食は楽しみです。

インフルエンザ罹患者が増えています

 本校のインフルエンザの罹患者が増えています。お知らせいただいたものはすべて「A型」です。先週は数名だったものが、週明け月曜日(昨日)に急増しました。そのため、罹患者が多かった1学級を今日から2日間の学級閉鎖としました。

 本日、保護者様への文書を児童を通じてお渡ししました。これは、昨年11月にすでにお渡ししていたものですが、確認のため、スクリレではなく全て印刷して再配布しました。下記からもご覧いただけます。

インフルエンザ流行期間の対応について.pdf

6年生が二中の先生と授業を行いました

 今日の3校時目に、第二中学校音楽科担当の上澤史子先生においでいただき、6年生全員を対象として音楽の授業を行っていただきました。これは、第二中学校区小中一貫教育の教員交流として行ったものです。卒業式の式歌の練習を前に、立ち方や声の出し方などの基本的なことを教えていただきました。なお、3月にも、もう1回ご指導いただけることになりました。

須賀川警察署の方においでいただき「出前授業」を行いました

 今日は、須賀川警察署の警察官4名においでいただき、3年生の社会科の学習の一環として「出前授業」を行いました。室内では警察官の仕事やその持ち物などについてお話をいただいたり、質問に答えていただいたりしました。裏校庭では実際のパトカーに積んであるものやその使い方を教えていただいたり、パトカーの装備を見せていただいたりしました。児童はわかりやすいお話を聞かせていただくとともに、実物に触れさせていただく貴重な体験ができました。須賀川警察署の皆様、たいへんありがとうございました。

「なわとび大会」に向けて練習しています

 10日(火)に3学期が始まったばかりですが、学校では「なわとび大会」に向けての練習をさかんに行っています。今日は、今のところ新型コロナの新規陽性の連絡がなく、3名の児童が自宅療養を行っているという状況ですが、「なわとび大会」での保護者の方々の応援につきましては、インフルエンザとの同時流行が県内でもすでに始まっていることや、学年ごとに体育館に集まっての実施となることから、今年度もご遠慮いただくこととしました。たいへん申し訳ありませんが、ご理解くださいますようお願いいたします。

 なお、今年の「なわとび大会」は、感染予防対策(換気・十分な間隔・拍手で応援・跳躍中以外はマスク着用・大会前後の手洗いと消毒)を行った上で、2月1日(水)の2校時目に2年生・3校時目に3年生、2月2日(木)の2校時目に1年生・3校時目に5年生、2月3日(金)の2校時目に6年生、2月7日(火)の2校時目に4年生、と実施する予定です。

3学期がスタートしました

 今日から51日間の第3学期がスタートしました。始業式は、新型コロナ感染対策として、各教室に映像と音声を配信してのリモートで行いました。始業式では、1・3・5年生の代表の児童が、冬休みの生活を振り返りながら、3学期の目標を発表しました。

 また、今日は朝から雪の一日となりました。休み時間には元気に外で遊ぶ児童の姿が見られました。

 朝の交通指導に立っていますと、横断歩道の特に中央付近が車の往来で滑りやすくなっていて、転んでしまう児童が見られました。これからも雪の日があると思います。万一のけがに備えて、次のようなお声がけ・ご配慮をお願いいたします。①ポケットに手を入れないで歩くこと ②転んだ時に備えて、手袋をつけたり帽子をかぶったりすること

81日間の第2学期無事終了

 12月23日(金)に第2学期の終業式を行いました。81日間の2学期が無事終了しました。

 終業式後には、生徒指導主事から冬休み中の過ごし方について指導しました。1年生児童が「ふ」「ゆ」「や」「す」「み」の「かんばん」を持って、手伝ってくれました。

きょうの給食は「温めずにおいしい野菜カレー」

 学校には、災害発生時や食材の放射性物質測定結果が基準値を超えたときなどに使うために、代替食を備蓄しています。今日は、その更新のため、これまで備蓄していた代替食を給食で提供しました。昼の放送では、給食委員会の児童が災害時の非常食であることを紹介しました。今回の「温めずにおいしい野菜カレー」は賞味期限が5年間です。今回それを給食で食べることができたのは、これまで5年間出番がなかったということで、それが何よりうれしいことです。

 なお、今日は「温めずにおいしい野菜カレー」を給食室で「温めて」提供しました。

 

PTA・音体合同役員会

 12月9日(金)に、今年のPTA活動の反省と次年度役員の選考に向けた話し合いを行う「PTA音体合同役員会」を行いました。今年もコロナの影響を受けたPTA活動でしたが、役員の皆様のおかげで、今年度の主なPTA関係の行事は無事終了しました。ありがとうございました。今後、PTA総会に向けての諸準備を行っていくこととなります。

 

2年生の「わくわくまつり」

 12月6日(火)~8日(木)の3日間、2年生の各学級で「わくわくまつり」を行いました。生活科の学習の一環のとして、みんなで楽しめる「おまつり」を企画して、1年生や先生を招待して一緒に楽しもう、というのもです。割りばし鉄砲を使った「まとあて」や「輪投げ」、ペットボトルを使った「ボウリング」、下に入った児童が紙コップを出してくる「もぐらたたき」など、工夫された遊びがたくさんありました。そして、1年生のことを考えて誘導し、わかるようにゲームの説明をし、判定し、商品をあげる、お礼を言う・・・、という子どもたちの「運営」も見事でした。教科書の学習だけが「学習」ではないこと、こういう場面で子どもたちの成長が確かに見られること、を実感しました。

柏城小欠席連絡システムの運用開始のお知らせ

 これまで、児童の欠席・遅刻・早退等の連絡をお電話でいただいておりました。しかし、このところの新型コロナ陽性者や濃厚接触者等の増加で、朝の時間の電話連絡が「短時間」に「多数」集中することが多くなっております。今後、インフルエンザ等の感染症が増える時季でもあることから、保護者の皆様にご不便をおかけしないようにすることや児童の出欠確認を正確・確実に行うため、当日の欠席等のご連絡をスマホやパソコンからWEB上でお寄せいただくシステムを作りました。

 本日、関連する文書をご家庭に配付いたしました。また、システムに入るアドレスを「一斉メール」でもお知らせいたします。どうぞ一度、入力項目等をご確認ください。

 なお、ご都合によりこれまで通りお電話でご連絡いただいても結構ですし、担任に直接お話ししたい内容がある場合などは、どうぞご遠慮なくお電話をお願いいたします。

ダブルダッチグループ「フライ・ディガーズ」のパフォーマンス

 11月17日は、小中一貫教育の一環として、第二中学校区の三つの小学校の6年生がアリーナに集まり、スポーツ交流会を行いました。そこにお呼びしたのが、ダブルダッチグループ「フライ・ディガーズ」の皆さんです。午前中の交流会の後、午後は、柏城小学校においでいただき、4年生がダブルダッチの体験やパフォーマンスの鑑賞をしました。使うのは長縄2本だけなのですが、さまざまな飛び方やダンスが次々と繰り出されて、子どもたちもおもわず「カッコイイ」とつぶやいていました。

 

持久走大会が、全学年無事に終わりました

 11日(金)に2年生、16日(水)に6年生が持久走大会を予定通り実施し、全学年無事に終了しました。どの学年にも、保護者の方が数多く来校され、こどもたちを応援いただきました。たいへん、ありがとうございました。

 

1年生の「持久走大会」を行いました

 今日は、晴天の下、1年生の「持久走大会」を行いました。子どもたちは、これまで、体育科の授業や休み時間に全校で行う「ランニングタイム」などで、本番に向けての練習を続けてきましたが、その成果が出たようです。今日の1年生を皮切りに、これから順次、各学年の持久走大会を行っていきます。保護者の皆様の応援も、どうぞよろしくお願いいたします。

就学時健康診断を行いました

 11月7日に、次年度新入学児童の「就学時健康診断」を行いました。70名近くの大人数でしたが、6年生女子児童の手伝いもあり、スムーズにできました。その間、保護者の方々には体育館での「子育て講座」に参加いただきました。

ウェルカムデー

 今日は、ウェルカムデーでした。多くの保護者の皆様においでいただき、ありがとうございました。「授業参観」の一つではありますが、多くの保護者の皆様がおいでになることから、通常の授業だけではなく、発表の良い機会ととらえ、様々な授業を参観いただきました。また、合唱祭・合奏祭のステージ発表をビデオでご覧いただきました。

「休み中」のご連絡はこちらへ

 このところ、全国的に新型コロナの新規陽性者数にリバウンドの兆候が見られ、本校でもこの2~3日、増加傾向にあります。気を緩めず、基本的な感染対策を行っていただくとともに、新型コロナ陽性の報告以外にも、何かありましたら「緊急連絡用メールアドレス」にご連絡ください。

   kashiwagi-e+1@fcs.ed.jp

  

 文面には、①学年・組 ②児童氏名 ③送信者のお名前・続柄 ④連絡先(電話番号等) ⑤緊急連絡の内容、をご記入ください。

 

市教育委員会の訪問がありました

 10月28日(金)に、市教育委員会による「管理運営に関する訪問」がありました。森合義衛教育長をはじめ、市学校教育課長、同管理主事、県中教育事務所管理主事の4名の方々が来校し、全学級の授業を参観いただくとともに、本校の施設・設備・諸帳簿等を閲覧いただきました。今回いただいた指導事項を全職員で共有し、今後のより良い学校運営に生かしていきます。

 

5年生「宿泊学習」1日目

 5年生の宿泊学習が始まりました。昨日1日目は、アクアマリン福島の見学といわき海浜自然の家での活動と宿泊です。

 本日2日目は、予定通り、所内での「海浜オリエンテーリング」を行い、昼食の後、原子力災害伝承館を見学し、17:00帰校の予定です。

6年生で「琴教室」を行いました

 今日は、琴や三弦に触れて演奏を体験する「琴教室」を6年生で行いました。講師に後藤札子先生他2名の先生においでいただき、各学級60分で実施しました。ふだんなかなか接することのない楽器ですので、初めは大いに戸惑っていた子どもたちでしたが、終盤には「さくらさくら」を合奏できるまでになりました。子どもたちからは「もっとやりたかった」という声が多く聞かれました。

避難訓練を行いました

 今日は、地震の後火災が発生したという想定で、避難訓練を行いました。合わせて、教頭が実際に119番に火災の通報をする「通報訓練」や、消防署から水消火器をお借りして消火訓練も実施しました。

芸術鑑賞教室を行いました。

 本日、芸術鑑賞教室において、劇団ポプラの「海底2万マイル」を鑑賞しました。下学年(1~3年生)は午前、上学年(4~6年生)は午後に体育館で鑑賞しました。迫力のある楽しい劇を真剣な表情で見入っていました。

  

PTA奉仕作業を行いました

 今日は、今年度2回目のPTA奉仕作業を行いました。早朝から多くの保護者の方においでいただき、除草作業を行ってくださいました。今年は、猛暑と雨の多い日が続いたため、例年より草の伸びも旺盛でしたが、おかげさまですっかりきれいになりました。たいへんありがとうございました。

 

第2学期始業式

 8月25日(木)第2学期始業式を行いました。

 始業式では、82日間の2学期を過ごすにあたり、2つの事についてのお話がありました。

①事故や病気のない生活をすること。

 新型コロナ感染予防を含め、「どうせ、、、。」などと思わず、ゆだんをしないで約束を守って生活する。

②めあてを持ってがんばること。

 2学期のめあてをしっかり持ち、また、がんばる友達を応援する。

 最後に、2・4・6年生の代表児童が、「夏休みの思い出と2学期のめあて」の発表を行いました。

  

 

地区小・中学校音楽祭(第1部合唱)に出場しました

 今日は、本校合唱部が「地区小・中学校音楽祭(第1部合唱)」=「合唱祭」に出場しました。特設合唱部のメンバーは、本郷教諭の指揮と遠藤先生のピアノに合わせて、『地球星歌~笑顔のために~』を見事に歌い上げました。3名の審査員の講評でも、おほめの言葉をたくさんいただきました。また会場には、新型コロナ対策で制限された中ではありましたが、ご家族の方々においでいただき、大きな拍手をいただきました。たいへんありがとうございました。なお、全校児童は2学期にビデオで演奏を鑑賞する予定です。

 

第1学期 終業式

 7月20日(水)1学期終業式を行いました。

夏休みを迎えるにあたり、校長より次のような話がありました。

① 目標を持って過ごすこと。

② 交通事故・水の事故にあわないように、ルールを守って過ごすこと。

③ 平和について考える時間を作ること。

◎1学期の反省と夏休みのめあて

       

◎生徒指導担当より、夏休みの話もありました。

① 交通事故にあわないように過ごす。

② 「いかのおすし」を守る。

③ 遊びに行くときは、「いつ・どこで・だれと」をうちの人に伝える。

 

楽しい夏休みを過ごして、8月25日(木)元気に会いましょう。

 

★ 山内智寿栄養技師が7月いっぱいで異動します。皆様の温かいご支援、ありがとうございました。

  新しい学校での活躍を期待しています。

 

租税教室

7月6日(水)租税教室があり、6年生が参加しました。

税金の種類や使われ方についての話を聞き、税金の必要性を感じていたようです。

最後に、1億円のレプリカを持ち上げて、歓声をあげていました。

  

ふれあい集会

 6月30日(木)3校時、ふれあい集会を行いました。1年生から6年生までの縦割り班で活動することで、協力することや思いやりの気持ちを持つことが目的です。6年生は、集会を成功させようと事前に話し合いや準備をしてのぞみ、1年生から5年生は、6年生が計画した遊びを楽しみました。

   

  

授業参観

 6月24日(金)授業参観を行いました。保護者の皆様、子どもたちの学習の様子を参観していただき、ありがとうございました。

  

1年生 算数科「のこりはいくつ  2年生 算数科「長さをはかって  3年生 国語科「俳句を楽しもう」

    ちがいはいくつ」     あらわそう」

  

4年生 図工科「まぼろしの花」   5年生 家庭科「ていねいに   6年生 図工科「くるくるクランク」

                  トライ!」

防犯教室

 6月15日(水)防犯教室を行いました。学校の中に不審者が侵入し、子どもたちに危害を加える恐れがある状態を想定しての訓練です。放送や先生の話をよく聞き、子どもたちは真剣に訓練に取り組んでいました。また、訓練後はテレビ放送で、スクールサポーターや警察署の方の話を聞きました。

    

今日、6年生は修学旅行です!

 柏城小学校の6年生は、本日、修学旅行で日光方面に出かけました。

はじめに日光東照宮を見学しました。

 

 午後は少し雨がちらついているようですが、日光江戸村に向かいます。

1年生が校長室にやってきました

 5月27日(金)に、新型コロナの影響で延期していた1年生の「学校探検」を行いました。その中のいくつかのグループが、校長室に来てくれました。

「校長先生はどんな仕事をしているんですか?」との質問に「校長先生は先生だけど勉強は教えないんだよ。」と答えると「びっくり」、「校長室の大きな金庫の中にはお金やダイヤモンドが入っている」というので開けてみせると「がっかり」と、様々な表情を見せてくれた1年生でした。

 

 

学校集会 JRC登録式

 5月19日(木)学校集会で、JRC(青少年赤十字)登録式を行いました。

 校長先生から6年生の福祉委員会委員長へ登録書授与とワッペン貸与の後、委員会児童が「ちかい」の唱和をしました。

 

3年生への読み聞かせ

 5月19日(木)今日は、読み聞かせボランティアの方に、3年教室で本の読み聞かせをしていただきました。自分で本を読むことも楽しいのですが、誰かに読んでもらうということも、とてもわくわくして楽しいものです。子どもたちは、じっと集中して聞き入っていました。

  

読み聞かせ

 5月12日(木)今日は、読み聞かせボランティアの方に、4年教室で本の読み聞かせをしていただきました。

 落ち着いた雰囲気の中で、子どもたちは物語の展開を興味深く聞いてました。読書や読み聞かせを通して、ふだんできない経験や知識をたくさん吸収して、豊かな心を育ててほしいと思います。

 なお、読み聞かせをしてくださる方を募集しています。興味のある方は、学校にご連絡ください。

  

                      

 

運動会の練習、がんばってます!

今日は、5月14日(土)の運動会に向けての全体練習を行いました。

開会式、閉会式の並び方、ラジオ体操の練習など、子どもたちは一生懸命取り組んでいました。

徒競走や団体競技などについても、各学年で練習しています。

運動会当日の子どもたちの素敵な姿をどうぞご期待ください。

  

  

1年生を迎える会

4月28日(木)1年生を迎える会を行いました。きれいに飾りつけられた体育館で、2年生から6年生までが楽しい出し物を披露しました。

2年生・・・「ツバメダンス」を踊りました。

3年生・・・柏城小の1日の紹介をしました。

4年生・・・「残響散歌」の曲に合わせてダンスを披露しました。

5年生・・・鳴子(なるこ)を持って、「よっちょれ」を踊りました。

6年生・・・素晴らしい鼓笛演奏を披露しました。

1年生のみなさんが、ますます柏城小学校を好きになってくれたらうれしいです。

  

  

  

交通教室

4月21日(木)交通教室を行いました。

6年生の児童代表が、家庭の安全推進委員委嘱状を受け取り、4つの誓いを述べました。

その後、3年生は道路の歩き方、4年生から6年生は、自転車の乗り方の練習をしました。

4つの誓い

1.交通の決まりを守り、みんなのお手本になります。

2.車に乗ったら必ずシートベルトを着用します。

  家族のみんなにも着用を呼びかけます。

3.弟や妹、おじいさん、おばあさんなど、みんなに交通のきまりを守るよう声をかけます。

4.自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶるよう心がけます。

保護者の皆様にもご協力をお願いいたします。

 

入学式

4月6日(水)

 かわいい新入生91名が、柏城小学校に入学しました。

 明日から、元気に登校できるようにみんなで見守っていきたいと思います。

          

  

着任式・始業式

 

 4月6日(水)着任式・始業式を行いました。

 新しく8名の職員が着任しました。

  校長   善方 威浩   須賀川市立白江小学校より

  教諭   長谷川 ひとみ 鏡石第一小学校より

  教諭   佐久間 宏樹  二本松市立安達太良小学校より

  教諭   竹内 郁恵   新採用

  教諭   佐藤 千昭   須賀川市立第二中学校より

  教諭   上原 玲子   須賀川市立白方小学校より

  調理員  小林 里美   須賀川市立第二中学校より

  学校司書 遠藤 紀子   須賀川市立大東中学校より

 

            

  始業式では、校長より目標を持って過ごしてほしいというお話がありました。がんばっている人をみんなで応援しましょう。そして、みんなで力を合わせて、柏城小をもっとすてきな学校にするためにみんなでがんばっていきましょう。

 

   

 

 

 

 

離任式

3月29日(火)離任式を行いました。

令和3年度末の人事異動により、8名の職員が退職・転出することとなりました。 

【退職】 教 諭   小貫 紀子

     調理員   青池 京子

【転出】 校 長   熊田順一郎  須賀川市立第三小学校へ

     教 諭   水沼 宣子  天栄村立大里小学校へ

     教 諭   山野辺弘之  須賀川市立長沼小学校へ

     教 諭   大平 敦樹  いわき市立入遠野小学校へ

     講 師   齋藤 純子  郡山市立安積第三小学校へ

     調理員   深谷利加子  須賀川市立西袋一小学校へ

     学校司書  佐藤友花梨  須賀川市立岩瀬中学校へ

  

  

令和3年度 卒業証書授与式

 3月23日(水)令和3年度 第40回卒業証書授与式を行いました。

校長先生より、卒業生一人ひとりに卒業証書が授与されました。

6年生は緊張感をもって式に臨みました。みんなが感動したすばらしい卒業式となりました。

   

修了式

 3月22日(火)修了式を行い、1年の締めくくりをしました。式では、5年生の児童が全校生を代表して、修了証書を受け取りました。また、1年生の児童が代表児童として記念品を受け取りました。二人とも堂々としたすばらしい態度でした。 その後、校長先生から進級にあたり3つのおねがいのお話がありました。

 ①健康に気をつけて休まず登校すること

 ②家族・友だち・地域の人を大切にする思いやりの心をもつこと

 ③勉強や仕事があることの喜びを感じること

 

  

 

3.11集会

3月11日(金)東日本大震災から11年がたちました。復興へ向けた取り組みの経験や教訓をしっかりと継承するとともに、自分の生き方について考える契機となるように、3・11集会を行いました。校長先生のお話を聞き、みんなで黙祷をささげました。また、防災クイズをすることで、今後災害が起こったときどのような行動をとればよいのか確認をしました。

  

  

パネルシアター

3月3日(木)2年生と3年生の教室で、司書の福地先生からパネルシアターでひな祭りのお話を聞きました。ひな祭りの由来を挿絵と演技で分かりやすく教えていただきました。子どもたちは、身を乗り出してお話を聞いていました。

   

6年生全員deフルマラソン

 3月2日(水)、6年生が校庭でフルマラソンを行いました。クラスごとに走る順番を決め、42.195キロを自分たちで作ったタスキをつないで走りました。

 6年生はこのイベントのために、5年生から2年間毎朝ランニングに取り組んできました。子どもたちにとっては、オリンピックに出場した選手のような気持だったと思います。2年間走り続けてきたその努力、頑張りを思い出しながら、懸命に走っていました。

  

  

  

  

 

6年生を送る会

 2月25日(金)6年生を送る会を行いました。これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを表すため、1年生から5年生の児童たちが心のこもった出し物を披露しました。5年生の実行委員が中心となって、前日には各学年が作った飾りを5年生全員で体育館に飾りました。今日は、在校生全員が力を合わせた素敵な会を行うことができました。6年生の皆さん、これまで柏城小学校の最高学年として活躍し、みんなを引っ張ってくれてありがとうございました。

6年生の入場です。

  

1年生 「つばめダンス」を踊りました。

  

2年生  「6年生にちょうせん!」6年生に九九の問題を出しました。

  

3年生 「残響散歌 deおめでとう」ダンスを踊りました。

  

4年生 「よっちょれ~ありがとう6年生~」よっちょれを踊りました。

  

5年生 鼓笛杖引継 令和4年度の鼓笛演奏をしました。

  

 

なわとび大会 3年生 1年生 2年生

2月4日(金)3年生、2月8日(火)は、1年生と2年生がなわとび大会を行いました。

それぞれが自分の記録を目指して頑張って跳んでいました。また、時間とびを最後まで跳べたお友達に拍手をするなど、友達同士で応援し合いながら仲良く大会に参加する姿がありました。

<3年生>

  

  

<1年生>

  

  

<2年生>

  

  

節分の日パネルシアター

2月3日(木)1年生と2年生の教室で、司書の福地先生から節分の日にちなんだお話をパネルシアターで聞きました。鬼も登場し、子どもたちは楽しそうにお話をきいていました。柏城小学校の子どもたちに福がたくさん訪れますように。

  

なわとび大会 5年生 4年生 6年生

2月2日(水)5年生、2月3日(木)4年生と6年生がなわとび大会を行いました。

自分の目標記録を目指して、みんな集中した縄を跳んでいました。 

 <5年生>

    

<4年生>

  

  

<6年生>

  

  

思春期性教育講座

1月24日(月)講師の先生を招き、5年生を対象に思春期性教育講座を行いました。

子どもたちは、思春期の心と体の成長についての説明を真剣に聞いていました。

また、生命の誕生にふれ、自分は大切な存在だと気づくことができたようです。

  

3学期始業式

1月11日(火)第3学期始業式を行いました。

校長先生よりお話がありました。

・ねばり強く物事に取り組み、自信をもって『頑張った』と言えるような「自信の3学期」にしよう。

・始業式の朝、各担任の先生が黒板に書いてくれたことをできるようにしよう。

・ひとりひとりがあたり前のこと(返事、あいさつ、くつならべ、ロッカーの整理整頓)をしっかり行い、決まりを守り生活をしよう。

・感染予防をしっかりして元気に登校し、楽しい3学期にしよう。

1・3・5年生の代表児童が「冬休みの思い出と3学期のめあて」を発表しました。

  

また、新しく柏城小学校に着任した、調理員さんの紹介をしました。

 

2学期終業式

12月23日(木)2学期の終業式を行いました。

校長先生のお話では、冬休みに頑張ってほしいことのお話がありました。

①早寝早起きをする

②毎日家のお手伝いをする

③交通事故にあわないようにする

④新型コロナ感染症予防の生活をしっかり続ける

また、代表児童が、2学期の反省と冬休みのめあてを発表しました。

  

  

終業式の後には、生徒指導の先生からのお話がありました。

 

新しい年を元気に迎え、1月11日(火)始業式の日に皆さんに会えるのを楽しみにしています。

鼓笛練習

12月16日(木)今日は、第2回目の5・6年生合同鼓笛練習です。鼓笛練習では、6年生が楽器の演奏の仕方や、動き方、こつなどを5年生に教えています。

  

  

  

 

 

ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業表彰式

12月16日(木)「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」の表彰式が校長室でありました。子どもと家族、子どもと地域の大人、子どもと子どもなど、家庭や地域における人と人とのかかわりの
中で感じた思いや願いなどを十七音で表現し、柏城小学校からは、2名が表彰されました。

   

エコキャップ回収

12月15日(木)小中一貫ボランティア活動の一環でエコキャップ回収を行いました。回収したエコキャップは、ワクチン接種の援助にする運動に使われます。協力していただいたみなさん、ありがとうございました。

  

 

リコーダー講習会

12月14日(火)リコーダーの講師の方をお招きし、3年生、4年生がリコーダー講習会に参加しました。講師の先生から、リコーダーの扱い方や演奏のしかたなどを教えていただきました。

 

 

にこにこまつり

12月1日(水)、2日(木)、3日(金)2年生が生活科の学習で「にこにこまつり」を行いました。おまつりに招待された1年生は、みんなにこにこでした。

  

  

 

 

ダブルダッチ

11月17日(水)柏城小学校に、世界的に有名なダブルダッチチームのニュートラッドさんが来校しました。4年生と5年生がパフォーマンスを見学し、ダブルダッチの体験をしました。

  

  

 

持久走大会 2年生

11月16日(火)今日は、2年生の持久走大会を行いました。肌寒い一日でしたが、子どもたちは元気いっぱい走りぬくことができました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

  

  

持久走大会  5年生

11月12日(金)今日は5年生の持久走大会を行いました。昨日に引き続き晴天の下、子どもたちは一生懸命走りきることができました。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

  

  

ふれあい集会

11月11日(木)4時間目に、1年生から6年生の縦割り班で今年度最後のふれあい集会を行いました。今日は天気が良く、校庭でおにごっこやドッジボールをしたり、教室では椅子取りゲームやハンカチ落としなどをしたりして、みんなで仲良く活動できました。

  

  

持久走大会4年・6年

11月11日(木)4年生が2校時、6年生が3校時に持久走大会を行いました。グランドも乾き、良いコンディションの中、走ることができました。たくさんの保護者の皆様に応援していただきました。ありがとうございました。

  

  

ESD環境教育

10月27日(水)今日は市役所の方・鐶エスアール工業さんが来校し、4年生が環境についての学習をしました。3Rの推進の講話を聞いたり、パッカー車にごみの投げ入れ体験をしました。

ごみの出し方で、ごみ袋の8分目まで入れる、水分を切る、縛り方は十字にして、空気を抜くことなども教えていただきました。

  

ウェルカムデー

10月23日(土)今日はウェルカムデーでした。子どもたちの一生懸命勉強する姿を保護者の方々に見ていただきました。お忙しい中、多くの保護者の皆様に来校いただき、ありがとうござしました。

         

1年生 算数科「たしざん」           2年生 生活科「もっとなかよしまちたんけん」

ブロックを使ってたし算を考えています。      まち探検で発見したことを伝え合っています。

        

3年生 図画工作科「空きようきのへんしん」    4年生 学級活動「きれいな歯と歯ぐき」

 容器のデザインを考えています。          栄養技師と一緒に食品の分類をしています。

       

5年生 特別の教科「流行遅れ」          6年生 図画工作科「水と墨から広がる世界」

主人公の気持ちを考えて書き出しています。     筆や網を使って、それぞれ工夫して描いています。

第2回 避難訓練

10月20日(水)第2回避難訓練を行いました。今日の避難訓練は予告なしでの避難訓練です。中休み中の訓練だったため、教室・廊下・校庭と様々な場所に児童がいましたが、火災発生の放送を聞き避難をすることができました。

避難訓練の後に、消火体験をしました。消防署の方に消火器の使い方を教わり、6年生の代表児童が実際に消火器を使って消火体験をしました。

  

 

琴教室

10月15日(金)今日は桐音会の後藤先生をお迎えし、6年生が琴教室を行いました。琴の歴史を教わった後、子どもたちは実際に琴に触れて、弾き方の練習です。譜面に書いてある番号を見ながら一生懸命「さくら」を練習しています。最後は、琴・三味線と合わせて「さくら」の演奏をしました。日本の伝統的な楽器を演奏するという貴重な体験ができました。

 

特設合唱部・特設合奏部発表会

10月14日(木)特設合唱部・特設合奏部発表会を体育館で行いました。

特設合唱部は、8月19日(木)地区音楽祭第一部で発表した「好奇心のとびら」「絆」

特設合奏部は、9月16日(木)地区音楽祭第二部で発表した「星影のエール」の演奏です。

 はじめは緊張した様子の子どもたちでしたが、堂々と発表することができました。

 

 

 

給食試食会

10月8日(金)給食試食会を行いました。

今日のメニューは、タンメンスープ、白菜のぴりり漬け、大学芋、牛乳です。参加した保護者のかたには、準備から片づけまでいろいろとお手伝いをしていただきました。ご参加いただきありがとうございました。

  

 

5年生宿泊学習⑥

大内宿の見学の様子です。グループ行動で見学をしました。

  

  

13:10分ごろ、バスは大内宿を出発し、学校へ向かっています。

  

 

5年生宿泊学習⑤

退所式を終え、子どもたちは大内宿へ向けて移動中です。

  

 

大内宿に到着しました。
観光協会の方から、大内宿についてお話を聞いています。

  

昼食中の様子です。ごちそうさまをしたら、大内宿見学です。

  

 

 

5年生宿泊学習④

昨夜の様子です。夕食を食べ、キャンプファイヤーが始まりました。

   

   

 班長会議                    スタンツ

 

10月8日(金)宿泊学習2日目です。

  

   良い天気です。               朝食中 みんな元気に過ごしています。

 

 

5年生宿泊学習③

オリエンテーリングの様子です。

班で協力して、たくさんオリエンテーリングポストを見つけています。

  

  

 

子どもたちは、全員元気に活動しています。この後の活動の様子については、明日またホームページにアップする予定です。

5年生宿泊学習②

5年生の活動の様子です。

       

       入所式               沢歩きハイキング、始まります!

 

沢歩きハイキング始まります!    沢歩き中盤

      沢歩き中盤                涼しい風が吹いています

 3.11を語る会が始まりました。

    みんな真剣に聞いています。

陸上交流大会

10月5日(火)6年生が岩瀬地区小学校陸上交流大会に参加しました。

子どもたちは、今までの練習の成果を発揮し、自己ベストをめざして、全力で競技に取り組みました。

陸上交流大会の参加にあたり、保護者の皆様にテント運搬・設営などご協力いただきました。

ありがとうございました。

  

芸術鑑賞教室

9月30日(木)今日は、スチールパンオーケストラの皆さんを迎え、芸術鑑賞教室を行いました。スチールパンという楽器が何でできているか、また、楽器の歴史も教えていただきました。子どもたちはリズム感のある曲の時は拍手をし、静かな曲の時は静かに聞き入っていました。演奏会では、アニメのジブリメドレーからベートーベンのクラッシック曲まで様々な曲を聴くことができ、とても楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

9月28日の柏城小学校

9月28日(火)本日の学校の様子です。

①第2回交通教室を実施しました。1・2年生は、道路での正しい歩き方を学ぶために、歩行練習をしました。3年生は、校庭模擬道路での自転車乗りの練習、5・6年生は道路上での自転車乗りの練習をしました。 

道路での歩行や自転車の乗り方など、今日学んだことを実際の生活にいかし事故の無いよう過ごしてほしいです。

  

②学校集会では、岩瀬地区小学校理科作品展の表彰、岩瀬地区合奏祭の表彰と、岩瀬地区陸上交流大会励ましの会を行いました。地区陸上大会は10月5日(火)に開催されます。6年生の皆さん、頑張ってきてください。

   

理科作品展表彰        合奏祭表彰       

 

陸上交流会励ましの言葉   陸上交流会お礼の言葉

③福祉委員会が中心となって活動しているエコキャップ集めですが、第一生命さんに会社で集めたエコキャップを多数寄贈していただきました。ありがとうございました。

 

 

岩瀬地区小・中学校合奏祭

9月16日(木)4年生76名が、岩瀬地区小・中学校合奏祭に参加しました。

今までの練習の成果を発揮し、心をひとつにすばらしい演奏を聴かせてくれました。

4年生の子どもたちは、大きな行事への取り組みを通して大きく成長しました。

また、合奏祭の参加にあたりPTA三役、音体後援会、4年生の保護者の皆様に

楽器の運搬などに御協力いただきました。ありがとうございました。

 

早朝奉仕作業

8月28日(土) 早朝奉仕作業を行いました。

今回は校庭、駐車場などの除草作業を行いました。多くの保護者の皆様に御協力いただいたおかげで、

校庭に生い茂っていた草がすっかりきれいになりました。ご協力ありがとうございました。

  

第2学期始業式

8月25日(水)第2学期始業式を行いました。

始業式では、校長先生より取り組んでほしい2つの事についてのお話がありました。

①挑戦・努力の2学期にしてほしいということ

 目標をもち、失敗をおそれずこつこつ努力を積み重ねていくようにしてほしいです。

②よい生活学習の仕方を毎日続ける2学期にすること

 学校での毎日の学習や様々な行事を行っていくことができるようにするために、新型コロナ感染予防に一人一人が気をつけて生活することが大切です。

そして、2・4・6年生の代表児童より「夏休みの思い出と2学期のめあて」の発表を行いました。

始業式の後には、「令和3年度岩瀬地区小・中学校音楽祭(金賞)」「第66回たなばた展(奨励賞)」「東北・夢の桜街道運動絵画コンクール(須賀川信用金庫賞)」「牡丹絵画展(佳作)」等の表彰を行いました。

  

 

第1学期終業式

7月20日(火)1学期終業式を行いました。

夏休みを迎えるにあたり、校長先生よりお話がありました。

①1学期中に全校児童が一人も休み無く出席できた日があったこと。

②健康安全に過ごすこと、規則正しい生活をすること。

③夏休みの宿題への計画的な取り組みについて。

1学期の反省と夏休みのめあて

  

生徒指導の先生より夏休みの話もありました。

 

はじめての俳句教室

7月15日(木)今日は俳句教室を1年生の教室で行いました。1年生にとってははじめての俳句教室です。季語や、五七五のリズムの説明を聞いたり、夏の野菜にふれたりして、子どもたちは楽しそうに俳句作りをしていました。

   

租税教室

7月7日(水)体育館にて租税教室があり、6年生が参加しました。

税金の種類や、使い道などの話を聞き、税金の使われ方についてのDVD鑑賞もしました。

今日の授業を通して児童は、税金の必要性を強く感じていました。

  

こころの授業

7月5日(月)スクールカウンセラー藤島先生による心の授業を6年1組で実施ました。授業では、困難なことがあっても立ち直る力(レジリエンス)について学びました。子どもたちは藤島先生と一緒に、自分の心を見つめ直したり,リラックスする方法を話し合ったりしました。困難なことがあっても、それを乗り越える経験がレジリエンスを高めることにつながるようです。自分の心の様子やいらいらしたときの気持ちなど、たくさんの意見交流がなされた時間でした。