小塩江中はコロナウイルスに負けない!

最近の出来事

4/24修学旅行8

我々引率教員は子供たちと別れた後、最終自主研修地の伏見稲荷大社へ。外国の方でえらい賑わっていました。「こんな人混みで会えたらすごいかも、無理ですよね」なんて言っていたら、ばったり遭遇!感動の再会をしました!

これから千本鳥居をお参りする皆さん、ラストがんばって!

4/24修学旅行7

子供たちは八坂神社、清水寺の見学を済ませ、maccha houseで引率と合流。皆さん元気です。ここで校長先生にご馳走して頂きました!

充電完了。後半の行程へ出発です。

第1回授業参観・PTA総会・学年保護者会・第1回PTA役員会

 4月21日(金)に、第1回授業参観および令和5年度PTA総会を行いました。今年度最初の授業参観ということで、いつもとはひと味違う緊張感を帯びたチャイムで始まった授業でしたが、先生が話し出すとあっという間にいつもの活気と笑顔が戻ってきました。わずかな時間ながら、小塩江中ならではの、ひとりひとりが主役になる授業と子どもたちの頑張る姿を見ていただけました。授業後に行われたPTA総会は円滑な進行をしていただき、無事今年度の事業・予算と役員をご承認いただくことができました。昨年度役員の皆様大変お世話になりました。また今年度役員の皆様、保護者の皆様、本校の教育活動へのご協力をよろしくお願いいたします。

                                              

4/24修学旅行6

おはようございます。修学旅行2日目スタートです。昨日は14000歩あるいたためか、皆さん夜はぐっすりと眠れたようです。

素敵な朝食を頂き、京都市内自主研修へと笑顔で旅立って行きました。

4/23修学旅行5

本日最後の見学地は奈良公園・東大寺です。大仏見学後は、みんなが楽しみにしていた鹿との触れ合いタイム。校長先生に買って頂いた鹿せんべいの力を借りて、楽しいひと時を過ごしました。

4/23修学旅行4

2つめの見学地は薬師寺です。お坊さんの講話を熱心にメモしながら拝聴した後、金堂、東塔などを見ました。ちょうど東塔の落慶法要の時期と重なり、華やかな伽藍の様子を見学できました。

4/23修学旅行3

最初の見学地は法隆寺です。皆さんガイドさんの話にしっかりと耳を傾け、国の宝を目に焼き付けてきました。

途中寄り道して、御朱印を頂いてきました。小さな学校だからできることですね。

4/23修学旅行1

日頃の行いが良いのでしょう。素晴らしい天気に恵まれ、令和5年度小塩江中学校修学旅行がスタートしました。

出発式では実行委員長から、お父さんお母さんへの感謝の言葉と、旅への決意が述べられました。生徒5名+引率3名+添乗員さんと小さな旅行団ですが、チームワークの良さをいかして頑張って参ります。

千葉麻美先生の小中合同陸上教室

 4月20日(木)に、本校体育館と校庭において、北京オリンピックで400Mに出場された千葉麻美先生をお招きし、陸上教室を実施しました。昨年に続いて2回目の陸上教室です。今年度は、小中一貫教育として、小塩江小学校の5・6年生にも参加していただきました。速く走るための動作やスタートの仕方をご指導いただきました。今日指導いただいたことを意識して練習し、陸上大会などで発揮できるよう願っています。

  

新入生歓迎会

 4月12日(火)の6校時に生徒会主催の新入生歓迎会が行われました。2・3年生の多くが複数の役職を任っている本校では、生徒たちが春休みから意欲的に準備に取り組んできました。3年生にエスコートされて緊張の面持ちで入場した新入生でしたが、先輩たちのユーモアを交えた部活動・専門委員会の説明をきくと、柔らかい表情も見せていました。その後のレクリエーションでは、イントロクイズとジェスチャーゲームを行いました。学年の垣根を超えて、笑い声が絶えることのない温かな時間になりました。また、時間の経過を見ながら臨機応変に会を運営する生徒会の頼もしい姿も印象的でした。1年生も生徒会の一員としてこれからの活躍に期待しています。    

    

                          

交通安全教室・自転車点検

 4月11日(火)に避難訓練終了後、交通安全教室・自転車点検を行いました。校庭を走行しながら、チェックポイントにいる先生方から、ブレーキの効き具合とタイヤの摩耗具合、ライトのつき具合、ヘルメットのあごひもの締め具合など6項目の点検を受けました。この4月から自転車に乗る際には、ヘルメット着用が努力義務となりました。正しい自転車の運転の仕方を身につけ、交通規則を守り、気象状況なども考慮しながら、交通事故に遭わないに生活してほしいと思います。

 

第1回避難訓練

 4月11日(火)に第1回避難訓練が行われました。地震が起き、その後給食室から火災が発生した想定で行いました。昨年より避難時間を大幅に縮めることができました。反省集会では、校長先生から講評をいただきました。3月の震災学習でも学んだように、一番大切なことは、自分の命を守ることであり、どういう風に行動したら身を守れるか。いつ災害が起こるかわからないので今回の避難訓練で避難経路の確認をし、教頭先生の緊急放送をしっかり聞き、正しい情報を得ることが大切であると述べられました。

入学式

 4月6日(木)の13時30分から第77回入学式が挙行されました。本年度は7名の生徒が入学しました。真新しい大きめな制服で表情には緊張感も垣間見えましたが、担任の先生から呼名されると、全員がはっきりと返事をすることができました。須賀川市教育委員会教育長の森合義衛様からお祝いの言葉をいただきました。新入生代表による誓いの言葉では、教科ごとに担任の先生が変わることや修学旅行などの学校行事、部活動など中学校生活への期待にあふれた素敵なあいさつでした。新入生のみなさん、ぜひ今日の新鮮な気持ちを忘れることなく、一日一日を大切に学んでいきましょう。保護者のみなさま、お子様のご入学おめでとうございます。本校の教育活動へのご理解・ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

                                      

 

着任式・始業式

 4月6日(木)は着任式が行われました。新たに着任した4名の職員が生徒と対面し、生徒代表が小塩江の風景の紹介を交えた歓迎の言葉を述べました。また、着任式に引き続き始業式を行いました。校長先生からの式辞では、1年間を振り返った時、自分の成長が実感できるよう、「1日1日を大切に過ごすこと」「具体的な目標をもって、努力すること」「コツコツと継続し、積み重ねること」を心がけてほしいと述べられました。今年度も「躍動」をスローガンに生徒会活動・学級活動・部活動を充実させ、新たな小塩江中の伝統を築けるよう挑戦してほしいと思います。和やかな雰囲気の中、学級担任と教科担任が発表されました。校歌・市歌斉唱では、2・3年生が堂々とした歌声を響かせました。小塩江中学校のよき伝統は今年度も健在です。                

3/28 離任式

 3月28日(火)は、離任式が行われました。5名の退職・転出される先生方から子どもたちへ、思い出と心温まるメッセージが送られました。生徒代表が、先生方お一人お一人へ感謝の言葉を述べました。お見送りでは、応援団からはなむけのエールを送り別れを惜しみました。今まで本当にありがとうございました。新天地でのご活躍を願っております。

3/23 修了式・全校集会

 3月23日(木)は、修了式・全校集会でした。校長先生から修了証書を授与されました。校長先生から、これまでの生徒会活動や諸行事の活躍が素晴らしく、2年生は最上学年として、1年生は先輩として新1年生に色々と教えてほしいとお話しされました。修了式後、全校集会となり、1・2年の学級委員長が反省と抱負を述べました。今年度を締めくくり、来年度も元気に登校し新しい気持ちでみんなでがんばって欲しいと思います。

 

 

3/13 第76回卒業証書授与式

 3月13日(月)は、第76回卒業証書授与式でした。堂々とした卒業生の入場から始まり、式歌は、マスク姿でしたが、その他はマスクを外しての卒業式でした。現生徒会長が、3年生と一緒に取り組んだ宇津峰祭などの数々の行事、委員会活動や部活動などあらゆる場面で、目標であったと感謝の気持ちを述べ、これからは自分達が引き継いでいくことを強く誓いました。答辞では、前生徒会長が、これまで育ててくれた親や先生方、地域への感謝の気持ちを述べ、小塩江中学校の伝統である「友愛の精神」を大切にしてほしいと後輩へメッセージを送りました。また、挑戦し続けることの大切さを力強く述べました。生徒全員による式歌「明日の空へ」と「旅立ちの日に」は、美しいハーモニーが体育館に響き渡りました。3年生の皆さん、夢に向かって力強く人生を歩んでください。いつまでもお元気で・・・

3/9  3年生を送る会

 3月9日(木)に3年生を送る会を行いました。1・2年生が、感謝を伝えたいと企画したものです。スライドショーでは、入学から卒業までの思い出の写真ととも感謝のメッセージを伝えました。歌のプレゼント「3月9日」は、美しいハーモニーで3年生の心に響いたことでしょう。結びは、3年生から後輩へのメッセージです。3年生一人一人の魅力がつまった心温まる言葉に、自然と笑顔が広がりました。1・2年生はいつも優しく明るい3年生が大好きです!

 

3/9 震災学習

 3月9日(木)は、震災学習をしました。本校の生徒3名とゲストパネリストに「ふくしまからきた子」の絵本作家 松本春野さん、フリーアナウンサー 大和田新さんをお招きし意見交換を行いました。生徒たちからは、須賀川市の「藤沼湖」の決壊による被害の様子や避難時の心得、コミュタン福島で学んだ放射線のことなどをテーマに発表しました。松本さんは、震災を経験した人たちの体験を伝えるために絵本を作っていて、コミュニケーション力をつけて人とつながることを大切にしてほしいと話されていました。大和田さんは、自分の命を自分で守ることや震災を風化させないよう多くの人に伝えていくことが大切であると訴えていました。

2/28 愛校作業

 2月28日(火)は、全校生徒による愛校作業でした。校舎の窓ガラス磨きを中心に1時間行いました。1年間の感謝を込めて、ワイパーで汚れを落とし新聞や雑巾でふきとりきれいになりました。窓ガラスが室内から見てすっきり透明になりました。

2/27、28 震災学習の事前学習(読み聞かせ)

 2月27日(月)と28日(火)は、震災学習の事前学習として、学校司書による絵本の読み聞かせが行われました。原発事故のため、福島から広島に避難した児童の様子を絵本で表したものでした。この絵本は、3月9日(木)に実施する震災学習のパネリスト、絵本作家  松本春野さんの作品です。ふたりの子どもの交流を通じて、原発と放射能、私たちの未来について考えさせられる絵本です。図書室前の廊下には、防災に関わる絵本の展示と震災当時の記事が掲示されています。防災について毎年考えることを大切にしていきたいと思います。

2/27 卒業式全体練習③

 2月27日(月)は、第3回卒業式全体練習でした。入退場、証書授与、来賓への座礼、式歌の練習等の通し練習をしました。3月8日(水)は卒業式予行になります。昼休みの式歌練習では、更に美しい合唱になるように卒業式までがんばりたいと思います。

2/24 第2回生徒会総会

   生徒会総会が2月24日(金)に開催されました。「同心協力」のスローガンのもと、生徒会長が「今日は今年度最後の生徒会総会です。みなさんの委員会や部活動、生徒会活動などについて話し合う大切な機会です。真剣に取り組み、より良い小塩江中学校にするためにたくさん質問や意見を出しましょう!」と呼びかけました。
 総会では、始めに会計中間報告があり、その後、生徒会本部、学年、生徒会専門委員会、部活動の順で今年度の活動報告がされました。質疑応答の後、決議され、すべての議案が承認されました。本日の生徒会総会で協議され、決議された内容がベースとなり、来年度の生徒会活動が動き出します。ぜひ、3年生の思い、小塩江中の伝統をつなげて行ってほしいと思います。

1/18 薬物乱用防止教室

 1月18日(水)は、薬物乱用防止教室がありました。講師は、本校薬剤師の濵田敏幸先生です。薬物は脳にダメージを与えることや薬物はやめられないから危険など具体的な事例などを聞き学習しました。薬物は悪いことと分かっているのに、なぜ安易に使用をしてしまうのか。嫌なことがあったり、ストレスがあったりするとそこから逃げるためについ使用してしまう人が多いそうです。ストレスをためないようにするために、どうするのか?友達にどう接したら良いか?など思考を深める内容でした。

2/22 震災学習に向けての事前学習

 2月22日(水)の朝の時間に、校長先生が3月9日(木)の震災学習に向けての事前学習を行いました。東日本大震災の時、令和3年の2月と3月、令和4年の3月の地震による学校の被害状況などの写真を見ながら話を聞きました。

2/21 卒業式全体練習②

 2月21日(火)は、卒業式全体練習の2回目でした。卒業証書授与の呼名、返事、証書授与の練習をしました。式歌の隊形確認、合唱練習をしました。式歌は、マスクを着用して歌うため、響かせられるよう全員で精一杯歌います。

2/14 卒業式全体練習①  2/3 授業参観

 2月14日(火)は、卒業式の第1回全体練習が行われました。卒業式の心構えや頭髪・服装、礼法指導がありました。3年生は、曲に合わせて入場・退場の練習を行いました。

 

 2月3日(金)は、第4回授業参観が行われました。1年社会、2年理科、3年数学でした。その後、学年懇談会、PTA役員会が行われました。お忙しい中、ご来校ありがとうございました。

1/30 中学生による模擬議会 1/27 幼・小なわとび記録会のお手伝い 1/26 思春期講座と新入生保護者説明会

  1月30日(月)は、毎年、須賀川市主催で行われている「中学生による模擬議会」が行われました。本校生徒会長は、質問内容として「市内における不法投棄の現状について」、中学校で行っている「クリーン作戦」の様子を交えながら、須賀川市の現状について質問しました。須賀川市の現状についての答弁のあと、ラジオやテレビコマーシャルで知らせたり、楽しみながらできるスポGOMI大会を開催したり、アプリやポイントカードでポイントを付与したりするなど3つの提言しました。

  1月27日(金)は、本校1年生が小塩江幼・小なわとび記録会のお手伝いをしました。これは、小塩江プロジェクトや幼小中連携の一環として、中学生が小学校に出向き、記録会の手伝いや中学校でのなわとび活動の紹介をすることで、中学生を理解してもらうことと、園児や児童と交流を深めることを目的に実施しました。
子どもたちが一生懸命になわとびに取り組む姿に感動しました。

 1月26日(木)は、令和5年度入学予定の保護者様を対象に、思春期講座と新入生保護者説明会を実施しました。小塩江公民館生涯学習アドバイザーの川崎様より「たくましく育てすかがわの子ども」をテーマに今どきの中学生のネット利用状況とスマホを持たせる場合の親の関わり方について、クイズ形式で分かりやすくお話いただきました。
 その後、本校の概要や学校のきまり、中学生として身につけさせたい基本的な生活習慣などについて説明しました。ご参加くださいました保護者の皆さま、ありがとうございました。

1/10 3学期始業式

 1月10日(火)は、3学期始業式でした。校長先生が3学期の目標を自分で決め取り組むことが大切だと話しました。3学期は、「同心協力」のもと「感謝」という言葉をスローガンに掲げ、取り組んで行きたいと考えているとおっしゃっていました。
次に、全校集会があり表彰伝達と学年の代表生徒が冬休みの反省と3学期の抱負を述べました。生徒会本部からウクライナ支援募金とハンドインハンド募金の報告、須賀川市中学生模擬議会の内容について発表がありました。

12/23 2学期終業式・全校集会

 12月23日(金)は、2学期終了式でした。校長先生が2学期の新人戦、稲刈り、収穫祭、宇津峰祭などの活躍を述べ、来年の目標を元旦に決め、家族の一員として生活し、受験に向けて健康で過ごすように話をされました。
 次に、全校集会があり表彰伝達と、学年の代表生徒が本年度の反省を述べました。生徒会本部からウクライナ支援募金、ハンドインハンド募金、須賀川市子ども議会の参加の報告などを行いました。

12/19 人権教室 12/15 SDGs外部講師出張授業 12/13 しめ縄づくり 12/12 食育教室

  12月19日(月)は人権教室がありました。福島大学准教授前川直哉様を講師として、演題「誰もが過ごしやすい学校をつくる多様な性と性的マイノリティ」で行いました。差別のない社会のために、みんなのできる事は①「ホモ」「レズ」などの差別する言葉を使わない。②笑いのネタにしない。③「男のくせに」「女の子らしく」など男性・女性を前提としない。といったお話がありました。

 12月15日(木)は、朝日新聞主催のSDGsの外部講師出張授業でした。明治安田生命の方々に来て頂いて、人生100年時代のリスクを考え、もしもの時を考えて、お金の設計の考え方を学びました。また、SDGsの付箋を使い、新聞記事が17の開発目標のどの事について書いてあるか考え、付箋に理由を書き新聞に貼って、班の代表が説明をしました。

 12月13日(火)は、しめ縄づくりをしました。地域の並木さん、佐久間さんを講師にお迎えして毎年行っています。2,3年生は、コツを知っていて上手に作れる生徒もいました。来年は良い年になるように大切にご家庭で飾って欲しいと思います。

 12月12日(月)は、食育教室が行われました。「中学生の食事のポイントを知り、よりよい食生活をおくろう」をテーマに、1中学生の食事、2スポーツと食事、3受験期の食事という内容で須賀川立第二中学校の栄養教諭増子かおる先生から講話をいただきました。生徒からは今後に役立てようという感想が多く書かれていました。

12/6 須賀川支援学校との交流会 12/2 授業参観・教育講演会

 12月6日(火)は、須賀川支援学校との交流会が行われました。支援学校から小塩江中学校の体育館にへ来ていただき、各校で考案した、色々なゲームを通してお互いの親ぼくを深めました。

 

 

 12月2日(金)は、授業参観が行われました。5校時目、1年理科、2年保健体育、3年社会の参観が行われました。その後、教育講演会(情報教育)「親と子で聞く、上手なSNSの使い方」を郡山女子大学短期大学部准教授山口猛様をお迎えして、中学生のネットトラブルの心構え、学力と身体への影響等についてお話をうかがいました。各学年の学級懇談会を行いました。

 

11/22 キャリア教育講演会(田村圭さん)11/14 小中合同の芸術鑑賞教室(パントマイム)11/11 キャリア教育に向けて

 11月22日(火)は、キャリア教育講演会がありました。劇団四季で、ライオンキングのヒロイン・ナラ役を演じた田村圭さんの経歴を聞きました。バレエを子どもの頃からやっており、アメリカのブロードウェイでミュージカルのライオンキングの公演を見て、自分も出たいという思いをもったそうです。日本に帰って来てから、劇団四季でも公演を行っていることを知り入団します。オーディションを受け、見事ヒロインまで登り詰めたということです。その後、退団し、現在白河に移住してダンス教室を開設しています。お話をうかがった後、ライオンキングの「ハクナ・マタタ!」のメロディにあわせて、振り付けをみんなで踊りました。

 11月14日(月)は、小中合同の芸術鑑賞教室、文化庁主催でした。あらい汎さんとその劇団の公演で、パントマイムのやり方、ジャグリングなど生徒の実演、パントマイムの演技などを見ました。なまで見る貴重な機会を頂きました。

 11月11日(金)は、キャリア教育に向けての授業がありました。キャリア教育は、その人が色々な経験をしながら、自分の夢に向かって進んでいくというものです。先生方の中学校の夢を聞き、将来どのようにしていくことが夢につながるのかなど聞いて、ジャムボードを使いながら、考えました。

11/7 校内授業研究会(保健体育)

 11月7日(月)は、校内授業研究会でした。1年の保健体育で、倒立前転の授業でした。倒立前転の悪い例とよい例の見本から、練習をしました。倒立というのが、なかなか大変で、壁倒立は、小学校などでやったといいながら、生徒が工夫しながら練習をしていました。生徒は、タブレットでコツを書き込みました。麻布教育所の先生を迎えて講義を聴きました。

10/23 文化祭の午後福島レッドホープスとの交流 10/23 宇津峰祭(文化祭)

 10月23日(日)の文化祭の午後、福島レッドホープスとの交流会がありました。福島レッドホープスの選手達とキャッチボールをしたり、バッティングで打ったりして、記念撮影を行いました。

 10月23日(日)は、宇津峰祭でした。小学生のオープニングからスタートし、英語弁論、地域の発表3つや1,2年の劇、少年の主張、3年の劇、小学生夢太鼓、幼稚園の発表など盛りだくさんでした。地域の文化祭ということで1日だったものが、ここ2年間は中学校と小学校でやっていましたが、今年は半分復活したと言うことです。がんばりました。

 

10/14 避難訓練AED講習 10/11 5,6年生体験入学

 10月14日(金)は、避難訓練とAED講習でした。避難訓練で、校庭に逃げその後、体育館にて、AED講習を行いました。小学校でやっているらしく、1,2年生などはよく知ってましたが、全員、胸骨圧迫とAEDを行いました。チームで発見者、119番通報する人、AEDを持ちに行く人、心肺蘇生をやる人に分かれて訓練を行いました。

 10月11日(火)は、5,6年生体験入学でした。教頭先生から学校の説明を聞き、4時間目に授業見学して、給食、5校時に授業体験しました。また、部活動を体験していきました。来年度入学してスムーズに学校生活送れるといいですね。

10/7 英検チャレンジ 10/6 メインアート作成 10/4 稲刈り

 10月7日(金)は、英検チャレンジでした。須賀川市で、お金を出して英検の資格を取ってくださいというのもです。生徒のみんながんばっていました。

 10月6日(木)は、メインアートの作成でした。原画から、拡大を生徒自身が行い、大きな画用紙に書き、色を塗って、大きなえきするもので、3年目になりました。文化祭への準備が進んでいます。

 10月4日(火)は、3世代交流の稲刈りでした。幼稚園、小学校、中学校、地域の方(お年寄り)、公民館の方など集まり、稲をかりました。小学生などに中学生などがコツを教えたり、刈った稲を縛ったりしました。最後に記念撮影をして終わりました。

9/30 授業研究会 9/28 新人戦大会

 9月30日(金)は、授業研究会(英語)を2年生で行いました。動名詞が主語になったときの動詞の使い方がポイントでした頭をひねりながら、問題を考え、協力して英文を作成していました。

 9月28日(火)、29日(水)は、新人戦大会がありました。バトミントンは1年生しかいなく、他の2年生と戦い、セットをとるなど、がんばりました。明るい笑顔で報告にきて、楽しかったと言うことでした。卓球部は、団体戦5組のところ、二つは不戦勝で相手のポイントになるなか、1年生1人入れて、3-2で1勝する事ができました。また、個人戦シングルベスト8,ダブルス2位と大変活躍しました。

 

9/26 表彰・任命式 新人戦選手壮行会

 9月26日(月)は、英語弁論6位入賞の表彰と漢字コンクール満点賞、新生徒会役員、新専門委員会、新学級役員の任命式がありました。新生徒会の人たちは、旧生徒会と協力して文化祭が初めての大きな仕事になります。学級役員も新たになり、ますます盛り上げていきましょう。

 その後、新人戦の選手壮行会がりました。バドミントン部、卓球部のみなさんの決意表明後、応援団による応援、今までの練習のスライドショーなど行いました。明日の大会から二日間がんばっていって欲しいと思います。

 

9/14 NIEタイム 9/13 生徒会役員選挙 9/9 クリーン活動 9/5 須賀川市教委指導訪問

  9月14日(水)は、NIEタイムでした。民報新聞の方をまねき、新聞記事を選んで感想を発表するというものでした。生徒も郡山の駅火災、村上選手の55号ホームラン、卓球の水谷選手が来て、指導してもらった記事などえらんで、それに身近な事をはさんで発表していました。また、将来の夢、部活など、フリーで書きたいことを書くというのもあり仕上げに教室で仕上げていました。新聞に記事が載ったりするので、後から楽しみです。

 9月13日(火)は、生徒会役員選挙でした。会長、副会長二名、書記1名、会計1名の計5名です。信任投票になりますが、候補者は、立ち会い演説会にとてもすばらしい内容の公約を述べていました。ますます、小塩江中学校がよくなりますように願っているのがとても印象的な演説が多かったです。

 9月9日(金)はクリーン活動でした。中学校を出発して、それぞれ歩き、道ばたのゴミを拾いました。たばこの吸い殻や、空き缶、パンのゴミなど、ちゃんとごみ箱に捨てて欲しいと思うます。中学生が拾っている姿を見て、捨てている人がいたら、改心して欲しいと願っています。

 

 9月5日(月)は、須賀川市教委指導訪問でした。子供達は、2校時~4校時の授業を指導主事や指導員の先生方に授業を見ていただきました。少人数で、熱心に授業に臨む子供達のキラキラした目で授業がなされているのが素晴らしいとお褒めを頂きました。

9/1 岩瀬支部中学校駅伝競走大会で健脚、競う!!

岩瀬支部中学校駅伝競走大会が鏡石町の鳥見山陸上競技場周回コースで行われました。本校は、男女ともオープン参加で出場し、『たすき』をつなぎました。夏休みの練習の成果が表れ、昨年を上回る記録で走ることができました。来年は、フルエントリーでの参加を目指したいです。応援ありがとうございました。

8/29 駅伝選手壮行会

 8月29日(月)は、駅伝の選手壮行会が行われました。全区間ではないですが、それぞれ夏の練習の成果が出るように、自己ベスト目指してがんばってください。

 

8/25 2学期始業式

 8月25日(木)は、2学期始業式でした。校長先生の挨拶の後、合唱の表彰、英語弁論大会の発表、文化祭の曲の募集など、行われました。

8/2 須賀川市少年の主張大会

須賀川市少年の主張大会がtetteを会場に開かれました。本校からは、3年生の男子生徒が「長男の主張2022~立志編」をテーマに日頃考えていることと母親への感謝の気持ちを堂々と発表し、優秀賞に輝きました。おめでとうございました。

7/20 1学期終業式 7/15 生徒会専門委員会 7/14 幼稚園読み聞かせ7/14 ムシテック(1年)7/13 芸術鑑賞教室(3年)

 7月20日(水)は、2学期終業式でした。校長先生からの挨拶、表彰のあと各学年からの代表者が学期の反省をのべました。また、生徒会から文化祭のテーマ「糸」となったと発表がありました。2学期文化祭が盛り上がるようにみんなでがんばっていきましょう。

 

 7月15日(金)は、生徒会専門委員会でした。学期ごとに反省をしていますが、やってよかったこと、忘れていたこと等反省が上がっていました。反省が次の活動に生かせるように次の計画をしていました。

 7月14日(木)は、幼稚園に読み聞かせに行きました。幼稚園の様子を体験すると共に、ボランティア活動として行ってきました。

 7月14日(木)は、1年生によるムシテックでの体験活動に参加していきました。液体万華鏡をつくり、施設を見学してきました。

 7月13日(火)は、須賀川市の芸術鑑賞教室に3年生が行ってきました。naotoさんによるコンサートです。バイオリンで、曲をつくりコンサートを開いている方です。須賀川市のtetteの開場、閉場のときにも音楽が、流れる曲も作った方です。写真は著作権で掲載できませんが、3年生は楽しんできました。

7/8 小中連携授業 7/9計算コンクール7/8 幼稚園体験実習

 7月11日(月)は計算コンクールが行われました。朝の時間に、2週間計算を練習して、テストを行うというものです。満点は満点賞があり、70点以上は合格となり、みんな満点をめざしがんばっていました。

 

 7月8日(金)は、小中連携の授業が中学校で行われました。1年生数学、2年生国語、3年生英語で、行われ、小学校の先生、中学校の先生で授業を参観しました。タブレットを使ったり、ジャンプの課題の授業で思考の追求であったりと工夫されていました。

3年生家庭科の授業の中で、『幼児の生活と家族』の単元があり、小塩江幼稚園に行っての体験実習が実現しました。夏祭りのイベントに参加したり、家庭科の授業で準備したパネルシアターや紙芝居を披露しました。生徒たちは、保育の意義や幼児との関わりを考えるよい機会となりました。小塩江幼稚園の職員の皆さん、園児のみなさん、ありがとうございました。

7/7 思春期性教育講座 

講師の先生をお迎えして、思春期性教育講座が3年生を対象に行われました。「思春期のこころとからだ」をテーマにお話いただきました。生徒たちは思春期を迎えた男女のからだやこころの変化について理解を深め、「自分らしさを大切にすること」「パートナーを思いやることの大切さ」を学びました。

7/6職場体験

 7月6日(水)は、2年生の職場体験でした。小塩江幼稚園、ペットワールドアミーゴ、わんにゃんランドバディの3箇所で行いました。実際の現場で働いてみると、喜びややりがいだけではなく、準備や清掃など、裏側の苦労を知ることができました。受け入れて下さった事業所の皆さま、貴重な機会をありがとうございました。

 

7/2 授業参観

 7月2日(土)は、授業参観でした。1,2年生は、学習旅行の報告会、3年生は、修学旅行の報告会を個人で「スライド」を使って、発表しました。その後、親子球技大会で「ボッチャ」を行いました。その後は、部活動保護者会をやりました。

 

6/30 パントマイムワークショップ

11月14日(月)に小・中学校合同で実施する芸術鑑賞教室『あらい汎の「マイム・ひとり旅」』の事前のワークショップを行いました。小学生と一緒の芸術鑑賞教室を楽しいものにするため、当日披露するためのパントマイムとジャグリングを教えていただきました。恥ずかしがらずに思いっ切り、活動することができました。今回のワークショップから豊かな想像力や発想力、人に伝えるためのコミュニケーション能力を高めることができたように思います。

6/23 不審者対応訓練

本日、不審者対応訓練を行いました。小塩江公民館の職員に不審者役をお願いして、教職員・生徒ともに緊張感を持った訓練ができました。ねらいは、「不審者侵入時の対応や避難経路を確認し、迅速・安全に避難できるようにすること。」「訓練を通して、不審者対策に対する意識を高めること。」です。一番大切なことは、人の命を守ること。「自分の身は自分で守る」危機回避能力を身につけることです。警察署職員の講評・講話を聞く真剣な姿に生徒達の素晴らしさを感じました。SNSの使い方についてもお話いただきました。

SNSやインターネットに潜む危険を事例から学ぼう.pdf

6/21 民間施設を利用しての水泳授業①

6月21日(火)に民間施設を利用しての水泳授業が行われました。生徒たちは、習熟度別に別れて熱心に練習に励むことができました。3回の水泳授業が予定されています。それぞれの生徒が目標とする泳ぎができるようになることを願っています。がんばれ!!

6/20 喫煙防止教室

1年生を対象に喫煙防止教室を行いました。元気に生活や勉強をするには、健康が一番大切です。本日の講演を受講し、喫煙の害や心身に及ぼす影響について正しく理解し、自らの健康状態や行動に気付き、自ら考え、判断し、実践する力を身につけ、「自分の健康は自分で守る」ことができる生徒の育成を目指したいと決意を新たにしました。

6/15 修学旅行その16(最終号)福島空港到着

最後のお土産タイム終了後、伊丹空港で解散式を行いました。コロナ禍の中、安全な旅の実現のために奔走してくださった添乗員さんへ、代表生徒がお礼を述べました。

飛行機は予定より10分早く福島空港に到着し、旅は無事終了。保護者の皆様、ありがとうございました。

(本日の歩数19992歩也)

6/15 修学旅行その15 夢のユニバさようなら

全員集合時間を守ってユニバーサルスタジオの見学を終えた途端、雨が降り出しました。今回の旅は終始天気に恵まれました。

空港でチェックイン後、飛行機が見える素敵なカフェでサンドイッチをいただきました。

飛行機は今のところ定刻通り離陸予定です。

6/15 修学旅行その14 ユニバ

何ということでしょう。

雲が切れ、青空が見えてきました。

アトラクションの待ち時間も少なく歩きっぱなしで疲れた引率は、今ゆっくりとランチを食べています。

こんなに広いパークなのに、10名全員とパーク内でばったり会えました!みんな楽しそうです。

6/14 修学旅行その12 USJホテル到着

予定よりも早くホテルに到着し 夕食をいただいた後、ホテル周辺を散策しました。どこもかしこもキラキラでした。

本日の歩数16299歩ですが、誰も疲れたとは口に出しません。だって明日は夢のユニバ!

本日の更新は以上です。応援ありがとうございます。

6/14 修学旅行その11 平等院

今日最後の見学地は、宇治の平等院鳳凰堂です。十円玉を財布から取り出し、極楽浄土を想像しながらしました。

宿舎へ向かうバスの中で夕べの集いを行い、2日間素敵な関西弁で私達を導いてくださったガイドさんにお礼をいいました。ありがとうございました。!

6/14 仙台学習旅行②

仙台駅にて

班別研修を終えて仙台駅へ。地元の方に道を尋ねたり、美味しいものを食べたり、お土産を選んだりと充実した研修になりました。御朱印も頂きました。

何より素晴らしいことは、どちらの班も、時間とマナーを守った行動ができたことです。学年を超えた協力は、小塩江中が誇れることの一つです。

 

 

6/14 修学旅行その⑩ 清水寺

お昼は清水坂にある素敵な洋館で、豆腐料理をいただきました。その後清水寺を参拝。やはり空いていて、舞台や音羽の滝をゆったりと見学できました。雨もどこかに行ってしまいました。

6/14 修学旅行その⑨ 二条城

2箇所目は二条城です。ガラガラです。雨も上がりました。

うぐいす張りの床をみんなでキュルキュル鳴らし、その仕掛けものぞいてきました(写真2枚目)。昔の人の知恵と技に驚かされました。

 

6/14 修学旅行その⑦ 朝食

おはようございます

全員体調良好です。朝ごはんを美味しくいただき、ホテルを出発しました。

忘れ物チェックのため部屋を点検しましたが、どの部屋も整理整頓バッチリ!さすが小塩江中生ですね。

6/13 修学旅行その⑤ 薬師寺

 本日最後の見学地は薬師寺です。1300年前に建立された東塔と、昭和になって再建された西塔や金堂によって構成される美しい「薬師寺伽藍」をほぼ貸し切りで鑑賞できました。最後にお坊さんの説法を拝聴しました。人生その場でしか経験できないこと、知ることができないことを沢山見ること・知ることが大切で、その積み重ねが年齢を重ねて判断や決断が必要な場面で必ず生きることをお話いただきました。修学旅行で大切な心構えを伺い、新たな気持ちで明日を迎えられそうです。

6/13 修学旅行その④ 東大寺

 本日2か所目の見学地は東大寺です。それ程混雑しておらず、仁王像も大仏もたっぷりと鑑賞できました。

 鹿の落とし物をいくらか踏みましたが、せんべいの力を借りて楽しく触れ合うことができました。(その後きちんと消毒しました)

6/13 修学旅行その② 伊丹空港到着

 定刻より若干早く伊丹空港に到着しました。

 今回の飛行機は定員74名のプロペラ機。ジェット機より高度が低く、景色を楽しみながらのあっと言う間の70分でした。飛行機初めて!という人がほとんどですが、具合悪くなる人はいませんでした。

6/13 修学旅行いよいよ出発!

おはようございます

小塩江中学校第3学年修学旅行いよいよスタートです。

10名全員無事に集合し、保安検査を無事に済ませ、只今搭乗を待っている所です。

お見送りの保護者の皆様、朝早くありがとうございました。行ってまいります!

6/8 修学旅行結団式

 本日、修学旅行結団式を実施しました。

 校長先生から、この旅行が多くの方々の努力で実現したこと、特にお父さんお母さんが金銭面を始め様々な面でサポートしてくださっていることに感謝の気持を持ち、それを言葉で伝えてほしいとお話がありました。そして実行委員長からは、怪我や病気にならないように、残りの期間落ち着いて過ごしましょうと話がありました。

 しおりを使って注意事項(特にコロナ対策は念入りに)を確認後、集合写真撮影の練習をしました。

 修学旅行まであと5日!

5/31・6/1 中体連岩瀬支部総合大会

5月31日(火)・6月1日(水)に岩瀬支部中体連総合大会が開催されました。野球部は、岩瀬グリーン球場において、須賀川三中と合同チームで鏡石中学校と対戦しました。善戦健闘したものの8対0で惜敗しましたが、真剣にボールを追う姿に感激しました。卓球部は、須賀川アリーナにおいて、部員6名全員で団体戦に臨みました。6校と対戦して、1勝5敗の結果でした。2年生主体のチームなので、新人大会に期待したいと思います。選手の皆さん、お疲れ様でした。

5/27 支部陸上大会選手壮行会

 支部総合大会の選手壮行会が5月27日(金)に行われました。 今回は、1年生による応援が行われました。選手の皆さんは、それぞれ抱負を述べ、意気込みを新たにしました。野球部は、小塩江中最後の中体連総合大会です。『同心協力「躍動」の一学期』のスローガンのもと、自分たちの持てる力を十分に発揮してきてください。組合せは、PDFをご覧ください。支部総合大会組合せ.pdf

 

5/26 コミュタン福島体験学習

放射線学習の一貫として『コミュタン福島』に5月26日(木)に行った来ました。東日本大震災での原子力災害やふくしまの現状を知り、放射線・環境問題について学んできました。『コミュタン福島』で得た学びや体験から得た知識やを生かし、生徒自身の立場から福島の未来を考え、創り、発信するきっかけとなったら素晴らしいと思いました。学習に臨む態度が素晴らしいと指導してくださった先生からお褒めの言葉をいただきました。

5/26 田植え体験学習

小塩江公民館主催で三世代交流事業の『田植え』体験学習が、5月25日(水)に行われました。老人クラブ会員のみなさんの指導で、小塩江幼稚園の園児、小塩江小の児童と協力して作業を行うことができました。秋の収穫がとても楽しみです。

5/21 ジュニアボランティア『小塩江幼・小運動会を盛り上げろ!』に参加  

5月21日(土)に小塩江公民館主催のジュニアボランティア『小塩江幼・小運動会を盛り上げろ!』が開催されました。参加した生徒たちは、仲間と一緒に自分たちが育ててもらった幼稚園、小学校の運動会の手伝いを一生懸命に行い、地域の子どもたちとの交流を深めました。

5/18 中体連岩瀬支部陸上競技大会

5月18日(水)に鳥見山陸上競技場に於いて、岩瀬支部陸上競技大会が開催されました。本校から16名の生徒が参加し、自己ベストを目指して頑張りました。共通女子砲丸投げで、5位入賞を果たしました。おめでとうございました。

5/16 岩瀬支部陸上競技大会選手壮行会

5月18日(水)の岩瀬支部陸上競技大会に向けて選手壮行会が行われました。16名の皆さんが選手として参加するため、一人何役もの役割とプロジェクターを上手に利用するなど、創意・工夫が見られた壮行会でした。選手全員が豊富を述べ、応援団長の力強いエールが体育館いっぱいに響き渡りました。

5/12 鳥見山陸上競技場での特設陸上部練習

 5月12日(木)の放課後、特設陸上部の生徒たちが鳥見山陸上競技場で練習を行いました。他校に圧倒されることなく、真剣に練習する姿が見られ、嬉しく思いました。18日(水)の大会本番に向けて、怪我のないように練習に励み、活躍してくれることを期待しています。

5/11 田植え事前学習

  5月25日(水)の「田植え」の体験活動を前に5月11日(水)の総合的な学習の時間で「三世代交流で作るお米を知ろう」を演題に小塩江公民館の高坂館長より講話をいただきました。今回は、『お米』について学術的な分類や、どのように伝わって来たか。米の種類と育て方など資料を準備していただき、丁寧に説明していただきました。生徒たちは、始めて知る知識ばかりで、食い入るように話しを聞いていました。

5/10 生徒会総会

 生徒会総会が5月10日(火)に行われました。総会では、生徒会本部、学年、生徒会専門委員会、部活動、生徒会会計の順で、昨年度の反省を踏まえ、今年度の活動目標、活動内容、月別の活動計画が示され、協議しました。質疑応答の後、決議され、すべての議案が承認されました。本日の生徒会総会で協議され、決議されたことがベースとなり、生徒会活動が動きます。22人の仲間が、それぞれのポジションで、リーダー性を発揮すること、協力することで『「小塩江中だからできること」「小塩江中にしかできないこと」への挑戦と創造』につながって行くのだと思います。生徒会が掲げる「同心協力」のスローガンのもと、ワクワク、ドキドキするようなプロジェクトを成功させ、子どもたちの自主性・主体性を育てていけるよう支援していきます。

4/25 千葉麻美先生の陸上教室

元オリンピック選手の千葉麻美先生を講師にお迎えして、陸上教室を行いました。短距離を速く走るためのポイントを丁寧にご指導いただきました。走ることは、すべてのスポーツに通じる共通の基礎です。基本的な動きや効率のよい動きを身につけ、今後の部活動や体力作りに生かしてほしいです。また、特設陸上部に所属している生徒の皆さんは、大会参加に向け、記録の向上をめざして努力してほしいと思います。

4/22 地域のハザードマップを使って

2年生の社会科の授業で、自然災害に対する備えの単元で、小塩江地区のハザードマップを使った授業が行われました。生徒たちは、黒板の前で教師の説明を真剣に聞いていました。最近、自然災害が多く起きています。日頃の授業においても『状況に応じて、自ら考え、判断し、実践する力の育成』を積極的に行っています。

4/20 授業参観・PTA総会・学年保護者会

4月20日(水)に本年度、最初の授業参観を実施しました。1年生は国語、2年生は数学、3年生は英語の授業を見て頂きました。ICTを駆使した授業や個に応じた授業が展開され、生徒の真剣な表情に、少人数のよさを感じることができました。その後、PTA総会・学年保護者会が行われました。保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

4/15 前期学級委員の任命式、生徒会委員会組織編成、部活動結成

15日(金)、学級委員の任命式を行いました。学級委員の生徒は皆、学級の代表としての自覚をもち、しっかりとした態度で任命状を受け取りました。本年度の生徒会スローガンである『同心協力 ~心を一つにし、協力し合い、皆で団結して事にあたる~」のもと、それぞれの学年において、学級委員長を中心に一人一人が輝き、学級がまとまって活動できるようにお願いしました。その後、生徒会委員会の組織編成と部活動結成を行いました。本年度より新たにバドミントン部を新設しました。

4/14 朝の特設陸上部練習

満開の桜の木の下、1年生も加わっての特設陸上部の練習が始まりました。5月18日(水)の中体連岩瀬支部陸上競技大会での自己記録更新を目標に頑張っています。今月25日(月)には、元オリンピック選手の千葉麻美さんを招いての陸上教室を行います。走ることは、すべてのスポーツの基礎です。自分たちが所属している部活動にも役立つと思いますので、しっかり練習に励んでください。

4/12 新入生歓迎会

4月12日(火)に生徒会主催の新入生歓迎会が行われました。生徒会長の歓迎のことばの後、校歌披露、生徒会専門委員会と部活動の紹介を行いました。その後、レクリエーションや劇で2・3年生と親睦を図りました。終わりに新入生代表の生徒がお礼のことばを述べました。

4/8 交通教室・自転車点検

避難訓練の後、交通教室・自転車点検が行われました。正しい自転車の運転の仕方を身につけ、交通規則やマナーをしっかり守ることが大切です。また、スピードを出してくる車はないか。その時の天候や気象状況なども交通事故に遭わないためには、周囲を見ること。乗っている自転車に不備がないか点検することも、とても大切なことを学びました。

4/8 避難訓練①

4月8日(金)に地震と火事を想定しての避難訓練が行われました。今回の避難訓練のねらいは、「避難経路の確認」です。教頭先生の放送をしっかり聞き、真剣に臨むことができました。

4/6 第1学期始業式

4月6日(水)から第1学期が始まりました。始業式では、校長先生から「2年生は、新入生の頼りになる先輩として、3年生は、『小塩江中の顔』として生徒会活動や部活動など、リーダーシップを発揮してください。」との式辞があり、今日から新たなる小塩江中生の挑戦が始まります。その後、担任や教科担当・部活動担当の先生の発表がありました。

4/6 着任式

6日(水)、1学期始業式に先立ち、着任式が行われました。令和3年度末の人事異動により、3名の先生方が転入されました。校長先生からの職員紹介の後、それぞれの先生方からご挨拶をいただき、生徒会長が歓迎のことばを述べました。

3/30 学校司書の離任式

30日(水)の部活動終了後に、28日(月)の離任式に都合により欠席した学校司書の離任式を職員室で行いました。5年間、大変お世話になりました。新天地でのご活躍をご祈念いたします。