こんなことがありました!

出来事

2学期終了です

81日の2学期が終了しました。

校長先生から、「なぜ?と思ったら、自分で調べて疑問を解決する力をつけましょう」というお話がありました。

火事で命を失った人たちのニュースが最近多くあります。

「自分の命は自分で守る」これからも気をつけていきましょう。

2学期の反省と3学期にがんばることの発表がありました。

表彰もありました。

生徒指導の先生からは、冬休みの は ひ ふ へ ほ を確認しました。

1月8日、元気にあいさつできるようにすごしましょう!!

 

6年生に感謝!

鼓笛の引き継ぎの練習をしています。

今日は6年生に教えてもらう最後の練習日です。

バチの持ち方、指揮棒の振り方、シンバルの叩き方など、

とても丁寧に教えていただきました。

2学期は最後ですが、これからもよろしくお願いします。

冬至かぼちゃを食しました

給食・食事22日は冬至です。給食では少し早く冬至かぼちゃを食べました。

かぼちゃのかおりか、あんこのかおりなのか、とてもおいしそうなかおりがしていました。

「早く食べた~い❤」 「かぼちゃ好き?」 「うん、大好き♡」

すてきな答えが返ってきました。 

かぼちゃを食べて冬を健康にすごしましょう。

 

 

2学期ありがとう

2学期の愛校作業で、学校をきれいにしました。

先週から床の水拭きを行い、今日は水拭きの仕上げをして、ワックスを塗りました。

靴箱や傘立てもきれいにしました。

教室のロッカーに忘れ物はないかな?

机やイスの足に着いたほこりもきれいにしていました。

自分たちが使った物に感謝してそうじすることができました。

食育献立 サバのみそ煮 うまし♡

米を主食にして、魚や野菜を組み合わせた献立です。

サバのみそ煮は、味噌だれがとてもおいしくご飯にかけて食べる子も・・・

もやしのおひたしも、おかわりしたいという子が多数!

今日から「新米」。しっかり味わっていただきました。

今日は調理員さんも一緒に食べました。

eライブラリを体験

インターネットを使用した家庭学習「eライブラリ」を体験しました。

5・6年生が、1・2年生に自宅でも自分で設定ができるように教えてくれました。

学校のパソコンでは、すぐに始められる状態なので、インターネットにつながるところから

教えてくれました。自分でIDやパスワードを楽しく入力し、早速学習を始めていました。

休み中も、これを活用して学習ができそうです。

スケート教室終了

慎重に、かつ大胆にスケートに取り組んできました。

「楽しかった」「足が疲れた」「上手になったよ」「スピンができました」

いろいろな感想がありました。

最後に、スケート場の先生から「次はお家の人と一緒に来て楽しんでください」と

お話がありました。  お疲れ様でした。

 

リンクに立つ(ヘ。ヘ)

準備運動をしっかり行い、いよいよリンクに入りました。

はいはいでゆっくりと進んで、一息ついてから立ち上がります。

転び方の練習、進み方、休み方など、基本を身につけて始まります。

今日は食育献立

和風からあげがすごい人気です。甘辛だれと今が旬のねぎをからめて、

アクセントのごまがいきていました。

切り干し大根のごま和えもきれいで美味しかった♫

最後までおいしくいただきました。にっこり

 

幼稚園参観

小学校の先生が、小塩江幼稚園を参観しました。

室内での活動の様子、ごっこあそびやお絵かき。

室外での固定遊具で活動している姿などを参観しました。

子どもたちの活動の様子や、幼稚園の先生方の指導・支援について考える機会になりました。

ほうれん草 おいしいね♡

今日は地産地消献立でした。

旬の野菜、ほうれん草・白菜・人参・ごぼうなど野菜たっぷりの給食をいただきました。

給食の豚汁っておいしいよね!と声をかけてくれた子もいました。

今日も完食。ごちそうさまでした。

1・2年生が先輩です

3校時の体育は、1・2年生と幼稚園が合同で行いました。

まずは体を温める準備運動から。先生の注意をしっかり聞いています。

幼稚園のお友達に接する姿がとてもたのもしく見えた1・2年生でした。

「ねむりと健康」〇×クイズで考えよう

今日の養護教諭講話は「ねむりと健康」がテーマです。

体内時計をきちんと働かせるためにはどうしたらよいか

〇✕クイズで考えました。よ~く考えて答えてくれました。

気持ちよく目覚めるためにはどうしたらよいかをひとりひとりが考えてくれました。

 

  

  

 

「うつみね号」待ってました

移動図書館がやってきました。

もうすぐ「tette」がオープンするため、「これからは移動図書館は来なくなるの?」

と気にしていた子がいました。「これからも移動図書館は来ますよ」と答えると、ほっとして

本を探しに向かいました。素敵な本に出会えますように・・・

子どもたちが輝く指導について考える

須賀川市の教育アドバイザーの村瀬公胤先生をお迎えして、

子どもたちが生き生きと学習するためのアドバイスをいただきました。

全学年の授業を参観して、子どもたちのちょっとした動きやつぶやきを

どのように受け止めて生かしていけばよいかを

学ぶことができました。

ありがとうございました。

来年の干支は?

12月の全校集会を行いました。子どもたちの頑張りをたたえて、沢山の表彰がありました。

校長先生からは、干支を決めるレースのお話がありました。

来年は「イノシシ」目標に向かってつきすすんで行きましょう。

 

チャレンジEnglish⑤

本年度最後のチャレンジEnglishです。

ヒアリングでクイズに答える内容でした。

知っている単語を聞きのがすまいと

真剣に取り組んでいました。

 

FCTを見学

5年生が社会科見学学習で、FCTに行ってきました。

3つの約束をして出かけました。

①しっかり話を聞く

②マナーを守る

③しっかり学習する

約束を守って、実り大きな学習になりました。

FCTのみなさま、大変お世話になりました。

2学期生まれのお友だちを祝福!

本年度2回目の縦割り給食を行いました。

はじめに2学期生まれのお友だち全員をステージで紹介してお祝いしました。

さらに楽しく班でお祝いしてランチを楽しみました。

今日はデザートにミニゼリーも登場しました。

もっと食べたい!! ごちそうさまでした給食・食事

踊って学ぶ「中大兄皇子」

今日は6年生の学年発表です。

1、リコーダーでカノンの演奏です。素敵な音色をお届けできないのが残念です。

2、合奏「スワンダフル」動きをつけて楽しく演奏しました。

3、社会の学習「中大兄皇子」について、学習で使用している教材から、

  全員でダンスをしながら、歴史を語ることを発表しました。

どの発表も大変素晴らしかったです。さすが6年生!感想発表もよかったです!!

 

幼稚園で読み聞かせ

小学生のボランティアが、幼稚園で読み聞かせをしました。

真剣なまなざしでお話を聞いてくれる幼稚園のみなさんです。

読み手がたくさんいて、マンツーマンの読み聞かせになりました。

 

「わたしはだれでしょう」クイズ

健康委員会の発表の時間です。

「わたしはだれでしょうクイズ」をしました。

縦割り班で、答えを導き出すヒントを考えました。

食べ物に関するものでは、「にんじん」「きゅうり」「さつまいも」「こんにゃく」「とまと」

について考えました。どの班も知恵を絞って考えてくれました。

正解が出て、出題チームもほっとしました。

食育・和食の日献立

19日は食育の日献立。

カリカリさつまいもご飯・厚焼きたまご・牛乳・かみかみごぼうサラダ・えのきだけのみそ汁

 

20日は和食の日です。

ゆかりごはん・鶏肉の香味焼き・牛乳・ごま和え・なめこ汁

ごはんをしっかり・おいしく食べる、小塩江の子どもたちです。

ごちそうさまです。❤

 

お話会2(読み聞かせ)

本年度2度目のお話会を行いました。

1年 花咲き山

2年 巨人と少年

3年 初天神

4年 イソップ童話

5年 おおきな木

6年 ソメコとオニ

どのクラスも、もっと聞きたい!という声が聞こえました。

クラスごとの感想発表も素敵でした。

面積の求め方の学習を見てもらいました

小・中一貫の研究授業で、4年生の算数「面積の求め方を考えよう」の様子を沢山の先生方に見ていただきました。

自分の考え方を他の人に知ってもらい、他の人の考え方を知って、「なるほど!」とうなずく様子が見られました。

子どもたちが、お互いに話し合い、学びあうことができていました。

 

 

地産地消の献立です

今日使用されている野菜、人参・ねぎは須賀川産、白菜・大根は矢吹町のものです。

おからもみそ汁も大変おいしくいただきました。

今日は幼稚園の皆さんも、ランチルームで食べました。

食べた後の片付けの様子も見学していきました。

災害はいつ起こるかわかりません

2時間目が終了し、校庭で遊んでいる児童、校舎内で活動している児童、

先生方もそれぞれの場所で活動している状態での避難訓練を行いました。

幼稚園の皆さんも同じように避難をしました。

11月5日は津波防災の日でした。

園長先生から、津波の教訓を生かし、訓練をおろそかにしないことを

約束しました。

「自分の命は自分で守る」何度も繰り返し確認しています。

 

長縄跳びの練習開始です

体力向上タイムは、いよいよ長縄跳びの練習がはじまりました。

縦割り班で行います。タイミングを合わせてとべるように

上級生が下級生をリードします。みんながんばれ~!

就学時健康診断をしました。

今年も大東小学校が会場で、大東・大森・小塩江に入学予定の子どもたちの健康診断が行われました。

医師の診察もきちんと受けることができました。

スクリーニング検査もじゃんけんゲームでリラックスしてから

ゆったりした気持ちで行うことができました。

体幹トレーニングでぽかぽか

今日の体力向上Tは、雨のために室内で行いました。

足を左右に開いて静止、前後に開いて静止、ゆっくり前屈をしたり、

腕を振って座ったままで移動したりなどの運動をしました。

体幹を鍛えるトレーニングになりました。

運動前は肌寒さを感じていましたが、終了のあいさつの時には、

体がぽかぽかしていました。今日も元気にがんばりましょう!

 

松明あかし献立です。

10日の松明あかしに先駆けて、本日「松明あかし献立」を食しました。

松明風に手巻き寿司にして食べました。

今日は給食の調理員さんも一緒にランチルームで食べました。

いつもの給食がさらにおいしくなりました。

薬物乱用って?

今日は6年生の保健の授業で、薬物乱用について学習しました。

学校薬剤師の菅野先生に教えて頂きました。

たばこや飲酒が薬物乱用の入り口になることを知りました。

くすりは正しく使ってこそ薬であり、クスリはリスクがあることを知りました。

健康に成長するための学習ができました。

薬物の標本を興味深く観察しました。

直接気になることを聞くことができました。

Challenge English

英会話の先生をお招きして、1・2年生と3~6年生に分かれて、英語の学習をしました。

自己紹介や軽い運動でリラックスするのもすべて英語です。

とても自然に英語に触れることができました。

甲状腺について学習しました

福島県立医科大学から講師をお招きして、5・6年生が甲状腺について学習しました。

「ヨウ素」と「放射性ヨウ素」のお話から、日本人は海藻をよく食べているので、

体内の有害物質は排出されている事を知りました。

奇しくも本日の献立は「わかめ漬け」とても健康的にいただきました。

さらに模型を使って、甲状腺に放射性物質が入る様子を教えて頂きました。

超音波のお話も、とてもわかりやすくて、クイズも楽しみました。

健康に関する学習に、とても真剣に取り組みました。

命の学習をしました

3・4年生の学級活動の時間に、「大切な命」の学習をしました。

講師に助産師の松本美津子先生をお迎えし、保護者参観の授業を行いました。

自分の命を守ること、守られて成長してきたことを学びました。

これからも大切な命を守って成長していきましょう。

 

秋の小塩江路を走る!

校内持久走大会が行われました。

保護者の皆様、小塩江幼稚園のみなさんの応援を受けながら、元気に走りきりました。

校長先生から、冬の前に体を鍛えて、寒い冬に負けない体をつくりましょうとお話がありました。

自信を持って最後まで走り抜きましょうという健康委員会のあいさつの通り、

全員ゴールすることができました。

閉会式で、各学年の1位の発表があり、みんなで健闘をたたえあいました。

感想発表の3名は、それぞれが自分のめあてをクリアできたことを喜んでいました。

 

 

 

11月の全校集会

11月になりました。3日は文化の日、23日は勤労感謝の日です。

記念日の意味を知って、どのように行動したらよいかを考えましょう、とお話しがありました。

たくさんの表彰がありました。とてもがんばっている小塩江の子です。

キッズサッカー教室体験

フリー参観週間第1弾はキッズサッカーです。

昨年もお世話になった、櫻井先生と嘉悦先生からご指導を受けました。

準備運動をしっかり、楽しくおこなって体をあたためました。

その後ボールを使って活動しました。

いっぱい運動したあとは、一緒給食を食べました。

友情について考えました

1年生の道徳の授業です。

「こころはっぱ」という読み物から、友だちとの関わり方について考え、話し合いをしました。

お話しに登場する動物になって、気持ちを考えました。

 

 

「Myべんとうの日」取り組みました。

食を考える一つの手立てとして今年も取り組みました。

1・2年生は、お弁当を包む・・・食べた後も包む練習をしてかえりました。 

3・4年生は、彩りを考えて詰めてくる・・・季節の果物などでアクセントをつけた児童もいました。

5・6年生は、最低一品作る・・・ご飯を炊いた人、卵焼きを作った人など、家庭科の授業が生かされました。

   

        

お話し会(読み聞かせ)

小塩江Tは先生方の読み聞かせです。

1  年 きらきらぼしのふるよるは

2  年 おつきみおばけ

3・4年 花さき山 しろいうさぎとくろいうさぎ

5  年 がまくんとかえるくんシリーズから

     なくしたぼたん おちば クリスマスイブ

6  年 あたしの声がすき  

 

 

   

福島を食す

今日は地産地消献立の日です。

お米は天栄村産、ほうれん草、もやし、鶏肉も福島県産です。

今日も大変おいしくいただきました。

 

ふるさとを愛する心を表現しました

宇津峰祭を成功させることができました。

「ふくしま」「すかがわ」そして「おしおえ」、全校生でふるさとを愛する気持ちを発表しました。

 

オープニングは1・2年生がウルトラセブンと登場しました。

3・4年生は塩田太々御神楽太鼓です。

1・2年生はウルトラセブンをかっこよく踊りました。

5・6年生は輝く未来にむけて身体表現と「生きる」谷川俊太郎を発表しました。

  

最後に全校生で「Twinkle Twinkle Little Star」と「ふるさと」を披露しました。

たくさんの拍手をありがとうございました。

 

食育の日献立「さんまのかば焼き」

今日は地産地消の献立です。

旬の食べ物「ほうれん草」「キャベツ」「人参」などの野菜、「さんま」はかば焼きになって、

手作りのタレをからめていただきました。

幼稚園の皆さんにも、「今日食べている野菜は何かな?」と聞いてみました。

よく食べている野菜はすぐに答えることができました。いろいろな種類の食べ物を食べる小塩江の子たちです。

 

宇津峰祭のリハーサルをしました

小塩江中学校での最後の会場練習です。

全校生がバスに乗って、会場に移動しました。

開会セレモニーの流れ、各ブロックの演技の練習、全校合唱の確認など、

修正を加えながら、本番によりよい演技を披露すべく、確認しました。

宇津峰祭に向けて

先日会場になる小塩江中学校で練習してきました。

その反省を生かしながら、細かい注意を入れて練習しています。

小塩江タイムは、全校合唱の練習です。素敵な伴奏と歌声がこだまします。

親子でガラスをみがきました。

親子奉仕作業、大変お世話になりました。

普段手の届かない高いところまでみがいていただきました。

親子で掃除の段取りを話し合っているところも見られました。

とてもきれいに光が差し込んでいます。

稲刈りをしました

春に植えた苗が大きく育ち、いよいよ収穫の時期になりました。

田植えの時のように、幼稚園の子どもたちが一緒に向かいます。

今日は、小学生がエスコートしてバスに乗りました。

雨が心配でしたが、稲を刈る時は雨が気にならないくらいに小雨になりました。

鎌の使い方を聞いて、2人1組で次々に刈り取ることができました。

おいしいお米になりますよ~♫

今日は幼稚園の子どもたちがランチルームで食べました。

ランチルームにおいしい顔がいっぱいになりました。

自然の家とお別れ(ノ_・、)

たくさんの思い出を胸に、所を離れます。

別れの挨拶もしっかりできました。

4年生が、班長としてがんばっていましたねと、

褒めていただきました。

帰りのバスの中で、フィールドワークの順位の発表がありました。

どの班もステキな賞をいただきました。

吐く息は・・・

全校合唱の全体練習2回目は、息の吐き方について教えてもらいました。

立てた指先に向かって、口を縦に開けて息を吐き出します。

キレイな歌声が出てきました。

宇津峰祭に向けて

21日に迫った「宇津峰祭」に向けて、全校合唱の全体練習がはじまりました。

並び方や歌の順序、間に入る台詞などの確認を行いました。

当日は素晴らしい演技を披露することでしょう。

お楽しみに❤

力の限りがんばりました

10月3日(水)5・6年生が岩瀬地区小学校陸上交流大会で自己記録に挑戦してきました。

子どもたちは、今までの練習の成果を発揮し、全力で競技に取り組みました。

テントの設営や会場へ足を運んで応援くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

3名の入賞を果たすことができました。

  

      

目に優しい・・・

10月10日は目の愛護デーです。

日頃とても疲れている ”目” をリラックスさせる運動を行っています。

さらに今日は目の愛護デー献立です。ブルーベリーのゼリーや豚キムチに入っている

豚肉やニラもよいようです。

かくれんぼを調べよう(国語)

1年生が、国語の時間に、パソコンを使った調べ学習をしました。

海のかくれんぼ・山のかくれんぼを調べていました。

バッタ、チョウチョ、ヒトデや貝などを見つけていました。

見つけたものを発表して、とても嬉しそうでした。

あなたの心は本当にきれいですか?

「よだかの星」 宮沢賢治作 を読んだことはありますか?

主人公の醜い鷹「よだか」が無理難題を言われて、それを全うしようと頑張る中、

どんな小さな命でも真剣に考え、その命を大切に考える心の優しい鳥が、力尽きて

星になったというお話しです。

心がきれいでないと星になれません。

あなたの心は本当にきれいですか?

校長先生から、「いじめ・いのち」について考えるお話しがありました。

 

理科作品展と合奏祭の表彰がありました。

出汁がきいています

5年生が調理実習で、ごはんとみそ汁を作りました。

このざるは何に使うのですか?どうやって空ければいいんですか?

疑問を解決しながらの調理実習でしたが、とてもおいしくできあがりました。

職員室にも振る舞っていただきました。みそ汁の出汁がきいて、とてもおいしかったです。

ごちそうさまでした。

図書委員の読み聞かせ

図書委員会の読み聞かせがありました。

低学年は うしは どこでも 「もー!」 と ときそば の2冊

中学年は ばけものつかい

高学年は わたしの苦手なあの子 です。

低学年の「ときそば」は先日の落語のお話しをおぼえていて、

とても楽しく聞いていました。

高学年の「わたしの苦手なあの子」は新刊です。

少し難しい内容でしたが、図書委員の思いが伝わってきました。

準備運動を念入りに!

雨でけむった鳥見山に到着し、体を冷やさないように準備運動をしっかり行って

陸上の練習をしてきました。

全ての競技は練習できませんでしたが、陸上競技場の空気を感じてきました。

「あいさつ」「準備運動」「他校との交流」など、学ぶことがたくさんありました。

小塩江魂 披露しました

地区の合奏祭で「小塩江夢太鼓」をしっかりと演技してきました。

出発前に歌を歌って緊張をほぐし、練習をしていざ出発

演技は1番です。まもなく会場入りします。

堂々の演技です。

 

 他校の演技を鑑賞しました。

演技終了後の記念写真です。やりきりました。

帰りのバスでは、とてもリラックスした様子がみられました。

お疲れ様でした。

ご協力いただきました保護者の皆様。

会場まで足を運んでいただき、ご声援いただいた皆様、ありがとうございました。

秋の味覚を食す!

今日お月見献立です。

きのこごはん・コーンサラダ・田舎汁・お月見ゼリー・牛乳です。

秋の味覚「きのこ」をごはんに混ぜた味ご飯です。

もっと食べたいという声があちこちから聞こえました。

幼稚園のみなさんが、ランチルームで一緒に食べました。

いつものおいしい給食が、さらにおいしくなりました。

「小塩江夢太鼓」がんばってきます!

明日の地区合奏祭の壮行会を行いました。

毎日ホールで練習している太鼓を聞いていましたが、

本番のように衣装を身につけて演奏している姿は、とても勇壮でした。

「小塩江の代表としてがんばってきてください」という励ましの言葉に、

「学んだことを精一杯発揮してきます」という力強いお礼の言葉がかえってきました。

ALTのレイチェル先生からも 「 excellent !! 」の感想をいただきました。

明日の演奏順番は1番です。9:30開始になります。応援よろしくお願いします。

楽器運搬などのご協力をいただきます保護者の皆様、お世話になります。

防災の授業(出前講座)を受けました

5・6年生が社会の授業で、防災の出前講座を受けました。

講師の先生は、福島県県中建設事務所の叶様です。

台風・洪水・地震・津波・地滑り・崖崩れ・土石流など、たくさんの自然災害がおこっています。

これらの自然現象を学んで、自分の身は自分で守ることを、改めて確認しました。

ぜひ私たちのクラブに!

今年度のクラブ発表会を行いました。

3年生は、来年度どのクラブに入るのかを考えながらみました。

①科学・工作クラブ

②ゲーム・パソコンクラブ

③スポーツクラブ

④料理・ダンスクラブ

4つのクラブの活動内容を発表しました。

どのクラブも楽しく活動している様子がわかりました。

最後に3年生から感想のコメントをいただきました。

クラブの代表も感想を発表しました。

芸術教室「落語」を堪能

講師に、須賀川在住の 松明家五老介 様 をお迎えし、約90名で落語教室を行いました。

演目は 1「時そば」 ・・・16文のそば代を15文にしようと考えたができなかったお話し。

2席目は「 金 明 竹 」 ・・・買うためにお金を貸したが、結局買わずじまいで「蛙」とかけた落ちで、

とても楽しく落語を堪能することができました。

中休みの時間には、座布団に興味津々の子どもたちが集まりました。

和菓子作りに挑戦(3~5年)

講師の神山先生のすばらしい菊を見せてもらってから、親子で和菓子作りに取り組みました。

「菊」と「りんどう」の2種類にチャレンジしました。

2色のかわを重ねて、独特な色合いをつけました。その後爪楊枝を使って模様をつけました。

この様子は、KFBのJチャンネルで放送される予定です。

音楽の授業を見てもらいました

2年生の音楽の授業の研修会を行いました。

「虫のこえ」をリズムにのって、曲に合う歌い方を工夫して歌う学習です。

虫の声に合わせるにはどうしたらよいかを話し合いました。

どのグループもとても真剣に話し合い、楽しく学習しました。

小・中一貫教員交流第2弾

今日は中学校の養護教諭の小木先生が、小学校で過ごしました。

朝の健康観察で各教室をまわり、6年生の算数や社会の授業を参観しました。

ランチルームで給食を一緒に食べました。水餃子にはかわいいうさぎの人参が歓迎してくれました。

健康委員会の活動、校庭の草むしりも一緒にしました。

小学校の子どもたちに癒やされた一日ですと感想を言って帰りました。

中学生の弟や妹を見て、ともて楽しそうでした。  お疲れ様でした。グループにっこり

 

おはよう(^-^*)/ございます

昨夜の班長会議のあと、ぐっすり眠ることができました。

2日目のスタートは、寝具の片付けからです。

色々なことを、みんなで協力して活動します。

朝の集いもしっかりした態度でのぞみました。