こんなことがありました!

出来事

5・6年生「宿泊学習」1日目~元気に出発しました~

 5・6年生が、今日から28日(金)まで2泊3日の日程で、国立磐梯青少年交流の家に宿泊学習に出かけました。全員元気に学校を出発しました。
 現地の天気は上々で、この時間は予定どおり磐梯山ハイキングをしているとのことです。昼食をはさんで、午後は五色沼の散策です。
 午後5時に現地からの続報が入り、全員元気に「夕べのつどい」に参加しているとのことでした。1日目の写真は後日アップしますので、少しお待ちください。(⇒10/28アップしました。ご覧ください)

昨日は、いわせ「悠久まつり」に出演しました

 昨日は、たくさんの方にご来校いただき、盛大に「祖父母参観」を行うことができたことをご紹介しましたが、その日の午後は、本校合奏部が岩瀬市民サービスセンターで開催された「悠久まつり」に出演してきました。
 普段は、なかなか演奏会や学校の行事においでいただくことができない方もおいでになるとのことで、地域の方々に子どもたちの演奏を聴いていただく良い機会をいただきました。温かい拍手と励ましをいただき、ありがとうございました。
 保護者の皆さんには、祖父母参観の片づけと楽器運搬が重なることもあり、たいへんご迷惑をおかけいたしました。ご協力ありがとうございました。

たくさんのお客様においでいただき「祖父母参観」を行いました

 今日は、たくさんのお客様においでいただき「祖父母参観」を行いました。
 昨日の午後からPTA役員さんをはじめ役員OBの方々、たくさんの保護者に皆様においでいただき、準備を行いました。今日も早朝から、餅つきやバザーのためにご準備いただきました。本当に、ありがとうございます。
 伝承遊びの体験コーナーには、今年もザックの会の皆様においでいただき、ご指導いただきました。「白方フェスタ発表会」では、子どもたちが日頃学習している内容を発表しました。特に高学年では、本校で推進しているESDに関わる発表を行いました。
 今年の「祖父母参観」にも、祖父母の方はもちろん、多くの地域の方々にご来校いただきました。準備から今日の本番まで、実に多くの保護者の皆様や地域の方々に支えられて、本校の教育活動が推進できていることを実感します。今後とも、ご理解とご協力をいただきますよう、お願いいたします。

本校合奏部が全国大会で「銀賞」を受賞しました

 本日開催された、「第5回日本学校合奏コンクール2016全国大会グランドコンテスト」に出場した本校合奏部が、「銀賞」を受賞しました。
 楽器の積みおろしのお手伝いなど多くのご協力をいただきました保護者の皆様、温かい励ましをいただいた地域の皆様、本当にありがとうございました。
「全国大会出場」という夢に向かって長い間努力を続け、その夢を叶えた子どもたちは、今日の舞台からどんな景色を見たでしょう?そして、頂上に立った者にしか見えない景色から、いったい何を感じたでしょう?
 子どもたちのこれまでのがんばりと、今日のすばらしい演奏と「銀賞」受賞に、心からの「ブラボー!!」をおくります。

本校合奏部の全国大会での演奏が無事終わりました

 今日は、本校合奏部が郡山市民文化センターで行われた「第5回日本学校合奏コンクール2016全国大会グランドコンテスト」に出場しました。
 本校は、今回の大会の幕開けとなるプログラム1番での演奏でした。落ち着いていつもの演奏ができたとのことで、無事全員そろって最後のステージを終えることができたことが何よりです。
 結果は15時10分からの表彰式で発表となります。わかり次第、お知らせいたします。

祖父母参観「白方フェスタ」のリハーサルを行いました

 今日の2・3校時に、今度の日曜日に開催する「祖父母参観」のなかで行う「白方フェスタ」のリハーサルを行いました。
 本番と同じ会場で全校児童を前にやってみることによって、場に慣れたり、新しい課題を見つけたりして、本番でより良い発表をすることがねらいです。詳しい内容は、当日のお楽しみということで、ここでは紹介いたしませんので、ご容赦ください。
 放課後は、職員で反省会を行いました。
 保護者の皆様、地域の皆様、ご来校をお待ちいたしております。
 当日の予定は次のようになります。
 8:30~10:00 おじいさん・おばあさんと一緒に楽しもう(校舎内)
         餅つき体験(1階ワークスペース)
10:30~12:00 白方フェスタ発表会(体育館)
12:00~12:45 昼食準備、会食(体育館)
13:00     児童下校
13:00~14:00 PTAバザー(多目的ホール) 

祖父母参観の「餅つき」「バザー」の事前打ち合せを行いました

 今日は、今度の日曜日に行われる「祖父母参観」の中の「餅つき」と「PTAバザー」の担当の役員さん方にお集まりいただき、事前打ち合わせ会を行いました。
 前日の準備から当日の段取りまで、これまでのご経験のある方々を中心に、細かいところまで打ち合せを行っていただきました。お忙しい中お集まりいただき、ありがとうございました。
 学校では、「白方フェスタ」のリハーサルを明日に控え、各学年の発表の練習と準備が最終段階に入っています。保護者の皆さんと児童・職員・地域の方々の力を合わせて、「祖父母参観」を今年も成功させたいと思います。
 23日(日)は、ぜひ多くの方々においでいただきたく、お願いいたします。

合奏部「全国大会」での出演時刻等について

 10月14日(金)に開催された「福島県下小・中学校音楽祭(合奏の部)」で、本校合奏部が金賞を受賞し、全国大会に出場できることになったことは既にお知らせしましたが、その出演時刻等がわかりましたので、ここでお知らせいたします。

1 日時 10月22日(土)
2 場所 郡山市民文化センター大ホール
3 出演時刻 10:00(プログラム№1)
4 演奏曲 交響組曲「シェラザード」第4楽章より
5 入場料 一般入場券は1,000円です。チケットぴあ(Pコード:782-155)で発売、郡山市民文化センターでも発売しているそうです。また、当日券も発売するとのことです。

 どうぞ、皆様の温かいご声援を、よろしくお願いいたします。

合奏部が全国大会への切符を手にしました

 本校合奏部が、いわき市のいわき芸術文化交流館アリオスで行われた「福島県下小・中学校音楽祭」に出場し、念願の全国大会への出場を決めました。
 今日は、アリオスに入る前に、いわき市立好間第四小学校の体育館をお借りして、最後の練習をさせていただきました。好間四小の全校児童を前に演奏を披露させていただく機会もいただき、本番前の絶好の練習ができました。
 県大会への出場にあたっては、今回もたくさんの皆様のお力添えをいただきました。
 練習会場を提供いただいた好間四小の児童の皆さんと先生方、いろいろとご配慮いただきありがとうございました。また、お弁当の手配や楽器の積みおろし、好間四小やアリオスでの楽器運搬など、保護者の皆様にたくさんのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。子どもたちが、「自分たちのやりたいことが何の心配もなくできることは、このようなたくさんの方々の支えがあること」に気づくことや、それに対して感謝の気持ちを持つことも、特設クラブの大切な学習内容だと考えます。(⇒どうぞ続きもご覧ください)
 子どもたちは、このメンバーでこの曲を演奏する機会をもう一つ手に入れました。それは、だれもがほしいと思っていた特別なものです。子どもたちには、夢が叶わなかった人たちの分も努力する責任ができたこと、そして、普段から、それにふさわしい演奏と態度が求められることを自覚してほしいと思います。
 10月22日(土)郡山市民文化センターがファイナルです。みなさん、どうぞ温かい応援を、よろしくお願いいたします。

本年度2回目の「歯科検診」を行いました

 今日は、本年度2回目となる「歯科検診」を、岩瀬歯科医院の太田先生においでいただいて実施しました。今回は、検診後の個別指導は行いませんでしたが、太田先生からいただいたご指導を、安齋養護教諭が昼の放送で全校児童に伝えました。
 本校は、以前から歯科指導に力を入れ、福島県学校歯科保健優良校表彰(よい歯の学校賞)をこれまで44年連続で受賞していますが、これも、このような学校歯科医の先生の手厚い検診とご指導の賜です。
 今回の結果は個別に子どもたちにお知らせしますので、治療が必要な場合は、どうぞ早めに診察を受けてください。

全校集会で「祖父母参観」の歌の練習をしました

 本校の大きな行事である「祖父母参観」が、いよいよ間近に迫ってきました。
 今日は、場所を体育館に変更し、祖父母参観の歌の練習を兼ねた全校集会を行いました。
 歌う曲は「ふるさと」。なかなか声が出なかった子どもたちですが、吉田教諭の指導で、一人ひとりが自分の声で歌うことができました。
 本番は、合奏部の伴奏で歌います。保護者の皆様・地域の皆様、ぜひ会場においでいただき、一緒に歌いませんか?
 今、「祖父母参観」で行う「白方フェスタ」(学習発表会)の各学年の練習が盛んに行われています。恒例の、児童による千本きねの餅つきも行いますし、お昼にはみんなでお餅を食べます。合奏部の発表もあります。
 今年の祖父母参観も、ぜひおいでください。

「岩瀬の学び」「生活習慣のポイント十か条」の「ふり返り」について

 岩瀬中学校区では、「岩瀬中学校小中一貫教育グランドデザイン」に示した「目指す児童生徒像」の実現のため、「岩瀬の学び」と「生活習慣のポイント十か条」を作成し、先月、児童・生徒および保護者の皆様に配布いたしました。(その内容につきましては9月9日のこのページでご紹介しています)
 これについて、岩瀬中学校区3校では、実践の意識化を図るとともに、その内容や方法の改善を図るため、定期的に「ふり返り」を行うことといたしました。
 本校では、「岩瀬の学び」につきましては、10月11日(火)頃に学級で担任とともに「ふり返りシート」に記入いたします。お手数ですが、児童に持ち帰ったシートをごらんいただき、「生活習慣のポイント十か条」につきまして、お子さんと一緒に9月のことを振り返ってご記入いただきますようお願いいたします。
 なお、配布いたしましたシートは、こちらからご覧いただけます(配付するシートは1枚の用紙に「学習」と「生活」を両面印刷しております)。⇒平成28年度版振り返りシート(岩瀬の学び・生活習慣のポイント十か条).pdf

白方っ子タイムで「スロー&キャッチ大会」を行いました

 本校では、「白方っ子タイム」の時間に、さまざまな運動を通して児童の体力向上を図っていますが、今日はその一つ「スロー&キャッチ大会」を行いました。
 本校のスロー&キャッチとは、ひとりがお手玉を投げ、そのお手玉がもうひとりが持つフラフープを通ったら得点になるというゲームです。ただし、フラフープの場所は変えることができ、投げる人から離れれば離れるほど得点が高くなりますが、失敗すると0点です。ですから、近くでコツコツと確実に得点を重ねるか、遠くで一気に得点をかせぐか、チームの作戦も重要になってきます。
 今日のグループは、たてわりの清掃班です。どの班も、投げる子の学年や投げることができる距離などをもとに、作戦を立て練習を行ってきましたが、本番はなかなか難しかったようです。
 結果は、明日、放送等で発表する予定です。

環境教育全国大会の「2次案内」ができました

 11月18日(金)に、本校を会場に「第48回全国小中学校環境教育研究大会(福島大会)」が行われることはすでにお知らせしていますが、その「二次案内」が研究会のHPに掲載されました。
 次のリンクからご覧いただき、ぜひご来校ください。
http://kankyokyoiku.jp/activity/48.html

2年生で「良い歯の授業」を行いました

 今日の5校時目に、2年生が「良い歯の授業」を受けました。養護教諭と担任がいっしょに指導(「ティームティーチング」といいます)を行いました。
 今日のこの授業については、子どもたちには内緒にしてありました。それは、「普段の歯みがきがどれくらいできているかを振り返り、歯みがきを正しくしっかりやろうとする意欲を育てる」のがねらいだからです。
 最初に、カラーテスターで歯の染め出しをしました。磨き残しがあると、歯が赤く染まります。その後、どうして磨き残しがあったのかを考えながら、もう一度歯みがきをしました。
 保護者の皆様のご理解とご協力で、本校のむし歯治療率はたいへん高いものがあります。感謝申し上げます。

須賀川市教育委員会「管理訪問」がありました

 今日は、須賀川市教育委員会の「管理訪問」がありました。
 柳沼直三教育長をはじめ、正木義輝学校教育課長、山本 浩学校教育課管理主事と芳賀 徹県中教育事務所学校教育課管理主事の4名の方々に訪問いただきました。全学級の授業を参観いただくとともに、施設設備の管理状況や備えるべき表簿類の記載状況等をご覧いただき、ご指導をいただきました。

本校合奏部が県大会出場を決めました

 今日、須賀川文化センターで行われた「岩瀬地区小中学校合奏祭」で、本校合奏部が金賞を受賞し、見事に今年も県大会への出場を果たしました。
 難しい曲でしたが、メンバー一人ひとりが自分の役割を果たし、表現力豊かな演奏ができました。審査員の先生方からも、たくさんのおほめのことばをいただきました。
 次のステージを得た子どもたちですが、理想の演奏のために、まだまだやらなければならないこと・やりたいことがたくさんあるはずです。陸上の大会等にも参加しながら、少ない練習時間を有効に使わなければなりません。どうぞ、子どもたちに温かい励ましをお願いいたします。
 また今日は、平日のお忙しい中、多くの保護者の方にお手伝いをいただきました。感謝申し上げます。
 県大会は10月14日(金)にいわき市のいわき芸術文化交流館アリオスで行われます。
 新たな目標に向かって練習を始めた子どもたちは、アリオスのステージで、どんな新たな「シェヘラザード」を聴かせてくれるでしょうか。とても楽しみです。

10月の行事をアップしました

 10月の行事をアップしました。「行事予定」からご覧ください。
 10月の給食なしの日は、下記のとおりです。ご迷惑をおかけいたしますが、ご準備をお願いいたします。

  4日(火)全学年 給食なし、弁当の日(陸上大会)
  5日(水)全学年 給食なし、弁当の日(陸上大会予備日)
 23日(日)全学年 給食なし、お昼にはみんなでお餅を食べます(祖父母参観)
 27日(木)1~4年生 給食なし、弁当なし、12:00一斉下校(5・6年生は「宿泊学習」中)

合奏部が明日の本番に向けて最後の練習をしました

 明日は、いよいよ岩瀬地域小中学校合奏祭です。
 今日は、その本番に向けて、合奏部が最後の練習を行いました。お客さんの前で緊張して演奏する機会とするため、残っていた先生方に体育館に集まってもらい、最後の演奏を聴いてもらいました。
 明日は、朝から体育館で練習を行い、11:10に楽器を積み込み、11:30に学校を出発します。演奏は13:35の予定です。
 演奏後、子どもたちは他校の演奏を鑑賞しながら閉会式まで残りますので、帰校は17:20頃になる予定です。
 ぜひ、たくさんの方々に本校の演奏をお聴きいただき、温かいご声援をお願いいたします。

地区陸上競技交流大会出場選手の壮行会を行いました

 今日は、来月4日(火)に鳥見山陸上競技場で行われる「いわせ地区小学校陸上競技交流大会」に出場する選手の壮行会を行いました。
 校長からは、「学校の代表として自己ベストを目指してがんばること」「学校からみんなが応援していること」を話しました。その後、4年生が中心となって、選手への応援を行いました。
 本番に向けて、練習が続きます。鳥見山での練習も、もう1回予定されています。
 目標をしっかり持って、けがなくがんばってほしいと思います。

今年度2回目の「避難訓練」を行いました

 今日は、今年度2回目の「避難訓練」を行いました。
 今回は、児童には日時を知らせず、予告なしで行いました。2時間目の休み時間に地震が発生し、その後家庭科室から火災が発生するという想定です。児童が教室等で一斉に活動する時間ではなかったので、児童それぞれがしっかり放送を聞き、一番近い避難口から避難することがねらいでした。
 次回は、職員にも児童にも予告せず行います。

スロー&キャッチ大会の練習をしました

 今、白方っ子タイムでは、10月の「スロー&キャッチ大会」の練習を行っています。
 縦割り班に分かれて、一人が投げたボールをもう一人がフラフープを通すというゲームですが、フラフープの場所によって得点が違うので、そこに作戦が必要になってきます。
 班ごとに、投げる人とフラフープを持つ人の組み合わせや、その場所選びなど、作戦を立てながら練習をしました。

体育専門アドバイザーの先生が来校しました

 今日は、体育専門アドバイザーの岡村三夫先生と小野川仁史先生においでいただき、全校児童が指導を受けました。
 体育専門アドバイザーとは、震災後に低下した子どもたちの体力向上のため、各学校を訪問して効果的な運動や体育科の授業方法等を指導してくださる方々です。
 低・中・高学年ごとに、体育館で目的に応じた様々な運動を教えていただきました。楽しみながらできる運動ばかりなので、あっという間に一時間が過ぎました。また、放課後には、本校の白方っ子タイムでの運動や体力向上の計画等について、ご指導をいただきました。
 2回目の訪問も希望しました。ぜひ実現するといいなと思います。
 

合奏部の壮行会を行いました

 今日は、29日(木)に須賀川市文化センターで行われる「岩瀬地区合奏祭」に出場する本校合奏部の「壮行会」を行いました。
 例年、白方こども園の皆さんにも聞いていただいていますが、今年も雨の中、園児の皆さんが元気に来校しました。
 今年の曲目は、リムスキー・コルサコフ作曲の「シェヘラザード」です。王女が毎夜王様に語って聞かせる物語が、様々な曲想で表現される難しい曲です。指揮をする吉田教諭から曲の説明を聞き、全員で演奏を鑑賞しました。その後、こども園の皆さんにも参加いただいて、全員で合奏部の応援をしました。
 本番まであと一週間。今日の演奏の反省を生かして、もうひとがんばりです。全校生で、応援しています。

学校に残った児童、そして鳥見山から帰ってきた児童が残した宝物

 昨日は、陸上の選手が白江小学校と合同で鳥見山で練習をしたということをお知らせしました。
 その際、学校に残った児童が、下校の際、選手が帰って来たときに見てもらおうと、黒板にねぎらいや励ましのメッセージを残して帰りました。そして、それを読んだ選手の児童が、またそれに対する感謝や決意のメッセージを残しました。
 この写真は、5年生と6年生のその黒板です。素敵な宝物です。

白江小学校と合同で鳥見山に練習に行きました

 今日は、「陸上」の選手が鳥見山陸上競技場に現地練習に出かけました。白江小学校のメンバーとも一緒の「合同練習会」です。
 種目によっては、白江小学校の先生にも教えていただくことができ、子どもたちどうしだけでなく、白江小学校の先生方とも交流ができました。
 同じ中学校に進学する二つの小学校ですので、友達として競い合ったり励まし合ったりできるようになる良い機会です。
 次回の合同練習会は9月30日(金)です。

5・6年生が陸上の練習をがんばっています

 10月4日に鳥見山陸上競技場で行われる「いわせ地域陸上競技交流大会」に向けて、5・6年生は今、陸上の練習をがんばっています。
 今年は、小中一貫教育の一環として小学校どうしの連携も深めようと、白江小学校と合同の「陸上練習会」を何回か計画しています。
 先週水曜日(9月7日)には、福大トラック部の菊田先生をお呼びしての練習会を行いました。一緒に鳥見山に行って練習を行う機会も、今後2回予定しています。
 このことは、学校のちがう新しい友達ができたり、同じ種目に出るライバルが見つかったりと、陸上の技能向上だけではない良い効果を生むものと期待しています。

「岩瀬の学び」「生活習慣のポイント十か条」の配布について

 岩瀬中学校区小中一貫教育推進委員会では、9年間を見据えた系統的な「学び」や「生活習慣」の確立をめざして、三校が共通して取り組むための指針として「岩瀬の学び」と「生活習慣のポイント」を作成し、本日児童に配布いたしました。
「岩瀬の学び」は、授業中にも随時見ることができるよう、ラミネートをかけて手元に置くようにします。また、「生活習慣のポイント十か条」は、各ご家庭に1枚お渡ししました。内容をご家族の皆様でご確認いただくとともに、ぜひ、部屋に貼って活用いただきたくお願いいたします。
 なお、本日配布した保護者の方へのご案内文書と「岩瀬の学び」「生活習慣のポイント十か条」は、次のリンクからご覧いただけます。
 ⇒平成28年度岩瀬中学校区「岩瀬の学び」「生活習慣のポイント十か条」.pdf

今年度3回目の授業参観とPTA教養講座を行いました

 今日は、今年度3回目となる「授業参観」と、PTA教養委員会が中心となって「PTA教養講座」を行いました。
 教養講座では、ふくしま森の案内人の会から5名の方に来校いただき、親子そろって「木工クラフト」に挑戦しました。
 材料は講師の方が持ってきてくださったものを使わせていただきましたが、中には自分で丸太を切って使う児童もいました。できあがった作品は、子どもたちの思いのこもった、世界に一つだけのものです。
 授業参観と教養講座においでいただいた保護者の皆様、講師をお務めいただいた森の案内人の皆様、ありがとうございました。

「着衣水泳」を行いました

 今日は、プールの最終日に毎年実施している「着衣水泳」を行いました。
 万が一水に落ちたとき、服を着ているとどのくらい体が重くなり動きにくくなるのかを体感し、命を守るためにはどう行動すれば良いのかを学びました。
 子どもたちは、「水に落ちたときは、泳ごうとせずそのまま浮いて助けを待つこと」「水に落ちた人を見つけたら、自分で飛び込まず、ペットボトルなどの浮きそうなものを近くに投げ、助けを呼ぶこと」という原則を知った後、二人一組で役割を決めて、その練習をしました。
 学校プールでの水泳学習は、今日ですべて終了です。今年も事故なく水泳学習を終了することができました。夏休みの水泳指導をはじめ、保護者の皆様にはたいへんお世話になりました。

「愛校作業」を行いました

 今日の1校時目に、全校児童で「愛校作業」を行いました。
 市の陸上大会に向けた練習が始まるため、練習場所である校庭の草とりを全校児童で行って応援しようというのがねらいです。
 学年ごとに分担の場所がありましたが、手が回らないところを手伝うなど、一生懸命に作業をする子どもたちの姿が見られました。このような活動を通して、「友達や学校の代表を応援するためにできることをしよう」という気持ちが、自然に子どもたちに身についてくれるといいなと思います。

PTA奉仕作業を行いました~ありがとうございました~

 今日は、本年度3回目の「PTA奉仕作業」を行いました。早朝からたくさんの保護者の皆様にお集まりいただき、校庭の除草作業にご協力いただきました。
 また今回は、ビオトープの水の流れを回復させるため、トンボの先生の安積さんにもおいでいただき、ビオトープから水が流れていく側溝の除草と泥上げも行いました。
 皆様のご協力、本当にありがとうございました。

「水泳記録会」を行いました

「学年だより」や本日朝のメールでお知らせしましたが、今日は1~3年生と4~6年生に分けて「水泳記録会」を行いました。たくさんの保護者の方の応援を受けて、子どもたちは自分の目標に向かってがんばりました。「記録証」等は、後日、担任から配付いたします。
 今年の学校プールでの水泳学習は今日で最後となりますが、来週9月6日(火)に4~6年生が「着衣水泳」を行ってプール閉鎖となります。

9月の行事をアップしました

 9月の行事予定をアップしました。「行事予定」からご覧ください。
 なお、9月のお弁当は次の2回です。校外学習に出かける学年のみですので、お気をつけください。

 9月14日(水) 4年生お弁当(浄水場・衛生センター見学)
    15日(木) 1年生お弁当(石筵ふれあい牧場、白江小学校1年生と一緒です)

 なお、9月29日(木)は給食なしで12:00一斉下校です。合奏部のみお弁当です。

県中教育事務所長さんがおいでになりました

 今日は、歌川哲由県中教育事務所長さんをはじめ、3名の先生方が来校されました。
 学校や授業の様子をご覧いただいて、よりよい授業のためのご指導をいただいたり、あってはならない不祥事の根絶のために、全職員で講話をいただいたりしました。
 保護者の方々や地域の皆様との連携による「地域に根ざした教育」や、「ESDを取り入れた特色ある学校経営」等についておほめの言葉をいただきました。
 放課後には、本日のご指導の内容を全職員で共有しました。お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。

明日30日(火)の臨時休校について

 一斉メールや文書でお知らせしましたとおり、台風10号の接近に伴い、本校は30日(火)を臨時休校といたします。
 児童には、学級ごとに家庭での学習について指示するとともに、安全な過ごし方について指導しました。ご家庭に配布しました文書をご覧いただき、児童が安全に過ごすことができますよう、ご指導とご配慮をお願いいたします。
 本日の配布文書はこちら⇒平成28年8月29日台風による臨時休校のお知らせ.pdf からご覧いただけます。

こんなところにホウセンカ

 1学期に「こんなところにチューリップ」と題して、保健室前のたたきのところに咲いたチューリップをご紹介しましたが、今度は、児童昇降口わきの雨樋の排水口のところに、ホウセンカの芽が出ているのを見つけました。いつも3年生が鉢植えのホウセンカを昇降口前に置いているので、種が飛んだのかもしれません。このまま大きくなって花をつけてくれるのを、子どもたちと応援しながら楽しみに待ちたいと思います。

81日間の2学期が無事スタートしました

 2校時目に「第2学期始業式」を行いました。校長からは、次の3点について子どもたちに話をしました。①きちんとした生活をしよう(早寝・早起き・朝ごはん)、②目標をしっかり持とう、そしてそれに向かって努力しよう、③相手のことを考えることができる力をもっと伸ばそう(あいさつ、話をしっかり聞く)
 また、児童を代表して、1年の木船紗希さん、3年の七海綾哉くん、5年の坂本ほのかさんが、2学期にがんばりたいことを発表しました。
 最後に、生徒指導主事の吉田教諭から、「2学期は気持ちの良い毎日にしよう。どんな生活が自分にとって気持ちがいいのかを考えてみてほしい。言葉づかいを少し気をつけるだけで、気持ちの良い毎日になるのではないか。」と話しました。
 夏休みの間、子どもたちが大きな事故・事件に巻き込まれることなく安全に過ごすことができましたこと、保護者の皆様をはじめ地域の皆様・関係機関の皆様に感謝申し上げます。
 2学期も、白方小学校の教育活動へのご理解とご協力を、どうぞよろしくお願い申し上げます。

台風9号にご注意ください!!

 台風9号が千葉県に上陸し、福島県への最接近は今夜21時頃と予想されています。これに伴い、本日夕方から夜遅くにかけて、暴風や大雨の恐れがあります。須賀川市にも13時55分に大雨・洪水警報が発令されました。
 土砂災害や河川および用水路の増水等の危険がありますので、危険な場所へは絶対に近づかないでください。
 なお、明日の特設運動部・合奏部の練習は、現在のところ計画どおり実施する予定です。たとえ天候が回復しても、道路や用水路の状況に十分に注意して練習に来るよう、出がけに一言お声がけをお願いいたします。
 今後、必要に応じてホームページやメール一斉送信、電話連絡網等でご連絡致しますので、その際はご協力をお願いいたします。

廃品回収へのご協力、ありがとうございました

 今日は、PTA廃品回収を行いました。保護者の皆様には、回収や運搬、そして学校での分別作業等、たいへんお世話になりました。また、地域の皆様には、この廃品回収に合わせて多くの資源物を出していただきました。たいへんありがとうございました。
 いよいよ夏休みも大詰めです。25日(木)の始業式に向けて準備いただきますとともに、残りの期間も事故なく過ごすことができるよう、ご家庭でのご指導をよろしくお願いいたします。

位置情報スマホゲームへの注意喚起について

 テレビ等で、今盛んに報道されている「位置情報を活用したスマートフォンゲーム」についての注意事項をまとめたものが、内閣サイバーセキュリティセンターから公表されました。海外ではもちろん、配信されたばかりの日本でも、このゲーム中の事故やトラブルがすでに発生しています。
 次のリンク(「ポケモントレーナーのみんなへおねがい」)から資料をぜひご覧いただき、保護者の皆様にも注意事項をご理解いただきますとともに、ご家庭でのご指導をよろしくお願いいたします。

ポケモントレーナーのみんなへおねがい

「水泳交歓会」がんばりました

 昨日行われた「市内小学校水泳交歓会」には、本校特設運動部から15名が出場しました。
 ほとんどのメンバーが自己ベストを出すことができたとのことで、そのがんばりに大きな拍手を送りたいと思います。個人種目から4名と女子リレーチームが入賞を果たしました。
 運動部の活動は、8月17日(水)8:00からの陸上練習で再開です。
 合奏部の練習は、今日もすでに始まっています。
 子どもたちは、また次の目標に向かって、がんばっています。
 応援いただいた保護者の皆様、たいへんありがとうございました。

第1学期の終業式を行いました

 今日は、1学期の終業式を行いました。事故なく終業式を迎えることができたことが、何よりうれしいことです。
 校長からは、夏休みの過ごし方について児童に次の4点を話しました。①事故にあわないこと(自分の命は自分で守る)、②きちんとした生活のリズムで生活をする、③病気にならない、④目標を決めて勉強や読書をする。
 その後、児童を代表して2年生矢部竜聖くん、4年生矢部涼介くん、6年生渡辺有紗さんが1学期にがんばったことや夏休みにしたいこと等を発表しました。
 終業式後には、生徒指導主事の吉田教諭が夏休み中の生活や2学期からがんばってほしいことなどを話しました。
 また、7月27日(水)に行われる「水泳交歓会」に出場する選手の壮行会も行いました。
 明日から35日間の夏休みです。子どもたちに対して、ご家庭や地域の皆様にご指導をいただくことがたくさんあるかもしれません。どうぞよろしくお願いいたします。

6年生の「ビデオレター校内発表会」を行いました

 6年生は1学期、法政大学の坂本先生にご指導いただきながら、アメリカのナマステ小学校へのビデオレターづくりに取り組んできました。
 今日は、坂本先生に来校いただき、5年生を前に「校内発表会」を行いました。
 はじめに、班ごとに自分たちの作ったビデオレターを紹介し、プロジェクターで映したものを全員で見ました。一つの班のものを見るたびに、子どもたちはワークシートに気付いた点をメモしていきます。すべての班のビデオレターが終わった段階で、全員で「良かったところ」と「もう少し直した方が良いところ」を発表し合いました。5年生からは、台詞とBGMの音量のことや文字の色のことなど、細かいところまで意見が出て、見ているこちらがビックリしました。
 もう一つビックリしたのは、全体での授業が終わった後、6年生が班ごとに自分たちのビデオレターの手直し(撮り直しや編集のし直し)をしたのですが、そのときに子どもたちが何も見ずに英語の台詞をしゃべっていたことと、手慣れた様子でタブレットを操作して動画を編集していたことです。
 今日はALTのフィービー先生もおいでになる日だったので、いっしょにビデオレターを見ていただいて、英語での言い方を教えていただきました。(⇒続きがあります)
 今、ナマステ小学校は夏休み中とのことで、今回作ったビデオレターを見るのは、しばらく後になりそうです。
 アメリカの小学生が、このビデオレターからどんなメッセージを受け取るのか、そして、どんな返信をもらえるのか、とても楽しみです。

ルネサンス郡山水泳コーチによる水泳指導を行いました

 今日は、ルネサンス郡山水泳コーチによる3回目の水泳指導を行いました。今日は、五十嵐コーチと金森コーチにおいでいただきました。
 昨年度はこの時期に寒い日が続き、思うように水泳指導ができなかったのですが、今年度は予定どおり行うことができました。
 専門のコーチによる指導は、子どもたちだけでなく担任にとっても良い勉強の機会となりました。

ビデオレターを英語に~岩瀬中の関先生に教えていただきました

 今、6年生が、アメリカのナマステ・チャーター・スクールに送るビデオレターづくりをしていることは先にお知らせしています。今日は、そのビデオレターの中で、英語でどう言ったらいいのかどうしてもわからないところを、岩瀬中学校英語担当の関先生においでいただき、教えていただきました。
 関先生は、子どもたちが伝えたいものや事柄をよく聞いて、英訳してくださいました。例えば、「校庭には山があります」(白方小学校の卒業生・保護者の方や地域の方々なら、何を指すのか良くお分かりのことと思います)と伝えたいグループがあったのですが、この「山」を「マウンテン」としてしまうと、◯◯山のような高い山をイメージしてしまいます。この場合は、ヒル(丘)と言った方が良いそうです。
 19日(火)には、坂本先生がおいでになってビデオレターを完成させ、アメリカに送ります。
 子どもたちはどんなビデオレターを作ったのか、そして、それがアメリカの子どもたちにどう伝わり、どんな返信が来るのか、今からたいへん楽しみです。

特設運動部もがんばっています!!

 今、特設運動部は、7月27日の「水泳交歓会」に向けて、練習をがんばっています。
 学期末短縮の期間ですが、普段はなかなかできない長時間の練習ができるとあって、子どもたちは張り切って取り組んでいます。ご家庭での子どもたちの体調管理を、どうぞよろしくお願いいたします。

特設サイエンスクラブで「サイエンス講座」を行いました

 先日、本校に「特設サイエンスクラブ」ができ、3年生以上約30名が入部した旨のお知らせをしました。
 今日は、毎年お世話になっているトンボの安積先生を特設サイエンスクラブにお迎えして、初めての「サイエンス講座」を行いました。オニヤンマの成虫を持ってきてくださって、トンボのことはもちろん、ビオトープやそこに住む虫たちのことなど、子どもたちの質問にていねいに答えてくださいました。
 次回は、夏休み中ですが、7月22日(金)に、再度安積先生をお迎えして、学校のビオトープの手入れのしかたを教えていただきます。

授業参観と救命救急法講習会を行いました

 今日は、今年度2回目の授業参観を行いました。2年生~6年生は国語科や算数科の授業を参観いただきましたが、1年生では、岩瀬歯科医院の太田久美子先生をお迎えして「はのおうさまをまもろう」という授業を行いました。これは、6歳臼歯の大切さを知り、上手な歯みがきのしかたを、保護者の方にもお手伝いいただきながら身につけることをねらいとした学習です。
 たくさんの保護者の方がおいでになる中でも、落ち着いて学習に取り組む姿が見られました。
 授業参観後には、希望された保護者の方と職員で、須賀川消防署長沼分署の署員を講師に迎えて、「救急救命法講習会」を行いました。夏休み中の水泳指導の際に、プールの監視のお手伝いをいただくので、そのための講習会です。人工呼吸や心臓マッサージ、AEDの使い方など、熱心に取り組んでいただきました。

明日は「授業参観」です、ご来校をお待ちしております

 先にお知らせしていたとおり、明日は授業参観です。「救命救急法講習会」等があるため、授業開始時刻がいつもの参観日より少し早くなります。下記の時刻をご確認ください。
 また、いつも駐車場が手狭になります。節車にご協力ください。

<授業参観>       13:00~13:45 各教室(2年生は理科室)
<救急救命法講習会> 14:00~15:15 多目的ホール
<学級懇談会>      15:30~16:20 各教室
 * 終了後、補導委員会を多目的室(2階東端)で行います

「白方サイエンスクラブ」ができました

 今年は、理科担当の笹島教諭を中心に「白方サイエンスクラブ」を立ち上げました。自然がいっぱいの白方小学校の環境を生かして、子どもたちにさまざまな体験をさせたいというのがねらいです。先日、3年生以上の児童に呼びかけたところ、35名の入部申込みがありました。
 第1回は、7月12日(火)の放課後に、トンボの安積先生をお呼びして、ヤゴが育つ環境について学ぶ予定です。
 今後は、季節に合わせた「白方生き物マップ」づくりや、朝の放送で「おもしろ理科だより」を全校生に聞いてもらったりする活動を進めていきます。
 

全国小学生陸上競技交流大会県大会に出場しました

 7月3日(日)に、福島市の「とうほうみんなのスタジアム」で行われた「全国小学生陸上競技交流大会県大会」に、本校特設運動部から女子4×100メートル走と女子ジャベリックボール投げに5名の選手が出場しました。あいにくの雨の中でしたが、自分の目標に向かってがんばりました。
 残念ながら入賞は逃しましたが、今日出場した子どもたちには、一段高い次の目標ができました。
 応援には、友達やたくさんの保護者の皆様においでいただきました。ありがとうございました。

ルネサンス郡山コーチによる「水泳指導」を行いました

 今日は、スポーツクラブルネサンス郡山から小池コーチと尾引コーチにおいでいただき、全校児童を対象に水泳指導を行いました。低・中・高学年ごとに各1時間ずつ指導していただきました。昨年度は天候に恵まれず、「水泳指導」が計画通りにできなかったのですが、今日は絶好の水泳学習日和となりました。
 この後、7月7日(木)、14日(木)と計3回のご指導をいただく予定です。

7月と8月の行事予定をアップしました

 7月と8月の行事予定をアップしました。「行事予定」からご覧ください。
<給食なしの日>
 7月20日(水)第1学期終業式 12:00一斉下校
 8月25日(木)第2学期始業式 12:00一斉下校

 なお、特設合奏部と特設運動部の練習についても入れましたが、詳しくは各特設部からのプリントをご確認ください。また、都合により練習計画が変更になる場合がありますが、その際はメンバーに連絡いたします。

「交通安全教室」を行いました

 今日は、須賀川警察署や防犯連絡所、更生保護女性会等のご協力をいただき、交通安全教室を行いました。
 おいでいただいたのは、須賀川警察署復興支援係と交通係の皆さん、交通機動隊県南分駐隊の白バイ隊員、岩瀬地区防犯連絡所連絡会の皆さん、岩瀬地区更生保護女性会の皆さん、岩瀬駐在所山浦主任の総勢14名の方々です。
 パトカーや白バイの説明を聞いて見学をした後、路上での歩行と自転車の訓練に出ました。白バイとパトカーがコースをパトロールするとともに、防犯連絡所と更生保護女性会の方々にコースの途中に立っていただき、児童の安全確保をしていただきました。
 皆様のおかげで、充実した「交通安全教室」を行うことができました。たいへんありがとうございました。
 なお、今日は白方こども園の皆さんも白バイとパトカーの見学に来校しました。

岩瀬地域授業研究会を行いました

 昨日は、岩瀬中学校区小中一貫教育の一環として、「岩瀬地域授業研究会」を本校を会場として行いました。本校の1年生と3年生のESDの授業を公開し、授業研究を深めました。午前中のビデオレターの授業のためにご来校いただいていた法政大学の坂本先生にもご参加いただきました。
 授業後の検討会では、研修主任の滝田教諭から本校ESD研究についての説明を行いました。その中では、特に本校ESDでつけたい力と岩瀬中学校区小中一貫教育でつけたい力の関連を示しました。 授業研究会の後には、小中一貫教育推進委員会の「学力向上部会」「生徒指導・交流部会」「保健部会」の各部会も行い、小中一貫教育の具体的な取組みについて検討しました。

6年生の2回目の「ビデオレターの授業」を行いました

 昨日もお知らせしたように、今日は、坂本先生においでいただき、アメリカのナマステ小学校とのビデオレター交流に向けたビデオレターの授業を行いました。
 すでに各グループでは、どんなことを伝えるかを話し合い、「絵コンテ」を作っていますが、ナマステ小からのビデオレターの中身が、まだわからない状態です。そこで、今日は、岩瀬中学校の英語担当関先生と岩瀬中学校ALTのミミ先生においでいただき、ビデオレターの中でナマステ小の子どもが何を話しているのかを教えていただきました。ミミ先生がゆっくり英語で話し、関先生が日本語もまじえてわかりやすく説明してくださったので、たいへんよくわかりました。
 今日の学習をもとに、子どもたちは自分たちのビデオレターの内容を考えていきますが、どうやら英語で話して作っていくようで、その時にもまた教えていただくことになりそうです。
 中学校での授業もある中、時間を調整しておいでいただきました。関先生、ミミ先生、たいへんありがとうございました。

アクティブラーニング実践シンポジウムで白方小の実践が報告されました

 6月25日(土)に福島市で福島大学主催の「第1回アクティブラーニング実践シンポジウム」が開かれ、本校校長・教頭が参加してきました。これは、福島大学が中心となって推進した「OECDスクール」などの、アクティブラーニングを踏まえた実践発表が中心のシンポジウムです。
 その中で、本校においでくださっている法政大学の坂本先生が、福島ESDコンソーシアムの取組みとして、本校の6年生が行っているアメリカのナマステ小学校とのビデオレター交流の様子を、動画もまじえて発表されました。
 当日は、発表を行った中学生・高校生も含めて95名の参加者があったとのことで、関心の高さがうかがわれました。
 なお、明日28日には、坂本先生が来校されての2回目の6年生の授業が行われます。今回は、全編英語のナマステ小学校ビデオレターを読み解くため、小中一貫教育の一環として、岩瀬中学校英語担当の関先生と岩瀬中学校ALTのミミ先生にもご協力いただけることになりました。 

「夏のおやつづくり」を行いました

 本校では、生活科や総合的な学習の時間において、「夏のおやつづくり」という学習を行っています。これは、「食事やおやつの大切さがわかる」「歯の大切さを知る」「さまざまな人と積極的にコミュニケーションを図る」ことをねらいとした学習です。
 今日は、須賀川市役所こども課の保健師さん・看護師さん、16名の須賀川市食生活改善推進員の皆さん、岩瀬歯科の太田久美子先生においでいただき、実施しました。
 はじめに、給食委員会児童が出した「おやつクイズ」を全校児童で考えた後、岩瀬学校給食センターの矢吹主任栄養技師と太田久美子先生から「バランスの良い栄養」や「むし歯の作り方?」のお話を聞きました。その後、安齋養護教諭が「正しい手の洗い方」を指導し、全員で調理に入りました。作ったのは、1~3年生が「ゆで野菜スティック」、4~6年生が「じゃやがいも餅」です。食生活改善推進員さん達が各グループについてくださったので、安全にスムーズに調理が進みました。
 自分たちで作った「おやつ」で、全員で「会食」をしました。たくさんのにんじんがあっという間になくなったのは、驚きました。
 6年生は、最後の片付けまでしっかり手伝ってくれました。
 たくさんの方々のご協力で、今年も「おやつづくり」ができました。おいでいただいた皆様、本当にありがとうございました。「来年もまた来たいです」というお言葉をいただけたことが、大変うれしいです。

図書委員会「おすすめの本」

 本校では、児童が読書に親しむよう、さまざまな工夫をしていますが、児童会委員会の「図書委員会」でも、「みんながもっと本を好きになるように」と、図書委員会児童の選んだ「おすすめの本」を全校児童に紹介する取り組みをしています。
 昼の放送でおすすめの本の題名とその内容を発表するほか、昇降口にその本を置いて、その場で手にとって読むことができるようにしています。

「新体力テスト」を行いました

 昨日は、先週雨で延期していた「新体力テスト」を行いました。
 せっかく練習していたのに延期になってしまったので、こどもたちの「やる気」が心配でしたが、いざ始まると、目標に向かってしっかりがんばることができたようです。

福島大学の三浦副学長と学生の方が来校されました

 今日は、福島大学の三浦浩喜副学長・総合教育研究センター長が学生の方2名とともに来校されました。環境教育・ESDについて研究している学生の方のために、本校の実践を参考としたいとのことで、夏休み明けから何回か来校して、研究および支援をくださるとのことです。
 本校の研究のために、様々な方々から多面的・多角的な意見をいただくことや、研究の進め方・検証のしかた等についてご指導いただくことは、大変ありがたいことです。また、本校の実践がESD研究の視点からどのように分析されるのかについても、興味があります。
 2学期からご来校いただくのが、大変楽しみです。

プールでの「水泳学習」を始めました

 プール開きをしたと思ったら寒い日が続き、これまで学校プールでの水泳学習ができなかったのですが、今日、6校時目に5・6年生が今年初めての水泳学習を行いました。晴れたり小雨が降ったりと不安定な天候でしたが、ひさしぶりのプールでの学習を楽しんでできました。
 今年も、7月はじめに、ルネサンス郡山の水泳講師を招いての「水泳指導」を各学年3回予定しています。昨年度は、天候が悪く、予定どおりにできませんでした。今年こそは、子どもたちが思い切ってプールでの水泳学習ができるようにしたいものです。

1年生で「おはしの持ち方教室」を開きました

 今日は、岩瀬給食センターの矢吹主任栄養技師が来校し、1年生で「おはしの持ち方教室」を行いました。「食育」のスタートとして、低学年のうちに正しいはしの使い方を覚えるのが目標です。
 食べ物のかわりにスポンジなどを使って練習するのですが、四角く切ったスポンジ⇒丸めたアルミホイル⇒大豆と、つかむものがだんだん難しくなっていきます。白方こども園でも同じような練習をしたとのことで、子どもたちは戸惑うことなく学習を進めることができました。
 様々な「習慣づくり」は低学年のうちです。ご家庭でも、どうぞお子さんのはしの使い方を確認いただき、声をかけてあげていただきたく、お願いいたします。

エコキャップを回収いただきました

 本校では、ユネスコスクールの活動の一環として、児童会運営委員会を中心に「エコキャップ集め」を行っています。
 今日は、これまでに児童の皆さんや保護者・地域の皆様にご協力いただいて集めたエコキャップを、NPO法人ふくしまキッズエコ運動事務局を通じて「認定NPO法人世界の子どもにワクチンを日本委員会(JCV)」に寄付しました。
 エコキャップは約200㎏、プルタブは約2.5㎏あり、これでポリオワクチン約101人分となるそうです。
 写真は、左が運搬を手伝ってくれた6年生に皆さん、右が運営委員会の皆さんです。

主任児童委員の皆様がおいでになりました

 今日は、民生児童委員岩瀬方部長の善方様、主任児童委員の角田様、佐藤様、市こども課鈴木相談員がおいでになりました。いつもは各教室を回って授業を参観していただくのですが、今日は全校で「新体力テスト」を行っていたので、廊下からその様子をご覧いただきました。
 民生委員・児童委員は、その地域の実情をよく知り、福祉活動やボランティア活動などに理解と情熱のある方々が、厚生労働大臣からの委嘱によって活動するものです。子どもや子育ての不安、医療や介護の悩み、失業や経済的困窮による生活上の心配ごとなど、さまざまな相談に応じてくださる方々です。必要であれば、学校からも直接連絡をさせていただき、あらゆる場面でご協力をいただいています。
 お困りの場合、学校から民生委員・児童委員につなぐこともできます。何かありましたら、どうぞご連絡ください。

「学校評議員会」を行いました

 今日は、今年度第1回目の「学校評議員会」を行いました。
 学校評議員とは、学校運営に関してご意見をいただくため、市教委より委嘱を受けた方々です。
 今日は、まず委嘱状を校長よりお渡しし、その後、各教室を回って授業をご覧いただきました。その後、校長室で、今年の学校経営の方針や不祥事防止の計画等について説明をさせていただき、ご意見を頂戴しました。
 今後、本校の諸行事の際にもおいでいただき、本校の教育活動をよりよいものにするために、ご意見をお伺いしたいと思います。

3・4年生がムシテックワールドに出かけました

 今日は、3・4年生がムシテックワールドでの校外学習に出かけました。
 両方の学年でいっしょにサイエンスショーを見た後、「放射線を調べよう」の学習をしました。その後は、学年ごとに分かれて学習をしました。
 3年生は「葉脈標本しおり」と「ポップコーンのはじける科学」、4年生は「寒剤でシャーベット」「さかさまふりこ」です。どちらの学年も、おいしく楽しい学習ができました。

「保健だより」の「コラム」より

 安齋養護教諭が出している本校の「保健だより」に、次のような「コラム」が紹介されていました。少し長いのですが、ご紹介いたします。

    仕上げみがきの幸せ
 我が家には、二人の男の子がいます。上の子は現在中学生。下の子は小学4年生です。上の子が小さい頃、歯みがきは親の力(意地?)の見せどころと、様々な手で歯みがきに取り組みました。ガーゼで歯をぬぐうところから始まり、歌をうたったり、絵本を見せたり、むし歯の恐ろしさを語ったり。機嫌の悪いときは、足の間に子どもをはさみ、強引に歯を磨いたこともあります。
 下の子は、力を使い果たした感もありますが、比較的本人の歯みがきを尊重し(?)、適当に脅しながらたまの仕上げみがきでしのいできました。唯一手をかけたのは、子どもの成長に合わせ洗面所の壁に鏡を貼ったこと。歯みがきも、生えかわりも自分の目でよく見てほしかったからです。
 仕上げみがきは3・4年生の生え替りの激しい時期まで、むし歯予防の強い味方です。膝の上で力を抜き、大きい口を開けてさらけ出す姿は、安心と信頼なくてはできません。眠気を誘う優しい仕上げみがきは、される方もする方も至福の時なのです。
 ちなみに、昨夜中学坊主に仕上げみがきを誘ってみましたが、「いい」の一言。子どもが膝に頭をのせてくれる時期は、そう長くはなさそうです。<A.S>

たくさんのお客様が来校されました

 今日は、本校にたくさんのお客様が来校されました。
 まず、白方こども園の皆さんが視力検査にやってきました。きちんと手をつないで、元気なあいさつをしてくれました。保健室での検査中も、静かに待つことができました。
 また、法政大学の坂本先生においでいただいて、今年初めての授業を行いました。今年もビデオレターでの交流を行いますが、昨年度とちがうのが、5・6年生で学習を進めることと、交流する相手の学校が増えることです。今日は、アメリカのナマステ小学校のビデオレター(すべて英語でした)を見て、どんなことを伝えようとしているのか・どんなことがわかるのか等を話し合いました。
 昼休みには、移動図書館がやってきました。
 5校時目は、今年1回目の「ESD授業研究会」を行いました。坂本先生にも引き続き参加いただくとともに、古田前校長先生、岩瀬中学校の職員2名、白江小学校の職員1名、初任者研修指導教員の仁井田小学校平田先生にも参加いただきました。授業後には、検討会を行い、今後の本校のESD推進の課題を洗い出しました。

歯と口の健康週間

 6月4日(土)から本日10日(金)まで、「歯と口の健康週間」でした。
 本校は、「福島県学校歯科優良校表彰」を、昭和47年から今年まで45回連続で受け、「優秀賞」を昨年から2年連続で受賞しています。先日、保健委員会委員長の善方美涼さんと校長が福島市での表彰式に参加しました。また、須賀川市教育長への受賞報告も行いました。
 保健室前には、安齋養護教諭が、写真のような今年の「歯と口の健康週間」の標語と、むし歯予防のための資料を掲示し、児童への意識づけを図っています。
 これからも、学校歯科医の岩瀬歯科医院太田先生のご指導をいただきながら、良い歯の指導に力を入れていきます。


 

2年生が「まち探検」に出かけました

 今日は、2年生が研修バスで「まち探検」に出かけました。
 地域内をめぐって、その様子を車窓から見た後、岩瀬図書館、岩瀬公民館、岩瀬学校給食センター、岩瀬駐在所、岩瀬歯科医院を班ごとに見学させていただきました。
 班ごとに見学する際は、保護者の方々に付き添っていただき、子どもたちの引率や安全確保にご協力いただきました。
 見学させていただいた各施設の皆様、保護者の皆様、たいへんありがとうございました。
 今日の見学でわかったことや感じたことなどは、生活科の授業の中でまとめをしていきます。

5年生がキッズシアターに出かけました

 今日は、須賀川市内の小学校5年生が市文化センターに一堂に集まり演劇を鑑賞する「キッズシアター」が行われました。本校の5年生も、全員で参加しました。
 演目は、「劇団うりんこ」による「ぼくは にんじゃの あやし丸」でした。学校に帰ってきた子どもたちは、口々に「おもしろかった」と話していました。生の演劇を観る機会はなかなかないので、子どもたちにとって貴重な機会になりました。

縦割り班対抗リレーの練習を始めました

 今年度も、本校では「白方っ子タイム」を行っていきます。
「白方っ子タイム」とは、(1)日常的に運動に親しみ、健康の増進と運動能力・体力の向上を図ること、(2)縦割り班活動を通して児童どうしの交流を深め、自主的に行動する態度を育てること、をねらいとした本校独自の活動です。
 5月は主に運動会の練習を行ってきましたが、6月は23日(木)実施予定の「第1回縦割り班対抗リレー大会」に向けた練習を行っています。
 今日は全部で22班あるうち、その半分の班が校庭でバトンの渡し方を練習しました。来週は残りの半分の班が練習を行います。
 大会で入賞した班は、今年もその写真が昇降口に飾られます。

岩瀬中学校で「小中交流活動」を行いました

 今日は、岩瀬中学校区の小中一貫教育の一環として、岩瀬中学校に白方小学校と白江小学校児童が集まり、3校での「交流活動」を行いました。
 この活動のねらいは、(1)児童生徒の交流を通して、岩瀬地域の仲間としての絆を深めること、(2)中学校生活への理解を深めるとともに小学校どうしの交流を通して、中学校入学への不安を解消させること、です。
 まず、中学生からの生徒会活動や部活動などの紹介を聞きました。次に体育館で「ミニ運動会」を行いました。競技は大いに盛り上がって、あっという間に時間が過ぎました。また、中学生が企画から準備、進行まで自主的に行う姿も、小学生にとっては新鮮に映ったようです。
 岩瀬中学校の生徒の皆さん、たいへんありがとうございました。

全国小学生陸上競技交流大会岩瀬・石川地区予選会に出場しました

 6月4日(土)に鳥見山陸上競 技場で「全国小学生陸上競技交流大会岩瀬・石川地区予選会」が行われ、本校特設運動部からも5・6年生16名の児童が参加しました。
 特設運動部通信『Athlete』にも「さあ、力試しです!」とあったように、今年度の活動が始まって間もない時期の大会でしたが、どの選手も自分の目標に向かってがんばることができました。また、4年生のメンバーも応援に来てくれました。
 その結果、2種目5名の児童が、7月3日(日)に「とうほうみんなのスタジアム」(あづま陸上競技場)で行われる県大会に出場することになりました。特設運動部は、これからまた、県大会出場メンバーはもちろん、全員で次の目標に向かって活動していきます。
 早朝からテントの設営や応援をいただいた保護者の皆様、たいへんありがとうございました。

プール清掃が終わりました

 先日、保護者の皆様のご協力をいただき、職員と保護者の皆様でプール清掃を行いましたが、今日は4・5・6年生児童でプール清掃を行いました。前回の清掃で、ほぼきれいになりましたので、今日はトイレや更衣室の清掃とプール内部の仕上げの作業を行いました。
 今後、来週月曜日から約1週間かけて、水を入れていきます。

本校で県中地区「小学校理科実験基礎講座」が開催されました

 今日は、本校を会場に「理科実験基礎講座」という研修会が開かれました。
 福島県教育センターが主催し、5~6月に県内7カ所で行うもののうち、県中地区の研修会が本校で行われたものです。
 本校の全職員のほか、岩瀬地区はもちろん、石川町や三春町、小野町の先生方など、総勢26名での研修会となりました。
 中学年と高学年の班に分かれ、福島県教育センターの理科担当の指導主事から、効果的な教材の紹介や実験器具の適切な扱い方を指導いただき、実際に使いながら研修を進めました。
 校外の研修会に全員そろって参加することはめったにできないことなので、本校職員にとっても、大変貴重な研修の機会となりました。

6月の行事をアップしました

 本日、6月の行事をアップしました。
 既に6月が始まっているにもかかわらず、遅くなってしまいましたこと、お詫び申し上げます。
 今月の給食なしは、下記のとおりです。お手数ですが、ご準備をお願いいたします。

 6月 1日(水) 6年生校外学習「まほろん」 給食なし、弁当
   16日(木)3・4年生校外学習「ムシテックワールド」給食なし、弁当

6年生が「まほろん」に校外学習に出かけました

 6年生が、今日は「まほろん」に校外学習に出かけました。
 まほろんでは、野外の展示や地元岩瀬郡で出土した土器や石器を見学しました。その後、火おこしや勾玉づくりを体験しました。
 昨日は地区内の歴史を訪ねる「ふるさと学習」、今日は「まほろん」での見学・体験学習と、歴史の学習に浸かった2日間でした。
 天候にも恵まれ、昼には、みんなで外でお弁当を食べました。ご準備ありがとうございました。

6年生が「ふるさと学習」に出かけました

 6年生は、毎年この時期に、地区内の歴史ある場所をフィールドワークしながら学ぶ「ふるさと学習」を行っています。このねらいは、次のとおりです。
(1)岩瀬地区内のフィールドワークを行いながら、歴史に詳しい講師の方のお話を聞くことを通して、自分の住む地区の歴史や遺産を知り、地域に愛着を持つことができるようにする。
 今日は、毎年お世話になっている小針喜夫先生をお迎えし、研修バスで地域を回りました。子どもたちは、普段何気なく見ている景色や建物にも古い歴史や謂われがあり、それが現代にも続いていることを知り、驚いた様子でした。今日の「ふるさと学習」で学んだことは、今後まとめの学習を行い、ESDにも役立てていきます。

鼓笛パレードに参加しました~ご声援ありがとうございました~

 今日は、4・5・6年生が「須賀川市交通安全鼓笛パレード」に参加してきました。
 今日の演奏は、歩き方とともに、とても上手でした。子どもたちが、同じめあてを持って、心を一つにパレードをしていることがよくわかりました。
 今日も多くの保護者の皆様に、楽器の運搬や積みおろしのお手伝い、沿道でのご声援をいただきました。たいへん、ありがとうございました。

明日の「鼓笛パレード」に向けて練習をしました

  21日(土)に「運動会」が終わったと思ったら、明日25日(水)は須賀川市交通安全鼓笛パレードです。今日は、明日のパレードに向けての練習を校庭で行いました。演奏はもちろん、足を合わせることやまっすぐに歩くことなどを目標に、最後の練習をしました。
 楽器の積込みや運搬、また沿道での大きなご声援を、どうぞよろしくお願いいたします。

「運動会」無事終了。ありがとうございました。

 今日は、予定どおり「運動会」を実施しました。
 すべてのプログラムを予定どおり行うことができました。ご来賓や保護者の方をはじめ、おじいちゃんやおばあちゃん、地域の方々など、たくさんの皆さんから温かい応援をいただきました。ご来校いただいた皆様、たいへんありがとうございました。
 23日(月)は繰替休業日となります。休み中は、事故やけがなくゆっくり体を休めて、来週からまた元気に登校してほしいと思います。

さあ運動会!5時55分の花火が合図です

 今日は、4・5・6年生と職員で会場準備をしました。子どもたちのてきぱきした働きのおかげで、時間内に準備を完了することができました。このような姿を見るにつけ、白方小学校の「伝統」が引き継がれていくのを実感します。
 明日は天候の心配はなさそうです。
 子ども達も、おいでいただいた保護者の皆様や地域の皆様も、みんなで楽しむことができる「運動会」にしたいと思います。ご協力いただく点もいろいろとありますが、どうぞよろしく願いいたします。

いよいよ「運動会」~プログラムを掲載しました~

 今日は、白方っ子タイムに「全校綱引き」の練習をしました。全校児童で行う、最後の練習です。また、6校時目には、鼓笛の最後の練習も行いました。「いよいよ本番が近づいてきた」ことを、児童も職員も感じています。
 今日は、体育主任の福本教諭から児童に次のような指導を行いました。
(1)運動着を今日持ち帰り、洗濯をしてもらうこと。明日は私服ですごし、運動会の朝は運動着で登校すること。
(2)運動会の日はリュックやバッグなどで登校して構わないこと。水筒・タオル・紅白帽子を忘れずに持ってくること。
(3)運動着の長そで・長ズボンで行う競技もあるので、天気が良く暑くなりそうでも持ってくること。
各ご家庭のご理解とご協力をお願いいたします。

 当日のプログラムを掲載します。次のファイルをご覧ください。児童には前日20日に配布します。
H28 運動会 プログラム.pdf

 なお、時間的な見通しは下記のとおりです。ただし、進行状況によっては時刻が変わることがあります。また、天候によりプログラムの入れ替えや割愛をする場合がありますので、あらかじめご了承ください。
 8:40 開会
11:20 午前の部終了(予定)
12:20 午後の部開始(予定)
13:20 閉会(予定)

「移動図書館」がやってきました

 本校には、月に1回昼休みに、市の移動図書館「うつみね号」がやってきます。
 今月は17日(月)に来てくださいました。ちょうど雨でもあったので、子どもたちはこぞって本を借りにやってきました。
 お目当ての本がある児童も多く、ある子は「この前あったキノコの図鑑が借りたい」といって、係の方と一緒に探していました。また、ある高学年の女子は、創元推理文庫を借りて読むとのこと。大人と同じ本を借りて読む児童がいることに、少し驚きましたが、うれしくなりました。
 子どもの頃の読書体験は、いくつになっても忘れないものです。教頭も、夢中になって読んだポプラ社の「少年探偵団」や「ホームズ」シリーズのことは、40年経った今もはっきり覚えています。

「運動会ミニ予行」を行いました

 今日の2・3校時に、校庭で「運動会ミニ予行」を行いました。
 これは、本番と同じ場所で同じように行うことによって、より安全に、より効果的に演技や競技ができるようにするために行うものです。また、放送関係の調整も合わせて行います。
 運動会当日を楽しみにお待ちいただけるよう、今日の様子を少しだけ写真でご紹介します。

体育館で運動会の練習をしました

 昨日から運動会の全体練習を行っているという記事を載せましたが、今日はあいにくの雨。そこで、体育館で全体練習を行いました。
 今日は、開会式に加えて閉会式の流れを練習しました。学校で行事として行う「運動会」には、演技や競技だけではなく、様々な「学ぶ場」と「学ばせたい内容」があります。目立たないけれど大切なこと、本番よりもむしろ練習の過程で学ぶこと・身につく力も多くあります。
 明日は予定どおり「ミニ予行」ができそうです。気温が高くなるようなので、児童には水筒と汗ふきタオルの持参を指導しました。ご協力をお願いいたします。

運動会全体練習が始まりました

 いよいよ今週末に「運動会」を控え、今日から全体練習が始まりました。
 今日は、開会式の流れとラジオ体操を行いました。児童の動きだけではなく、バックネットのスピーカーもつないでマイクやCDの音量を確認しました。
 本番に向けて、子どもたちは本当にがんばっています。どうぞ、この練習中の子どもたちのがんばりにも、温かい励ましの声をかけてあげてください。

職員で運動会の「種目説明会」を行いました

 運動会の種目については、すべての種目について、職員全員でその内容や方法、安全性、判定のしかた、会場や物品の準備等について検討します。今日はそのための「種目説明会」を行いました。
 いよいよ来週からは、全体練習やミニ予行など、本番に向けての練習と準備が進みます。
 21日(土)は、どうぞ、子どもたちのがんばりをよくご覧いただき、温かい応援をお願いいたします。

運動会「総決起集会」を行いました

 今日は、運動会の紅組と白組に別れて、「総決起集会」を行いました。
 この会は、運動会の全体練習などが本格的に始まる前に、応援団を中心に応援の練習を行い、お互いに「相手には負けないぞ」という気持ちを高めるための会です。
 最後には、両組が体育館に集まって、応援合戦の練習も行いましたが、その気持ちがしっかり伝わってくる応援ができて、一発で終わりました。本番の日の「応援合戦」もどうぞお楽しみにお待ちください。

「生け花」のご紹介

 本校の校内のあちこちに、生け花が飾られています。これは、円谷秀生用務員が、校地内などの花を切ってきて、自然のままにいけてくれているものです。
 普段は人のいない多目的ホールにも、合奏部の練習があるからと、新しい花を飾ってくれています。
 本校は自然が豊かで、円谷用務員が手入れする校地内には花も多いのですが、このような一輪の花からも子どもたちの感性が育っていきます。
 今日は、最近の4作品をご紹介いたします。

避難訓練を行いました

 今日は「避難訓練」を行いました。
 須賀川消防署長沼分署から5名の皆さんに来校いただき、ご指導いただきました。
 あいにくの雨だったので、校庭での消火訓練や全体会は行わず、体育館で全体会を行いました。
 その後、消防署の方に持ってきていただいたスモークマシンを使って、「煙体験」をしました。教室の前の入口から後ろの入口までを歩くだけなのに、何も見えないのでたいへん恐いものです。これが電気が消えたビルの中や夜だったら、身動きがとれなくなりそうです。
 この後も、本校では「避難訓練」や「交通安全教室」などを行っていきます。自分の命を自分で守る意識と技能を、体験を通して身に付けさせていきたいと思います。

今日から1年生も「たてわり清掃」に参加しました

 本校では、「縦割り班」を作って清掃や白方っ子タイムなどの活動を行っていますが、今日から1年生も「縦割り班」の一員として清掃に参加しました。
 入学してからこれまでは、2年生から6年生の皆さんに清掃をしてもらっていましたが、今日からは、1年生もみんなのために学校をきれいにする役目を果たします。
 今日は最初の日なので、6年生の班長が1年生の教室まで迎えに行き、整列場所に連れて行ってくれました。ほうきやぞうきんの使い方、机などの運び方など、覚えることはいっぱいありますが、今日の清掃の時間には、1年生のがんばっている姿が、校舎のあちこちに見られました。