こんなことがありました!

カテゴリ:今日の出来事

松明づくり


3年生は「秀麗の時間」を使って10月の秀麗祭、11月の松明あかしに向けて、グループに分かれて活動しています。9月6日(水)午後も活動しました。

松明製作のグループは、体育館に畳表を並べ、松明のおおいである「菰(こも)」のづくりに取り掛かりました。仕上がりをイメージしながら畳表を並べていきました。また、松明の「箍(たが)」制作も同時に進めています。竹を丸めるために竹を薄く削っていました。

 

絵幟制作のグループは、下絵をもとに布地に書き写していました。布は紙と違い思い通りには、鉛筆が走らないようです。

 

エールリーダーのグループは、秀麗祭でみんなで踊るダンスの練習を汗だくでおこなっていました。踊りをリードできるように必死に頑張っています。

 

高校説明会

9月6日(水)午前中、3年生は県中・県南地区の14校高校の先生に一中においでいただき、説明会をしていただきました。生徒たちはその14校の中から、5校を選び説明を聞きました。高校での授業や行事、部活動など学校生活や入学試験について丁寧に説明していただきました。

3年生も真剣な態度で説明を受けていました。その真剣さは高校の先生にも伝わったようです。進路選択に向けて大きなはずみになりました。

  

素敵な下駄箱が出来上がりました

体育館が出来上がり、とても便利になりましたが、利用者数に対して下駄箱が少なく困っていました。今日用務員さんが手作りの下足置き場を作ってくれました。全部で120足収納できる素敵な下駄箱です。大切に使っていきましょう。

修学旅行3-9

 

17時30分頃、那須高原SAに到着しました。

15分の休憩をして再び出発です。バス内での会話を楽しんでいます。

修学旅行3-8

 

ディズニーランドを出発して、16時頃羽生PAに到着しました。

疲れてバスの中で寝ている生徒もいますが、まだまだ元気いっぱいの生徒も…! 

16時15分に再び出発して、那須高原SAまで向かいます。

修学旅行3-1

 

修学旅行3日目です。

とても良い天気です。ホテルの部屋からは、ディズニーリゾートや海が見えました。

ディズニーランドが楽しみすぎるあまり、準備を素早く行っていました。美味しい朝食を食べてディズニーランドへ向かいます。

 

 

修学旅行2-6

浅草雷門前はたくさんの人で混雑しています。

 

 

 

 

お台場のダイバーシティにある、ドラえもん未来デパートにて。

修学旅行2-1

 

修学旅行2日目です。

とても良い天気で、ホテルの部屋からはスカイツリーが見えました。

6時すぎに先生方が各部屋をまわりましたが、早起きをしてすでに準備万端の生徒もいました。体調も良いようです。

 

朝食バイキングでは、たくさん食べてエネルギーチャージできました。

 

最初の目的地である、国会議事堂へ出発です。

 

 

修学旅行1-9

 

班別自主研修の集合場所である横浜港大さん橋に続々と集まってきています。

たくさん歩いて疲れた表情をしていますが、この後は、楽しみなディナークルーズです。

 

 

修学旅行1-8

赤レンガ倉庫にたくさんの生徒が集まってきています。まもなく班別自主研修の終了の時間です。

 

 

 

修学旅行結団式を行いました!!

11日(火)、明日の修学旅行に向け、3年生は結団式を行いました。実行委員長からは、校長先生がいつも話されている「時を守り、場を整え、礼を尽くす」ことをしっかり頭に入れて行動しようというあいさつがありました。校長先生からは、それに加え、命を守ること、全員が楽しむことを大切にするようお話をいただきました。また、各クラス代表の決意表明などを行い、最後は声を合わせて修学旅行の成功を祈願しました。明日から3日間、大いに楽しんで気体と思います。

生徒会総会の要項審議を行いました

2/21(火)に後期の生徒会総会が予定されています。

1/31(火)の学活の時間に各クラスで、要項審議を行いました。今年度の生徒会活動を振り返るとともに、各専門部や部活動への質問や要望を考えるなど、学級委員や議長を中心として、活発な話し合いを行うことができました。

模擬議会に参加しました!!

1/30(月)に、1・2年生の生徒会役員3名が須賀川市役所議場で行われた模擬議会に参加しました。

模擬議会では、一中を代表して生徒会長が、これから想定される水害対策について、一般質問を行いました。

これから想定される水害に対する対策についてしっかりと質問し、また答弁をしっかりと聞くことができました。中学校・義務教育学校10校のトップバッターとして、堂々とした発表でした。また他校の質問にも熱心に耳を傾けメモを取っていました。普段は滅多に入ることができない議場での貴重な経験を大いに生かして、これからの学校生活に反映させてくれることを期待しています。